• ベストアンサー

元素は理論上無限にある?

元素は現在118番目まで見つかっている(人工元素も含めて)そうですが、無限には存在し得ないのでしょうか?合成に必要なエネルギーが足らない、あるいは半減期が短すぎて検出できない?ということなのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 天然に存在する元素は、原子番号1番の水素(元素記号H)から、92番のウラン(元素記号U)までありますが、この内、43番のテクネチウム(元素記号Tc)、61番のプロメチウム(元素記号Pm)、85番のアスタチン(元素記号At)、87番のフランシウム(元素記号Fr)は、自然界における存在量が微量過ぎるため、実質的に存在しません。  上記の4元素は、何れも極微量であれば存在しているのですが、その事をもって天然に存在ていると見なすと、一般には人工元素とされる原子番号94番のプルトニウム(元素記号Pu)も極微量存在していますので、プルトニウムも人工元素ではなくなってしまいますから、どの元素が人工元素であると考えるべきなのか不明瞭になってしまいます。  テクネチウム、プロメチウム、アスタチン、フランシウムの4元素の内、プロメチウムとフランシウムが初めて見つかったのは、天然に起源を持つ物質の中からですから、天然元素と言えなくも無いかも知れません。  しかし、テクネチウムとアスタチンが初めて見つかったのは、別の元素に人工的に放射線を照射する事で、人工的に造られたテクネチウムやアスタチンなのですから、人工元素と見なした方が良いと思います。  そして、原子番号がウランよりも大きな原子番号93番のネフ゜ツニウム(元素記号Np)以降の元素は、全て人工元素です。  現在では、原子番号118までの元素が人工的に造られていますが、この内、正式の名前が付いているのは、原子番号116番のリバモリウム(元素記号Lv)までで、113番のウンウントリウム(仮の元素記号Uut)、115番のウンウンペンチウム(仮の元素記号Uup)、117番のウンウンセプチウム(仮の元素記号Uus)、118番のウンウンオクチウム(仮の元素記号Uuo)は、まだ正式名称が決まっていないため、仮の名称で呼ばれています。  これらの人工元素の内、最初に人工的に合成されたのはテクネチウムで、1937年にアメリカのカリフォルニア大学で重水素の原子核を照射したモリブデンの中から、イタリア生まれのアメリカの物理学者であるエミリオ・ジノ・セグレ(Emilio Gino Segrè)が発見しました。  原子番号82の鉛(元素記号Pb)よりも大きな原子番号を持つ、原子番号83のビスマス(元素記号Bi)以降の元素は、全て放射性元素で、原子番号が大きくなる程、その原子核は不安定になりますから、その原子核が核反応の結果により生成する確率は少なくなりますし(不安定な状態になる確率は少ない)、出来た原子核も短時間で崩壊して、より小さな元素になってしまいます。  例えば、人工的に造られた中で、最も原子番号が大きな原子番号を持つ、原子番号118番のウンウンオクチウムは、合成された原子核の数は僅かに3個しかなく、半減期0.00089秒で崩壊してしまいました。  極短時間でも存在していれば、その元素は存在し得ると見做すとした場合であっても、様々な理由から、元素の原子番号の大きさには、様々な理論的限界があると考えられています。  それらの理論的限界の内、最も原子番号か小さいのは、原子番号137で、原子番号137の原子核の周りを回る電子の内、最も内側を回る電子は、回転速度が光速を超えなくてはならないため、その様な原子は存在出来ない可能性があると考えられています。

ryoshiki1978
質問者

お礼

ご懇切丁寧に回答ありがとうございます。光速を超える事が出来ないため、それ以上の元素が存在し得ないと言うのは何となく納得ですね。電子の速度は一定だと思っていた私が言うのも何ですが。

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://www.rikenresearch.riken.jp/jpn/hom/6364.html 探っているようだ。 http://www.kutl.kyushu-u.ac.jp/~wakasa/np1/np7.pdf この時間に比べて十分長い寿命を持つものが原子核として存在すると考える。 十分ってどうなのよ?と思うのだが、定義はなかった、実験的に言うと「数値が測定できたもの」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0 日本の研究者が数値を測定できたのでジャポニウムかなぁなんてことらしい。 半減期どころか、寿命が短いでっせということらしい。 トンネル効果によって、限界なく陽子を原子核にぶち込むことは量子論的にはできることのようです。

ryoshiki1978
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。質問しといて何ですが、この実験施設に500億とか言われると、そこまでして調べにゃいかん事?って思っちゃいますね。

関連するQ&A

  • 人工元素って無限につくれるの?

    元素周期表を見ていると、43番のテクネチウムなどが人工元素だったりします。 こういうのは半減期がとても短いせいで現在の地球では観測できないが、もともとの自然界(宇宙の初期とか)には存在していたそうです。 それを聞いて「人工」とはなるほど実験で確かめただけで自然界にはもともと存在するものだったのだと納得したんですが、 どうやら人工元素は無限につくれると聞いてよくわからなくなりました。 かなり大雑把な要約ですが神様はあの周期表をみて万物を作ったとして、人工元素というのは人間がこの宇宙に生まれなければ未来永劫存在するはずのなかったものを創ったということですか? 物質の源がそんなほいほい作れちゃってもいいんですか? それともそういった人工元素も先ほどのように崩壊が早く確認できないだけで、自然界には存在していたものを実験で確かめているのでしょうか。 どうも原子と元素は違うようで、私は両方を混同している気がするんですが、よくわからなくなってしまいました。出来れば原子と元素についても教えてくれると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 最も重い元素ってなんですか?

    お世話になります。質問の数が多くてごめんなさい。 元素について質問です。 最も重い原子は218番のビウンオクチウムだという事らしいのですが (1)これはまだ未発見の元素なのでしょうか? (2)性質や半減期等がはっきりわかっている元素でもっとも重い元素はなんなんでしょうか? (3)もし218番が未発見の元素なのだとしたら何故名前が付いているのでしょうか?発見されていないだけで「地球誕生時にあったはず」と断言できる元素なのでしょうか? (重い物質ほど半減期が短いようですけど、218番って半減期いくらなんでしょうね・・。) (4)なぜ元素は地球誕生時に全て作られたものなんでしょうか?地球誕生時に作られていない元素だけど、人工的に作られた元素ってあるんでしょうか? わからない事が沢山あって・・。ごちゃごちゃになってごめんなさい。 よくご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください、お願いします><;

  • 無限について

    エネルギーは無限にないと書かれていますがエネルギーが無限にないなんて言い切れるのでしょうか❓️無限が何だかも解っていないと思います。宇宙がビッグバンから始まったと言われますが、宇宙が点から始まったと、それは現在のこの宇宙の法則だったり時間の軸だったり、それが始まったという事だと思います。しかし、その点の周りにも空間は拡がり、本当の意味の始まりは理解されていないと思います。空間が無限に存在するかもしれないのに、エネルギーが無限ではないなんて言い切れないと思います。無限というものが存在していたとしたら、始まりや根源をみつけだそうとしている事自体が間違いかもしれない。根源は全てのものを生み出すのだから、生まれるという状態があってはならない‼️それが少なくとも絶対に必要な条件です‼️根源は無限に即していなければならないと思います。

  • 放射性同位元素の半減期について

    同じ元素でも中性子の数にバリエーションがあって、放射性同位元素の場合それぞれ半減期が異なりますよね。 wikipediaでセシウムについて調べてみるとセシウム137は約30年、134は2年、135は230万年だそうですね。 さまざまな元素の放射性同位体について半減期がわかっていますが、 半減期が特定の時間に決まる原因はわかっているのでしょうか。 つまり、セシウム137はなぜ30年なのか、134はなぜ2年なのか、135はなぜ230万年なのかということです。 その法則みたいなものがあればぜひ知りたいです。

  • 放射性元素単体

    学校の科学資料集には各元素単体の写真が載っていますが、 放射性元素の写真はありません。 半減期が一瞬のものが写せないのはわかりますが、 半減期が長いものも写真が無いのは何故でしょうか? 放射性物質の写真は撮ることが出来ないのでしょうか?

  • 重い元素はどこまであるの?

    理科年表の元素の周期表辺りを眺めていて疑問に思ったので質問です。 2002年度版には原子番号118までが(一応)出ていますが、もっと大きな元素も理論的には(無制限に)存在できるのでしょうか。 また、人工的に作り出した大きな元素はすぐに崩壊してしまうと聞いたことがあるのですが、なぜなのでしょうか。

  • 放射性元素の無害化の可能性

    どこかのウェブサイトで放射性元素に中性子をあてて、半減期の長い原子核を半減期の短い ものに出来る可能性が示されたという記事を見た覚えがあります。 使用済み核燃料を”穴を掘って埋める”ようなことはせず、このような方法で終局の鉛まで加速して 無害化出来る技術的可能性はないのでしょうか。

  • 宇宙を構成する元素の組成について

    宇宙を構成する元素組成についてですが、 (正確には太陽系の組成だそうですが) 原子番号が偶数の元素とその前後の奇数番の元素を比べた時、 偶数番元素が約10倍もの量存在しているのはなぜなのでしょうか? また、H,He及びFe周辺の元素が多く存在しているのはわかるのですが、 なぜBe周辺の元素が少ないのでしょうか? 組成のグラフをお見せできればいいのですが、 スキャナもなく、HPを探しても見つけられないので、 文だけの質問で申し訳ないのですが、お願いします

  • 国産元素・ジャポニウムはいつ認定されるのでしょうか

    113番元素(仮名:ウンウントリウム)は、理化学研究所で合成された唯一の日本製元素で、ジャポニウム、リケニウムといった名前が候補に挙がってると聞きます。 しかし、2011年のIUPACとIUPAPの113から116および118番元素についての合同作業部会では113番元素の命名は見送られました。 その後、理化学研究所では2012年8月12日に3個目の生成に成功し、この実験では壊変系列などから、かなり確度の高いデータが取れたみたいですが、4個目、5個目の合成は実験が金額的に難しいのでしょうか? (数百万円以上かかるとwikiにありますが。) それとも何度も実験してるけど、確率的に3個以上の合成に成功していないのでしょうか? 国名由来の元素名は、ゲルマニウム(ドイツ)、ルテニウム(ロシア)、ポロニウム(ポーランド)、フランシウム(フランス)、アメリシウム(アメリカ)など数ヶ国しかありません。 日本由来のジャポニウムが周期律表に載れば、永久にその名を刻めるわけで、これから理系を目指す若者の励みにもなります。 合成可能な未発見の元素の数はもう残り少ないといいます。核開発に熱心な北朝鮮や中国が先に発見して、コーライウムとかチャイニウムなんて命名されるかも…というのは杞憂でしょうけど、米国やロシアでも113番元素は合成を試みているらしいですし、時間はあまりありません。 金額が問題なら政府が全面的にバックアップすべきではないでしょうか?すぐにお金にならない基礎研究分野はどうでもいいのでしょうか? 次の作業部会はいつなのか、認定の見込みはどうなのか、政府の援助などの対応方針はどうなっているのかなど、情報があれば教えてください。

  • 元素

    人間が生きていくにはどのような元素が必要なのですか 近年は地球に似た惑星が見つかったりして水が存在しているのでは ないかと話題です、思いつくのは酸素です 宜しくお願いします。