• ベストアンサー

マグネシウム発電

昨日、夢の扉でマグネシウム発電をやっていました。 マグネシウムにカルシウムと混入することで、爆発的燃料を抑制し、 海水にも溶けず、 長時間発電でき、 太陽光に当てることで、回復させることができる。 原発のように放射性廃棄物を出さず、 CO2も出さない。 まだまだ課題はたくさんあると思うけど、 この技術は期待できるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>この技術は期待できるでしょうか? 私は結構、期待しています(^_^;)。 勿論、主力発電機構になるとは思っていません。 MgO/CaO を Mg/Ca に還元する際に利用する太陽光 (発電ではなく Fresnel Lens で還元熱を得るようですが) の効率がどれくらい取れるかということと MgO/CaO を回収して Mg/Ca に還元する Recycle 効率がどれくらいになるのかが鍵になりますが、余剰電力を MgO/CaO の還元に充てても良いのではないかと思います。 揚水発電は原子力発電の余剰電力で水を Dam に揚水しているのですが、Dam に貯める水量には限りがあるのに対して、還元された Mg/Ca は固体燃料ですので何処にでも貯蔵できますよね。 電力は容易に貯めておけない事や、90% 強程度の電力使用率でも送電が安定しなくなってきて 10% 近い電力が無駄になってしまうことからも、この無駄な電力を上手く整流して細々とでも良いから夏の電力需要増大に備えて Mg/Ca 還元燃料を貯め込むというのも手ではないかと思っています。 太陽光発電は発電 Panel を製造するのに要する工業電力が馬鹿にならず、半導体 Panel の寿命も問題ですし、Lithium 電池のような電池も製造電力と寿命という問題があるのに対して Fresnel Lens で太陽熱を Mg/Ca 還元熱にまで集光し、電力の元となる Mg/Ca は製造電力を要さず、貯蔵寿命も永久的なものであるというのも期待できますね。 Mg/Ca を燃やしても (酸化させても) 二酸化炭素が出ない、高効率で MgO/CaO を回収できるのであれば Recycle 運転の過程で何処にも二酸化炭素を作り出す要素がないというのも注目できるかと思います。 ただし、Mg/Ca を MgO/CaO にする過程での発熱で蒸気 Turbin 発電機を回す機構は火力発電そのものですので、二酸化炭素を排出しない火力発電と言えますが、実際には単純に Mg/Ca と MgO/CaO を Recycle させるものなのか、触媒を用いたりする過程で毒性のものが発生しないのかといった事まで詳しく解説されている文献を見たことがないので、その辺りがちょっと不安なところです。・・・一応 MgO は緩下剤として用いられる薬性がありますが・・・多少空中に排出されてもお通じが良くなるくらいかな(笑)・・・でも、味は極めて不味いので、発電所近辺は嫌な空気になるかも(汗)・・・。

その他の回答 (7)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.8

> レーザーをかまさなくても、反射板で太陽光を集光して2000度以上にするところがみそです。 まず、太陽光線はどんなに集めても理論上でも太陽の表面温度の6000度位までしか上がりません。 しかも、太陽光線は様々な波長の光なので単一の点に焦点を集めることは、通常のレンズ等では不可能に近いです。したがって、単一の波長で揃えるため、レーザーを利用することになります。 2000度以下の温度で還元するためにケイ化鉄やフェロシリコン等という触媒が必要ですが、これは回収できませんので、マグネシウムサイクルの最大の利点である「システムとして追加的な資源を必要としないこと」を殺すことになります。 更に言えば、2000度に達する温度に集光できるということと、その温度で還元を行うことの間には、非常に大きな隔たりがあります。 一応、こういう研究を東北大学が行っていますが http://www.mgciv.com/blog/tohoku-university-begins-an-experiment-for-smelting-magnesium-with-solar-thermal.html 今のところ実験室レベルでしかなく、どの程度の効率が出るのかについては全くの未知数ですので、評価する・しない以前に、評価する根拠が今のところ提示されていない状況です。 将来にどうなるかは別にして、現時点では全く現実的ではありません。

takechan5757
質問者

補足

夢の扉は、その東北大の先生(小濱泰昭教授)の研究を紹介したものです。 すでに実用化しているのであれば、研究する必要はないし、 将来性ということでは、可能性はゼロではないと思います(成功可能性がほぼゼロの高速増殖炉や核融合よりは可能性ははるかに高い)。 >今のところ実験室レベルでしかなく、どの程度の効率が出るのかについては全くの未知数ですので、評価する・しない以前に、評価する根拠が今のところ提示されていない状況です。 今の段階では課題は多いですけど、課題が解決できたときには、大いなる成果が得られる。

  • 27club
  • ベストアンサー率15% (72/456)
回答No.7

「長時間発電でき」と言うことであれば、電池に良いですね。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.6

> 電気エネルギーで変換しているわけではない 私の説明でもそうなっていますね。 記事中の70km^2が太陽光パネルで必要な面積と一致しているから、この面積はそこから出てきたのだろう、という指摘だけですね。 > 反射板で集光して、熱分解して還元していたようです。 マグネシウムの還元に必要な熱は大体4000度くらい、触媒を使っても1500度~2000度位です。これを石炭などで行うと大変ですので太陽光励起レーザー光線で行おう、というのがマグネシウム発電です。 逆に言えば、元々のエネルギー源は太陽光だということです。 途中にレーザーを入れるのは、そうしないと温度が足りないからです。 しかしながら、レーザーへの変換効率からして2%しかありませんので、仮に他の変換効率が100%だったとしても、太陽光エネルギーの2%までしか利用することはできません。 これは、1m^2あたり40kwh/年でしかなく、日本の電気エネルギー全てを賄うには25000km^2、約160km四方が必要となります。 大体四国一つ半分、福島県二つ分です。 実際には、例えば還元に使われるエネルギーは80%でしかなく、還元したマグネシウムのエネルギーを取り出す際にもロスが生じますので、これでは全然足りません。 因みにレーザーの変換効率は、矢部教授の「目標値」ですら10%でしかありません。 他のエネルギーロスが全くなかったとして(ありえないけれども)、輸送コストを度外視できたとして、現状の5倍という未来技術が利用できたとしても、70km四方という広さ(和歌山県と大体同じ面積)が必要となります。

takechan5757
質問者

補足

>逆に言えば、元々のエネルギー源は太陽光だということです。 >途中にレーザーを入れるのは、そうしないと温度が足りないからです。 還元をどれだけ安く、効率的にできるかが課題ですが、 レーザーをかまさなくても、反射板で太陽光を集光して2000度以上にするところがみそです。 日本ではそれだけ太陽光が強いところはなく、 サハラ砂漠とかオーストラリアの砂漠とか太陽光の強いところで還元を行うのです。 わざわざ変換効率がわるいレーザーをかます必要は無いようなことが放送されていました。

  • eextu9
  • ベストアンサー率9% (13/136)
回答No.5

>「太陽エネルギーを得やすいオーストラリアでは70km四方の土地*6)を使うだけで日本が消費する全エネルギーを得られるという。」 福島原発周辺の70km四方を活用すれば、被爆者も減るし一石二鳥なんですがねぇ~♪♪♪ 合理的な考えができず、「不可能」で片付けるのはちょっとお堅いですよねっ^^♪♪♪

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.4

少しだけ補足します。 70km四方=4900km^2です。したがって、この面積で日本の電力を賄うことができるとすれば、1m^2あたり200kwh/年という数字が出てきます。 オーストラリアの太陽光エネルギーも、日本とそれほど変わりません。大体1m^2あたり年間2000kwh程度です。 したがって、変換効率が10%ということになります。これは現在の太陽光パネル(10%~15%)と同じ値です。おそらくこの記事は太陽光パネルを言っているのでしょう。 さて、本当にこれが現実的でしょうか? 先にも述べましたが、火力発電所の発電効率を考えると、太陽エネルギーをマグネシウムに蓄えるのには、変換効率が30%以上なければなりません。しかしながら、現実には太陽光レーザーのエネルギー効率はたった2%であり、変換効率が2%を超えることはできません。 したがって、不可能です。 勿論、今後の技術展開次第では現実的になる可能性はありますが、現時点では研究室レベルのものであり、実現には程遠いものです。 現在の技術で実現しようとすると、先の回答のように広大な土地が必要とされます。

takechan5757
質問者

補足

TVで見たかぎりでは、電気エネルギーで変換しているわけではないでした。 反射板で集光して、熱分解して還元していたようです。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.3

多分、これと同じような番組でしょう。 http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1201/31/news055_3.html > まだまだ課題はたくさんあると思うけど、この技術は期待できるでしょうか? あまり期待できません。 エネルギー保存の法則は知っていますか? エネルギーサイクル全体を考えた場合、ロスがあるため、インプットよりもアウトプットの方が小さくなります。 したがって、「太陽光に当てることで回復させることができる」からには、照射した太陽光線よりも小さいエネルギーしか取り出すことができません。 太陽光エネルギーは、最も条件の良い時で1m^2あたり1kw程度でしかありません。この理想的な状態で一日6時間このエネルギーを受け取ったとして(太陽光発電は年2000時間で計算されています)、年間で2190kwhです。実際には、天候が悪ければ減りますし、夏よりも冬の方が、昼よりも明け方や夕方の方が減りますので、これよりもさらに小さいです。 また、変換効率で減少してしまうのでこんなには出ません。太陽光励起レーザーの効率は2%程度、そのうち還元に使われるのは45%、更に燃焼させて火力により発電を行うならその効率は35%程度です。輸送コストその他を全く無視したとしても0.315%、7kwh/年でしかありません。 一方で、日本の消費電力は100万GWhです。 つまり、輸送エネルギーを無視するという条件であっても、15万5千km^2が必要とされます。日本全国の陸地面積が大体38万km^2なので約4割、居住可能面積は12万1千km^2なので、それよりも広い面積が必要です。 今後、エネルギーの変換効率が劇的に上がれば別ですが、そうでなければ、上記のように広大な面積を必要とします。 因みに全世界(消費電力:年に2000万GWh)で計算すると290万km^2程度となります。ゴビ砂漠二つ半分位の面積ですね。

takechan5757
質問者

補足

そのURLにも書いてありますが、 「太陽エネルギーを得やすいオーストラリアでは70km四方の土地*6)を使うだけで日本が消費する全エネルギーを得られるという。」 還元は、日本で行わなくてもいい。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

期待はできますが、過度の期待は禁物です。 海水や土中に発電できる形のマグネシウムがあるわけではありません。 何かのエネルギーで精錬する必要があり、それが太陽光エネルギーなのです。 ですから、現状の太陽光発電と基本的には同じものです。 現在の太陽電池パネルと比較して発電効率に優れるようならば爆発的に 広まるでしょう。しかし、それは難しいように思います。

takechan5757
質問者

補足

精錬は課題の一つですね。 太陽電池と違うのは、電気を使うときは、空気電池なので、太陽光は関係ない。 回復させるときに、太陽光で精錬するということですね。 処理のしようがない、核燃料廃棄物よりはいいですね。

関連するQ&A

  • マグネシウム発電の実現可能性

    マグネシウム発電で矢部孝東工大教授が、提案しています。塩化マグネシウムは海水から抽出できて、これを太陽光レーザーで精錬しマグネシウムを取り出す。これを燃やして発電する。一度燃やすと酸化マグネシウムができるが、これを更に太陽光レーザーで分解しマグネシウムに戻す。この方法だと1kW/時で3円で発電でき、原発よりはるかに安いし、資源の枯渇はあり得ないとのこと。この発電方法の実現可能性について、お聞きしたいのですが。

  • 太陽光発電で本当にCO2は削減できるのか?

    最近、太陽光発電を設置する動きが活発になっていますが、本当に太陽光発電はCO2削減に役立つのか質問です。疑問(1)太陽光発電パネルを設置し、実際に発電するまでに排出されたCO2が、発電によって抑制されたCO2と同じになるには一般家庭で何年かかるのでしょうか?疑問(2)太陽光発電パネルの耐久年数は何年か?最大の疑問は(1)と(2)の答えが分かれば出てくるのですが、耐久年数が短ければ実際に排出されたCO2が発電による抑制できたCO2を上まわり、普及すればするほどCO2削減につながらないことはないのでしょうか?教えてください。

  • 原発と太陽光発電どちらがいいですか?

    @原発 メリット ・コストが安い=電気代が安い ・燃料確保が安定 ・1年中供給量が安定 ・小さい敷地で大量発電 デメリット ・通常時でも放射性廃棄物と少量の放射線が近隣に発生する ・まれに人災で小規模の事故が起きる ・数百年に1度の災害で中規模~大規模の事故が起きる @太陽光 メリット ・燃料いらずのクリーン発電 ・事故が起きても安全 デメリット ・コストが高い=原発の3倍以上 ・天気によって供給量が大きく左右される=雨の日の発電量は10分の1以下 ・夜は供給量ゼロ=昼間の蓄電不可 ・発電所の敷地面積が大量に必要

  • 節電してCO2を削減?原発ってCO2を出さない?ホントですか?

    節電してCO2を削減?原発ってCO2を出さない?ホントですか? ふと、気になりました。 よく「節電してCO2を削減」と聞きますが、一方で「原子力発電はCO2を出さない」とも聞きます。 原発を推進している電力会社として何か矛盾しているような気もします。 (まぁ、火力発電もあるのでしょうが・・・) ところで原発ってCO2を出さないのは発電時だけで、「燃料」に該当するウランを製造する過程でCO2出すんですよね?良いことしか聞きませんし、 「2重3重の安全設計」って、それだけ危険だったことですよね? 綺麗事だけでは済まない現実があるのであれば、いっそうの事 「節電して放射性廃棄物を削減」の方が正直で良いのではないでしょうか?

  • 原子力発電所を火力発電に出来ますか

     原子力発電所も蒸気発電だと思いますが、蒸気を火力に変更し配管を変更すれば 発電に出来るのでは、原発事故の後処理の費用と、CO2回収費用・燃料費では どちらが、かかるのでしょうか。よろしくお教えください!

  • 原子力発電の発電コストについて

    お分かりになる方ぜひ教えてください。 今日Yahooを見ていたら、NUMOの広告をが出ていたので何気なく放射性廃棄物の処分方法に関して、ホームページを閲覧して思いました。 そこでふと思ったのですが、「原子力発電の発電コストは本当に安いのかな?」という疑問です。 経産省が各発電エネルギー別の発電コストを算出していますが、これはどの範囲のコストを発電量で割った金額なのかなという疑問です。 素人考えでも原子力発電は、原発の設備建設・地域への安全対策・原発要員の教育・要因への被爆手当?・地域環境に与える影響のコスト・原発の維持費・燃料(ウラン・プルトニウム)の調達・廃棄物の処理(それにかかわる検討費用なども含めて)などなど、本来の発電とは無関係なコストが多量にかかっている気がします。 (発電各社・国・地方自治体含めて) そういった考えうる原子力発電にかかわる全てのコストから発電コストを算出すると、経産省の発表している5,6円のコストでは収まらない気がします。 決して、原子力発電に反対でも何でもないのですが、そういったコストを考えて発電コストを算出すると、太陽光発電の方が安い気がしてきました。 ぜひ、原子力発電の本当の発電コストがどのくらいなのか、ご存知の方は教えてください。 *もし、他の質問で同じような質問があるようならすみません。

  • 原発は便所の無いマンションですか

    原発はタイトルのように言われますが、火力発電もCO2を大気中にまき散らしている点で同じではないでしょうか。放射性廃棄物は少なくとも肥溜に保管しておくことができますが、CO2は纏めておくことすらできません。しかもCO2は域値を超えれば地球環境を根本から破壊し全人類を滅ぼす力を持っています。溜めておけば無害な放射性廃棄物の方がまだ良いと思うのですが、いかがでしょうか。

  • 大地震と原子力発電所。

    大地震で原子力発電所が大爆発するとヤバいんですか? 放射能が撒かれることってそんなにヤバいんですか? 原発1ヶ所くらいなら大丈夫ですか?

  • 化石燃料発電と原子力発電の違い

    先日、「TVタックル」という番組で 原発再稼動の是非についての討論を見ました。 その際に感じた疑問について質問させて下さい。 "原子力発電で生じるリスクは、化石燃料発電では生じないのか" "化石燃料発電で生じるリスクは、原子力発電では生じないのか" という点です。 もちろん程度の差はあるでしょうが、 果たして反対・賛成の理由として正しいのでしょうか? 番組内で原子力発電の問題とされた点・・・ 安全性/原子力ムラ/ 電源三法(交付金、居住人口の抑制)/核廃棄物 番組内で化石燃料発電の問題とされた点・・・ LNG輸入コスト/供給量不足/ ホルムズ海峡封鎖/原発技術の衰退 同番組をご覧になられていない方には 分かりづらいかもしれませんが、 番組内で出た問題点でなくても構いません。 そもそも、それって問題?ていう話でもOKです。

  • 地球温暖化の悪は、原子力発電所?

    以下のようなのが教えての他でありました。 >これらの海域(日本海)には、原子力発電所(火力発電所もある)が沢山設置(日本52基、韓国14基、中国?)されていてる。この海域および日本の周辺海域の海水温の上昇は、世界の海の海水温の2倍以上になっていて、海水からの炭酸ガスの放出に大きく影響している可能性があります。原発の熱エネルギー効率は32%前後で、総発電電力(原発の電力は日本の電力の42%位)の2/3が熱排水として海に1年24時間放出されています(放出基準は海水温+7℃)。 実際のところ、原子力発電所は 「ウランを使用するだけで、非常にクリーンなエネルギー」 とされ、90年代以降、全世界で大量設置されています。 それとも車の排出の方が温度上昇影響割合は大きいのでしょうか? 原子力発電よりも火力発電の方が、実はクリーンということはありますか? しかし、シムシティーDeluxをやるとよくわかりますが、 クリーンな太陽発電所を2、3建てても、原子力1個にやっとなるかならないかの電力しか得られません。 火力も同様に電力不足になりがちです。 95年にPCが増え、家庭内電力が急増したのもあるとは思いますが、 実際のところは、世界人口が急激に増えてきていて、かつ、豊かになって 資源消費量が激増して、CO2も激増してしまっているということでしょうか? 結局は、世界人口爆発を止めなければ、この問題は止めることは不可能ということでしょうか? そもそも、人口爆発が起きているのは、医療の発達やら、食料に恵まれている、 など色々とありそうですが、戦争をアメリカが止めているのも原因なのでしょうか? 核の抑止力のせいでしょうかね? 戦争というのは確かに悪影響も大きいと思いますが、 欧州の歴史を見ても解るとおり、産業革命以前の戦争は、 人口調整の意味合いが非常に大きかったと思います。 日本や中国も、産業革命を境に大きく歴史は変わっていると思うし、 結局、便利な「電気・ガス・水道?」蒸気機関などは廃棄する必要が出てきたのでしょうか? しかし、人間は廃棄しようとはしないです。