• ベストアンサー

ビジネスモデルとは?設ける為の仕組み?

http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20120723/234764/ こちらにビジネスモデル11のパターンというものがあります。 ですが、こちらのビジネスモデルはある一定の業界でなくては成り立たない事もありますよね? という事は、ビジネスモデルは業界の選択から始まっていると見做しても宜しいのでしょうか? どなたかご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.3

「ビジネスモデル」という用語は統一的な定義がなく、人によっていろいろな意味で使っているようです。ウィキペディアでは、 「ビジネスモデルとは、利益を生み出す製品やサービスに関する事業戦略と収益構造を示す用語である。」 として、戦略、オペレーション、収益の3つの部分からなるとしています。 私自身は、 顧客価値を創造するためのビジネスデザインに関する基本的な枠組み と習いました。そして、ビジネスモデルには戦略モデル、オペレーションモデル、収益モデル、競争モデルの4つの部分からなっている。と習いました。ウィキペディアとの違いは、ウィキの「戦略」の内容を「戦略モデル」と「競争モデル」の2つに分けたもので、本質的には同じです。 私は日経の会員ではないので、質問者さんが提示したサイトの一部しか見ることができません。以下は、非会員でも見ることができる部分だけで判断しています。会員のみ閲覧できる内容によっては、以下の議論は的外れかもしれないことをお断りしておきます。 ウィキの定義から見ると、日経ビジネスの「戦略モデル」は商品とお金の流れを図示しただけで、ウィキの定義の中の「オペレーション」の一部と「収益」の一部を組み合わせただけです。どういうニーズのあるターゲットにどんな価値を提供するか、という部分は含まれていませんし、同業他社とどのように差別化を図るかという競争戦略も含まれていません。したがって、日経ビジネスで採用している「ビジネスモデルの定義」の中には業界の選択は含まれていないと考えられます。 一方、ウィキの定義は、「戦略」として、どんな商品を提供するかという業界に関する考察が含まれていますから、「業界の選択」は当然に含まれています。 要するに、「ビジネスモデル」の定義として、どのような定義を採用するか、業界を含めた定義を採用して論ずるか、含めない定義を採用して論ずるか、によって違ってくるわけです。 ところで、私は会員サイトにアクセスできないので、公開されているサイトだけで話をしているわけですが、質問者さんが提示したサイトでは、「シンプル物販モデル」として、商品を製造販売する「ビジネスモデル」が1つ目のパターンとして挙げられ、飲食店が具体的な事例とされています。この考え方ですと、駅前の飲み屋と、料理の鉄人が経営する半年先まで予約でいっぱいのレストランはビジネスモデルとしては同一のものであって、その違いはビジネスモデル以外の部分によることになります。しかし、経営者が知りたいのは、「同じ飲食店なのにどうしてこんなに差が出るのだろう?」ということです。日経ビジネスの定義による「ビジネスモデル」は、この飲食店主の疑問には答えてくれないことになります。 一方、ウィキの定義では、「どんな方法で、「利益率が高くユーザーから絶対的な支持を得られる「強い商品」」を手に入れるか」が「戦略」として含まれているので、ウィキの定義でビジネスモデルを考えたほうが、店主の疑問に答えることができ、企業を分析する上でより効果的であると考えられます。

sight753
質問者

お礼

大変わかり易いご説明をありがとうございました! スッキリしました。

その他の回答 (2)

  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.2

業界ごとにビジネスモデルの組み合わせは違います。もちろん共通するモデルも存在はします。 このサイトには(英語ですが)かなりの数のモデルがリストされています。 http://en.wikipedia.org/wiki/Business_model

sight753
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!早速見てみます!

回答No.1

  ビジネスモデルとは事業戦略と収益構造をあらわす言葉だから、それ自体が業界を示してます。 例 小売モデル  商品を作らず、「仕入れ」....... これはサービス業界の事です 製造業界や医療業界ではありません。  

関連するQ&A

  • 新しいビジネスモデル

    あなたの考えるビジネスモデルを大募集します。 企業するに当たって、低リスク高リターンを目指す事が目標です。

  • ビジネスモデル

    最近、ビジネスモデルを確立して・・・この会社は変わった!見たいなことをよく聞きますが、 新しくビジネスモデルを確立した企業、それが成功かどうかは別にして、を教えてください。内容などは自分でしらべますので 大手企業から聞いたこともない企業まで、できればマイナー所がいいですけど お願いします

  • 【特許・ビジネスモデル特許】ビジネスモデルの特許っ

    【特許・ビジネスモデル特許】ビジネスモデルの特許ってありますか? 同じ形式のお店を出せないようにビジネスモデル特許って取れるのか教えてください。

  • ビジネスモデル特許

    今、画期的なビジネスモデルを提案して起業しようと思っているのですが提案中のビジネスモデルによく似ている起業をアメリカで見つけてしまいました。 扱う商材とお金の儲け方は同じでした。 この場合はビジネスモデル特許に引っかかるのでしょうか

  • ビジネスモデル特許

    卒業研究でビジネスモデル特許について調べています。特許とビジネスモデル特許を分けてないからだと思いますが、今の時点でビジネスモデル特許はどのくらい登録されているかわかりません。できれば、最近の出願件数と共に教えてください。

  • ビジネスモデル特許の取得について

    はじめまして。よろしくお願いします。 当方、業務の一端として今度、新規に展開するビジネスについて ビジネスモデル特許を取得せよという命令を受けたのですが、 私に特許についての知識が無く困っております。 業務の内容の詳細は明かせないのですが、 ある業務でネットを使った課金システムを構築し、それを基にビジネスを展開していく というものです。(抽象的すぎて申し訳ないのですが…) 私なりに色々と調べてみましたが、ネット上での大体の行き着く先が 弁理士のサイトというのが殆どで、詳しく調べる事ができませんでした。 (特許庁のサイトや個人のブログ等も見ました) そこで下記の点をご質問させていただけますでしょうか。 1)ビジネスモデル特許は、普通(?)の特許(発明)と同じような申請書類を 作成することで、特許庁へ申請することができるのでしょうか。 何かビジネスモデル特許特有の申請書もあるのでしょうか。 2)1)で申請書類が一緒であれば、発明の部分を新しいビジネスのやり方や 自作で作成したシステムの事を記載して、提出すればよろしいのでしょうか。 3)その他、ビジネスモデル特許を取得するにあたり、気をつける点や 普通(?)の特許と異なる点があればお教えください。 4)ビジネスモデル特許を素人が取得するにあたり、参考になる書籍やwebサイトがありましたらお教えください。 一応、普通(?)の特許の取得の仕方の書籍は購入し、目は通しております。 いかに新しく作成した物を言葉で説明するかが、凄く難しいと感じました。 ご経験者や詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ビジネスモデルの特許は誰でも取れるもの?

     あるビジネスモデルを思いついて、他に似たような経営をしている企業がないと思ったら、特許庁に行けば、審査してもらて、特許登録はすぐにしてもらえる(つまり、登録された時点で、似たような経営を他が始めていたことがわかれば特許侵害を言える?)ものなのですか?。  ビジネスモデルと一口で書いてしまってますが、経営の仕方がビジネスモデルだと思ってます。  例えばこのOKWaveであれば、不特定の者が質問して不特定の者が回答をする場をネット上に設置するというビジネスモデルかと思ってますし、転職会議のような従業員や元従業員が情報を与えるサイトもビジネスモデルだと思ってます。  ところで、それができるのであれば、審査料、審査機関はどれくらいなのでしょうか?。

  • 最近のビジネスモデル特許

    一昔前、さかんにビジネスモデル特許が話題になったことがありましたが、最近はめっきり聞かなくなりました。 これは、もうビジネスモデル特許を申請する人が少なくなったので話題にならなくなったのか、もうありとあらゆるビジネスモデルが申請されてしまったのか、それともビジネスモデルでは全然儲からないことがわかってしまったのか、それとも、ごく普通にビジネスモデル特許が申請されるようになり取り立てて話題にするほどでもないのか、どれなんでしょうか?

  • ビジネスモデルの4つの「C」

    こんにちは。 ビジネスモデルの定義にはいろいろありますが、昨日車を運転中にラジオでMCが、ビジネスモデルの定義、すなわちその企業をとりまく4つのC(コンペティター、コンシューマー、コーポレーター、あとひとつは失念しました)について話しておりました。ビジネスモデルの4つの「C」について、また相互の関係について詳しくご存知の方、教えてください。 なにぶん運転中だったものでメモもとれず、よくわかりませんでした。

  • 以下のような保険に似たビジネスモデルは合法か

     PCを含むIT製品を販売している会社ですが、以下のようなビジネス・モデルを検討していますが、法律面での知識に乏しくどなたかご教示いただければ幸いです。そのビジネスとは地震や水害などの重大災害が起こった時に顧客が指定する場所にPC等の製品を緊急出荷して一定期間の間レンタルするというビジネス・モデルです。 ただし希望されるお客様からは平素よりあらかじめ低額(例えば千円)を保険のように毎月お振込みいただき、被災時にご連絡いただけば無償で商品をお届けしてお使いいただくというモデルです。よって被災されないお客様にとってはただお金を払い続けることで安心を買っていただくということになります。  ちょっとネットで検索しましたが、このようなビジネス・モデルの類似例が見当たりません。もし何か法的に問題があるようでしたらご教示いただければ幸いです。