英語を日本語化するレベルから脱却できないのですが

このQ&Aのポイント
  • 英語<=>日本語の訳から脱却できず、アメリカ人の英語が理解できない
  • 新しい単語や表現を覚える際に日本語に頼ってしまい、忘れやすい
  • 言葉の使い方の違いから相手の意図が汲み取れない
回答を見る
  • ベストアンサー

英語を日本語化するレベルから脱却できないのですが

自分は英語を勉強していて、語学留学にも行った事もあります。 で、今は毎日自分で勉強もしていますし、更に彼女とSkypeにて2、3時間は英語で話をしているのですが、全く上達しません。 そこで質問をさせて頂きたいと思います。 下記のような理由からダイレクトに英語を英語で吸収したり理解出来れば効率的だと思うのですが、日本人には不可能なのでしょうか? アドバイスをお願いしたいのですが。 こういうやり方で自分は克服したとか教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。 1. どうしても英語<=>日本語の訳から脱却出来ません。 相手の言っている事をワンテンポ以上ずれて理解するせいか、特にアメリカ人の英語はサッパリ分かりません。 彼女はアメリカ人ではないのですが、おそらく自分の為にテンポを落としたり、レベルを落としてくれているんだと思います。 英単語や英語表現にしても、聞いた瞬間に日本語訳してしまいますし、こちらが喋る際も日本語を英訳しているので、分からない表現に詰まってしまったり、同じ文章も毎回文法から組み立てなければいけないので、定着率がとてつもなく悪いです。 2. 1.の最後でも書きましたが、新しい単語や表現の際にいちいち日本語で覚えるので忘れやすいですし、いわゆる2回覚えなければいけないことになると思います。 英語->日本語、日本語->英語。 そして、その癖がついているせいか、新しい単語を彼女にならっても、後で辞書で調べてから覚えようとする為にその場で覚えることが出来ません。 日本語がどうしても必要になってしまいます。 3. 英語と日本語は言葉の使い方が違う事も多いので、ニュアンスがつかめず、簡単な事を言っているはずなのに相手の意図が汲み取れません。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.3

★下記のような理由からダイレクトに英語を英語で吸収したり理解出来れば効率的だと思うのですが、日本人には不可能なのでしょうか? →つまり「英語で考える」ということですが、不可能どころか、日本にいても1ヶ月から3ヶ月でできるようになってきます。要はやり方です。 ★英語で考えられるようにする方法 1.「英語で考える」とはどういうことか理解する 2.英語脳を育てる 3.英語漬け環境をつくる ★1.「英語で考える」とはどういうことか理解する 「英語で考える」とは、狭義では、日本語なしで英語を理解するということであり、広い意味では、英語的な発想で理解することが含まれてきます。 まずはともあれ、ズバリ「英語で考える本」(松本亨著)という、古い本ですけれど優れた本がありますのでこれを読みましょう。基本的な考え方がわかります。 ★2. 英語脳を育てる 「英語で考える本」を読んでいけばよいのですが、一応説明します。まず、あなたの英語レベルが問題です。どのぐらいの単語を日本語で知っているかでなく、どの範囲なら英語のままで理解できますか? おそらく中学1年のはじめのあたりでないかと思います。 そこで、今の英語で考えられる範囲を広げていくことがポイントになります。 そのためには、やさしい英語の本を読む、やさしい英語を聞く(こちらは教材選びが難しい)からはじめます。手っ取り早いのはやさしい英語の本を読むからはじめることです。原則、自分にとってわかっている、こんな簡単なものとバカにするぐらいのレベルからはじめます。 お金がかかりますが、Penguin Readersがおすすめです。一番下のレベルからはじめます。こんな本にお金を投じて損をしたと思うぐらいの、Easystartレベルの本から始めます。2冊読んでみましょう。そのとき、日本語で考えずに読みます。少しでも難しいと感じたら、なお2~3冊読みます。 すぐにlevel 1に入ります。ここから、たくさんの本を読みます。最低20冊。全部、日本語を思い浮かべることなく読みます。20冊読んだら、もう一度、今度はスピードも速めて読みます。もちろん、日本語なしで。絵を見ながら、語彙を広げていくつもりで。つまり、単語の覚え直しをします。 このとき、決して英和辞典を使わないこと。日本語で考えないこと。これがこつです。 level 2は30冊読みます。あとはレベルをあげていきます。この方法で、読めるようになります。 英語脳は、日本語脳とは別なので、英和辞典を使ってはいけません。英和辞典を使うのをやめてください。 ということは、英英辞典を使うことになります。英英辞典は、2~3ヶ月で慣れてきます。わかってきます。 ただし、英英辞典にも難しいものとそうでないものがあります。おすすめはLongman Basic English DictionaryとLongman現代英英辞典の2冊を持つことです。 Longman Basic English dictionaryは、まず、真ん中にあるカラーの絵でたくさんの単語を覚えるようになています。これを活用し、覚えます。そして、自分の知っているような単語をひいていきます。たとえばhorse。馬と思ってはいけません。自分でhorseを説明できますか?できなければこの辞書で調べます。 a large animal that people ride on and use for pulling heavy thingsとあります。もちろん、a kind of animal, a four-footed animal, you can ride it, before the invention of automobiles horses were used for transportation on land in many parts of the worldなどなど、今私が勝手に考えて書きましたが、いろいろなレベルで説明できますね。 これが「馬」では、最低なレベルです。何か説明が英語で出てくるようでないとーーという具合です。 英英辞典は、新しい単語の意味を調べるのにも有効ですが、今まで知っていたはずの単語を引いて、英語で説明できるようにしていくことが重要です。英英辞典の活用は、英語で考えるを実践するための大きな武器です。 でも、本当は、やさしい英語を聞くことが大事なんです。読むことも、音声がないと苦しいと言わざるを得ません。そこで、English Aya Pad等の無料で、比較的やさしいものを聞くとかします。何度も何度も聞きます。 ★英語漬け環境をつくる 英語で考えるを実践するためには、英語で考えるしかありません。今晩のごはんは何にしようかとか、今度の休日をどうやって過ごそうとか、失敗したなあ、どうしようとか、いろいろな考え事をしますね。これを英語に切り換える必要があります。考え事を英語でできるように、しかも、日本語なしでするーーそれが「英語で考える本」に書かれている大きなテーマです。 日本にいても、一日英語漬けにすることができます。朝から晩まで英語。お店に行っても英語を使って買い物をする。何でも英語。これが一番です。 もちろん、見るテレビ番組はすべて英語。新聞も英語。インターネットも英語。何でも英語。これを実践したいものです。 しかし、そこまではできないーーとなるかもしれません。でも、基本は以上のようなことで、日本語で過ごす時間はどんどんマイナス要因と考えます。日本語だらけでは、頭の中の日本語脳が活性化されて、英語脳が育ちません。 以上、ご参考になればと思います。

その他の回答 (2)

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.2

ま、そんなに簡単に第1言語からの呪縛から解放されることはないので安心してください あなただけではないです そして単なる時間の問題です ただし、英語に接し続け、聞く・話す、だけではなく、読む・書くもできればやってほしいです 私の場合も同じように、日本語に直すクセがとれませんでした ただ、英語の本を読んでいたある時、「あれ、今英語読んでるんだよな? 一回も頭に日本語が出てこなかったよな 本当に今英語を読んでるんだよな? でも理解できてるぞ」という瞬間がありました ある区切りまで読むまで、絶対辞書には手を出さないように意識して英語の本を読んでから、そうですねー、でも結構かかりましたかね 年単位で あと会話も、そんな流暢ではないにしても、「あれ、何で日本語で考えなくても今のフレーズが出て来たかな… 今英語で会話してんだよな…」とか思ったり ご本人がこれに似た感じの思いを持つまではどれぐらいかかるかはわかりません でも、続けてれば必ずその時が来ると信じます 私は、readingで突破口を開きました 他の方はspeakingの方がいいかもしれません ただ、どちらにおいてもそれなりの量をこなす必要はありますし、時間も"相当"かかるということだけは認識していただいた方がいいです 人によっては、私の半分、いや10分の一の量と時間でやってのけてしまう人もいるでしょう そういう才能がある人はいますから あと単語を覚えるにしても、日本語での解釈を行わないと、どういう意味やニュアンスを持った単語か理解できないことが結構あります 「犬(dog)」「木(tree)」とかこういう単語ではなく(こういうのは英語のままで覚えてください)、抽象的なイメージを持った単語(形容詞とか副詞: 例を考えたんですがいいのが思いつかなかったので…)は、それを聞いたとしても、読んだとしても、いまいちニュアンスがわからないことが多いですし、どういう時に使うのかもわからないのが普通です たまたま出会った単語が、強調するために、その場限り使われたものかもしれないですし これはやはり数をこなさないとわからないことです(日本語でもそうです) この場合、さしあたっての理解というのは、"とりあえず"日本語であれば、"大体のイメージ"をつかむことができます 「英語は英語のまま理解する」という<最終目標>は賛成ですが、そんなに英語に浸っている環境でないのであれば無理というものです 月並みな話しですが、こういうものはやはり「根気」というものが必要です そしてそれに応じた「努力」というのも必要です そしてまた、根気強く、努力さえ続ければ、必ず無意識で英語に接している自分を感じることができるはずです 今の状況は誰もが通る通過点と考えてください

  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.1

渡米して確か一年ぐらいした時に日本語にしなくても理解できるようになり、現在英語でしゃべるときは日本語にしていません。頭の中では英語を聞くとそのままイメージがわきます。答えも従ってそのまま英語でしています。単語の意味は理解しているのですが日本語で説明できな単語もあります。 訳さずにそのまま理解しないと多量の情報が処理できないのでそのようになったと思います。ヨーロッパの多国語をしゃべる人も同じことを言ってました。つまり、訳していません。 アジアに行くと英語とその国の言葉を混ぜてしゃべる人がいます。単語ではなく文章を混ぜてしゃべってます。 日本でも電車でなどでバイリンガルな子供がする会話を聞いていても文章を英語と日本語を混ぜてしゃべっています。 従って、例えば携帯を観たらcell phoneと覚え日本語にしないことです。腕時計はwatchと覚え日本語にしない。単語とイメージを覚える訓練をすれば訳さなくてもよくなる日が来ると思います。

関連するQ&A

  • 英語→日本語で理解するのではなく英語→英語で理解できるようになりたいです。

    私は最近英語を話せるようになりたくて英語ばっかりしています。 英語は得意ではないですが外国人の先生と喋ったりするのが好きです。 やっている事は考えている事を英語で考えてみたり目に見えたものを英語にしてみたりあとは洋書を読んだりしています。 学校で習うような英語→日本語ではいつまでたっても日本語に直してからしかできなさそうなので自分で英語→英語で理解できるように勉強しています。 なので洋書を読む時に分からない単語は英英辞書を使うようにしているのですがそれで理解できるのもあれば理解出来ないのもあります。 例えばprairieを英英辞書で引くと a wide open area of fairly flat land in Norh America which is covered in grass or wheat と出てきます。 そこで分からない単語が出てきたら更に調べてというのを繰り返すのですが最終的にこの単語は分からなかったので英和辞書で調べると大草原と出てきてなるほどーとやっと英英辞書で出てきた文の理解が出来るのですがこんなやり方でいいのでしょうか?? その後はprairie=大草原ではなくprairie=広いところに草がはえているイメージで覚える(?)ようにしています。 こんなんでいいのでしょうか??効果はありますか? あとテレビでやっている映画を副音声の英語で見たりしています。 これは効果はありますか?? 今週末から留学に6週間行くのですがその帰ってきた後に日本にいながらでも英語を話せるようになりたいんです。 日本語が変な文章でごめんなさい。

  • 日本語の「優しい」に相当する英語は?

    日本語の「優しい」という言葉に、もっともピッタリな英語を教えて戴きたいです。 一人のアメリカ人女性と知己があります。 その人は、事あるごとに、私のことを「優しい」と言うのですが、逆に、その人の方こそ、他人に対してとても思いやりがあって、柔和で、優しい人なので、「あなたはとても優しい人ですね」と言いたいのですが、日本語で言う「優しい」に相当する英語が分かりません。 研究社の「ライトハウス和英辞典」を見ると、「優しい」という語の英語として、 (親切な):kind, (思いやりがある):tender, (態度が柔和な):gentle, (心が優しい):kindhearted, tenderhearted, という風に、日本語の「優しい」という言葉に含まれる内容を分解して、要素ごとに分けて表現されています。 日本語の「優しい」という言葉は、「思いやりがあって、親切で、言動も柔和である」という意味が込められていると思うのですが、このような日本語と同じ様に、これら全ての要素をひっくるめて、一語で表現するとすれば、どの様な英語の単語になりますか? もし、一語では言い表せないので、いくつかの単語を並べる必要がある場合、どの様に言えば良いのでしょうか? また、どうしても一語で言い表す英語がない場合、「思いやりがある」という要素に重点を置いて一語で表現するとすれば、どういう英語になりますか? さらに、「思いやりがある」を表す英語として、considerate という単語もあるようですが、上記の和英辞典には載っていませんが、tender と considerate のどちらが適切なのでしょうか? どうぞよろしくご教授のほど、お願い致します。

  • 「英語」が「日本語」よりも優れている点は?

    「英語」が「日本語」よりも優れている点をご存じの方、教えてください。 こんにちは。 日本人は、「英語」を話せるようになりたいと考える人が多いです。 私もその一人です。私は中学・高校の英語の成績はよかったですが、ぜんぜん、英語でコミュニケーションを取れません。だから今更になって「活きた英語」を学ぼうと思い、勉強を始めたところです。やっぱり英語にはあこがれがあります。でもすごく難しいです。 勉強の途中で、日本語と英語の違いを学びました。 このようなことは学校では教えてもらったことはなく、なるほどなーと関心しっぱなしです。 日本語、特に漢字はその文字そのものに意味があり、単語を知らなくても、漢字から意味が推測できたりします。だから多少意味がわからない文章も読んで「全体を理解」できます。また主語・述語・助詞などの語順が違っていても、日本人ならほぼ正しい内容を理解できますね。 英語はそうはいきませんよね。 英語はアルファベット自体には意味が無いようですし、目で見るよりは「音」でコミュニケーションを取ろうとする。主語・述語・助詞などの語順が違うと、伝えたい事が間違って伝わることを知りました。 英語は、世界で最も話す人が多い言語だから、修得できればそれがメリットとなりますが、それ以外で、「英語」が「日本語」よりも優れた点は、どんなものがあるのでしょうか? また、外国人は「日本語」をどのように感じているのでしょうか。 好き、嫌い、難しい、表現が曖昧など色いろありそうですね。少しでも情報をください。 よろしくお願いします。

  • 英語を日本語に訳さずそのまま理解するには?

    英語をスピーキング、リスニングする際にわざわざ日本語から英語、英語から日本語に変換せずにネイティブのようにすばやく理解するにはどうすればよいでしょうか? また、単語を英語のまま理解する方法がありましたらありがたいです。

  • 英語を学習する際には、日本語を使わずに英語で勉強?

    英語を学習する際には、「日本語を使わずに英語で勉強するのが良い、」 と方々で耳にするのですが、実際のところは皆さんはどうお考えでしょうか。 概念を理解するにあたっては、不完全な英語よりも、母国語を用いた方が理解が深い気がするのですが。 例えば “enormous=very big”よりも “enormous=莫大”の方が、「莫大」という日本語の単語のイメージをそのまま転用できるため、その場で瞬時に理解しやすくありませんか? 実際に私たちはイメージを言葉に乗せるでなく、言葉からイメージが固まる、もしくは生まれることも多いわけで。 ということで、よろしければ、英語学習時における皆さんの母国語の扱いを伺わせて下さい。よろしくお願い致します。 ちなみに、逐一、英語を訳し上げていく・・ということではありません。概念を理解する際に、日本語を用いる・・ということです。

  • 英語の「we」を日本語で

    英語の「we」を日本語で  日本語を勉強中の中国人です。英語の「we」を日本語で言う時に、いくつかの言い方があるでしょうか。私の知っている限り、「私たち」、「われわれ」、「僕たち」、「僕ら」、「俺たち」、「俺ら」、「おいら」などが挙げられますが、まだたくさんあるでしょうか。それぞれどんな関係の相手同士で使われるのか、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語と英語について

    日本人がアメリカに行ったら「英語を勉強して英語で話しなさい」となるのに、 アメリカ人が日本に来たら「オウ、ニホンゴワカリマセン」といって通訳を要求する。 これはどうしてなのでしょうか? 英語が世界言語だから?でも、フランス人も日本語は勉強してこないですよね。 これって敗戦国だから舐められているのでしょうか?

  • 不自然な(自然な)日本語表現とは?

     日本語を勉強中の中国人です。こちらのサイトで質問する時に、いつも質問文の最後に「また、質問文に不自然な表現がございましら、それも教えていただければ幸いです」という文を付け加えます。お伺いしたいのですが、日本の皆様が考えられる不自然な日本語表現(あるいは自然な日本語表現)とはどのようなものでしょうか。日本語を本質的に理解したいので、些細な一言でもかまいません。たくさんのかたがたのご意見をお待ちしております。  次は私が特に不自然だと考えている日本語の表現です。 1.「ご飯を食べる」を「ご飯を飲む」と、「薬を飲む」を「薬を食べる」と、いういわゆる単語と単語の組み合わせが間違っている。 2.「ご飯を食べた」を「ご飯を食べる」と、いういわゆる文法の間違い。 3.お願いする時に、「お手数をおかけしますが」、「恐れ入りますが」などクッションの言葉がない。 4.自分の価値観を相手に押し付ける表現。 5.相手に傷つける表現。 6.傲慢で謙遜でない表現。  また、質問文に不自然な表現がございましら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語「どゆこと?」を英語で言うと何と言いますか?

    日本語「どゆこと?」を英語で言うと何と言いますか? 相手の行っていることを自分が理解できていないときのつぶやきです。 どゆこと???

  • 日本語は英語を真似たのでしょうか

    日本語は、歴史のある時期に、英語を一部、真似たという事実はありますか。 国籍が何であれ、人類という同じ種なのだから、 ある程度、言語構造が似るのは生物的に必然だと思います。 しかし、英語を勉強していると、 それだけでは説明がつかないような単語や言い回しに、よく出くわします。 たとえば温床という単語は、英語ではhot bedです。 これは明らかに、どちらかが、一方を真似たはず。 英語が、当時マイナー言語であったであろう日本語を真似ることは考えられないので、 日本語の方が、明治維新?か何かの一時期に、英語の表現を一部参考にしたと考えるのが妥当ではないでしょうか。 ただの好奇心によるものであり、 日本の文化を否定する意図は全くありません。 また、推論が正しいとして、日本の文化や言語が否定されたことにはなりません。 なぜなら、参考にしたものがあったとしてもそれは全体の一部に過ぎず、殆どが日本独自のものであるはずだからです。 ただ事実として言語の変遷を知りたいだけです。 カテゴリー選択に酷く悩みましたが、とりあえず考古学にしました。