• ベストアンサー

脱サラ、目指せ博士号

1浪2留してとある大企業に就職して5年目なのですが、 やはり自分はサラリーマンよりも研究者の方があってるのでは無いかと思う今日この頃です。 そこで東大の(一応東大出身です。学科は違いますが。)新領域創生学科の複雑理工専攻を目指して勉強を始めたのですが、 何せ2留という実績が物語るように、大学時代ろくに勉強をしてきませんでした。 なので大学1年からの勉強のやり直しになるのですが、独学だと理解の遅い事遅い事。 大体ηやξの読み方すら分かりません。secとかcosecとかcotanって何?とかそんな所で躓いてしまいます。 残り3ヶ月で一通りの大学数学を勉強するためにはどうしたらいいんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikorin
  • ベストアンサー率24% (47/191)
回答No.4

残り3ヶ月ですか。厳しいですね.. 試験問題がある程度解けないといけないので、もう実践(院試の過去問)で鍛えたほうが よろしいかと思います。 ただし100%を目指すのではなくて、とにかく時間をかけても1問は確実に解答できる程度の 目標でいいと思います。 院試の過去問は出版されているものもありますし、院生とのコネクションがあるのでしたら、 過去問をもらうことができるかもしれません。

taropoo
質問者

お礼

>もう実践(院試の過去問)で鍛えたほうがよろしいかと思います。 僕もそう思います。ただ、今の段階ではこの問題を解くにはどの教科書を参考にすればいいのかすら分からない状態です。 先日、駒場キャンパスに行って見たら丁度生協書籍部が教科書フェアーをやってたので とりあえず1,2年で使う教科書だけは揃えてみました。 まずは分かっても分からなくても一通り目を通して全体感をつかもうと思っています。 1ヶ月くらいでそれが出来るのなら、過去問で鍛えるのはそれからでも遅くは無いかなと。 >ただし100%を目指すのではなくて、とにかく時間をかけても1問は確実に解答できる程度の >目標でいいと思います。 そうですね。必ず出そうな分野は過去問を分析すればある程度絞れるかもしれませんからそこを押さえればいいんですよね。 ちなみに過去問は出版されていますので一部は既に手に入れてあります。残りも近々取りにいくつもりです。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • yamagtsa
  • ベストアンサー率38% (19/50)
回答No.3

こんにちは。 orimotoさんがおっしゃっている通り、 大学院か学部では大きな違いがあると思いますよ。 大学院であれば、専攻教授や学生にいろいろ話を聞くべきだと思いますし、 学部であれば、それはもちろん大学受験に向けての勉強を しなければならないでしょう。 また、<<新領域創生学科の複雑理工専攻を目指して>>とありますが、 その専攻の教授や学生には話を聞いたりしたのでしょうか? で、その学科、専攻をなぜ選んだのかが、問題になってくるのでは ないでしょうか? ちなみに、私は私立大学から国立大学の大学院に進学しましたが、 まず国立大学の教授にいろいろと研究室の雰囲気や、 試験内容などを聞いたりしましたよ。 まずいろいろ聞いてから、勉強なさった方が良いかと思います。 ちなみに、私が試験を受けたときは、面接試験だったのですが、 専門的な質問をされましたよ。 「一通りの大学数学を勉強」しなくてはいけないような問題は出ませんでした。 (専攻は違いますけどね。) 同じ大学なんですから、何かと聞きやすいとは思いますが。。。。

taropoo
質問者

お礼

他大学出身の方には分かりづらい説明でしたね。orimotoさんにもお答えしましたが「大学院」です。 カオスと心(脳)の関係に興味があり、まず大学時代に講義を受けた脳の権威G氏に直接会って話をし、 そこで面白そうだから是非やってみなさいと言う事でカオスの超有名A教授を紹介され、 A教授と面会したついでに研究室の雰囲気を覗いたり院生と言葉を交わしたりしました。 やはり、実際にそこを通過した現院生とのコネクション作りが味噌ですかね。

  • orimoto
  • ベストアンサー率32% (130/406)
回答No.2

学部は卒業していらっしゃるので、当然大学院を狙われるのですよね。(なんか質問をよんでいると、学部を再受験するようなニュアンスですが・・・)大学院を狙うのに、なぜ「一通りの大学数学を勉強する」必要があるのでしょう。新領域創生学科の複雑理工専攻大学院入学に必要な知識(試験があるならそれも含めて)は調べられたんですよね。 実は小生もビジネスマンから大学院へ入ったんですが、なんだかご質問がピンとこないんです。大学院は学部よりもっと専門色が強くなりますので、一般教養的なことはあまり問題にならないはずなんですが・・・。

taropoo
質問者

お礼

東大では大学の学科を「学科」、大学院の学科を「専攻」と呼ぶ慣わしになっています。 試験科目は「数学」「英語」「数理工学・計測制御工学・情報科学」の3つです。 過去の問題を見ても「数理工学・計測制御工学・情報科学」も知識よりは数学の応用、 言いかえると工学のための数学というニュアンスが高いのです。 ところで私は3×3の行列の行列式の求め方も知らないのです。 しかもそんな簡単な問題が過去に出題されているのです。一通りの大学数学という意図はそう言う事です。

  • fox2389
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

やはり東大専門の進学塾に直接相談してみてはいかがですか?? 当然、高校生や浪人生が生徒の対象でしょうが あたって砕けろで泣き付いてみたら道は開けると思います

taropoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 赤門会とかですかね。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 40代で博士号を取ろうと思います

    40代さえないサラリーマン。 数学で、いまから博士号を取りたいと思います。 恥ずかしい話、20年前、別の大学の数学科で修士課程までは一度修了したのですが、別の大学院で博士号を取ろうと思った場合、学部からはあんまりだと思いますが、 ・博士課程から ・修士課程からやり直し のどちらがいいのでしょうか。 特にテーマは持っていませんが代数系で考えています。 アドバイス下さると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 博士号の取得について

    冴えない40代サラリーマン。 四捨五入すると50歳。 大学は数学専攻でしたが、普通の会社に一般事務として入社。20年がたちました。 子会社へ出向のうえ、コロナ禍で残業がなくなり、時間に余裕がかなりできました。 修士まで行きましたが、多分博士号は難しいだろうと思い就職したのですが、つまらない中年になり、あのとき博士課程に行っていたら人生大きくかわったんじゃないか、と心残りがあります。 会社を辞めてまで、とは思いますが、60歳で定年になってから博士を目是素よりも、もう少しは止めたほうがいいのかも、と思ったりもします。 社会人で博士課程に行って、実際に博士号は取れるものでしょうか。 助言をお願いします。

  • 修士号・博士号について

    私は今、医療系短大生(3年制)です。 短大に入学する前から、大学に編入する前提でした。 無事、来年度から他大学の4年次に編入が決定しました。 ………が!!!私の考えからすると、ほとんど単位認定がしてもらえず、、、3年次入学になると考えていました。 なので…考えていたような勉強が出来なさそうなんです。卒論だけだそうです。 そんなワケで、(考えが早いですが・・・)出来たら、大学卒業後に大学院に通おうか迷っています。 そこで気になった事なのです。 工学部の学生さんだと、大半が大学院進学⇒そして就職しますよね?? その他の学部だと、就職の足枷になったりしませんか?? 私の今、勉強している事は…最低限、短大卒・専門卒で取得できる資格なんです。 そんな状況で、大学院卒の人が来ても…採用してくれなさそうな感じがしました。 私の予定では、普通の病院に就職する予定なので…(教員になろう等という考えはありません)修士号は取り損でしょうか??

  • 大学院の難易度知っている人に質問です。

    以下の大学院の入試難易度はどのようなものなのでしょうか?研究科は全て工学系とします。 東工大院(総合理工学) 東工大院(理工学) 東工大院(情報理工学) 東大院(情報理工学) 東大院(工学) 東大院(新領域) 京大院(工学) 京大院(情報学) 早稲田大院(理工学) 慶應大院(理工学) 過去問(どの専攻でもいいので)を解いた方でしたら難易度の順位を分かる範囲で結構ですので、お願いします。

  • 東大大学院入試

    東大大学院の情報理工を受けようとしているものです。 大学院の試験勉強をどのようにしていいのかあまりよく わかりません。数学などはどのようなことを重点に勉強 すればよいのでしょうか??東大の大学院(理系)はむ ずかしいのでしょうか??

  • 高専専攻科から院入試

    現在国立高専4年生で東大を狙っていましたが学力的に厳しいです。勉強を始めるのが遅かったと後悔しています。 そこで2年間専攻科で院入試の勉強をして東大を狙おうと思っています。(専攻科は大学編入後の3,4年より忙しくないと思うので) この進路選択はどう思いますか? また院入試で入学した場合、研究室希望は学部生優先で決まりますか? 悩んでいます。アドバイスをお願いしますm(__)m

  • 専攻を変えての大学院留学は可能か?また、日本と外国両方で修士号を取ると

    専攻を変えての大学院留学は可能か?また、日本と外国両方で修士号を取ると日本企業にはどう映る? こんにちは。私は現在某私立大の理工学部で高分子化学に関する研究を行っている学部4年生です。 高分子化学を勉強している私ですが、最近海洋生物学、特に海洋動物行動学などに非常に興味があります。私の通う大学ではそのような専攻はなく、その分野を勉強したいと考えるならば他の大学院に進学する他ありません。そして、出来るならば海外の大学院でそのような専攻を扱っている所(例えばハワイ大学などが有名らしいですが)へ留学したいのです。その理由は、日本よりも海洋環境が豊かな土地で勉強したいから、そして1年時より留学の意志があったが、語学留学で行く事がはばかられ、大学院で専門分野を勉強する為に留学しようと考えていたからです。 しかし、将来的に私は日本で就職をしたいと考えていますし、海洋学と直接的に繋がるような就職先(例えば海洋学者になったり、海洋研究所、水族館などに務める事)に就職したいとは思っていません。両親に相談したところ、就職の事を考えると現在の大学の大学院進学後、休学して留学し、留学から帰ってきた後に復学して現在私が専攻している高分子化学での修士号を取る方がいいのではないか、という風に言われました。つまり、海外の大学院に留学して海洋生物学で修士号をとり、帰国して高分子化学で修士号をとる、という事です。 ただ、留学するだけですでに言葉の壁があるのに、専攻を変えて留学できるのだろうか(また、本で得てきた海洋学の知識だけで大学院レベルについていけるのか)という不安と、更に両方の分野で修士号をとる事が日本での就職活動時にどう影響するか(果たして良いと取られるか、年齢的に悪いと取られるか)も不安です。 どなたか似たようなケースの経験をされた方がいらっしゃったら、是非アドバイスを頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 秘書になりたいのですが・・・

    私は秘書になりたい21才の大学生です。  現在、私は三年で、いよいよ就職活動が始まります。そこで悩んでいるのですが、私が秘書になりたいと思ったのは、大学に入ってからだったので、大学の専攻は電子工学なのです。当然、秘書としての勉強などはしません。(独学で秘書検定の勉強はしていますが。)    どうやったら秘書になれるのか、理工系の大学からでも大丈夫なのか、分からないことだらけで、どうしていいのか分かりません。みなさんの意見を聞かせてください。宜しくお願いします。  

  • 東京大学大学院

    東京大学の航空宇宙工学専攻の大学院について質問です。 東京大学大学院の工学系研究科航空宇宙工学専攻の他大学からの受験はどれくらい難しいのですか?? 東大でも理Iのトップの人たちが行くと聞き,大学の受験よりも入りやすいと聞く東大の大学院でもさぞ難しいのだろうなと思いました。 私は現在都内の私大の理工学部に通っていますが,知名度は低くあまりレベルも高くありません。自分の成績もかなり悪いです。 高望みなことを言ってとても恥ずかしいのですが,もし可能性があるのならチャレンジしてみたいです。ちなみに学科は応用物理です。

  • 東大、東工大、早稲田、慶応、東京理科大、上智、その他私立大学の理工系について

    東大を不合格になった場合、どの私立大学に行くのがよいか皆様のご意見をお聞かせいただきたく投稿しました。 ある身近な方にアドバイスをいただいたのですが(その方は東工大の大学院を卒業されています。)、以下ようなアドバイスを受けました。 要約すると、 真面目に勉強したいのであれば東京理科大学を勧める。 それは以下の理由だそうです。 研究教育の施設規模(他の私立理工学部を圧倒している) 理工系教員数私立最多(研究分野に幅の広さがある) 理工系の予算(700億円) 理工系学部学生数(国立を含めて全国最多) 理工系教育の歴史(私立では最古・国立を含めても東大に次ぐ歴史) 大手メーカーなど主要企業への就職数(日立製作所へ1000人規模など) 東大・東工大など主要国立大学大学院への進学数(東大・東工大へ200~300人) 卒業の難易度(就職時の企業への信頼につながっている) などの点で東京理科大が私立理工系の中では他を圧倒しているそうです。 真面目に勉強したいのであれば、私立理工系なら東京理科大学を選ぶのは自然であり 、 推薦・AO・付属の枠を増やし、一般入試の枠を狭めて上げることのできる偏差値だけ見るのはよくないということでした。 受験で国立が落ちたのであれば、理科大に行きよく勉強して 大学院で東大なり東工大に行くのがよいと。 皆様いかが思われますか? よろしくお願いします。