• 締切済み

早稲田大学 文化構想学部

akeshigsbの回答

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.1

元塾講師です。  早稲田のメイン学部なので、就職に関してはどの文系職種でも大丈夫です。ほぼすべての企業の文系募集は学部は関係ありません。理系と違い、大学で学んだことで職種が限定されることはほぼないです。裏を返すと文系の勉強は企業には興味がないということです。また法学部出身の会計士や経済学部出身の弁護士(法科大学院に入学)の人もいます。テレビであろうと出版であろうと文学部でないといけないことはありません。  歴史に関してはやっておいた方がいいのは確かにあります。授業でやることは必ず、「昔の出来事の延長線上」という話しになるからです。この時期の○○が現在の△△に影響を与えた等、どの学問でも少なからずあります。特に文化構想学部の場合、他の大学の社会学・文学・地理学・言語学・歴史学部に近いようなので歴史は使うはずです。ただ、早稲田には内部進学者がいます。内部進学者がいる大学の場合、その人たちも卒業できるように、大学の授業をしっかり勉強すれば卒業できるようになっています。大学受験で覚えた歴史上の人物名や単語があると授業の役に立つことはありますが、それがないと授業が理解できないことはないでしょう。  文系で数学受験は有利です。私自身は商学部・経営学部志望だったので社会縛り(文学部などは日・世界史のみがあります)はなかったのですが、あなたの場合は行きたい学部も考えて受験科目を決めたほうがいいです。上智に関しては数学でも受験できます(確かほぼ全学部です、ご自身でお調べください)。 ご参考までに。

mikanpower
質問者

お礼

分かりやすいお答え、ありがとうございました。 もっと色々な大学を調べ、考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 早稲田大学の文学部・文化構想学部

    今年、早稲田大学を受験するものです。文化構想を目指しています。 二つ質問をさせてください。 パソコンで早稲田の文化構想学部を検索してみたのですが、どうにも、出来る前から評判が悪いみたいで。。「マーチ以下」とか、「授業が取りにくい」とか。パンフレットや大学見学で話を聞いてみて、早稲田で勉強するなら内容的に文化構想がいいなと思っていたので、正直ショックを受けています。本当に良くない学部なんでしょうか? あと、早稲田の文学部は特に女だらけだと聞いたんですが、実際はどうなんでしょうか?女子高みたいな雰囲気だとあんまり好きじゃないんですが。。 回答よろしくお願いします。

  • 早稲田大学 文化構想学部に合格

    息子が今年、早稲田大学文化構想学部に合格しました。 たぶん、息子なりに考えて受験した学部です。 ところが先日、高校の担任から後期の国立大学を受験させるようにと 今ごろ電話して来ました(出願はしてあったのです) 理由はその学部に「将来」がみえないから だそうです。 本人は早稲田に受かった時点で前期国立がダメだったら 早稲田に行くつもりでもう勉強しなくなっていました。 この学部はそんなに「将来性」がない学部なのでしょうか。

  • 【早稲田】社会科学部 or 文化構想学部

    はじめまして。今年の4月から高3になる者です。 私は現在、早稲田大学の文化構想学部を志望しています。 国語の偏差値はそこそこ難関大レベルにまで上げることが出来たのですが、英語が不安定で、早稲田のような難関大に通用する自信がありません。 そこで、社会科学部の指定校推薦のお話を頂いたのですが、 私は数学が苦手です・・・。 受験科目では数学は選択になっていますが、社会科学部では経済や商学を学ぶということで、数学が出来なければ話にならないのではないかと思いました。 その上、マスコミ関連(特に出版)の就職率は文学部の方が良いとも聞きました。(文化構想学部はまだ卒業生を出していないので何とも言えませんが、第一文学部のデータを参考にしています。) 質問内容をまとめますと、 ・数学が苦手でも社会科学部で通用するか ・出版社で働きたいのなら、指定校を蹴ってでも文化構想学部を目指した方が良いか 以上の2点です。 よろしくお願いいたします。

  • 早稲田大学文化構想学部と教育学部に合格しました

    こんにちは。 僕はこのたび早稲田大学の文化構想学部と教育学部に合格することができました。 大学では西欧の文化および歴史について学びたいと考えているのですが、どちらの学部も自分のやりたいことに合っているので、どちらにするか決めかねている状況です。 就職に関しては今はそこまで考えていませんが、教員免許を取るのも一つの手かなと考えていたりもします。 そこで、文化構想学部と教育学部の在学生および卒業生に学内や授業の雰囲気、教授や講師の質などを伺いたいと思って書き込むことにしました。 面倒な質問ですが、ぜひ回答をよろしくお願いしますm(__)m

  • 早稲田の文化構想と似たことのできる国公立について

    早稲田大学の文化構想学部を第一志望にしている高校二年生です。 早稲田大学の文系学部を第一志望にしており第二志望も私立文系なので三年生からは数学や理科はとらないつもりでいました。ですが進路相談をしていく中で国公立は受けないのかという話が持ち上がりました。数学や理科は将来的にもやっておいた方がよいのではと言われたのですがやはり大学受験に焦点を絞っていく時期に使わない理数科目は負担だと思い、それならば国公立で目指したいと思う大学があれば理数を含めた学習効率も上がるのではないかと考えました。(あくまでも早稲田の文化構想が第一志望ですが。) 私は大学では特に文学部的視点(文学、史学、哲学、美学等)から文化とそれを作り出してきた人間についてを様々な点から研究したいと考えていて、さらに特定地域を掘り下げていったりもしてみたいと思います。抽象的なのですが...。早稲田の文構では複合文化、多元文化いうか感じかと思います。 このようなことができる国公立の大学はどこがあるのでしょうか。今のところ ・京都大学 総合人間学部 ・筑波大学 人文・文化学群 比較文化学域 ・東北大学 文学部 ・千葉大学 文学部 国際言語文化学科 などを考えています。 ひとつ不安なのは私はとにかく数学が今とても苦手で前回の進研記述模試では全国偏差値が英語75国語73に対して数学は49でした... このような成績では京大は無理な気もしますが、千葉大学よりもランクの低い国公立受けるのであれば国公立はやめて私立文系にしぼろうと思います。 長くなってしまいましたが質問は ・私のやりたいこと(上記)の出来そうな国公立の大学はどこがあるのか、また滑り止めに出来そうな大学はどこがあるか ・旧帝大レベルの英国社が出来れば早稲田の一般をカバーできるか ・そもそも数学や理科は第一志望になくても将来的にやっておくべきなのか ということになるかと思います。皆様の回答をお待ちしています。

  • 早稲田大学 文化構想学部

    早稲田大学文化構想学部に入ろうと思っているのですが。 この学部はどういった学部なのでしょうか? どのような視点でもかまわないので、たんさん教えてください。 また、2年次からは、社会構築論にはいりたいのですが、経済的な視点からのアプローチなどはできますか? 社会構築論は人気あるのでしょうか?   

  • 早稲田の文学部or文化構想

    受験生ですが、早稲田の文学部か文化構想学部にするか迷っています。 僕は英語や国際関係が好きで、将来英語を使った仕事をしたいなぁと、ぼんやりではありますが国際公務員などのビジョンを描いてます。 早稲田大学というのも前々から憧れがあって、ずっと目標でした。それで、学部について色々調べて最初は国際教養学部にビビッと来たんですが・・・学費の高さに打ちのめされて断念・・・。 それで、文学か文化構想だな~って思ったんです。自分は一つの分野に縛られたくなくて、複眼的思考が理想でしたので、文学部よりも文化構想だ!!と思ったのですが・・・文化構想は夜間の学部だとか、他学部に比べて英語に力を入れてないだとかの情報も分かりまして、う~ん、て感じです。特に自分は英語を主として学びたいので、英語に力を入れてないというのは嫌です。 そもそもこの情報は正しいのでしょうか?ガセならいいのですが。 あと皆さんが思うに僕はどちらに進むべきでしょうか? 長文になってしまいました・・・すみません・・・ 回答お願いします!

  • 早稲田の文化構想学部は就職にかなり不利というのは本当ですか?

    早稲田の文化構想学部は就職にかなり不利というのは本当ですか? 浪人している者です。 早稲田の文化構想を目指して勉強をしています。 とある掲示板(まあ2ちゃんなのですが・・・)を見たら、 「早稲田の文化構想は社会学部と同じで 夜間の学部を昼夜にしただけだから 他の学部と比べたら圧倒的に 就職に不利になる」 と書かれていました・・・ なので文学部にしようか迷っているのですが 文学部は基本的に本を読みまくる学部ですよね? 私は本はあまり好きではないので 文学部はむいてないと思いますし、 国際関係のことや異文化コミュニケーション、 各国の文化の違いを勉強したいので おそらくこういうことは文学部では できないと思うんです・・・ かといって国際教養学部もありますが 授業もすべて英語で課題も多く 帰国子女だらけらしいので ついていけそうにありません。 しかも文化構想学部は 文化などの重要な授業が夜にあるらしく、 (それが本当かどうかは知りませんが) 私は昼に授業を受けて夜からは バイトやサークルに打ち込みたいので そうなってしまうと困ります。 私はどうしたらいいでしょうか? 他の学部にも興味はありませんし・・・ 本当に文化構想は就職に不利ですか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 早稲田 文化構想と文学部

    私は早稲田の文学部をめざしているものです。 文学部では映像系の科目を専攻したいと考えているのですが、 早稲田には文化構想もあるのでそちらも受験しようか悩んでいます。 文化構想のサイトを見ても内容がよくわかりません。 映画や映像関係は文化構想でも学べるのでしょうか。 第一志望は文学部ですが、保険として受けられたらいいと思うので、 教えてください。

  • 早稲田大学文学部と文化構想学部について

    質問させて頂きます。受験生です。 私は哲学を学びたいので当初、文学部を受験しようと考えていました。 しかし他の受験校の入学手続き締切日が早稲田大学文学部の合格発表より早いため、どうやら受けることが出来そうにありません。(入学金だけ払ってしまうという余裕はありません) 文化構想学部は合格発表が早いようなので受けることは出来そうですが、この学部では哲学を学ぶことは出来ないのでしょうか? また、出来たとしてもやはり専門性は文学部哲学コースに比べて劣りますでしょうか? ご存知の方、是非ご教授願います。宜しくお願いします。