• ベストアンサー

米を水につける時間

白米を炊く前、水分を吸収しふっくら美味しくなるように、夏は30分、冬は1時間、水に浸しますが、この時間以上浸すと、美味しくなくなりますか?また、超過時間によって、美味しさはどのくらい変化するのでしょうか?

  • keina
  • お礼率48% (12/25)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

瞬時に、拭取ってください。蓋に、アク見たいな物が付着   していますよね。糠なんですけど。水滴によって、炊   き上がった米の香りを損なう場わいがあるため。 味はもちろん、香りも楽しみましょう。 

keina
質問者

お礼

炊きあがってすぐは、絶対に開けちゃいけないと思ってたんですけど、今度試してみます。はい、すばやくやります。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Pinga
  • ベストアンサー率39% (331/835)
回答No.4

一定量の水分を吸収した後はそれ以上吸収しないので、皆さんおっしゃるように美味しさにほとんど変わりはありません。 ただし研いだ後ざるに上げておくのは、お米にひびが入ることが多いそうなので、私はおすすめできません。もしどうしてもというなら、ぬれ布巾をかぶせましょう。腐りやすく湿気の多い夏は良いかもしれませんが、これからの季節は乾燥しますので。水を入れたまま冷蔵庫に入れておくか、もう少し涼しくなったら常温でもいいと思います。他から臭いを吸収しないよう、フタやラップをしておきましょう。

参考URL:
http://www.mishimaya.co.jp/menu2.html
keina
質問者

補足

どうもありがとうございました。教えていただいたサイト もしっかり読みました。

回答No.3

あまり、変わらないと思います。米の状態や新米、古米、精米度、水が、いかに綺麗な状態であるかが問題です。基本的には、精米したての物はハズレが少ないと思います。あとは、炊き加減に注意すること。ポイントとしては、蒸らし状態に入る前に上蓋の水滴を拭いてください仕上がり状態がちがいますよ。あと、米を研ぐとき二回目までの水は、直ぐに捨てる事。試して見てください。

keina
質問者

お礼

浸水時間以外にも、いろいろありがとうございました。更に伺いたいのですが、「蒸らし状態に入る前に上蓋の水滴を拭く」と言うのは、蓋を開けて内側を拭いてしまうのでしょうか?

  • Naka
  • ベストアンサー率44% (527/1181)
回答No.2

◆米をふっくら炊き上げるためには、芯まで吸水させる必要がありますね。 芯まで吸水した後は、米自体がそれ以上吸水しませんから、y45uさんのおっしゃるように、基本的には味は変わらないはずです。 ただ実際に炊いてみると、少々ぐずぐずした感じがするのは気のせいではないと思います。 長い時間、置いておきたいというのは、例えば夜のうちに研いでおいて、朝スイッチを入れたい、というようなシチュエーションですね? その場合は、研いだ後、ざるに上げてとっておいてください。今ぐらいの時期だったら冷蔵庫に入れておいた方がいいかもしれません。 そして朝になったら、炊飯器に入れ水加減をして、炊くようにしてください。 そうすれば、ほとんど炊き味が落ちることはありません。

keina
質問者

お礼

どうもありがとうございました。まさにおっしゃる通りで、時間の内朝でも、炊き立てのご飯をたべたかったんです!

  • y45u
  • ベストアンサー率27% (140/516)
回答No.1

12時間程度であればそんなに美味しさは変わらないですよ。そんなに差がでる米使ってないですけど(^^; 経験からいうと24時間程度なら大丈夫です。それ以上だと米自体が腐るのかどうかしらないですけど匂いがなんか変になります。炊く前から臭いますね。

keina
質問者

お礼

ありがとうございます。24時間以上浸水させる事はないと思うので安心しました。

関連するQ&A

  • お米のたき方

    IH炊飯器で白米を炊く前に、何分位白米に水を吸収させてからスイッチ(電源)を入れたら良いですか?現在はタイマーで2時間ぐらい水に浸けてから炊いているのですが、、、。

  • お米に水を吸わせる時間。

    一人暮らしで自炊です。 夕飯も作るのですがご飯が問題です。 朝出かける前にといでタイマーにセットして出かけますが、時間も無いので毎日はできません。洗うのは無洗米を使用すれば時間は短縮できますが、お米に水を吸わせる時間はやはり必要です。夏1時間冬2時間とか言いますが、水を吸わせる時間をものすごく短縮した米ってないもんでしょうか?そうすれば帰宅してからでも準備できますし。

  • お米をどうして水につけるの?

    おいしいご飯を食べたかったら、長時間水につけておくと良い。とよく言いますが、どうして長時間つけるとおいしくなるのですか?  夏、長時間ひたしておくと水が腐ってきそうな気になるんですが。。。  また、夏と冬とでは蒸らす時間やつける時間が違うのもどうしてですか?  新米と古米では水加減が違うのもどうしてですか?

  • 米を水に浸す時間

    ご飯を炊く前に米を浸しますよね?夏場は30分以上、冬場は1時間以上といいますが、逆に長い時間浸しすぎるのは問題ないのでしょうか? 仕事から返ってきて浸してから炊くと夕飯が遅くなってしまうので仕事に行く前に米をといで浸しておきたいので。

  • お米といだ後の保管時間

    お米は乾燥食品ですからといだ後、 水分を吸わせる時間をとったほうが美味しいので ざるにいれて30分ほど水を切って その後規定量の水をそそいで炊き上げる と本には書いてありますが 水分を吸わせるだけだったら といだ後すぐに規定量、あるいは若干多めで水を入れ タイマーで少なくても30分以上時間を置いてから焚き始めるのと 物理現象的に、あるいは食物学的に あるいは実際の味覚上からどの様に違うのでしょうか? 両方とも水を吸わせる時間は取ってあって 結果は同じかなとも思うんですけれど。 味覚上は自分でははっきり判りません。 皆様のご意見を伺いたいです。 作る立場からすれば同じ味なら後者の方法が簡単で良いですし 実際各家庭では忙しいから前者の方法をやって居られる家庭は少ないような気もします。

  • ねっとりした美味しいお米の炊き方教えて!

    白米をもっちもちねっとりと炊きたいのですが、1時間浸水させても、10分程度蒸らしても何だか炊いたお米は普通の硬さなのに水っぽいというか・・・w せめてご飯くらい普通に炊きたいので私に伝授してください!優しい人!w

  • 5分づきに自分で精米した時の水に浸す時間を教えて下

    玄米を自宅で五分付きに精米て炊く時の水に浸す時間はどの位でしょうか? 白米と同じ30分から一時間が良いのでしょうか? それとも2~3時間位は浸した方が良いのでしょうか? もしくは玄米位長い時間浸した方が良いのでしょうか? また3分づきに精米した時はどうなんでしょうか? いつもは夜精米して朝まで浸して炊くか午前中精米して夕方炊くかです。 そのくらい浸した方が良いのかと思ってやっています。炊くまで時間が無いときは白米に精米してます。

  • 水を飲んでも太る体質?

    良く、タイトルのような事を言う人を見かけますが、水に含まれる栄養素で太ろうと思ったら相当の量を飲まなくてはならないと思います。 とてもじゃないですが現実的とは思えません。 では水分自体を吸収しすぎているのでは、と考えましたが、いわゆる「ぜい肉」の原因は糖質や脂質で、原料が水分とは考えづらいし、また人間の成分のおよそ60%が水分、ただし太っている人は80%とかそんな文章も今までお目にかかったことがありません。 人体は必要以上に水分を吸収する事があるのか? また、タイトルのような「体質」は本当に存在するのか? 何ともくだらない疑問ですが、お答えいただけると幸いです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 寝ている間に失う水分を寝る前に補給できるもんなの?

    睡眠中は水分を失って朝起きたときは身体はカラカラになってるので、寝る前に一杯の水を飲んで水分補給をすると良いという意見があります。 ただ、対して一晩で人が失う水分は500~1000mlと言われています。 500mlだとしてそれを一回の水分補給で身体に吸収させることができるんでしょうか? 例えば寝る前に500mlの水を飲んだとしますが、それって全部吸収されるんでしょうか? 時間当たりに水分を吸収できる量って決まってるから、それ以上は尿として流れていってしまうと聞いたことがあるんですがどうなんでしょう? 夜中に尿意に襲われて起きてしまい睡眠の質が落ちるという本末転倒なことにならないのでしょうか? そういえば子供の頃、おねしょするから寝る前に水とかジュースとか飲むなと言われていました。 水だけだと確か吸収されにくいんで塩分も補給しないといけないのでは? 実際、睡眠時に失われる水分量を寝る前に補給して貯めておけるものなんですか?

  • お米の炊き方

    炊飯器で玄米を炊く時は玄米モードを使っています。 では一分つき、五分つき、七分つき、八分つき、九分つきのそれぞれのお米は標準の白米モードでよいのでしょうか?水を多めとかってあるのでしょうか?それぞれコツがあるのなら教えて下さい。