• 締切済み

スノーボードのソールの保護目的でホットワックス

今年、初めてスノーボードを買いました。 スノーボードを滑りやすくさせるために、何度もホットワックスを掛けて剥がすというのを繰り返すと思うのですが、 私は、ただ滑って楽しめれば良いと考えており、何度もホットワックスを掛けて剥がすというのは手間が掛かります。 なので、ソールの保護目的でホットワックスを掛けたいと思っております。そこで質問です。 (1)ホットワックスを1回掛けただけでも、ソールの保護はされますか? (2)ワックスを何も掛けないのと、ホットワックスを1回だけ掛けるのとでは滑りやすさに差がでますか? (3)ワックスを厚く塗るのと、薄く塗るのでは、どのような差がでますか? 質問に対する回答だけでなく、理由等も書いていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

(1)されます。ただ通常3・4回滑りに行けばワックスは全部剥がれてしまいます。全部剥がれたあとに滑るとソールが痛みます。 (2)もちろん出ます。雲泥の差です。ワックスを塗ってない人は斜面の緩いところで止まってしまい大変な思いをしているかたをよく見かけます。 (3)スノーボードのソールにはストラクチャーと言われる溝が掘ってあります。ワックスを削らないということは、この溝を埋めたままなうえ、デコボコな状態になるため、やはり滑走性能は落ちます。単純に保護目的だけなら良いかもしれませんが、少し本末転倒な感じがします。 質問者様のような方でしたら無理してホットワックスをかけずに、簡易ワックスを行くたびに塗ったほうが良いのではないでしょうか? 私もめんどくさがりなので、ホットワックスはヤル気が出た時だけで基本簡易ワックスを毎回塗っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホットワックスでのソール焼けについて

    先日ホットワックスについて教えて頂き早速やってみました。 そして何回かワックスをかけてみて色んな方法を試していた所,ワックスなのかソールなのか分かりませんがエッジ付近に気泡のようなブツブツした物が現れました。 ワックスを剥がしてブラシを掛けてもその部分の質感がワックスをかける前よりガサガサのような気がします。。 これはもしかして焼けてしまったのかなと思ったのですが,ソールが焼けるとどのような状況になるか分らないのでどんな感じになるか教えていただけないでしょうか。 その時のワックスのかけ方は,-5~10℃のベースワックス3回目で,まず生塗りをしてペーパーにワックスをたらしてしみこませた後,トップからテールにかけてアイロンを動かし,それを数回繰り返しました。 アイロンの温度は120℃設定でやっていて,その回は途中でペーパーにワックスは足しませんでした。 板には保存用にスプレーの簡易ワックスを塗っていたんですが,ホットワックスをする際リムーバーをかけずにワックスを剥がしてブラッシングしただけです。 板はホットワックス練習用として安物の板を使っているのでソールはエクストリュードだと思います。

  • スノーボードホットワックスの入れ方について

    スノボのホットワックスの入れ方に関して3点質問です。 (1)ホットワックスを入れ始める際はどこまで板をきれいにすべきなのか。シーズン終わりに保護用として入れたホットワックスをはがすだけでよいのか、そこからリムーバーまでやったほうがいいのか、等教えていただきたいです。 (2)ホットワックスを入れる際に、だんだん硬いものを入れていくと思います。 ピンク→紫→青(ガリウムの場合)と入れた後、シーズンが始まった際にはその時期にあったワックスを塗ればいいのでしょうか。(例.青まで入れた後にピンクを入れる) (3)シーズンオフの保護用ワックスとして、ガリウムの白色のワックス(BASEワックス)を購入したのですが、シーズン前、シーズン中に塗るとしたらどのタイミングでしょうか? 調べてもなかなかピンポイントに書かれている記事がなかったので質問させていただきました。

  • スノーボードのホットワックスについて

    ROMEのGRAFTに乗っている者です。 この板では今シーズンが2回目で、 モリスポのストラクチャーコースでチューンナップを行いました。 チューンナップ後の板から、ワックスを削り、ブラッシングしたあと ソールを撫でてみると縦に筋が入っているような肌触りでした。 これはストラクチャー加工によるものなのでしょうか? 昨シーズンのストラクチャー加工なしでホットワックスしていたときのほうが ソールがつるつるしていて、走りそうな印象なのですが、 実際はこのような筋(溝?)が入っていたほうが滑りがよくなるのでしょうか?

  • ホットワックスと簡易ワックス・・・

    閲覧ありがとうございます。 僕はスノーボードをする時に、今までペーストタイプの簡易ワックスで板の手入れをしています。 そこで教えてほしいのですが、簡易ワックスとホットワックスをするのではやっぱりホットワックスの方が滑走性能が良くなりますか? ちなみに滑りに行く頻度は1シーズンに4~5回程度です。 回答お待ちしています。

  • ホットワックス

    ホットワックスについての質問を数多く見てきたのですが、見れば見る程分からなくなってきたので質問です。ベースワックス(ガリウムエクストラベースワックスピンク→バイオレット→ブルーの順番)をしてから滑走ワックスをしますよね?その時点でソールにはベースワックスが浸透しているので滑走ワックスを塗って意味があるのでしょうか?他の質問にて一度ワックスが浸透してしまえばそのワックスが落ちる(ソールの溝が空になる)まで上から塗っても意味がないという回答を見たので。どなたか正しいやり方の説明をお願い致します。滑走ワックスの塗り方もよくわかりません。

  • スノーボードのワックス

    スノーボード初心者です。 ボードを購入した時に、そのお店の方にホットワックスを機械で塗ってもらいました。 その後2、3回滑ってワックスが取れたので自分でかけようと思います。 お店にはホットワックスのセットと、もっと簡易的な普通のワックスのセットが売っています最初アイロンを買ったりなどの費用がかさみますが、続けていくことを考えるとホットワックスの方がよいでしょうか? オススメのものなどはありますか? 札幌に住んでいます。 よろしくおねがいします。

  • ソールの傷について(スノーボード)

    レールを今年始めたばかりのパーク初心者ですが、ソールに傷がたくさんついてしまっています。毎回、ホットワックスするとある程度傷が消える(?)というか目立たなくなるので、念入りにかけているのですが、それは傷の解決になっているのでしょうか?みなさんはソールの傷はどのように解消していますか?ショップにリペアを出さないで自分でなんとかしたいと思っています…。

  • ホットワックスについて

    初めまして。 ホットワックスの掛け方について質問です。 普通のドライヤーよりも熱い風が出るドライヤーで、 ワックスを溶かしながら、コルクで薄く延ばしていくと ほとんどワックスを削らなくても滑れるようになるのですが、 これってどう思いますか? 重ねて塗る時に、かなり楽になるんですけど、 ソールにダメージ与えたり、取れやすかったりするのでしょうか?

  • ホットワックスについて

    こんにちは~。今年は住み込み倍とがんばります。^^ スノーボードのホットワックスなんですが、たぶん今年は連続ですべることになると思うんですが、お聞きします。 滑りが悪くなってきたと思ったら、ワックスがけをすると思うんですが、そのときはまたベースワックスからかけるんですか? それか滑走ワックスのみでいんでしょうか? また掛ける前は何をしたわいんですか?? タオルで汚れを取るんでしょうか? それか何か専用のものがあるのかなぁ? 基本的にベースワックスはシーズン前にのみやるものなんですかねぇ。 後、汚れが著しいときにもやると聞いたことがあります。 ベースって、滑走ワックスが板につくための役割を果たしてると聞いたんですが、最初にやってだけで、その効果は落ちないんでしょうか。 経験者の皆さん、シーズン前で準備にお忙しいとは思いますが、ぜひアドバイスを!!お願いします。

  • スノーボード、春雪のワックス選び等について

    スノーボードの春雪のワックス選びと、使い方について詳しい方、アドバイスお願いします。 白馬、大町エリアで滑る事が多く、現在オールラウンド用のベースワックスでクリーニング後、フッ素入りの高温用ホットワックスをかけています。滑り始めはよいのですが、数本で効果がなくなってしまいます。滑った後はいつもソールが汚れているので、汚れが原因だと思うのですが。。。各ワックスメーカーで汚れた雪向けのワックスがでていましたが、高値でなかなか手が出せません。固形、ペースト、液体は問いませんので、3,000円程度のワックスで滑走効果を長持ちさせる塗り方やお勧めのワックスがありましたら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のDCP-J552N-ECOでパソコンとの無線接続ができない問題について解決方法をお伝えします。
  • DCP-J552N-ECOの単体では無線接続ができているが、印刷すると白い紙しか出てこない問題についても解決方法をご紹介します。
  • Windows10を使用している場合に限り、DCP-J552N-ECOとの無線接続が認識されない場合のトラブルシューティング方法をご案内します。
回答を見る

専門家に質問してみよう