• ベストアンサー

アメリカの電車の駅のアナウンスについて

アメリカの電車の駅では、乗客に対して、 “Mind the door.” とアナウンスするのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • u0821009
  • ベストアンサー率41% (108/259)
回答No.4

ロンドン地下鉄で"Mind the Gap"と連呼するのは 名物に近いものがあります(おみやげTシャツのデザインにも 使われている)が、ニューヨークでは聞かなかったような 気がします。ただ、"Watch your step"という表示は 目にしたような記憶があります。 アナウンスとなると、回答3の方のおっしゃるとおり、 "The door is closing. Please stand clear the door"  をラスベガスのホテル間やサンフラン空港の無料トラムで 自動音声ですが聞いた記憶があります。 イギリス英語とアメリカ英語、難しいなあ。

その他の回答 (5)

  • Mio9000
  • ベストアンサー率27% (193/710)
回答No.6

No.3です。Door is closing. Stand clear the doorに加えて、もう一つ思い出しました。 電車が駅にとまっているときに、ドアを閉めようとする際に The door is closing. Step back to allow the door to close. ってアナウンスもありましたね。 アメリカ英語でもMindという動詞は使わないことはありますが、イギリスほど頻度は高くないです。 あと電車が駅にいるときはnoisyだから駅の構内の側でアナウンスを流しても聴こえません。大体乗客も乗り降りで忙しいので、構内アナウンスなんか聴いてません。だから車両の中でアナウンスするんですよ。

  • asato87
  • ベストアンサー率61% (934/1522)
回答No.5

みなさん、電車の中の放送の回答をされていますが、駅の放送ですよね。 駅ではそういう放送は聞いたことないですね。 私が経験したのはサンフランシスコのバート、ロサンゼルスの地下鉄、NYの地下鉄、シアトルのサウンドトランジットとモノレール、ワシントンDCの地下鉄、あとアムトラックです。 あと、空港のエアートレインもそういうアナウンスはしていなかった気がします。 電車の中は既回答と同様です。ドアに寄り掛かるなは聞いた記憶がありますが。 そういえばシンガポールも英国の影響でしょうか、Please mind the gap.って言ってますね。

  • Mio9000
  • ベストアンサー率27% (193/710)
回答No.3

普通はThe door is closing. Stand clear the door.なんてのが多いと思いますけどね。 Mindって単語はあまりアメリカでは使いません。 ロンドンの地下鉄ではMind the gapってアナウンスが流れますけどね。

noname#201242
noname#201242
回答No.2

Mind the door は英国風ではないでしょうか、ロンドンのTubeとか。。。。

回答No.1

米国で「電車」に乗る人が多い街と言うのは限られています。 日本のような懇切丁寧なアナウンスはあまりありません。 サンフランシスコBartの例 http://www.youtube.com/watch?v=kuq_NLKqbos ニューヨークの地下鉄は日本製なので、日本風に(英語ですが)アナウンスがあります http://www.youtube.com/watch?v=rJqhyra4HMA

関連するQ&A

  • 電車の駅のアナウンスに文句を言う権利は誰にも無いか

    電車の駅のアナウンスは、駅の義務ではなく、駅が好意で行っているものだから、乗客が駅に対して「アナウンスが聞き取りにくい」とか「こういうアナウンスをして欲しい」とか文句や注文を言う権利は一切無い、と思うべきでしょうか。 駅がアナウンスをしてくれているというだけで乗客は感謝しなければならないのでしょうか。

  • 電車の車内アナウンスは正しいでしょうか?

    鉄道の乗換駅での車内アナウンスが、日本語としておかしいと以前から 感じています。 その駅は、2つの路線間のホームが地下道で接続されています。そし て、その駅の到着前に、以下のようなアナウンスが行われます。 「○○(駅の名前)です。△△方面は、地下道を通って、□番乗り場か ら発車します。…」 地下道を通るのは、人間(乗客)ですが、乗り場から発車するのは電車 なので、このアナウンスでは、主語が統一されておらず、おかしいので はないかと思います。 真剣に考えるようなことではないとは思いますが、このアナウンスは、 日本語として正しいのかどうか回答いただければと思います。

  • 電車の車内アナウンス、駅のアナウンスに感じる苦痛

    電車の車内アナウンス、駅のアナウンスがうるさいと感じる方、苦痛を感じる方にお聞きしたいです。 その苦痛はどういうものか、教えてください。

  • 駅のアナウンス「三つドア」

     常磐線の最寄り駅のホームでは、一、二年前から録音テープによるアナウンスが「次の電車は三つドアでまいります」の「三つドア」を「みっつドア」と発音しています。四つドアは「よっつドア」です。  私の感覚では「みつドア」「よつドア」が正しいのではないかと思うのです。男性用スーツの「三揃え」は「みっつ揃え」ではなくて「みつ揃え」ですし、「みっつボタン」ではなくて「みつボタン」と言いませんか?  毎日このアナウンスを耳にしていると語感が狂ってきて、どちらが正しいのか、或いはどちらでもよいのか、又は私が間違っていたのか次第に自信がなくなってきました。どなたかご教示下さい。

  • 最近の駅構内のアナウンス

    毎日JR西日本を使って電車通勤している者です。 最近(半年ほど前からかな?)、ドアを閉める時の駅構内のアナウンスが 「ドアが閉まります」から 「ドアを閉めます」って変わったような気がします。 どこかのクレーマーが「自分たちがドアを閉めるのに『ドアが閉まります』なんておかしい。もっと正確にアナウンスするべきだ」って言ったのかどうかわかりませんが、事情を知っている方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

  • 電車のアナウンスについて

    電車が駅に到着する前にアナウンスがかかると思います。 その時、駅までの距離(km)どのタイミングで放送するのでしょうか? 補足:新幹線とJR東日本山手線のような電車の場合の比較も込みでお願いします。

  • 駅のアナウンスに・・・?

    電車に乗るのに待っていると有人駅の場合であればアナウンスが流れます。「・・・番線に電車がまります・・・」 というのが普通だと思っておりました。 今は関東在住で、若いころは関西(兵庫県)にも住んでおりましたが、そうだったと記憶してます。 少し前に九州(別府、大分)や四国(松山)に行った際に駅から流れたアナウンスが「・・・ホームに電車がまります・・・」と言っておりました。 JRの会社が違うからなのか?それとも東日本でも「ホーム」とアナウンスする駅があるのか?はたまた逆でにJR九州や四国でも「番線」で案内することがあるのか? つまらないことかもしれませんが、非常に気になります。 「番線」と「ホーム」の違いとは? ・・・いったい何なんでしょうか?

  • 電車で寝ていても降りる駅で起きる

    とても不思議ですが何故でしょう。 みんなが降りる音やドアの開閉音などを察知するのでしょうか。 でも、降りる駅の手前くらいで起きるので、 寝てても電車アナウンスが聞こえていて無意識に聞いてるのでしょうか。 あとは体内時計とか何分で起きるぞというプレッシャー、もしくはこの駅で起きるぞという念じですかね? たしかに、普段寝るときも何時に起きようと自分に言い聞かせてから寝るといいとテレビでやってた気がします。

  • 電車の社内アナウンス

    最近思うのですが、電車に乗っていると、車内アナウンスが大きく、耳がキンキンすることが多々あります。 アナウンスをする人は事前に音量テストをしないのでしょうか。 客にアナウンスをするなら、テストしてからアナウンスをするのが客を迎い入れる側の心遣いだと思うのですが。 時間を見つけて駅の相談窓口に一言言おうと思っています。 グチになってしまいましたが、皆さんはこのような思いをしたことがありますか? (Q&Aとしてはふさわしくないかもしれませんね)

  • 定刻なのに、長らくお待たせしましたの、駅アナウンス

    電車が定刻にやってくるのに、“長らくお待たせ致しました”という駅のアナウンスは、おかしいんじゃない? ・・・とは、日本に住む、とある外国人の話です。 自分の国では列車の遅れは当たり前で、その時のアナウンスならば分かりますが、時間通りに正確にやってくる日本の電車なのに、それに対してお待たせしました・・・はおかしいと言っていました。 いかにも外国人らしい解釈だなぁーと思いましたが、皆さんはどう考えますか?