• ベストアンサー

煙突の面積を教えてください

good777の回答

  • good777
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.6

私なら、こうしたい。基本的には、No.1 yanron の解法です。 ■ 求める面積は、等幅図形(=広義台形)なので台形の面積が使えます。 上底=3×π 下底=6×π 高さ=√(1.5^2+60^2)=√3602.25 面積=(3×π+6×π)÷2×√3602.25   =4.5×π×√3602.25   ≒848.06(m^2) ------------------------------------------------------------------------ No.5 煙突の「内側」(と上面の縁)も計算に入れるとすれば,他の方もご指摘の通り, 厚みが必要になりますが,「外側」の面積だけわかれば後は簡単なので外側の面 積について書いてみます. ■ うまい表現ですね。うまく、質問者を補足しています。あとの解法も優れています。 ただ、親切が過ぎて、長くてかえって分かりにくいような気も少しします。   ------------------------------------------------------------------------- No.4 No3の回答者が書かれているように、展開すると扇型です。 扇型は円錐を途中から切り取り、下側の部分です。 上の半径が3m、下の半径が6m(上の半径の2倍)、高さが60mですから、 これを延長して円錐を作ると、高さも2倍になりますから、60m*2=120mです。 円錐の面積Sは S = A*h/3 ただし、A=円錐の底面積、h=円錐の高さ ■ 上の半径が3m、下の半径が6m、半径でなく直径でしたよ。 円錐の面積Sは S = A*h/3 ただし、A=円錐の底面積、h=円錐の高さ ではなく 円錐の体積Vは V = A*h/3 ただし、A=円錐の底面積、h=円錐の高さ ですね。 ---------------------------------------------------------------------------- No.3 つまり、高さ120m底Φ6mの円錐から高さ60m底Φ3mの円錐を 引き、Φ3mとΦ6mの円を足すということですね。 (円錐の表面積の求め方はおわかりでしょう。) ちなみに台形ではなく、扇形ですね。似てるけど。 回答者:usu-usu ■ Φ3mとΦ6mの円はたさないのでは? たすならば、「煙突」ではなく、ずばり、「円錐台」の表面積ということになります。 「図形の性質」という観点から見ると、台形と扇形は違う形ですが 「図形の計量」という観点から見ると、三角形(上底が0の台形)、平行四辺形、扇形も       広義の台形と見られます。 -------------------------------------------------------------------- No.2 煙突の厚みは? 無いものとして(つまり紙を丸めたようなものとして)考えるんでしょうか? 回答者:sesame ■ そうでしょうね。 --------------------------------------------------------------------- No.1 円筒を切り開いて台形にして考えては? 回答者:yanron ■ 大変良い考えだと思います。台形というより、等幅図形(=広義台形)といった方が 通りがよかったかも。

hamchans
質問者

お礼

質問に回答してくださって、ありがとうございます。大変助かりました。

関連するQ&A

  • 煙突効果の大小について

    早速ですが、質問です。 仮に高さ20m、煙突上部の断面積5m2の2つの煙突があるします。 そのとき、円筒型と円錐形ではどちらの方が煙突効果として高くなるのでしょうか? 質問内容として不足があるかもしれませんが、よろしくご回答ください。

  • 体積と表面積

    このまえ授業で、「直径1μmの細菌と直径20μmの真核細胞の体積、表面積、表面積/体積を求めよ。単位はm単位で求めよ。」このような問題がでました。 直径1μmの細菌   1μm=10^-6m 半径 1/2×10^-6=2×10^-7m 体積 4Π×(2×10^-7)^3/3=32Π10^-21/3m^3 表面積 4Π×(2×10-^7)^2=16Π10^-14m^2 表面積/体積 16Π10^-14/(32Π10^-21/3)       =1.5×10^7 直径20μmの真核細胞 20μm=2×10μm=2×10^-5m  半径 1/2×2×10^-5=10^-5m 体積 4Π×(10^-5)^3/3=4π10^-15/3m^3 表面積 4π×(10^-5)^2=4Π10^-10m^2 表面積/体積 4π10^-10/(4π10^-15/3)       =3×10^5 私はこうやったのですが、あってるかどうか自信がありません。これはあってるでしょうか?また、間違っている場合、どこが間違っているのかを指摘してください。お願いします。

  • 円錐の面積?の求め方。

    上部は直径60CMの円で、下部は直径90CMの円。横面の線の長さは60CMの円錐を途中で切ったような横から見たら台形みたいな図形の側面積の求め方が分かりません。お願いします。

  • 煙突効果について

    煙突効果についてですが、断面積が広いほど、高さ方向に長いほど高まるようですが、 同じ断面積、同じ長さ、同じ断熱力の以下の煙突があったとして、 何か違いが生まれるのでしょうか? 1、丸 2、細い丸筒の集合体(合計断面積が同じ) 3、四角 4、ひどく扁平(1cm×50cmとか)

  • 煙突内の気流 温度差

    煙突の排気は温度差を利用しているらしいのですが 昔の(50年前の記憶では)石炭ストーブでは 室内煙突 縦1.5メートル 横3メートルで外に出した場合と さらに外に縦1.5メートルの煙突を追加した場合とでは 遙かに後者が能率が高い経験をしました。 温度差以外に縦の長さと煙突径との比率が関係するとかあるのでしょうか? パソコンの21吋ディスプレイの発熱を集め、斜め1メートルの煙突(10センチ塩ビ管)にします。 一方、自作PCのタワーケースの排気ファンに縦の1メートルの煙突をつけ、 両方を合流させた所に縦1メートル煙突をつけ上部に排気ファンを付けたとします。 煙突内に暖まった上昇気流が出来た所でPCの排気ファンと煙突最上部のファンを止めて、 清音PCが出来ないかと夢想しております。 この程度の温度差ではだめですか? PCルーム3畳冷房なし、暖房は短時間オイルヒーターと老人二人 大型TV AMD Athlon XP1700+ Matrox Parhelia HDD 3個

  • FF式通気口に煙突式の煙突は使用していいのですか?

    皆さん教えてください。 引っ越しをして、煙突式ストーブを設置しようとしたら 煙突がありませんでした。 FF式の通気口(吸排気口)はありました。 煙突式ストーブの煙突は直径10.6cm FF式の通気口は7.8cm位でした。 煙突の10.6cm←→12cmの直径変更アダプターはありましたが 10.6cm←→7.8cmの変換アダプターみたいなものはあるのでしょうか? そもそもFF式通気口は使用してはいけないのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 煙突効果の直径と高さ

    煙突効果ってありますが、どの程度高さがあれば煙突効果があるのでしょうか?「直径の対して高さが2倍以上あれば効果が得られる」とあるネットで、書かれていたのですか、そうなのでしょうか?教えて頂ければ幸いです。お願いします!!!

  • 煙突から出る煙について

    煙突から出る煙についてお伺いします。 私は薪ストーブを使って初めて、 煙が上ではなく、下へ向かって降りていくということを知りました。 自宅は住宅地の高台にあります。 観察しておりますと、ストーブの煙突から出る煙は大抵、 2,3m上昇してから下方に向かって降りていきます。 無風の日に煙(臭い)の行方を確認してみたのですが、 50mほど離れた交差点(自宅の土地より15mほど下がった地点)辺りに向かって 降りてきているようでした。 風以外で、薪ストーブの煙の上下は何に影響を受けるのでしょうか。 近隣の人は、冷え込む日は上昇気流がないので下に降りるのだと、 意見をしてくるのですが、直感的にそれは違うような気がします。 どなたかお詳しい方、ご教授お願いいたします。

  • 面積の出し方

    直径 2,000mの円に対して 円のしたから0.5mの所に直線を引いた場合 0.5mの所の面積の出し方を教えてください

  • ピザ焼きの石窯を作りましたが、煙突の引きが悪いので、煙突(ステンレス)

    ピザ焼きの石窯を作りましたが、煙突の引きが悪いので、煙突(ステンレス)の直径を10⇒12cmへ拡大すると共にダンパー付の煙突にしようと思ってます。窯の形状は直径70cmの半円形ドーム状で頂上部に12*13cmの耐火煉瓦開口部があります。ダンパー付の煙突を如何に作るか迷ってます。 ケース? 金属製のダンパー部分の既製品を探して使用する ケース? 耐火煉瓦でダンパー部分を何とか自製する。 窯のサイズは70*70くらいでそう大きくないので、あまりごついダンパー部はどうかなと思います。 なにかいい知恵があれば教えてください。