• 締切済み

光ディスク装置は補助記憶装置?入出力装置?

某出版社の問題集に、こんな問題がありました。 Q.次の言葉に元も関係の深いものをア、イから選び、記号で答えなさい。   光ディスク装置・・・ア.CD-ROM装置 イ.ICカード装置 この本の解説には、光ディスク装置は補助記憶装置の分類に書かれており、 「・・・データの読み書きを行う装置。CD-ROMなどはその一つである」 となっていました。ICカードも補助記憶装置に書かれています。でも ここでは「ICカード」と書かれていて、「ICカード装置」とは書いていません。 一方で入出力装置の解説の部分にCD-ROM装置が書かれていて、 「光ディスク装置のひとつで、CDに記録されたデータを読み込む入力装置」 と書いてありました。 光ディスク装置は結局のところ補助記憶装置なのでしょうか、入出力装置なの でしょうか。 普通の感覚だと光ディスク装置=CD-ROM装置ですが、補助記憶装置と いう範囲で考えると光ディスク装置=ICカード装置になってしまいます。 最も関係の深いのはアなんだ、と国語的に納得しようとしても、 何かかすっきりしません。どなたか、すっきりさせていただけませんか? よろしくお願いします。

  • pye
  • お礼率0% (0/13)

みんなの回答

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.7

#3、#5のymmasayanです。再質問にお答えします。 DVD-ROM/RAM(装置)、CD-R/RW(装置)が、入出力装置と定義されていたという件ですが、私はその通りで問題ないと思います。 理由は#3で書いたとおり、読み取り専用のDVD-ROMは入出力装置でいいでしょう。CD-Rも1回しか書けないのでRAMには分類できず、入出力装置と言っていいと思います。 残るCD-RW、DVD-RAMですが、RAMである点、及び取り外しができる点から、補助記憶装置の性格と入出力装置の両方の性格を持っています。 あとは、読み書きのスピードです。いずれもHDDに迫るほどのスピードは持ち合わせず、まだまだ補助記憶装置の仲間とは思えません。 今後、HDDに取って代わるぐらいのスピードを備えた、RAM型の光ディスク装置が出現したとき、補助記憶装置と認定されるのでしょうね。 実際のところ、バックアップや他人との情報交換媒体としてしか使っていないのが実状といえるでしょう。(つまり入出力装置と言うことです)

  • YUZURU
  • ベストアンサー率25% (37/146)
回答No.6

"光ディスク装置=ICカード装置"ですかぁ、すごい三段論法ですね(笑)。 それはさて置き、整理しましょう。 A)読み書きが可能なもの=>補助記憶装置   代表:ハードディスク B)PCへ入力(読込)のみ可能なもの=>入力装置   代表:キーボード C)PCから出力(書出し)のみ可能なもの=>出力装置   代表:プリンター B)とC)を総称して、=>入出力装置 光ディスクでA)に該当するもの CD-R、CD-RW、DVD-RAM、MO、MD 光ディスクでB)に該当するもの CD-ROM、容量を使いきったCD-R(笑) 一方 ICカードは、A)ですね、 それと、 「・・・データの読み書きを行う装置。CD-ROMなどはその一つである」 装置の後に「。」がある事に注目! 前半は、補助記憶装置としての、光ディスクの説明で、 「。」から後は、光ディスクにどんなものが含まれるかの説明。 もし、「。」でなくて、「、」だったときの記述を書くとすると、 「補助記憶装置は、データの読み書きを行う装置である、これには光ディスクが含まれるが、光ディスクの内、CD-ROMは、読込専用なので補助記憶装置には含まれない」 って感じでしょうか? この本の解説は、間違ってはいませんが、読み手の読解力を要求していますので、初心者への本としては、ちょっと問題がありますね。 では、お勉強がんばってください

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.5

#3のymmasayanです。 補助記憶装置について若干補足します。 もともと補助記憶装置とは主記憶装置(主メモリー)の容量不足を補うために設置するというのが大きな目的の一つです。従って通常は主メモリーと同じくRAM(つまり読み書き可能)である必要が有ります。従ってCD-ROMは補助記憶装置には入れないと言うのが一般的だと思います。

pye
質問者

補足

ymmasayanさんのお答えにものすごくすっきりしていた矢先、 同じ検定の検定基準に <入出力装置> DVD-ROM/RAM(装置) CD-R/RW(装置) ・・・と書いてあるのを発見しました。私が最初に読んだ問題集の検定の ひとつ上位級です。 これは一体・・・???

  • gooriken
  • ベストアンサー率29% (28/94)
回答No.4

専門的な感覚では違うのかもしれませんが、数年前に取得した初級システムアドミニストレータの試験では、 CD-ROM装置=光ディスク装置=補助記憶装置 になります。 また、入出力装置とは、キーボードなどの入力装置とモニターなどの出力装置、いわゆる人間とのインターフェース部分となっています。 分野によって言い回しが変わるのかもしれませんね。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

ご質問に対する答えとしては、「光ディスク装置は、補助記憶装置としても、入出力装置としても両方とも存在している」ということになるでしょう。 光ディスク装置というのには色々な意味が有ります。 初期の頃はLD(レーザーディスク)の様な30cm板でした。主に文書をそのまま写真の様に大量に記録するのに使われました。これは明らかに補助記憶装置でした。 これは追記型といって今のCD-Rと似たようなもので、生の媒体に書き込みができるが、同じ場所には2度書けないというものです。 次に、音楽用CDを流用してCD-ROM、CD-R、CD-RWと進んできました。これは通常は入出力装置として使っています。 DVDも今はDVD-RAM(DVD-RWに相当)迄きています。DVD-RAMは容量が大きいので、速度さえでれば、補助記憶装置になるかもしれませんが、期待薄でしょう。 光ディスク装置というのはこれら全部の総称として使うこともあります。 次に、補助記憶装置か、入出力装置かと言うことですがこれも多少厄介です。 読み取り専用か書き込み専用で有れば間違いなく入出力装置です。 読み書き両用の装置で有れば入出力装置と言っても補助記憶装置といってもいいものが有ります。(有りました・・・昔、磁気テープ装置しか無い時、両方に分類されてました) これを分けるのは、読み書きスピードの速いものが、補助記憶装置です。 記録した媒体が取り外せるものが入出力装置です。 最近では、簡単に取り外しのできるハードディスクも有りますが、これは入出力装置ではなくやっぱり補助記憶装置というべきなのでしょうね。何分、容量がでかすぎますからね。

  • yanron
  • ベストアンサー率29% (206/690)
回答No.2

>光ディスク装置は結局のところ補助記憶装置なのでしょうか、 >入出力装置なの でしょうか。 両方だと思いますよ。 CD-R、CD-RW、DVD-RAM、MO、MD 全て外部の補助記憶装置で、情報(信号)の入出力があるんでないかい? >光ディスク装置=ICカード装置 それはおかしいね。 ICカードは従来のクレジットカード類に ICを内蔵してデータ収納力やプロテクト能力をUPさせた物だから 光ディスクでは無いと思うけど。 そうそう、 「ICカード」と「名刺型(サイズ)のCD-R」を混同してはいけませんよ。 追伸 補助記憶装置、入出力装置 って表現は物凄く大きな表現ですよ。 とりあえずでも、一時的、永久でも、記憶(メモリー)させる装置は 全て記憶装置なのではないかな? 入出力をつかさどる装置 って考えたら・・・ キーボードも入力装置だね(出力はしないけど)FDDも入出力と記憶を兼ね備えているね。

  • oneyan
  • ベストアンサー率42% (80/187)
回答No.1

「光ディスク」装置としては、レーザーで記憶面を反射させたり、変形させて、データを読み書きさせるものの総称だと思いますので、「ア」が正解です。ほかには、MOやPD、DVDがあります。 補助「記憶」装置としてでしたら、直接書き込みは出来ませんがCD-ROM自体も記録されたデータをあつかうものですので、該当します。 ICカードは記録方法に光は使いませんので、分類としましてはフロッピーやハードディスク(磁気)の様なものになると思います。 記録方法と、用途や目的でこんがらがってしまったようですね。

関連するQ&A

  • なぜ補助記憶装置には磁性が扱われているのか

    最近そろそろ会社が始まるのでコンピューターの勉強をしています。 補助記憶装置には磁気テープや磁気ディスクが多く使われているようでして、今は磁気テープと磁気ディスクのレコード数など計算をする学習を行っています。ここでなぜ補助記憶装置として「磁性」というものが扱われているのでしょうかという質問です。

  • 補助記憶装置について教えて下さい(><)

    実は情報科学の授業で、補助記憶装置(主にハードディスクとメモリ)のデータ消去手段にはどんなものがあるか?(4~5種類ある)また、どの手段を使った場合はデータを回復させることができてしまうのか?っていう課題が出てしまって、機械オンチの私には本当にさっぱりなのですが…(泣) どなたか詳しい方に教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします(><)

  • データ入出力装置

    弊社では、マザックのCNC旋盤(QT-18N、QT-20)を使っいます。 プログラムデータ(マザトロール)の入出力装置としてマザックのマイクロディスクシステムを使っているのですが、今回壊れてしまい、修理か新品の購入を考えています。 ただこの先、この装置(フロッピーディスク)でのデータ管理に不安があり、 色々と自分なりに探してはみたのですが見つかりませんでした。 何か他にマザックのCNC旋盤(QT-18N、QT-20)からPCを使ったデータ入出力を出来るシステムをご存知の方がいましたら教えて頂けないでしょうか。

  • 外部記憶装置が壊れました。

    こんばんは。 「外部記憶装置」で検索をかけてもヒットしなかったので、皆様のお知恵を お借りいたしたく、質問いたします。非常に初歩的な質問で、恐縮なのです が・・。 NC装置はソニー社製、マグネスケールNC1。 工作機械は寿社の汎用プラノミラー。 肝心の外部記憶装置は、ICカード(死語?)用の機械です。 ICカードについてはあっさりと諦めが付きましたが、NC装置の 記憶容量が少ないので、新しい外部記憶装置の導入が焦眉の急と なっています。 そこで質問なのですが、現在の後付け外部記憶装置の将来を見越した 主流は何なのでしょうか? 個人的な見解では、FDは10年先を見た場合に、メディアそのものの 信頼性(10年後でもデータが破壊されないか?)に欠けるような気が しますし、ICカードは過去の遺物と化してしまいました・・・。 MOなんかもあるようですが、ビデオで言うところの「β」化しつつ あるような気がして、何がベストか全くわかりません。 機械が機械ですので、高スペックなものは求めていません。長期に亘って 信頼性の高いものを求めています。具体的には、ICカードのように 方式そのものが消滅せずに、メディアの長期保存可能なものです。 識者の方のお答えをお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 光テープ記憶装置を教えて下さい

    今 PC の記憶装置といえば HDD が主流です。 そしてバックアップ装置としては BD が主流です。 しかし BD では記憶容量に限りが降ります。 ディスクを何十枚も用意しなければなりません。 昔はオーディオテープを繋ぎ足してリールに保管しました。 PC 用に光でテープを作り、それで保管できないでしょうか。 そしてテープで繋ぎ足してリールに保管出来ないでしょうか。 よろしくおねがいしきす。

  • 記憶媒体について

    記録されているデータを読み出すときに、磁気ヘッドを使用しない記録媒体はどれか。 ア Zip イ ストリーマ ウ ハードディスク エ 光磁気ディスク(MOディスク) 答えは、エ。 解説が分かる方教えてください。お願いします。

  • 記憶装置に記録する原理について

    HDDや、メモリースティック、フロッピーやCD等様々なデータを記憶しておく装置がありますが、 例えばHDDなら中のディスクの表面に電気で1か0にしておく・・という感じだったと思うのですが 他の方法だとどういうものがあるのでしょうか? 携帯電話だと、電気が無くなるとデータが消えたりするそうですが 記憶したデータが、放っておいても消えないものと、電気が無くなるもので消えるものとかいろんなものがあると思います その種類と、どうやって記憶しておくのか、欠点や長所を知りたいです 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?

  • 光ディスクの取り扱い方について

    会社の上司と話していて、何かの拍子で光ディスクを受け渡したり 利用したりするという事になる事が結構あります。 その上司はモロに記憶面を触ります(CD-ROM、CD-R・RW問わず)。 その時、声には出しませんが「うわっ、馬鹿じゃねーのこいつ」といつも思います。 私は傷つかないように、穴に人差し指を入れ、ディスク側面を親指と中指で支えるように持ちます (指を上にすれば人差し指だけで持て、しまう時・セットする時のどちらでも、持ち替えの必要がない)。 保管の話は置いておいて・・・。 皆さんはどのように光ディスクを持ち、扱いますか? 周りに粗悪な扱い方をしている人はいますか? そういった人を見た時、何か思いますか?

  • 主記憶装置への格納

    『ヒープ領域( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%97%E9%A0%98%E5%9F%9F )』へはプログラムが書き込まれず、 補助記憶装置との間でデータ『だけ』を出し入れする為に、 其処が利用されているのでしょうか?

  • 光の進み方の問題についてアドバイスをください。

    光の進み方の問題についてアドバイスをください。 こんにちは。中学3年男子です。 夏休みの課題の中の、光の進み方、という単元でわからない問題がありますのでアドバイスをいただきたいと思います。 以下、問題文です。(図は、添付してあります。) 1本の光を空気中から水の中と、水平な面を持つ厚いガラス板の中へ入れると、右の図1のように曲がった。 (1) 水の入った容器の上にガラス板を置いて、図2のように1本の光を入れた。光が水の中に入って進み方向は〔ア〕~〔エ〕のどれか。 (2) 下半分を水につけて水平に置いたガラス板に、図3のように1本の光を入れた。光がガラス板を通り抜けて水の中へ進む方向は、〔ア〕~〔エ〕のどれか。 という問題です。(答えは(1)・・・〔イ〕 (2)・・・〔イ〕と、書いてありました。) (1)、(2)のとき方を教えていただけないでしょうか。一応、解説は見ましたが、よくわかりませんでした。 できるだけ丁寧に教えていただけるとありがたいです。 ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう