• 締切済み

SNSの利用の仕方を教えてください。

Bitoonの回答

  • Bitoon
  • ベストアンサー率37% (1295/3494)
回答No.2

> たとえば、自分が会社員だとして、会社の悪口につながるようなコメントをかけないとか、 あまり人にしられたくない趣味について、ディープに語りたいとか。  何故に実名を書くか理解して下さい。 実名で投稿して 実名でコメントするから 安心出来るのです。 その内容が公開されているから その内容から人物像も判るので求人にも生かされています。   実名での投稿が出来ない人は それこそ他人の悪口、仲間内でしか発言出来ない人で終わってしまいます。 実名を使わないSNSもあります。 実名でのSNSが何故に広がるのか? 利用するのは貴方です。  私は実名の方が安心して利用出来ると思います。 実名で無いサイトなんて裏サイトですので見る気にもなりません。  Facebookは実名です。 実名で本音でコメントしなければ友達は増えません。

関連するQ&A

  • SNSは、疲れました。ミクシィや、Facebook

    SNSは、疲れました。ミクシィや、Facebook など、実際の繋がりには、なりません。どうすれば、実際に成功している人に出会えるか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 利用したことのあるSNSは?

    いつもご回答いただきましてありがとうございます! SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス )をみなさんは利用したことがありますか? 日本で身近なSNSといえばmixi(ミクシィ)を想像する方も多いと思いますが、現在、映画『ソーシャル・ネットワーク』が注目を浴びています。 世界で5億人が利用しているFacebook(フェイスブック)の創始者、マーク・ザッカーバーグが主人公のこの映画は、彼が学生時代に作りだしたFacebookの成長とその裏側に迫りまる世界最大のSNS誕生の物語です。 そこでみなさんに質問です! ▼質問 あなたの利用したことのあるSNSを教えてください。 よければあなたの体験した嬉しかったこと、驚いたことなども一緒に教えてください。 例) 利用したことある:mixi 体験:ずっと連絡をとっていなかった同級生とmixiを通じて久しぶりに会えたことが嬉しかった! 参考) ・mixi ・モバゲータウン ・グリー ・Facebook ・MySpace たくさんの回答、お待ちしております! --映画『ソーシャル・ネットワーク』----- 2003年、ハーバード大学に通う19歳の学生マーク・ザッカーバーグは、親友のエドゥアルド・サヴェリンとともにある計画を立てる。 それは、大学内で友達を増やすため、大学内の出来事を自由に語りあえるサイトを作ろうというもの。二人で始めたこの小さな計画は、瞬く間に大学生たちの間に広がり、ナップスター創設者のショーン・パーカーとの出会いを経て、ついには社会現象を巻き起こすほどの巨大サイトへと一気に成長を遂げる。 一躍時代の寵児となった彼らは、若くして億万長者へと成り上がっていくのだが、その裏ではカネ、女、そして裏切りの渦に巻き込まれ、最初の理想とは大きくかけ離れた場所にいる自分たちに愕然とする――。 『ソーシャル・ネットワーク』   2011年1月15日(土)丸の内ピカデリーほか全国ロードショー 公式サイト:http://socialnetwork-movie.jp -------------------------------------------- ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • どんなSNSがいいでしょうか

     お読みいただきありがとうございます。  仲間とともにある会を立ち上げようと思って準備を始めています。それぞれ関東・東海・北陸など住んでいるところが離ればなれなので頻繁に会うこともできず、準備の打ち合わせはメール頼りです。でもそれも面倒なので仲間内だけの掲示板のようなものが立ち上げられればもっと自由に、スムースに意見交換ができるなと思います。  で、facebookのグループという機能がそれを実現してくれるようなのですが、ほかのSNSでも同じような機能があるようです。それぞれどんな特徴があってどれが一番便利かよくわかりません。多少検索などしたのですが、mixiを使ったことがある前提でfacebookの解説が書かれていたり、SNS経験のないものにはよくわからないものが多くて...。それぞれのSNSの比較検討できるようなサイトなどありませんでしょうか?あるいはどなたかアドバイスをいただけないでしょうか。  我々の仲間は(たぶん)すべていずれのSNSにも登録していないと思います。おそらくツイッターもやったことないんじゃないかと。そんなレベルの我々に最適なSNS、あるいはSNSでなくても他の方法が何かあるでしょうか。

  • 15歳以下でも参加できるSNS

    mixiは15歳以上が登録できますが、 GREEは特に年齢制限は決まっていない?ですよね。 そうなると、15歳未満の小中学生はSNSに登録したい場合、 GREE以外ではどんなSNSに参加できるのでしょうか? facebookは可能なのかな。 mixi以外は結構年齢制限に比較的緩いのでしょうか? 参加できるSNSがありましたら教えてください。

  • おすすめのSNSは?

    こんにちは。 タイトルとおりの質問です。 もう既にこのような質問、サイトは多くあるのは十分承知しておりますが、情報が古かったり、少し自分の質問とずれていたりするので新たに質問させていただきました。 私はtwitter,ameba,google+,facebook,arrowを利用しています。 もう十分だとは思いますが、この他におすすめのSNSがあれば試してみたいのです。 mixiやgreeなど日本中心のサービス以外でお願いします。(日本に住んでいないので) よろしくお願いします。

  • SNSの衰退について

    Facebook、Twitter、LINEなど多種多様なSNSサービスがありますが、 これからこれらのサービスはどのように成長していくと考えられますか?あなたの意見が聞きたいです! (あまり長くならない程度でお願いします。) Facebook=海外のユーザーや先生、同僚、上司などと繋がりたくなくてもオススメユーザーかもというページで絡みが強制化。即ち、Facebook疲れで辞めて行く人が多い。 Twitter=安定する。自分の思い思いにTweetを呟けることができる。比較的匿名性があり、気兼ねなく利用できる。(ちなみに僕はTwitterはあまり好きではありません。) LINE=一般的なSNSサービスとは異なり、メールの代わりとなり連絡手段として気軽にメッセージを遅れるので衰退することはそうそうないと思う。 mixi=Facebookと動揺mixi疲れ。(まだFacebookよりは軽い気持ちで利用が可能。Facebookよりも(2009~1012年)利用者が低いため) Google+=日本人にとっては取っ付きにくい。操作方法が多少なりとも難しいところがある。論外 インスタグラム=写真だけの共有。地味に人気を保つと思う。 その他色々ありますが、 あなたはそれらのSNSが将来的にどうなっていくと予想できますか? 教えてください!!

  • Facebook、mixiなどSNSの利用について

    Facebook、mixi、twitterなどのSNSをやってない人ってどのくらいの割合何でしょうか?やってなくても普通ですよね? 自分もやってないですが、やってない人って結構多いんじゃないかと思います。 SNSをやってないと輪に入れないとか、孤独なんじゃないかという人もたまにいますが、むしろ対面でコミュニケーションを獲れない人が多くなってきていて人間関係が希薄になってきているような気がします。 SNSをやってなくても個人的には支障がないですが、皆さんはどうでしょうか? SNSをやってない人への印象や、SNSの利用率、日常生活でのSNSの依存度などを教えてください。

  • twitterはSNS?

    twitterってSNSなんでしょうか? mixiやFacebookがSNSというのは分かるのですが…。

  • SNSについて

    ネットのSNSについては、 FaceBook ツイッター mixi の中では、どれが好きですか?

  • SNS

    皆さんはいくつのSNSに登録していますか? 僕はTwitter、Facebook、mixi、pixivです。