• ベストアンサー

PC用ソフトウェアのクラック方法提供について

よくインターネット上でPC用のソフトウェアクラックなどが書かれたサイトを見ますが、そういうサイトには決まって「自己責任」「実験目的であり、実際にしないでください」等とかかれていますが、こういうサイトを運営したり、情報提供をしている側の人間は違法になるのでしょうか? それともまだ現行の法律であればグレーゾーンになるのでしょうか? もちろん、それを見てクラックなどを実行した側の人間は「ライセンス違反」「著作権侵害」などに問われることは分かっています。 気になったので、質問させてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • applenote
  • ベストアンサー率47% (200/420)
回答No.1

実行した人はライセンス違反にはあたるでしょうが、著作権侵害には当たりません。著作権侵害はたとえば無断複製をすれば著作権のうち複製権侵害、インターネット上にアップロードすれば公衆送信権侵害となりますが、クラックすることで侵害する支分権がありません。 情報提供した人はグレー。しいて幇助にあたるかどうか。 体験版とその無期限化クラック方法をセットで販売した人が逮捕されたというニュースをみたことがありますが、これもどうなのでしょうね。体験版としての著作権を侵害しただけなのか、製品版の著作権を侵害したこととなっているのか、議論がありそうです。 簡単に幇助罪を認めてしまうのも弊害があります。たとえば漫画の登場人物が違法行為をして、それを真似した人が現れた時に作者が幇助に問われたらたまらないでしょう。推理小説もある意味探偵が殺人の仕方を解説しています。ブラマンはハッキングの方法を解説していることもありますし(それだけで真似はできないでしょうが)、暴力行為を行う漫画は多数あります。下手したら表現規制になりかねないわけです。

tengu4649
質問者

お礼

なるほど、参考になりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • GPL版 の MySQL を使ったソフトウェアについて

    こんばんは。 教えていただきたいことがあります。 最近、GPL という言葉に遭遇して悩んでいます。 フリーのデータベースとして、MySQL を使っていますが、 ライセンス上、GPL という扱いになっております。 GPL というのを少し調べてみますと、フリーソフトのライセンスの 1つである、ということがうたわれています。 あとは、オープンソースということで、二次著作物はソースコードも 公開しないといけない、ということもウィキペディアなどで書かれています。 さて、そこでご質問となりますが、 上記の場合、MySQL に接続して動くソフトウェアは、 GPL としてソースコードまで公開しなければいけないのでしょうか? それとも、そもそも有償ライセンスが必要になってしまうのでしょうか? 色々なサイトを調べあさりましたが、 グレーゾーンのように思えて困っています。 宜しくお願いします。

  • 違法着うたサイトについて

    個人が運営しているような、無料で着うたを配布しているサイトをよく見かけます。 以前、そのような着うたサイトを見ていて、実際にあったことなのですが、自分のサイトからあたかも自分で運営しているかのように他人のサイトに直リンクしているサイトを見かけました。この行為はそのページの作者が著作権侵害を主張できるのでしょうか?ページの直リンクは著作権侵害に該当しない、という話を耳にしたことがあります。(本当かはわかりませんが・・・) それに、無断で着うたサイトを運営している側も違法なので、この場合どうなるのか気になります。 わかる方教えてください。

  • ソフトウェアライセンスについて

    リモートアクセスソフトのように、自分側だけでなく、相手側のPCにもインストールして使用するソフト の場合、 相手側が不正ライセンスと知ってしまったのに使い続けることは著作権法違反になるのでしょうか。 113条2項には これらの複製物を使用する権原を取得した時に情を知つていた場合に限り、当該著作権を侵害する行為とみなす。 とありますが、そのソフトを使ってしばらくしてから知った場合は、どうなるのでしょうか。

  • ホームページスペース提供者と利用者における著作権侵害の問題 nifty

    ホームページスペース提供者と利用者における著作権侵害の問題 nifty ホームページスペース提供者と利用者における著作権侵害の問題です。 私はniftyへ次のような質問をしました。 ----------------------------------------------------------------------- niftyの管理しているウェブサイトにて、 何年も前から「オタカランド」というアダルトサイトを運営してる人がいます。 niftyの提供するウェブスペースにおいてアダルトサイトの運営は可能でしょうか? そのサイトでは、テレビ番組の動画をテレビ局に無断で「お宝動画」としてダウンロードできる状態にしています。 niftyではこのようなウェブサイトの運営を許可しているのでしょうか? 「オタカランド」 http://homepage3.nifty.com/otakarando/main.html ----------------------------------------------------------------------- niftyからは以下のような回答がありました。 ----------------------------------------------------------------------- 弊社ホームページサービスでは、@nifty会員規約、ホームページサービス利 用規約ないし、改正風営法等に抵触しない範囲で、開設者の自己責任でご利用 いただいております。 なお、該当のホームページについては、弊社で内容を確認し、@nifty会員規 約、サービス利用規約に反する行為がございました場合には、対応を検討いた します。 ※対応後の報告は行っておりません。あらかじめご了承ください。 また、著作権侵害につきましては権利者と情報などを掲載された方との問題と なるため、その権利関係について、弊社側で判断を行うことが難しい状況にご ざいます。 そのため、著作権侵害の通報につきましては、著作権者ご本人様より弊社へご 連絡いただきますよう、お願いいたします。 ご連絡いただきありがとうございました。                 @nifty カスタマーサービスデスク 原崎 ----------------------------------------------------------------------- この回答から2週間以上たちましたが「オタカランド」というサイトは、 依然としてテレビ番組の動画をテレビ局に無断で掲載しています。 つまりniftyはその問題を放っておくように見えます。 このような場合ホームページスペース提供者はどのように対応するべきでしょうか?

  • 歌詞の著作権について

    歌詞の著作権についてなのですが、そのままブログなどに歌詞を書くことは、著作権侵害になるということは知っています。 歌詞を方言にして掲載することも、著作権侵害になるのでしょうか?それともグレーゾーンなのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、調べてもよくわかりませんでしたので、回答していただけると嬉しいです。

  • キャプ画を用いての映画、ドラマ、音楽のレビューなど

    は著作権侵害に相当しますか? 一場面を切り取った静止画による映画レビューサイトなどを見かけますが、 こういう行為は著作権侵害ひいては著作権法違反にあたるのでしょうか? 画を用いての引用(文章:主、画:従)ならばグレーゾーンである程度黙認の範疇でしょうか? 宜しくお願いします。

  • こんなホームページの制作を請け負うのは違法ですか?

    あるサイトのリニューアルの打診を受けました。 そのサイトのコンテンツが、法的にグレーな内容であり請け負っていいものか悩んでいます。 具体的なコンテンツについてはここでは割愛させていただきますが、現状ではグレーゾーンであるオンラインカジノ(海外を拠点に運営しているためOK?NG?)のようなコンテンツと思ってください。 ただし、グレーゾーンといっても、サイトを見た範囲で私個人が感じたものであって、実際の運営方法や仕組み、合法・違法についての詳しいことは知らされていません。 単純に現状のサイトをベースにしたデザインのリニューアル(コーディング含む)の依頼を受けているだけです。 ・もし、上記のようなサイトのリニューアルを請け負った場合、現状で制作者も罰せられることはありますか? ・また、制作後にグレーが黒となった場合は罰せられることはありますか? 確実に違法とわかる内容であればもちろんお断りしますが、グレーなだけにどうして良いものか悩んでいます。(仕事を選べるほどの立場でもないので;) また、今回の件に限らずアダルトや風俗関連のサイトであったり違法か合法なのか微妙なラインのサイトの場合、運営や経営に無関係とはいえ制作して良いものか考えてしまいます。 このようなサイト制作の制作者の法的な立場について、詳しい方いらっしゃいましたらどうかご教授をお願いします。

  • サイトに載せるイラストの著作権について聞

    自分は画像掲示板やネットサーフィンにてイラストなんかをPCに保存するのが趣味で どうせなら自分でサイトを立ち上げてそこで拾ってきた物をまとめてみよう!HDDも容量が空くし。 と思ったんですが、著作権の方はどこまで大丈夫なのでしょうか?これはグレーゾーン?それとも完全に黒? もし完璧に違法なのであれば画像掲示板は何故運営できるのか教えていただきたいです 同人誌?等、作者の販売物を載せたら一発アウトだというのは分かります。表紙だけならいいのかな? 宜しくお願いします。

  • ネットオークション提供者の責任

    先日著作権に関する講演を聞いて思ったのですが、 ナップスターやカラオケリース業者に対する訴訟と判例の中で 「カラオケ法理」「寄与侵害」といった用語が出てきました。 要は、利用者が権利を侵害する行為を行う可能性がある場を 提供する【企業側】にも十分侵害行為の主体に順ずる法的責任がある、 といった内容だったと思うのですが (専門家ではないので正式な定義とは異なるかも、、汗) とすれば、違法な出品が後を絶たないYAHOOオークション等が 訴えられていないのは何故なんでしょうか? 以前知り合いのデザイナーがパソコン関係の物品を落札したところ 一向に送られてこない詐欺被害にあい、YAHOOの補償(?)サービスを 利用しようとしたところ、かなり費用がかかることが分かり、 また、終始「ユーザー間の責任でYAHOOはオークションの場を 提供しているに過ぎない」といった姿勢で閉口してしまった、 と聞きました。他にも「全然助けてくれない」といった意見を サイトなどでもよく見かけますし、何故企業責任が 問われないのかなぁ?と思い質問してみました。 私自身は特にネットオークションに否定的ではありませんが 講演で「それはユーザーの責任では?」と思えるケースでも かなりの割合で企業責任を問われていたので不思議に思いまして。。。 話題のYouTube等のサービスでは頻繁に権利侵害が問題になって いる反面、YAHOOオークションだけは聞かない感があるのですが それとも実際は結構取り沙汰されているものなのでしょうか?

  • 割れ物ダウンロードについて

    割れ物をダウンロードすること自体は 違法で罪に問われないのでしょうか? wnnyとかはダウンロードと同時にアップロードもされて 違法にあたるみたいですが ダウンロード自体「wnny等を介さないアップロードしない」 場合グレーゾーンと聞きます これはどうなんでしょうか? 著作権等があるものでもダウンロードのみで コピーや販売をしない限りグレーゾーンになるのでしょうか? これはもちろん警察にばれたとしても グレーで罰せられないのでしょうか? 気になりました