• 締切済み

大学受験について

今高3です。受験生真っ只中です。 そろそろ大学側に願書を提出したりと忙しくなってきたのですがその時思ったのが、 募集人員多くて倍率高い前期と募集人員少ないけど倍率低い後期ならどっちが有利? ということです。 ちなみに自分の第一志望は近畿大学。偏差値は50切ってます(涙目) もちろん一概にどっちが有利とか不利とかないのは分かってますが最近の大学は入試制度も特殊なのが多く工夫次第ではなんとかなるんじゃね?とか思ってます(←甘いですかね?) 自分はとにかく英語が苦手で模試でも70点超えたことがありませんorz そこでなるべく英語を使わないように、近大の受験は一般前期Bもしくは一般後期(どちらにするかはセンター試験の出来次第)で受けようと思っています。 どちらもPC方式使おうと思っています。 高得点重視型の受験制度なのでうまい具合に英語を回避できると思いました。 ここで思ったのが本当に自分のこの考えは正しいのかということです。 募集人員が多いとはいえ倍率6倍近い前期A日程に英語を使って受験するよりかは 得意科目で倍率の低い方にいったのほうが断然有利だ、というのが自分の考えです。 ですがこの時期、願書を出す直前になって前述のような疑問が浮かんだわけです。 ようするに優柔不断というわけですスイマセンm(_ _)m この時期になって何を言ってるんだコイツは?本当に受験生か?と思うとでしょうがそういうわけなんです。 良ければみなさんの意見を聞かせてください。

みんなの回答

  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.3

近大のどの学部を受験するのか知りませんが、 センター利用PC入試に関しては、昨年の入試結果を参考にする限りは、 大差ないといっていいレベルのようですね。 前期PC入試の方が、競争率が高く合格最低点が若干高い傾向にありますが、 配点が個別学力試験:センター試験=1:1 一方、後期PC入試の配点は、個別学力試験:センター試験=3:1 と配点が大きく異なる入試日程であることから、合格最低点の違いは、 問題の難易度の違いによる微差と捉えても差し支えないように思います。 http://passnavi.evidus.com/search_univ/4270/bairitsu1.html http://kindai.jp/exam/outline/subject/pcenter2.html 難関国公立大のように、後期日程の方が明確に難しくなる傾向は、 近大に関しては、過去の入試結果の統計上は、当てはまらないようです。 もっとも、質問者さんのように考える人は大勢いるわけで、 大学側も苦手科目があっても手軽に出願できるような入試方式を作り、 出願者を増やしているわけですから、当然倍率や合格最低点は高くなりがちです。 PC入試を利用すると、近大に合格のためにセンター試験で約7割の得点を取ることになり、 その程度の学力があれば、近大レベルの私学であれば一般入試で受けたほうが合格しやすい とも考えられます。 まあ、センター試験の結果次第ですね。

回答No.2

一般論として、前期後期では後期の方が厳しい競争になります。 大学受験は上から順に席が埋まっていきます。 東大京大に落ちた人が早慶に、早慶に落ちた人がMARCH・関関同立に、MARCH・関関同立落ちた人が…という具合です。 つまり後期ではあなたは本来関関同立狙いだった人と競争になるわけです。 もしあなたが近大の後期を受ける状況になったら、より低い偏差値の大学も受けますよね?それと同じ事を上位の大学受験者も行うのです。 結局、多少の例外はあったとしても、平均すればそれぞれ偏差値で見て妥当な大学に納まっていくのです。 身も蓋もない話しですが、有利不利と言うより、能力に見合ったところに納まっていくのが大学受験であり、その指標が偏差値だということです。  

回答No.1

>募集人員多くて倍率高い前期と募集人員少ないけど倍率低い後期ならどっちが有利?ということです。 倍率は関係ないです。 ちなみに開成中学、東大の倍率も3倍以下ですよ。 日本では受験料が高額なため、記念受験は言うほど多くないのです。 >もちろん一概にどっちが有利とか不利とかないのは分かってますが最近の大学は入試制度も特殊なのが多く工夫次第ではなんとかなるんじゃね?とか思ってます(←甘いですかね?) 甘いですね。 ごめんなさいw もちろん受かりやすい、ってのはありますよ。 例えば青学の商学部、地方国立の工学部、広大、東北大の理系。地方国立の医学部・・ ってのは僕ら関西圏の進学校の子には有名な選択でした。 でも当然ですがそれはある程度ボーダーに乗ってからですねwww >自分はとにかく英語が苦手で模試でも70点超えたことがありませんorz がんばれ!! みんな大変なんだぞー > そこでなるべく英語を使わないように、近大の受験は一般前期Bもしくは一般後期(どちらにするかはセンター試験の出来次第)で受けようと思っています。 どちらもPC方式使おうと思っています。 高得点重視型の受験制度なのでうまい具合に英語を回避できると思いました。 ここで思ったのが本当に自分のこの考えは正しいのかということです。 募集人員が多いとはいえ倍率6倍近い前期A日程に英語を使って受験するよりかは 得意科目で倍率の低い方にいったのほうが断然有利だ、というのが自分の考えです。 ですがこの時期、願書を出す直前になって前述のような疑問が浮かんだわけです。 ようするに優柔不断というわけですスイマセンm(_ _)m 最近のことは分からないけど、自分も色々と調べた結果、「裏道はないよ」ってことです。 特に就職活動や受験など皆が受けるものはなるべく公平になるように作られている。 王道がベストだよ。 >この時期になって何を言ってるんだコイツは?本当に受験生か?と思うとでしょうがそういうわけなんです。良ければみなさんの意見を聞かせてください。 上記したように多少の有利不利はある。 ので、有利になる術を選べばいい。 けど、基本的には実力勝負。 なんで多少の調査は必要としても、時間、エネルギーは受験勉強に充てるのが正しいです。

関連するQ&A

  • 大学受験の制度について

    国公立の大学受験は前期、公立中期、後期がありますが、3つとも受けれるのでしょうか?私は前期弘前大学、中期釧路公立大学、後期県立広島大学を受験するつもりなのですが、弘前と釧路の募集要項を見ても上記の3校を受けれるのかどうかわかりません。受けれるのではないかと自分は思うのですが、はっきり分かりません。公立中期を受けると、前期または後期が受けられなくなるなんてこと無いですよね?   回答よろしくお願い致します。

  • 国立大学の受験料って?

    お分かりの方よろしくお願いします。 センター試験終了後、前期、後期の受験校を決め同時に願書を出しますよね。 前期試験でめでたく合格した場合、後期試験は受けないとすると納めた後期の受験料は戻ってこないと解釈していますが、それでよろしいのでしょうか?

  • 大学受験(特にセンター利用)の前期と後期の違い

    よろしくお願いします。 いきなりで申し訳ないのですが、「受験日が早い大学」と「受験日が遅い大学」をどう書いていいのか分からず前期、後期と書いています。解りづらく申し訳ありません。 現在大学を受験中なのですが、前期は残念な結果になってしまいました。 なので、また今から受験できる大学を探し挑戦しようと思っています。 ここで、教えていただきたいことがあります。 各大学のセンター試験のボーダーラインは、後期の場合にもそのまま適応して考えていいのでしょうか。 また、前期と後期では何が違うのでしょうか。 募集人数が少ないということしか分からなく、あまりにも不安です。 募集人数が少ない=受かりにくい=ボーダーラインは上がるということなのでしょうか。 後期は募集人数がとても少なくかなり不安です。 これではどこにも受からないのではないのか、後期とはすごく稀なもので受かる可能性はほぼ無いに等しいものなのか、競争率がとてつもなく高い、そういうことなのでしょうか。 今までは前期のことばかり考えていて、後期について考えていませんでした。 前期で受かっていない時点でもう望みがなく、絶望的な状況に既に置かれてしまったのでしょうか。 後期は前期と何が変わる違うのか、それを教えていただきたく書き込ませていただきました。 些細なことでもよいのでアドバイスをお願いします;

  • 大学受験の倍率について質問です。看護学部希望です。

    大学受験の倍率について質問です。 大学の倍率が高い=レベルが高い、難易度が高いに比例するのでしょうか? 看護学部の受験を考えています。 自分が希望する大学の倍率は 北海道文教大学 看護学部 2011年 前期 受験者数=333人 合格者数=59人 倍率=5.6倍 後期 受験者数=59人 合格者数=14人 倍率=4.2倍 2012年 前期 受験者数=271人 合格者数=60人 倍率=4.5倍 後期 受験者数=76人 合格者数=16人 倍率=4.8倍 北海道医療大学 2012年 前期 1日目 受験者数=392人 2日目=305人 2日間受験できて、その合計の合格者数が92名。 7.6倍です。 後期 受験者数=93人 合格者数=6人 倍率=15.5倍 このような感じなのですが、大学受験としてはどうなのでしょうか? 難易度的には普通なのでしょうか?

  • 大学入試の倍率!

    大学の一般入試を受験するのですが 倍率が高いと入学は難しのでしょうか? 偏差値40前後、(去年入試)2011年の 前期試験倍率6.0 募集人数21人 後期試験倍率5.0 募集人数5人 一般センター前期2.0 募集人数2人 一般センター後期3.0 募集人数2人です。 前期試験6.0とは高いでしょうか?! 試験250点満点で何点とれば 合格範囲でしょうか? かなり頑張らないと入学 できないですよね(T_T)? 偏差値40は低いですか!?

  • 大学受験

    高3女子です 今日前期の大学受験でしたが、全く解くことができず、100% 不合格であろう結果でした。 なので後期を受験すると思うのですが、正直自分のやりたいこととは少し違うのです。 後期も受かる保証がないのにこいつは何を言っているんだと思うと思いますが、浪人を考えています。 浪人についてなんでもいいので教えてもらいたいです。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 前期は地方の国立でレベルは正直高くありません。 学科は工学部の応用化学です。 高校時代に全く勉強しなかったため、偏差値は50あるかないかです… 今まで勉強しなかった自分が悪いと思ってますし、受験勉強も不足していたなととても感じます… でも、やりたいことを大学で勉強したいという気持ちはあります。 じゃあ受験勉強しろよとおもうし、甘い考えなのは十分承知です。 なにか意見をくださるとうれしいです。

  • 大学受験...

    25日に徳島大学理工学部を受験しました。 センター換算得点435/750で二次試験は数学で大コケで、500点満点の4割弱です......。こんな点数で合格することはできますか?徳島大学理工学部は今年から理工学科全体で287人を募集していて、実質倍率は1.4倍だそうです(新聞から)。合格できているか不安で仕方ないです。後期試験の勉強に身が入りません.....。センター有り推薦で合格している人は自分より得点がいい人たちだと思うので二次試験を受けた人は、センター試験の点数は自分とあまり変わらない人たちだと思います....。受験者数402人、募集人員287人...単純に考えて不合格者は115人....自分がその中にいると思うと不安で仕方ありません。怖いです。精神的に弱っています....。私立受験は親が許してくれません....。助けてください....。

  • 大学受験について

    娘の大学受験についてですが、来年国公立で美術系の大学を受験予定でいます。 前期中期後期とありますが、目標としている大学が後期にあります。 入試案内を見るともし、前期の大学に合格してしまったら、後期の大学に合格していても入学することはできないように書かれていると思うのですが、どんなことをしてもだめなのでしょうか? 初めてのことでよくわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 大学受験における浪人(多浪)の差別

    こんにちは。今年の大学受験は前期後期ともに終わりました。今年は不合格でした。前期後期ともに医学部で、一度大学入学後やめて今年再受験でした。センターは九割で二次もそれなりにできました。が、不合格だったということで、自分の学力をもう一度見つめなおし、もう一年がんばろうかと考えています。 今日質問するのは、現役と浪人(多浪も)の受験での差別(言葉が適切でないかもしれません)についてです。私は前期と後期、違う大学を受験しましたが、受験生の番号の種類が2種類に分かれていました。どういうことかというと、例えば、私が後期に受けた大学では10**と30**のように千番代の受験生と三千番台の受験生がいる、というように。そして私はもちろん現役生ではないのですが、明らかに私の方の種類の受験番号が、合格発表で少なかったんです。 私は出願期間ぎりぎりに願書を出したんですが、後期は1600番台でした。合格発表を見ると、1000番台からはじまって、1600番台までが18人。そして3000番台からはじまって3900番台までが51人です。 要するに私は、現役と浪人では異なる扱いを受けているのでは、と思っているのです。どうなのでしょうか?そんなことが国立であるのでしょうか? 最後に、このようなことをこの場で聞くことがもし適切ではなかったら、ごめんなさい。そして、このようなことを聞くのは、自分への言い訳のためではありません。もしそうなら、それなりの努力すればいいんです。そうでもそうじゃなくても努力します。ただできるなら真相を知りたいだけなんです。大学関係者、受験に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 大学受験を受けてきました。

    大学受験を受けてきました。 英語と面接です。 受験が終わって、英語に間違いが結構あることに気づいて萎えてます...。問題は18問あって、確実に3問は間違えています。(しかも記述問題) 面接も自分の言いたいことは一応言えましたが、4問目の最後の質問で変な日本語になって、多分面接官に伝わっていません( ; ; ) けどその大学は毎年人気がなく、去年は倍率1.0ばいで4人しか落ちてないFラン大学です。 しかも、募集は55人ですが、会場には30人くらいしかいませんでした。(指定校の人は別にいるみたいですが) 受かる可能性はありますかね...? 倍率が低いとはいえ、その落ちてる数人になったら...って思うと不安で...。 回答よろしくおねがいします。