年収130万法務系リーダーによる社会保険の件

このQ&Aのポイント
  • 年収130万円超過での扶養除外手続きについて
  • 口頭でのやり取りでの扶養除外の可否について
  • 扶養除外処理をしなかった場合の年金支給に関する可能性
回答を見る
  • ベストアンサー

年収130万 社会保険の件(健保:関東IT)

夫の会社の健保にはhttp://www.its-kenpo.or.jp/news/2012/news09.html 年収(パート・アルバイトの給与収入等)が130万円を超えた時点で扶養から外れるのではなく、収入が1ヶ月あたり108,334円(108,334円×12ヶ月=1,300,008円)以上見込まれるようになった時点で、扶養家族から除く手続きが必要となります。 とかいてあります。 去年の年収が130万超えない見込みで働いていたのですがたまたまインセンティブが支払われていたため 計算が狂い何100円ですが超えてしまいました。 今までの月収で108334円を超えてしまったのは、突発的な残業などで 2月5月7月8月12月の5カ月であとの月は9万だったりです。 (1)収入が1ヶ月あたり108,334円(108,334円×12ヶ月=1,300,008円)以上見込まれるようになった時点というのが 私の場合いつの時点かわかりますか??超えるつもりな毎回ないつもりだったのですが突発的な残業で 以上の5カ月のみこえてしまいました。 (2)健保に問い合わせて今年は気をつけて下さいと口頭でやりとりをしたとしても、口頭ベースのやり取りであれば 別の方が私の年収を調べて抜けて下さいといってくることはあるのでしょうか? またその場合口頭で了承を頂いた方の名前をいえばだいじょぶなのでしょうか? (3)例えばこのまま扶養のままでいてその1年以外ずっと130万未満で働いていてもその1年のために 扶養から1度外れて入りなおす処理をしなくてはいけなかったのにそれをおこたったとして年金の支給が されない可能性はあるのでしょうか? 色々と心配なことが多くまた、よくわからないため困っています。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.1

長いですがよろしければご覧ください。 >(1)収入が1ヶ月あたり108,334円…以上見込まれるようになった時点というのが私の場合いつの時点かわかりますか?? 「関東ITソフトウェア健康保険組合」のWebサイトには、以下のように記載があります。 >>(※)年間収入とは、将来に向かって受けるであろう年間予定収入額となります。 ですから、「言葉通り」に考えると、以下のように「資格の削除・認定」を行うことになります。 2月…見込まれる(削除) 3月・4月…見込まれない(認定) 5月…見込まれる(削除) 6月…見込まれない(認定) 7月・8月…見込まれる(削除) 9月・10月・11月…見込まれない(認定) 12月…見込まれる(削除) 1月…見込まれない(認定) しかし、どう考えても「非現実的」なので、保険者(保険の運営者)によっては、「3ヶ月の平均」・「保険者が定めた期間の合計額」・「一時的な収入増加は除外する」などの基準を定めていたりしますが、「関東ITソフトウェア健康保険組合」のWebサイトには(私が見つけられないだけかもしれませんが)特に記載がありませんので、「削除になるのか?なるならどの時点か?」というのは、保険者(関東ITソフトウェア健康保険組合)に確認してみないと分かりません。 >(2)健保に問い合わせて今年は気をつけて下さいと口頭でやりとりをしたとしても、口頭ベースのやり取りであれば別の方が私の年収を調べて抜けて下さいといってくることはあるのでしょうか? 「健康保険組合(保険者)」は、「(勝手に)被扶養者の収入を調べる」ことはできません。 「被保険者(ご主人)」の【自己申告】、あるいは、保険者の定期確認(検認)で提出した【収入を確認するための書類(保険者によって違います。)】で「被扶養者資格」の判断を行います。 ですから、「検認」の際に(保険者の)担当者間の連絡がうまくいっていなければ、「資格削除(抹消)」となる可能性はあるでしょう。 (協会けんぽの場合)『事業主・加入者のみなさまへ「平成24年5月末より実施する扶養者資格再確認の具体的実施方法等について」 』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/news/detail.1.100568.html (味の素健康保険組合の場合)『被扶養者資格確認調査』 http://www.kenpo.gr.jp/ajinomoto-kenpo/contents/nintei/shikakukakunin.html >その場合口頭で了承を頂いた方の名前をいえばだいじょぶなのでしょうか? それは、「保険者」次第です。 >(3)例えばこのまま扶養のままでいてその1年以外ずっと130万未満で働いていてもその1年のために扶養から1度外れて入りなおす処理をしなくてはいけなかったのにそれをおこたったとして年金の支給がされない可能性はあるのでしょうか? ありません。 「健康保険の被扶養者」の制度と「年金保険の制度」は、制度自体が違うので【無関係】です。 ただし、「健康保険の被扶養者」の資格がないことが後日分かった場合は、「遡及削除」になる保険者も多いですから、その場合は、「削除(抹消)になった時点から、再認定されるまでの期間」の医療費(いわゆる7割負担)は保険者から請求されます。 また、「被扶養者資格を遡及削除」=「市町村国保に遡及加入」となりますので、国保の保険料も遡及して納めることになります。 「返還した医療費を市町村が支払ってくれるかどうか?」は、「市町村ごとに」判断が違います。 ----- なお、「(健康保険の)被扶養者資格を遡及削除」になった場合は、原則、「国民年金の第3号被保険者」の資格も失うことになりますので、やはり、遡及して「1号」になり、その間の保険料が「未納」になりますので、遡及して納める必要があります。 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『国民年金保険料』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3763 『国民年金第2号被保険者が、配偶者を扶養にするときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1795 ----- (備考) 「(健康保険の)被扶養者の収入」の判定に関しては、保険者によって違いがあります。 多くは「全国健康保険協会(協会けんぽ)」とほぼ同じ基準にしていますが、以下の「国からの通達」を逸脱しなければ、具体的な認定(審査)は保険者にまかされていますので、独自性の強い認定を行う保険者もあります。 『[PDF]収入がある者についての被扶養者の認定について』 http://www.itcrengo.com/kitei/1-5nintei_kijun.pdf (参考) 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』(2008年10月02日) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml (河内長野市の場合)『国民健康保険への加入など、届け出について』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkouzoushin/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※どの市町村でも手続きは「ほぼ同じ」ですが、「全く同じ」ではありません。 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

hidemiti2002
質問者

お礼

健保に確認してみました。 総合すると年130万に抑えるというよりは月額を108334円超えない働き方をするようにとのことでした。山あり谷ありの働きをしていると場合によっては年収130万超えると判断され扶養をはずされるおそれがあるとのこと。なかなか人によっていうことが統一されていませんが月額抑えるということでいきます。 大変詳しく説明いただきとてもよくわかりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.2

健保組合の扶養被保険者は 現時点から先の年収が130万未満が原則です この解釈は全国の健保組合に一律ではありません ですから 加入の健保組合に確認が必要です 年収130万→月額10万8千 これが3ヶ月以上続く見込み とか 前年の収入が130万未満とか 前者の解釈でも扶養被保険者の確認は前年の収入が130万とするとか >収入が1ヶ月あたり108,334円(108,334円×12ヶ月=1,300,008円)以上見込まれるようになった時点というのが 健保組合で異なります  ガイドラインは 1ヶ月あたり108,334円が3ヶ月以上継続する見込み(が確実になった) とか

hidemiti2002
質問者

お礼

総合すると年130万に抑えるというよりは月額を108334円超えない働き方をするようにとのことでした。山あり谷ありの働きをしていると場合によっては年収130万超えると判断され扶養をはずされるおそれがあるとのこと。なかなか人によっていうことが統一されていませんが月額抑えるということでいきます。 大変詳しく説明いただきとてもよくわかりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 社会保険の扶養

    仕組みがよくわからないので調べたら社会保険の扶養は年収が130万円未満。しかし税制上の扶養が1月~12月の年収で考えるのに対して社会保険の扶養は将来にわたる収入が130万円になることが確定した時点で扶養を外れることになるとの事。月の給与が130万円÷12ヶ月=10万8333円以上が続く場合には扶養を外れたほうがよいとのことですが今後ずっと月の給与が10万8333円以上になるのではなく一年間だけ130万以上になる場合はどうしたらよいかわかりません 一年間だけ130万を超えた場合は次の年は夫の会社の社会保険の扶養は受けられなくなるのでしょうか?

  • 社会保険上の扶養について

    現在無職の主婦です。 8月頭より夫の扶養に入りたいと考えています。 (今現在は失業給付を受けていたため国民健康保険と国民年金に加入しています。) それと同時期にパートにでる予定です。月収は9万位になる予定です。 夫の扶養に入る条件は、今後12ヶ月の収入見込額が130万円未満とのことだったので、扶養には問題なく入れると思われます。ただし、年収130万以上になったら、扶養から外れなくてはいけないとのことでした。 私は、今年1月から7月までの間に、以前の勤め先からの収入と失業給付金で100万弱収入があります。 質問なのですが、ここでいう年収というのは、 ・1月から12月までの総収入 ・扶養になってからの一年間の総収入 のどちらのことを指すのでしょうか? 上記の場合でしたら、今年1月から12月までの総収入が 130万を超えてしまうので、この度扶養に認定されても、130万を超えた時点で扶養からはずれてしまうのでしょうか?それとも、130万を超えるのは今年だけで、来年からは越えないことが月収から明らかなので、はずされないですむのでしょうか? ここ数日いろいろと調べてみましたが、よくわかりませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 社会保険の扶養について教えてください。

    社会保険の扶養について教えてください。 私は会社員の妻で、自営業者(フリーランス)です。 月の収入にはかなり波がありますが、6月に出産の予定で、5月から仕事を休むため、もうすぐ収入は殆どなくなります。この「殆ど」というのが問題で、実際はやった仕事の報酬がだいぶ後になって入ってくる可能性のある仕事なので、仕事を休んでも、忘れた頃にちょこちょこと報酬が入ってくる可能性があります。しかもこれが、その仕事をしたからと言って必ず入るというものではないのです。(その仕事が成約しないと入ってこず、成約するかどうかは先方次第のため。) 年始の時点で出産予定が分かっていたため、夫の会社には、年収130万以内で働く予定ですと申告し、社会保険の扶養に入っている状態です(ちなみに去年の11月から仕事を初め、それまでは専業主婦で、11月以降の月収が10万円程度だったため、去年も第3号被保険者でした)。ただ、1月から5月(=4月の仕事分)までの収入見込が約121万となり、その後にちょこちょこと遅れて得られるかもしれない収入を足していくと年収が130万を微妙に超えるかもしれない事態となりました。「年収が130万を超える見込みとなった時点」が、扶養から外れる時だというのは知っていますが、私のような場合は一体どうなるのでしょうか? 例えば6月から毎月約2万円ずつ収入があったとして、10月の時点で130万を超えることが明らかになったとすると、10月から扶養を外れるのでしょうか?しかも、その2万円というのも、確かな額ではなく、月によっては3万かもしれないしゼロかもしれないという状況です。 つまり、2月から5月の4ヶ月間は108333円以上の月収があったわけですが、短期的な収入であることが分かっていたため、年収130万は超えないとして、扶養に入れて頂いていた。しかし結果として、年収が130万を超えてしまいそうなことがこの夏以降に分かった場合、既に仕事を休み、収入が殆ど無くなっていても扶養から外れなければならないのかどうかということです。そして、いつ扶養に戻れるのかということです。 以前に、会社員から専業主婦になったときは、離職票が発行されて、それを提出することによって夫の社会保険上の扶養に入れましたが、今のようなフリーランスの場合、出産を理由に収入が殆どなくなることを証明する手段がありません。 どなたか教えてください。 ちなみに、今年分の収入については源泉徴収されているため、来年頭に白色確定申告をする予定です。 確定申告と社会保険上の扶養がどの程度リンクしているのか知りませんが…。

  • 健保の扶養判定時における年収(被保険者)の考え方

    よろしくお願いします。 健康保険の被扶養者(60歳以下の非障害者)の判断基準として収入見込みが130万円以下でかつ被保険者の収入の2分の1以下があります。 ・被保険者(夫)の年収見込み額:200万円 ・妻の年収見込み額:110万円 このケースでは2分の1以下の条件が満たせないため扶養(被扶養配偶者)にはなれないと思います。 政府管掌健康保険では上記のケースでも生計維持関係を総合的に勘案してくれるとのことで130万円を超えない限り被扶養配偶者になれそうです。 一方、組合管掌健康保険では厳密に2分の1ルールを適用しているところが多々あり被扶養配偶者になれません。(年金の3号にはなれると思いますが) [質問内容] 扶養判定時における被保険者(夫)の年収とは、勤め先の給与収入以外も考慮した総収入のことなのでしょうか? もし被保険者(夫)が副業とかで年間60万程副収入見込みがある場合には、被保険者の総収入見込みは200+60=260万円となり、妻の収入が110万円見込みでも被扶養配偶者になれるのではと思います。(この副収入見込みを説明することが難儀かもしれませんけど) それとも被保険者(夫)の収入の考え方も組合管掌健康保険ごとに違うので直接確認するしかないでしょうか?

  • 社会保険の扶養が外れる時とは?

    私は1月中旬から4月中旬まで正社員(看護師)として働き、退職後夫の扶養に入りました。 そして現在、9月中旬よりパート(看護師)として再就職し、収入があります。 そこで確認したい事があります。 (1)扶養の条件である130万円未満の収入とは、総支給額ですよね?交通費は含むのでしょうか。 (2)扶養から外れるのは収入が130万円を超えた時点ですか?明らかに超えてしまうと分かった時点ですか? 超えた時点の場合、私は12月の収入を足すと超えてしまうのですが、収入を頂いた時点(振り込まれた時点)で扶養から外れるのでしょうか。 それとも、来年の春くらいになると源泉徴収票をもらいますよね。その時点ですか? (3)9月中旬より働き始めてから10月に病院を受診し保険を使用したのですが、その場合は、夫の職場に使用した保険料を返却しなければならないのですか? (4)来年はパートのままの収入の為、年間で130万円未満の収入になるのですが、その場合はどの時点で夫の扶養に入れるのでしょうか。 また、これは確認なのですが・・・ 配偶者特別控除は、1か月の収入を×12(か月)した見込みが130万円未満であるかどうか。 社会保険は、収入が130万円未満であるかどうか。 ↑これはどの時点で130万円未満と判断するかは不明。 という違いがあると認識しているのですが間違ってますか? 色々と調べれば調べるほど分からなくなってしまって困っています。 どうか宜しくお願いします!

  • 社会保険と所得税の扶養について

    お世話になります。 以下、家族構成とそのデータです。 私(長男):会社員。年収400万円。政管健保加入。 嫁:パート。年収は103万円以内見込。私の扶養に入っている。 父親:59歳(今年9月で60歳)。 1月~3月は会社員で3月末で退社。1~3月の合計収入額は90万円。 4月から7月まで失業給付金を受給予定(90日)。日額5600円程度。(合計50万円) 現在は社会保険の任意継続。 母親:58歳。内職。年収は30万円程度。 父親の扶養に入っている。 私(長男)とは別居。車で3時間の距離に住んでいる。 4月から仕送りを月に10万円送っている。 来年2月から同居予定。 失業給付金は所得税は非課税で、社会保険の扶養については計上されるとは理解しました。 質問内容は 1.所得税は、父親(職が見つからなく無収入の場合)、母親共に私の扶養とできるか?  (私が年末調整時に給与所得者の扶養控除等申告書を提出?) 2.父親は私の社会保険の扶養に入ることは出来ないのか?  60歳以上は180万の収入とあるが今年9月で60歳になるので上限が130万なのか  180万なのかわからない。  また、年収130(180)万円未満で被保険者からの援助額より低いときに認定と社会保険庁のHPに説明があるが  4月~12月の9か月間、月10万円の仕送りだと90万円となり  父親の年収額140万円(給与収入90万円と失業給付金50万円)より  私の仕送りの方が少ない。そこの部分が引っ掛かるなら月20万円×9か月の180万円  ならクリア出来るのか? 3.先ほどの仕送りについて贈与税に認定されない生活費とはどのぐらいまで認められるのか?  (家賃10万、その他生活費10万の合計20万として仕送りをする予定) 4.父親が入れない場合母親だけでも私の社会保険の扶養に入れるか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 社会保険の被扶養者の条件について質問させてください

    社会保険の被扶養者の条件について質問させてください 夫が社会保険事務所の協会健保に加入してます 妻が夫の社会保険の被扶養者となっています 夫:収入月給10万 年収120万 妻:アルバイト料が月3万~5万円強(3~4万がほとんど) だとしますと 社会保険は収入の見込みで判断するので、 ・妻は年収見込みで常に130万以下 ・どのような区切り方をして1年間を計算しても、妻は年収で夫の収入の半分未満になる ・但し、妻の収入が5万円を若干超える月がある(5万数千円) という場合、5万円を超えた月は社会保険の被扶養者から外れなければならないのでしょうか? 見込みで103万以下なのですが、年収の半分という条件も、毎月の見込みで判断するものなのでしょうか? 個々の状況によっては、条件外でも社会保険の扶養が認められることは存じておりますが、そもそものルールとして年収の半額という条件についても、見込みで判断されるのかどうか、教えて下さい

  • 社会保険扶養について

    私は、主人の扶養に入っています。 先日、主人の会社から前年の収入がわかるものを提出するように言われました。収入がわかるものとは源泉徴収か給料明細との事でした。私は源泉徴収を確定申告に使ってしまったため、12月の給料明細を提出しました。明細書の下に年間の収入額が載っています。12月の給料が15万でした。9月から働き始めたので去年の収入は55万くらいでした。 すると、主人のところへ健保組合から連絡があり扶養と判断するのは年間130万と見るのではなく、月10万8千円で見るとの事でした。なので、12月の給料が15万ということで扶養に入れない、確認した今日の時点で扶養を外すと言われてしまいました。今月中に仕事をやめて仕事をやめた証明できるものがあれば今月また扶養に入れるとの事でした。私は年間130万だったら月いくら稼いでもいいものだと思ってました。しかし、法律上、月で確認すると言われました。法律で決まっている事なのですか? ちなみに私は、来月仕事をやめるつもりでしたので今年も月10万8千円以上稼いでいます。なので、仕事をやめた証明するものが今年の源泉徴収だと扶養に入れない可能性がありますか? 扶養を外れるとなると、家族手当がもらえなくなりますし、今年至急された家族手当も返さないといけないのでとても困っています。何でもいいので教えてください。

  • 社会保険の扶養について

    社会保険の扶養についておしえて下さい。 夫は公務員で、現在パートに出ています。 H16年の収入が、 H16年の収入(交通費込み)  1月 117,752円  2月  77,435円  3月  81,009円  4月 111,690円  5月 123,460円  6月 119,430円  7月 125,190円  8月 107,130円  9月 147,880円 10月 130,250円 (見込み) 11月  79,000円 (見込み) 12月  79,000円 (見込み) 合計  1,299,226円 となります。 先日、ある冊子に収入が3カ月連続108,333円を こえたら、翌月から扶養からはずれないといけないと書かれていました。H16年、1年で、130万円以内でおさえようと努力してきたのですが、この場合は、扶養からはずれる必要がありますか? そうなると、7月から扶養にはずれることになりますが、 何月からまた扶養に戻れるのでしょうか。 毎月、病院にもかかっています。 もし健保からはずれることになったら、どうなるのでしょうか。病院に1件1件まわるのでしょうか。 前もどって国保にはいらないといけないんですよね? すべての扶養の人が毎月の収入をチェックされてるのでしょうか。 130万以内というのは、1月~12月の間ではないということですが、いつからいつまでと考えればいいのでしょうか。 このような場合、どのような対応が必要なのか おしえて下さい。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 妻が扶養配偶者、3号被保険者、組合健保の資格から外れます、手続きとタイミングについて教えて下さい

     会社員ですが、妻は結婚し、1年ほど会社(正社員)勤務の後、出産を契機に退職、以来19年間、私の扶養配偶者として、今年まで資格を維持してきましたが、現在、パート勤務をしており、本年、このまま行くと、多分、12月分給与で収入額が130万円を越える見込みです。(今はまだ、そこまで達していない)  130万円は今、越えてないのですが、健保組合から、問い合わせがあり、最近の8,9,10月の三ヶ月間の収入平均額が10万8千円を越えそうです。私の健保組合は連続する三ヶ月間の一ヶ月の平均収入が10万8千円を越えると、妻を『健康保険から外してくれ』と言われそうです。  それまでは、年間103万円以内に納め、扶養(控除対象)配偶者、3号被保健者、組合健保(私の健保組合加入者)の要件を守って来ました。  子供も大きくなり、妻は『扶養の枠に捉われず、もっと働きたい』勤務先から、『ずっと続けて来て欲しい』ことなどもあり、本年、上記の対象者から、外れる予定です。  配偶者控除対象、3号被保険者、配偶者健保加入者から外れたら  (1)妻は自分で、市町村役場窓口で国民健康保険、国民年金加入手続きをしなければならない。  (2)主人の私は、会社の労務福祉人事担当部署に、妻を『配偶者控除対象』『扶養配偶者』から外す、会社を通して、『妻を私の健康保険から外す旨』の手続きを健康保険組合にしなければならない。  以上の2点なのですが、103万円なり130万円を越えるのが12月頃の予定です。  毎年、私の会社は給与所得者の配偶者控除等の申請書(税務署行き)など、年末調整に関係する書類は11月上旬に来ています。  その時点ではまだ、103万円は越えていないと思われます。妻の会社は給料が翌月の毎月10日に口座に振り込まれるので、書類が来た時点では収入は98万円位です。(10月分給料までに相当分)無論、修正申告はします。  (1)、(2)の手続きは所得税、健康保険の扶養要件(103万、130万)を越えた時点でも構わないのでしょうか?越えるのは分かっていますが、妻の出勤日が月によってバラツキがあります。  また、今まで、配偶者の税控除扶養配偶者(103万以下)であった者が、国民健康保険、国民年金に加入した場合、月額、あるいは年間、どの位の額の支払いをする必要がありますか?  この辺に詳しい方、アドバイスいただけないでしょうか?