• ベストアンサー

芳香族求核置換反応

noname#211914の回答

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.1

直接的な回答ではありませんが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「芳香族求核置換反応」 さらに ◎http://www.chem.t.u-tokyo.ac.jp/chembio/labs/hashimoto/orgchem3/hosoku20001108.html (付加-脱離反応(芳香族SN2反応)) 後はネットで検索するか「有機化学」の成書を調べてください。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.chem.t.u-tokyo.ac.jp/chembio/labs/hashimoto/orgchem3/hosoku20001108-3.html
hiro2000
質問者

お礼

ありがとうございます。よくわかりました。東大生の方ですか?

関連するQ&A

  • ベンゾフェノンの求核付加反応について

    有機化学の問題ついての質問です。 ベンゾフェノンのフェニル基に電子吸引基(-NO2)がオルト・メタ・パラそれぞれの位置に置換したとき、カルボニル炭素への求核付加反応への影響と強さの違いを答えよ。 また、電子供与基(-OH)の場合でも考えよ。 と言う問題です。 ニトロ基をつけて共鳴構造式を書いたとき、オルトとパラのとき求核付加反応が起こりやすくなると考えた(ケトンと結合している炭素の電子密度が下がるのがオルトとパラに置換した場合のため)のですが、オルトとパラではどちらで求核付加反応が起こりやすいのかが分かりません。 また、水酸基をつけた場合ではメタについたときが一番求核付加反応が起こりやすいと考えました。 同じく共鳴構造を書いた結果、ケトンと結合している炭素に電子が1番集まりにくいのがメタについた時だと考えたからです。 しかし、オルトとパラではどちらの方が反応しにくいか分かりません。 どちらの場合でも酸性度や塩基性度が影響するのかなと思いましたが、持っている書籍では答えを見つけられませんでした。 どなたか説明していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 求核アシル置換反応

    エステル,アミド,カルボン酸の求核アシル置換について以下2点を教えてください. 1)なぜ求核付加反応のように四面体中間体がプロトン化された生成物にならず,-OH, -OR,-NH2が脱離するのですか?(これらアニオンはそんなに安定なのですか) 2)求核置換反応(SN2反応)では,-OH, -OR,-NH2は脱離基とはならないと参考書にあります.にもかかわらず,求核アシル置換では-OH, -OR,-NH2が脱離基となるのはなぜなのでしょう?

  • 芳香族求電子置換反応に関する問題です。

    芳香族求電子置換反応に関する問題です。 1.ベンゼン環に電子供与基が置換すると、臭素化の反応性は高くなる。 2.クロロベンゼンは、オルト‐パラ配向性であり、ベンゼンより臭素化の反応性は高い。 3.ニトロベンゼン、安息香酸、アセトフェノンはいずれもメタ配向性である。 4.オルト‐パラ配向基で置換された一置換ベンゼンの臭素化は、置換基の種類に関わらず、生成するオルト置換体とパラ置換体の比率は一定である。 5.アセトアニリドのニトロ化反応は、オルト位およびパラ位に比べて、メタ位に優先して起こる。 1~5の記述の中で正しい記述を2つ教えてください。 また、誤っている記述の解説を簡単で構いませんのでよろしくお願いします。

  • 求核置換反応において

    SN2反応において反応性において置換される脱離基のハロゲンの順が反応性が高い順からI>Br>Cl>Fなんですか? Fイオンの方が電子ひきつけやすいので脱離しやすいとおもうのですが教えてください。 あと、求核剤や溶媒などは反応速度に影響を与えるのでしょうか? 例えば、CH3CH2ClとCH3O-を反応させてCH3CH2OCH3(溶媒はCH3OH)の時に求核剤をCH3O-からCH3S-に変えたりした場合などとかです。

  • 芳香環上の電子密度

    p-フェニルアゾフェノールのようにヒドロキシル基とジアゾ基が オルトまたはパラで付加している場合 芳香環の電子密度はどの炭素が大きくなりますか?

  • ピリジンにおける官能基によるpKaの違い

    ピリジンのNにプロトンが付加したものに、-NH2基や-OCH3基がついたもののpKaは以下の ようになると説明されました。 -NH2 オルト位:6.9    メタ位:6.0    パラ位:9.2 -OCH3 オルト位:3.2    メタ位:4.8    パラ位:6.6 どちらも電子吸引性基なのはわかるのですが、上記でこのような違いが出る理由が私には わかりません。 申し訳ありませんが、どなたかご教授願います。

  • 求電子置換反応について

    求電子置換反応での安息香酸の反応はオルトとパラの置換だけでしょうか??

  • 芳香族求電子置換反応

     1,3,5-トリメチルベンゼンを芳香族求電子置換反応で塩素化をしたときの主生成物の構造を描き、ベンゼンと比較したときの反応速度が速いか遅いかを述べなさい。  構造はわかったのですが、メチル基は電子供与性であるのでベンゼンより加速しますよね?でも、すべてのオルト位が立体障害があるのでベンゼンより遅いと考えるべきなのでしょうか?

  • オルト位とパラ位に吸引基がついたハロゲンアリールの求核置換

    題名の通りなのですが、ベンゼンにハロゲンがついた化合物はベンゼンよりもハロゲンの求引性誘起効果により不活性になるけど、オルトパラ配行ってことは分かります。でも、さらにオルトパラ位に求引基がついたものは求核剤の攻撃を受けやすくなるみたいなんです。吸引基がつくとハロゲンにつくCの電子が引っ張られてプラスに傾くので、ハロゲンとの極性が大きくなって、求核剤の攻撃を受けやすくなるのはなんとなく分かりますが、なぜオルトとパラに限ったことなのでしょうか?メタに不活性化基があると、だめなのでしょうか?

  • 求核置換反応等について

    文系大学出身で、化学のことはまったくのど素人なのですが、急遽、 ・求核置換反応 ・求核付加反応 ・求電子付加反応 ・求電子置換反応 のレポートを書かなくてはならなくなりました。それなりに理解していないと 書けないと思い、勉強することにしました。 化学計算程度なら高校時代にしたことはあるのですが、有機・無機はほとんど 勉強することがありませんでした。 高校の化学の範囲で、これらに近いカテゴリや、これを読むと理解がすすむように なるというようなカテゴリ、またおすすめのわかりやすい本などがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。