• ベストアンサー

日本はミャンマーという国に投資しているのですか?

この度日本政府がミャンマーの延滞債務を解消したということですが内容を見てみると借金の返済は行われたようなのですが、過去には一部債務を免除したということもあるようです。 このような事柄から推測するに日本はミャンマーに対して経済活動の後押しをしていると思われますが、これはミャンマーに対する投資と捉えていいのでしょうか?そのメリットとしてはどのようなことが考えられるのでしょうか?

  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

ミャンマーの市場はかつて日本が席巻していました。 それを、欧米が (1)軍事政権で人権を抑圧している (2)中国と仲がよすぎる、 ということで、経済制裁をやりました。 日本もあおりを食ってミャンマーから撤退しました。 ミャンマーはミャンマーで、あまりに中国べったりだと 危険だ、ということが判ってきました。 それに欧米の経済制裁も効いてきました。 それで軍事政権が軟化して、民主化へ舵をとり、中国 とも一定の距離を置くようになりました。 ”メリットとしてはどのようなことが考えられるのでしょうか? ”      ↑ 1,経済的メリット  日本が撤退した後にミャンマー市場を支配したのが中国です。  日本が参与すれば、中国から市場を奪えますし、  ミャンマーはアジア最後の開拓地と言われるほどの魅力が  あります。 2,政治的メリット  日本が参与すれば、それだけミャンマーと中国のパイプが細くなりますから  これは中国弱体化に通じます。  これは日本にメリットです。  さらに大きく考えれば、インド、フイリピン、インドネシアなどと一緒になって  中国包囲網が構築できます。  米国が参加すれば、アジア版NATOの完成です。  

sidamirai
質問者

お礼

すごくわかりやすい説明でした。日本ではあまりミャンマーのようなあちらのほう、アジア近辺の国への関心が低い部分があると思いました。私もよく知りませんでした。 あちらの国は日本のような先進国より途上国というイメージと事実がそうさせているのかもしれませんね。 途上国は重要ですからある意味将来投資といえるのかもしれませんね。 ご回答誠にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

ミャンマーは軍事政権に中国がせっせと貢いでました。 今は民主化をいきなりすすめ、アメリカと日本と非常に接近してます。 ご存じのとおり中国は周辺国と領土問題や経済衝突をしており、日本は包囲網を作ろうとしてます。 そのため陸続きで隣接しているミャンマーをはじめ、タイやヴェトナムとの関係は非常に重要です。 この3つの国は日本にとても友好的、ただし見返りも期待してますが。 外交とはギブアンドテイクですから、どちらにもメリットがあるのなら支援をするのは悪いことではありません。

sidamirai
質問者

お礼

たしかに外交はギブアンドテイクですよね。とても参考になりました。私は最近、国民感情がとても重要だと考えるようになりました。他の事や経済より最終的にはそれが1番重要になってくるんじゃないかと思いはじめてます。人間ですからしょうがない部分もあると思いますが。ご回答ありがとうございました。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

投資じゃないです。援助・支援・協力といったことです。投資をするのは民間企業の領分で、政府がやっていることは投資じゃない。ODAのお陰で日本は国連から経済制裁を受けずに、世界の貧しい人々が飢えているのに日本人だけが飽食を貪っていられるのです。日本は世界最大の食糧輸入国で残飯大国です。日本が排出している温室効果ガスは地球温暖化を促進し、雨が多い地域に豪雨被害をもたらし、雨が少ない地域に干ばつ被害をもたらしている。地球温暖化による自然災害が穀物生産を不調にしているのに、日本だけが金にあかせて限られた食料を独り占めにしている。普通なら日本は国連から非難決議を受けて当たり前のような立場なのですが、そうならないのはODAで懐柔しているからなのです。これが最大のメリットです。

sidamirai
質問者

お礼

なるほどです。とても参考になりました。ご回答誠にありがとうございました。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

調べていないのでよくわかりませんが.... 日本はミャンマー(旧ビルマ)に限らず、アジアのほぼ全ての国に経済援助をしています。 これは経済先進国として当然の事だと思います。 ミャンマーへの投資額をみてください。それほど大きくないのではないですか? タイなどの政情が安定していて教育レベルが比較的高く、人件費の安い国に対する 投資は経済的な利益を考えた者であって、その投資額は巨大です。 いわば、民衆が絶対勝てるトウカイテイオーの馬券を買うようなものです。 しかし、ミャンマーやパキスタンのような国に値する投資は意味が違います。 これらの国は政情不安定で、国民1人あたりのGNPも低いものでした。 ですから、この投資の意味は純粋な経済援助であり、見返りを期待していません。 いわば、神社でお賽銭を投げ入れるようなものです。

sidamirai
質問者

お礼

なるほどです。たしかに金額的にはそれほど多額と言うわけでもないですね。慈善活動に近いものという性質なのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ミャンマーも韓国のように、日本の経済植民地になる?

    先日、ミャンマーを訪問した安倍首相の口から、『ミャンマーの成長をオールジャパンで応援していく。それが日本の成長につながる。』という発言がありました。 その上、5000億円もの債権放棄と新規の大型投資の提案です。 私がそれを聞いてまず思い出したのが、日韓基本条約後の戦後賠償ビジネスによる韓国の経済植民地化です。 そこでもし、ミャンマーが経済発展を日本一国に依存し過ぎたならば、韓国同様、対日貿易赤字の増大を未来永劫続けるのは必死だと思います。 韓国経済はよく鵜飼経済などと呼ばれます。これは韓国を鵜に、そして日本を鵜匠に例えて、鵜が取ってきた魚を鵜匠が全部横取りしてしまう。つまり韓国が稼いだ金を日本が横取りしてしまう事の例えです。 このままミャンマーも日本に依存し過ぎると韓国同様、日本の鵜になってしまう可能性があります。 事情通のみなさん、ミャンマーも韓国同様、日本の経済植民地になってしまうのでしょうか!?

  • 円借款は公共投資ですか?

    円借款は遠い公共投資なのでしょうか? よく日本は貧しい国に、支援金を送ります。 ミャンマーでは、火力発電所の操業ということで、技術提供など500億円もの円借款をしていましたが、現地では技術者の頭領は、日本人が説明や指示を最終的にはしないと危険だったりするでしょう。 なので、火力発電とすれば、東電や中電などの技術者が派遣されるのでしょう。 その人に給料や手当てとして払われたりするので、他国に援助金を送るけれども日本人にも一部返ってくるしくみになっているのではないでしょうか? つまり公共投資になっているということではないでしょうか? もちろん、ほとんどはそちらの作業員は現地の方々だと思うので、そちらへの給料になると思われますが、残ったお金はミャンマー国内で火力発電のまわりにいろいろなお店など誘致したりして、経済がまわるように使われることを目的にしているのでしょうか? 遠くはミャンマーが成長した暁には手土産を日本に贈っていただけるということが最大の公共投資の目的ということになるのでありましょうか。 ほかでもいろいろな国に円借款などしていますが、これはもはやお金ではないよ! ということを表しているものではないでしょうか? 便利なお金というものを利用して他国の生活の助けとなるのであれば、借金になったりしたとしても、それは別口のことなのだよ!? ということなのでしょうか。 これこそ、世の中金じゃないといわんばかりのことなのでしょう。

  • 国の貸出債権証券化でどうなりますか?

    私は、国・地方の借金合わせて約8000兆円の国債・地方債が今後日本経済や私たちの生活にどう影響を及ぼすのかいつも心配でなりません。H19年2月25日の日径のウェブにて以下の記事がありました。債権の株式化で国はどのような返済計画を立てどのようなメリットがあるのでしょうか。借金の額は減らないと思うのですが・・。教えてください。 ●国の貸出債権、1000億円規模で証券化●  財務省は国の資産を圧縮して「小さな政府」をめざすため、政府系金融機関などに貸し付けている債権を証券化して民間に売却する枠組みを固めた。複数の政府系機関向けの債権をまとめて一定の利回りを期待できる証券化商品に仕立て、2007年度にまず1000億円規模を機関投資家向けに売る方針。政府は約700兆円ある資産を10年間で国内総生産(GDP)比で半減する目標を掲げており、証券化などで最大20兆円分を減らす。

  • 日本の借金について

    経済の本を読んでいたのですが、よくわからないことがありました。本には 「日本政府は毎年40兆円程度税金を集めています。その他の収入もありますが、それを含めても政府が使えるお金は毎年50兆円程度なんですね。でも毎年90兆円使っています。さらに借金の返済分も20兆円ほどあります。そのため借金が1年間で40兆円ぐらいずつ増えています。」 と書いていたんですが、なんかごちゃごちゃっとしてて言いたいことがよくわかりません。 どのように計算して1年間で40兆円ずつ借金が増えているってことがわかったんでしょう? 解説お願いします。

  • 国による借金帳消しについて。

    国による借金帳消しと資本主義経済においての経済性について質問です。 NHKスペシャル『マネー・ワールド ~資本主義の未来~第3集 借金に潰される!? 』という番組で、韓国では、国内の多重債務者が380万人、成人の人口の1割ほどに及んでおり、政府が一定の条件のもとで個人の借金を肩代わり(減額・帳消し)するという驚くべき政策に踏み切ったそうですが、ここで質問です。 資本主義経済において、国が個人の借金を肩代わりあるいは借金を帳消しすることは、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか? ●『NHKスペシャル | マネー・ワールド ~資本主義の未来~第3集 借金に潰される!?』↓ https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20181014

  • 消費税と投資について

     安部総理のインフラ等の投資で経済活性を図るというのは分かるのですが、それならば消費税を撤廃すれば消費者に対して投資する事になりますよね?(つまり消費税分投資したことになる)河村さんが減税を訴えていましたがまさにその考えなのですが、もし仮にそれで売り上げが上がりなお且つ税金も多くなれば借金返済に充てる事が出来る訳わけですよね?。それなのに何故消費税を下げようという試みをしないのか?というのが質問です。  還付金制度によって儲かるのは大企業の人たちだけで底辺の人は何も利益を得る事が出来ません。不公平も甚だしいです。  そこで疑問なのですが、今の投資事業と併用に消費税を撤廃し、儲けた税収で借金を補うのと消費税を維持したまま投資によって経済活性化を図るのとを比べた場合長期的に見てどちらの方が借金返済と経済活性化を両方とも達成できるでしょうか?またなぜ消費税を下げないのでしょうか?

  • 消費者金融の借金返済について!!

    消費者金融の借金返済について!! 私は消費者金融数社から借り入れ2~3年滞納し1社は元金 50万円 延滞金 50万円 2社目は 元金 30万円 延滞金30万円 3社目は元金 20万円 延滞金20万円 4社目は 元金10万円 延滞金10万円 これは司法書士にお願いし債務整理した場合 どれぐらい延滞金免除してもらえるでしょうか?そのうち裁判おこされたのは2社あります… 債務整理したら返済方法などどうなりますか?1つの振込先に返済振込でしょうか? 私は現状働いていますが、将来家購入したいと考えています。どうするのが一番よいでしょうか? アドバイス頂きたら幸いです よろしくお願い致します!

  • 消費者金融の借金返済について!! 私は消費者金融

    消費者金融の借金返済について!! 私は消費者金融数社から借り入れ2~3年滞納し1社は元金 50万円 延滞金 50万円 2社目は 元金 30万円 延滞金30万円 3社目は元金 20万円 延滞金20万円 4社目は 元金10万円 延滞金10万円 これは司法書士にお願いし債務整理した場合 どれぐらい延滞金免除してもらえるでしょうか?そのうち裁判おこされたのは2社あります… 債務整理したら返済方法などどうなりますか?1つの振込先に返済振込でしょうか? 私は現状働いていますが、将来家購入したいと考えています。どうするのが一番よいでしょうか? アドバイス頂きたら幸いです よろしくお願い致します!

  • 対外直接投資と対外証券投資について

    外国からの投資について教えてください。 外国からの投資を促すことで、政府は資本の蓄積とそれによる経済成長を促進できます。海外からの投資には幾つかの形態があります。 (1)対外直接投資 (2)対外証券投資 この2つについて、例えば日本が成長したい場合の具体例を教えていただけますか。 よろしくお願いします。

  • 国の借金、2010年に1000兆円に達し日本破綻

    小泉政権時に、「国の借金、このまま借金が増え続ければ2010年には1000兆円に達っする見込みで、日本は破綻してしまう」「そのために新規国債発行額を30兆円以下に抑制し、歳出削減を断行し、、、」と大々的に報じられていました。 国、地方自治、社会保障基金など債務として、公債や借入金などが含まれる政府総債務残高の総額をいわゆる日本の借金として大々的に報じられていました。(この統計では2014年で日本の借金「1,202兆円」となっています。) ところが2010年あたりからいくつかの項目を借金統計に含めない、金額として少なく見える方が報道の主流に入れ替わりました。現在では、日本国の借金「1053兆円」ということになっています。 昨今はなぜ国の借金が少ない方の統計が中心に報道されるように変わったのでしょうか?