介護が必要な老人の暇つぶし!実際にデイサービスで人気のレクリエーションとは?

このQ&Aのポイント
  • 介護中の老人の暇つぶしに、脳トレやレクリエーションが効果的です。ぬりえや数字つなぎ絵、折り紙などのアクティビティが喜ばれます。
  • デイサービスでは、老人の暇つぶしのためにさまざまな活動が行われています。具体的な例として、クイズやゲーム、手芸などが人気です。
  • 老人の暇つぶしには、単純作業や集中力を必要とするアクティビティが適しています。また、パターンを変えて楽しみ続けられるように工夫すると良いでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

少し介護の必要な老人の暇つぶし

こんにちは。 カテ違いでしたら申し訳ありません。 親戚に認知症の症状が出始めた方がいて、交代でお世話をしています。 (といっても私は介護というより話し相手のような感じです) 徐々に症状が進んでいきますが、少しでも進行を遅らせる脳トレと、 純粋に本人に喜んでもらえたらと思い ・ぬりえ ・数字つきの点をつないで絵をかくもの ・折り紙 などのレクリエーションを持っていったところ、とても喜ばれました。 飽きが来ないように、いろんなパターンをと思っておりますが思いつきません・・・ 同じようなことをされた方、 実際にデイサービスで「こういうのやってる」など 何でもあれば教えてください! よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 介護職です。 レクというと何パターンかありますよ。 まず一人でできるレク。 まずクロスワード、折り紙、ナンクロ、ジグソーパズル、塗り絵などがこれに当たります。 基本的に頭を使いますが手も同時に動かせるともっと良いです。 あとは昔の公文でしたような単純な計算や漢字の読み取りや書き取りのドリルなんかもいいですね。 もし女性なら編み物、裁縫などもいいですね。 もう一つは2人でするレクです。 認知症の人は他から刺激を受けるとなおさらよくなる場合があります。 囲碁、将棋、2人あや取り、しりとりなどです。 さらにいま認知症では回想療法の効果がうたわれています。 話しかけるきっかけになるものをまず用意しておきます。 そのお年寄りが懐かしいと思うものがいいと思いますよ。 小さなころの写真や思い出の品、昔流行ったおもちゃや地方の習慣や風習、その時代の音楽や事件などです。 販売されてみんなが憧れた電化製品の話題などなど。 そういったものを材料に自分の思い出ばなしをしてもらったりするといいですよ。 幼いころの記憶をよみがえらせることは認知の症状をゆっくりにする方法です。 その為にはお年寄りがどんな時代に生きたのかという個人を知ることは大切だと思います。 でもご家族なら自然に持っている様々な身近な品が使えるので自分でキーワードを探しておくといいですよ。 季節の行事などはいいきっかけだったりします。

kirin09
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます! レクリエーションだけでなく 回想療法のこと教えてくださってありがとうございます。 なるほどーという感じです。 確かに、どんど焼きはいつだったっけ?とか 獅子舞は。。とか気にしてますし 歳時記のこと勉強してみるだけでも違いそうです。 ものすごく参考になりました。ありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.2

ぬりえよさそうですね。 マンダラぬりえというのもありますよ。楽しいです。 色鉛筆だけでなく、100円ショップのマーカーでもいいと思います。 お手玉、けん玉、おはじき、しりとり、将棋など、 なじみ深い遊びはどうですか? 将棋が難しければ、回り将棋ですごろく遊びをしても楽しいですし。 トランプや麻雀もいいかもしれません。 音楽の好きな方であれば、何か楽器をやってみるとか。 オカリナとか縦笛とかハーモニカとかキーボードとか?  楽しめる範囲で十分だろうと思います。

kirin09
質問者

お礼

なつかしい遊び、いいですね。 回り将棋位ならルールものでもできるかも・・・ なかなかの面倒くさがり&無趣味な方なので、粘りが必要なものって難しいです; でも曼荼羅とか自分の信仰する宗教系ならいいかも! 不安が押し寄せる歳になると、突然毎朝夕お経を上げ始めたそうなので、そういうの落ち着くかもしれません。 いいのないか探して見ますね。 回答ありがとうございました^^

  • g00g0g00
  • ベストアンサー率34% (101/289)
回答No.1

パズル系はいかがですか^^? ナンクロ、数独、、、 手先が使えるなら、刺し子も良いボケ防止になります。 (うちの祖母が晩年やってました) 刺し子なら、作ったやつをみんなで使えますしね。 それか、知恵の輪。 あとは、アニマル将棋もいいかもしれないですね。 求めている難易度が異なっていたらスルーしてください。

kirin09
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 刺し子は・・・ズボンのゴム替えしかやらなかった人なので無理ですが、逆にこれが良い!って人もいるんでしょうね。。。 おしゃれで若い子にももらってもらえますしね。 うらやましい。 アニマル将棋はうちにあるんですけど、本人に難しそうです。 でも回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • レクレーション

    私は今、グループホームに勤務してます。 そして、レクレーションが毎日ぬりえと折り紙なので、利用者さんもだんだん参加する方が少なくなりました。 認知症の方でも出来る簡単なレクレーションってなにがありますか?

  • 認知症のある高齢者ができる手作業

    認知症のある母が家で一日中ぼんやりと過ごしています。 デイサービスでは折り紙や塗り絵などの作業をしていますが、あまり興味がないようです。少し前までは、脳ドリルを使って書写をしていました。 何か継続してできる作業がないかと探しています。祖母は毎日雑巾を縫っていましたが、目も良くないので針は持たせたくありません。 高齢者ができる作業を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 麻痺のある老人のレクレーション

    私は介護病棟で助手として働いていますが、業務内容の中に患者のレクレーションがあります。 デイサービスや老人ホームなどはある程度健康な体の持ち主が多いので、ぬりえをしたり、お手玉や 時期が来ると運動会なんかもやったりしますよね。 でもウチの病棟にいる患者さんは殆どの方が片麻痺のある方でレクレーションの内容も同じことの繰り返しです。 今やっているものでは、玉投げ・風船バトミントン・ペットボトルのボーリングが主です。体を使わないものではビデオ鑑賞で歌を聴いたりするくらいです。 何かいいアイディアがあればどしどしください。 また、今は輪投げを作る予定がありますがラップの芯を集めたところでストップしたままです。手作りでできるいいものはありませんかね?

  • グループホームで働いています

    現在グループホームで働いています。 午前中にレクリエーションがあり、明日担当なんですが、全く思いつきません。 今までにやったのは、折り紙、張り絵、塗り絵、輪投げ、ボウリング等々 明日何をしたらいいのか… 悩んでいます。 ちなみに要介護は2から3 女性の入居者が主です

  • 老母の介護について

     89歳の老母のことですが、77歳の時脳腫瘍と脳梗塞で3ヶ月入院し、その後認知症が進み現在要介護5です。歩行はもちろん寝返りも打てません。食事は自分ではできません。両腕の関節が拘縮し、腕を体の前で交差した形になっています。首の横の筋肉が緊張し常に力んでいるような表情です。話すこともできません。  そんな状態ですが、現在も月曜日から土曜日までデイサービスにいっています。昨年まではは食欲もあり、食事はスムーズにできたのですが、最近では食欲が衰えはじめ、デイサービスの昼食を全部食べることもありますが、3分の一や4分の一しか食べないこともあります。また1日のうちでも寝ている時間が多く、3度食事の前後しか起きていません。すぐ目をつぶって寝てしまいます。デイサービスでも起きているのは1時間を超えないようにしてくれています。1時間起きていたら少し休ませてまた1時間起こすといった具合です。  現在のようにほぼ毎日デイサービスにいくのは本人にとってよいことでしょうか、それともうちで休ませた方がいいでしょうか。母の介護は全く苦にならないのですが、デイサービスに行かずに家で休んでいた方が本人にとってよいか、デイサービスに行き続けるのがいいかアドバイスをお願いします。

  • 老人施設に行くことで、逆に認知症が進行する?

    老人施設に行くことで、逆に認知症が進行する事ってありますか? 最近、75歳の母がデイサービスを利用するようになったのですが、通いとはいえ 最近、あきらかに呆け度が上がった気がするのですが… なんでも人に助けてもらうのがよくないんですかね? 甘えてしまうというか… 最近は自立支援の観点から、なるべく本人の意向を踏まえる介護と聞きましたが、見学しましたがそうは思いませんでした…

  • 介護のケアプランって意味あるんですか?

    介護福祉士やケアマネージャではありませんが介護経験者です。 介護のケアプラン作成って意味あるんでしょうか? 全部の職場ではないかもしれませんが私が知っている限りどこの施設でもケアプランを作っても介護職が読まないか読んでも多忙で実践できない状態です。 モニタリングもケアプランも形式的なものにしかなってないのでは? 月一の形式的な全体レクリエーションの実施で『人と関われるようにする』『落ち着いて過ごす』などを目標達成扱いにするのは結果のこじつけでは。 おまけに必要な脳トレだのいつやるんですか。 クラブ活動とかクラブを作って運営できる職員が一人もいませんけど。 そうなると細かく説明書指示書化して掲示してやらないとだめかもしれませんけどそれはそれで嫌がられそうというかそれでも見る時間やる時間がないって言われそう。

  • 義理の父の介護について、困っています

     義父は、今年の夏に食道がんが見つかり、入院しました。そのときは非常に状態が悪く進行性だということでした。義父は他にも体に心筋梗塞や前立腺がん、脳管の手術などの既往症があり、手術も抗がん剤も体に合わないといわれ、放射線治療だけを受けていました。  入院が長引くうちに、軽度の認知症も発症し、今日と一ヶ月前の区別がつかなくなってきました。 でも、放射線治療が功を奏して、ごはんも普通に食べられるようになってきたのです。  退院の日を決めましょうと、医師から話がありました。 義母も夫も喜んでいますが、結局面倒を実際にみるのは私です。同居している家は義父のものですし帰ってくるなとは言えません。  でも、義母にも軽い認知症があり、義父はほぼ寝たきりの状態です。ふたりを私ひとりで一日みていく自信もないし、自分ひとりの時間がせめて半年に一度でよいから欲しいのです。  どんな風に家で介護すれば私がまいらずにすむでしょうか。夫の助けは忙しいためほとんど得られません。 義父は介護度4、障害者手帳も持っています。義母はデイサービスに週3回通っています。寝たきりの人もデイサービスなど受けられるのでしょうか。

  • 認知症介護

    認知症と診断され要介護.1の母親がいます。現在はお金の管理、薬の管理は全く出来なく私が管理しています。また家事や入浴もしなくなりケアマネさんの協力のもと週に3回のデイサービスと週2回のヘルパーさんを利用させて頂き本人も頑張っています。 しかし以前までは健康の為が近所に散歩に出かけたり、スーパーへ買い物に出かけたりしていたのですが、最近になり「外出はデイサービスで充分。疲れるからね」と言い外出をしなくなりました。ケアマネさんやデイ担当の方、また主治医ん先生にも「少しでも健康の為外出した方がいいですよ」と言って貰っているのですが。やはり外出しなくなったのは認知症状が進んでいる為なのでしょうか?また外出をしてもらうにはどのように話しをしていけばよいのでしょうか? 皆様方のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 介護職員です。頻尿について質問させて下さい。

    今年4月から介護職員として働き始めた者です。 今月(8月)からデイサービス(小規模多機能)にとてつもなく厄介な利用者が入ってきました。 左半身がマヒで全く動かず、30分に一度トイレに行きたがる人で、利用は月~土の朝から夕食前までです。 自力での歩行・立位は全く不可能、車イスでの移動です。要介護度は3~4、施設を自宅と勘違いするなど認知の方もかなり進行しています。 入所の方と違いデイサービスは二人で全ての仕事をこなさなければなりません。そのたった一人のおかげで他の利用者とのレクリエーションや入浴介助など他の仕事がままならなくなっており、自分にとって相当なストレスになっています。 トイレに行くと必ずと言っていいほど排尿はあるので無下に断る事もできません。排尿し終わってズボンを上げる時力が入らないようなので、二人で対応しなければならず相当な手間となっています。 ちなみに利尿剤等は服用しておらず、ただ単に膀胱が緩くなっているだけのようです。 このまま仕事を続けていたらストレスでどうにかなりそうです。 頻尿さえなければ特に問題を起こすような方ではないのですが… そこで質問なのですが、この方の頻尿を改善できる手段等はありませんでしょうか? ちなみに私は一介の平介護員に過ぎないのでご家族に「この薬を処方してもらって下さい」等と言える立場にはありません… どなたかご教授頂ければ幸いです。 説明不足な点があれば捕捉させて頂きますので、どうかお願いします。