• 締切済み

岸和田産業高校についてです2013年度

kisin584の回答

  • kisin584
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

この学校に行くのなら圧倒的に大阪市立西高校の情報科に行ったほうがいいと思います。 あちらのほうが設備やいろいろな面で勝っています。 それにその学校は今定員割れしているのなら逆に人が集まって落ちる可能性が高まります それにこの点数では正直きついです。 せめて 合計点300以上 3教科合計180は超えていないと危ないです。 それに内申も受験点数に変更したら90点は必要です。 西高校は学校の入学時の点数は250点代内申70点代だから 西高校のほうがいいです。私も行っていましたし。 設備もきれいですよ。 今年私が今書いた点数を下回っている人は情報科やめたほうがいいと思います。 五木のテストでも今私が書いた点数を超えていなかったら合格率が低いと書いてありましたし。 URLに西高校のURL載せていますので 私のオススメは大阪市立西高校です。 まぁ 300点以上+90点以上なくて 250点以上+70点以上ある人にはオススメですね。 長い話付き合っていただきありがとうございました。

参考URL:
http://www.ocec.ne.jp/hs/nishi/

関連するQ&A

  • 大阪府公立高校第四学区

    今月入試があるのですが、内申点が250/265あります。 赤本をやった点数は大体で 国語 65/80 数学 60/80 英語 70/80 理科 75/80 社会 75/80 の合計345/400です。 本番の緊張などで点が落ちたとしても、330ぐらいになると思います。 受験校は岸和田になると思うのですが、塾には行っていないので、担任の先生だけの指導では少し不安なので質問させていただきました。 この成績で岸和田高校は大丈夫でしょうか? また本番のテストでは最低何点必要でしょうか? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 公立高校の数学

    私は千葉県の公立高校を受験するのですが、 理科、社会、国語、英語あわせてだいたい290点ぐらいです。 そして、私の志望している学校は普通は320点ぐらいで受かるのですが、私は内申点がよくないため、合計点が350点はとらなくてはなりません。 そして、数学なのですが私は数学が50点くらいしかとることができません、なので、どうすれば数学は点数があがるのでしょうか、教えてください

  • テストの点数や、内申点が伸びないのですが

    こんにちは。rozetと申します。 タイトルどおりの質問なのですが テストの点数や内申点がのびません。 テストは一教科60点満点の五教科 (国語数学理科社会英語)です。学力テストの点数は 国語41点 数学15点 理科43点 社会38点 英語38点の合計175点です。ランクはGの上段です。 今回の総合A(受験の参考にされるテスト)では 数学14点 英語36点 理科30点の最悪な点数です。 (国語社会はまだ返ってきていません)  僕が目指しているのは最低ランクGかFで 合格点数平均が140から156の工業高校の電気科です。 大して難しくはありませんが、このままではものすごく不安です。 いい勉強方法や参考書をご存知の方 この厨房に教えていただけないでしょうか。

  • 高校入試(公立)の合否について

    5科目(国・社・数・理・英)500点満点で、300点ぐらいで合格できるレベルの公立高校を受験するつもりです。 合否には内申と本番の入試の点数(500点満点)なのですが、入試の点数は「合計の点数」しか関係しないのでしょうか? もし、300点で合格できると仮定した場合、下記のような感じでも合格できるのでしょうか?(少し、英語と数学が苦手なのです) ※普通科なので、英語や数学の傾斜配点はないとのことです。 (例)国語(80点)・社会(70点)・数学(40点)・理科(60点)・英語(50点) つまり、国語と社会で点数を稼いで、英語と数学は40点ぐらいでも合否には関係しないのかなということです。一般的な話でいいのでよろしくお願いいたします。 学校の先生にも相談したのですが、「まあ頑張ればいいんですよ」の一点張りで話にならないのです。よろしくお願いいたします。

  • 【茨城】 私立高校と県立高校

    私は、茨城在住の中学三年です。 いよいよ、これから本格的な受験シーズンが始まりますが、少々尋ねたいことがございます。 まず、本題に入る前に、私の内申について記します。ご回答していただける際に、参考になさってください。 【業者のテスト(最も最近のもの)】業者のテストを実力テストというの-でしょうか? 42/英語 85/国語 50/数学 84/社会 87/理科 177/3教科 348/5教科 【県のマークシートテストの結果】 1、点数 63/英語 86/国語 52/数学 70/社会 80/理科 201/3教科 351/5教科 2、偏差値 55/英語 64/国語 56/数学 58/社会 61/理科 58/3教科 59/5教科 【3年間(3年の2学期まで)の通信簿の合計,平均】 1年 112/130 2年 108/130 3年 69/85 合計 289/345 平均 4.1 ここからが本題です。私は、県立高校を第一志望とし、「牛久高校」推薦で受けたいと考えております。 現在、学校の方で推薦に出せる人材かどうかを判断していますので、ここでは仮に一般入試で受けることにします。 私立高校は、「東洋大付属牛久高校」「つくば秀英高校」「霞ケ浦高校」の3校を受けます。 正直に申しますと、受かるかどうか、微妙なところに自分はいると思います。塾等へ行っていないため、情報も貧しいです。 客観的に見て、合否についてどうお考えになるか、教えていただきたいです。また、どの程度の点数をとれば、 合格圏に食い込むことができるのかも、できれば教えていただきたいです。 どうか、ご判断をよろしくお願いいたします。

  • 不登校だったけど、公立高校へ行きたい。

    こんにちは。今中三の女です。私は中二の時不登校でした。原因は友人関係による疲れ。でも一年間、親、友達に支えられ三年生の四月から学校へ行っています。 こんな私でも将来の夢があります。「看護士」「学校の先生」「空港の受付」など。分野がまったくバラバラですが。そのために勉強を頑張っています。二年の時の勉強は国語、理科、社会はすべて空白です。数学は基本なら解けますが、応用はほとんどできません。数学は分かれば解ける教科なので、一番力を付けたいです。英語は文章を書きながら単語、熟語など覚えています。国語は、不登校のときに本をよく読んでいたためなぜか一番点数がいい教科です。作文も「説得力がある」などと言われます。しかし、古文がまったく分かりません。 私の父は高校で物理を教えています。父にたまに数学や英語を理科を聞いているのですが、毎回頼るのも学校から帰った父に迷惑ではないか?と思ってしまいます。私の実力テストの点数は合計150点くらい。定期テストの点数は250点と、お世辞でもいいとは言えない点数です。私が狙っている高校は実力テストで360点ほどとってないといけない高校です。 今から頑張ろう。と思う気はあるのですがなかなか行動に移せません。不登校から抜け出した時の勇気がどこかに行ってしまった気がします。理科、社会は「分からないんだからやりたくない」のような感じです。もう受験までわずかな時間しかないので、家庭教師をつけて頑張ろうと思います。また渇をいれてほしいのです。一体私は何の科目を教えてもらったらいいのでしょうか。

  • 咲くやこの花高校

    咲くやこの花高校に私は合格できるでしょうか。。 私は学年で最下位に近い点をとっている不登校の中2です 学力診断テストという大阪の公立中学校に通う人を対象にしたテストで国語が63社会が46数学が24英語が34理科が36で国語以外は学校の平均以下です それに普段のテストは上の点数-20点です 塾は英語と数学を最近やりはじめました それにこれからは学校もしっかりいきます でも内申もかなり悪いです あと私は合唱歴7年で今所属させていただいてる劇団でヒップホップもしています 演劇科合格できるでしょうか。。 あと演劇科に合格するためにボイスレッスンに通った方がいいでしょうか。。 最後にデブでブスでもいけるでしょうか。。

  • 裾野高校について

    中2女子です。 あと1年ありますが、高校について迷っています。 はじめは、沼津城北高校にいこうと思っていたのですが、最近、私の頭で行けるか心配になり、裾野高校にしようと思っています。 そこで、内申28、テストの合計点数平均130~150位(テストは50点満点中)の私は、裾野高校に行けますか?大体、国語30点、数学25点、理科35点、社会20点、英語40点が平均かなぁと思います。(頭悪いですよね。) また、一応のため聞いておきます。 城北高校には行けるでしょうか? 他に私が行けそうな高校があれば教えてくださると嬉しいです。 色々いってすみません。 回答お願いします。

  • 山形西高校を受験しようと思っているのですが・・・

    私の現在の学力は、以下になります。 【成績】(5段階評価) 国語:5 数学:5 理科:5 社会:5 英語:5 音楽:5 美術:5 技・家:4 体育:4 【テストの点数】 定期テスト:計465点 実力テスト:計361点 【偏差値】 国語:62.6 数学:63.8 理科:65.3 社会:63.1 英語:68.8 5教科平均:66.7 実力テストの点数も悪く、これから相当頑張らなければいけないのは承知ですが、 特に何を頑張ればいいのかなどを教えて頂ければ助かります。 また、この点数での大まかな合格可能性と、山形西の偏差値・推定合格点数を教えて下さい。 御回答お待ちしております。

  • テスト

    もうすぐ私達の学校で中間テストが始まります。 数学,国語,英語,理科,社会,保健体育をテストします。 ちなみに私達の学校の合格点数は60点です。 国語と英語はいつもその合格点数を取れません。 それに数学等の復習は出来ますけど、特に国語と英語の復習のやり方が分かりません。 どうやって復習をすれば国語と英語の合格点数を取れるのでしょうか?