• ベストアンサー

ダイヤモンドが透明なのは何故ですか?

ダイヤモンドとSi(単結晶)はどちらもダイヤモンド構造を取りますが、 ダイヤモンドは透明なのに、Siは不透明なのは、どうしてですか? 教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

光に対する特性の原因は基本的に電子の性質によるものです。 電子が軌道エネルギーギャップを飛び越えるためのエネルギーが可視光線のもつエネルギー範囲内でしたら、その光のエネルギーを受け取ってしまいます。  音叉をたくさん並べて、一方からスピーカーで音を出すと、その音源に含まれる周波数と共鳴する音叉があればその音叉が振動し始めますから、音はそこでいくらか吸収されますね。(エネルギー保存則)  共鳴する高さの音が含まれていなければ、音は音叉の集団を通り抜けてしまいます。  Siはご存知のように、半ば金属--半導体--で自由電子になりうる電子を持っていますから、光のエネルギーで十分励起される電子があるということです。炭素はSiよりはるかに共有結合性が高く光のエネルギーは共鳴できなくて素通りしてしまう。 まあ、 ・金属が光を通さず、反射する。金属光沢をもつ(Si単結晶は金属光沢を持ちます。) ・導電性をもつ も同じ原因です。  ちなみに黒鉛も自由電子を持ちますから同じ炭素の単体であっても、金属光沢・電気伝導性、そして光を通しませんね。  結合と言うより、結合に関わっている電子を含めて可視光線を吸収しうる電子があるかないかです。

gekkounosonata
質問者

お礼

自由電子が可視光を吸収するため、金属や半導体は光を通さないのですね。 納得しました。 詳しく説明していただき、とても勉強になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

バンドギャップの問題. Siはバンドギャップが小さく,可視から近赤でも励起がおこる. ダイアモンドはギャップが極端に広く,真空紫外でないと励起されない.

gekkounosonata
質問者

お礼

ダイアモンドも真空紫外では半導体になり得るのですね。 バンドギャップについては、詳しく勉強してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダイアモンドを燃やすと

    ダイアモンドは、結晶構造を持つ炭素の同素体ですよね。 では、ダイアモンドを燃やすと、ダイアモンド→二酸化炭素のように直接なるのでしょうか。それとも、ダイアモンド→(結晶構造が崩れて)黒い炭素→二酸化炭素という反応をするのでしょうか。

  • ダイアモンドの結晶構造因子について

    大学三年生です タイトル通りですがダイアモンドの結晶構造因子についてです。 「ダイアモンド構造をもつ半導体Siは、太陽電池やコンピューター用材料として幅広く使用されている。Siの、111、200、400の結晶構造因子を求めよ。Siの原子散乱因子をfsiとする」 という問題を解説と一緒にご教授願えませんでしょうか? 自分でも考えてみたのですが、 そもそも結晶構造因子とはどのような形の答えになるのですか? Fhkl=f{1+exp(-πi(h+k))+exp(-πi(k+l))+exp(-πi(l+h))+exp((-πi/2)(h+k+l))+exp((-πi/2)(3h+3k+l))+exp((-πi/2)(3h+k+3l))+exp((-πi/2)(h+3k+3l))} なんていう意味の分からん形にそれぞれhklの値を代入してややこしい答えのまま解答していいのか? また (1)偶奇混合の場合、F=0 (2)hklが偶奇非混合(すべて偶数か奇数)の場合・・・ と、こちらは簡単な数字で出てきそうですよね? わかりにくい質問ですいません。 要は単に代入してややこしい形のままでいいのか 上記の(1)、(2)に従って答えは0とか4fとか簡単な形でいいのかを知りたいんです!

  • X線回折の構造因子Fについて

    Si単体はダイヤモンド型結晶構造です 構造因子Fを求める時のSiの分数座標が必要なのですが それがわかりませんだれかわかる方お教えください。 ちなみにFeは(0、0、0)と(1/2,1/2,1/2) です。よろしくおねがいいたします。

  • 微結晶ダイヤモンド

    微結晶ダイヤモンドというのがあるそうですが、 普通のダイヤモンドと微結晶ダイヤモンドでは 何が違うんでしょうか?

  • 人工ダイヤモンドの作り方

    人工ダイヤモンドは様々な方法で作製されていると聞きました。その中のCVDダイヤモンドについてなのですが、調べると、下地にダイヤモンドもしくはSi基板を用い、真空チャンバーに炭化水素と水素を導入し、熱やプラズマで、原子状水素を発生させると合成される(?)。いまいちダイヤモンドができる理由がわかりません。ネットで作製方法を見ても難しく、作製のイメージできませんでした。 結晶工学は素人ゆえ分かりやすい説明、まずはこれを勉強しなさいというご指摘、もしくは参考URL等、教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 細かい雪とダイアモンドダストの見分け方

    タイトル通りです。細かい雪とダイアモンドダストはどう見分ければいいのでしょうか。大きさでしょうか?その時の気象情報でしょうか?それとも顕微鏡で見たときの結晶構造でしょうか?

  • CVDダイヤモンドについて

    CVDダイヤモンドについて 人工ダイヤにCVDダイヤモンドというのがあるとおもうのですがCVDダイヤモンドは単結晶なのでしょうか?それとも多結晶なのでしょうか(両方ある?) これに関する参考文献、URL等もございましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ダイヤモンドの結晶構造について。

    「ダイヤモンドの結晶構造は、二つの面心立方格子を重ね合わせることによって得られることを示せ」 という問題が出ました。 これを図で示すにはどんな感じで描けばいいか教えてください。 小さいほう(?)の面心立方格子はなんとなくわかりますが、大きいほう(?)がどうしてもわかりません。 お願いします。

  • 【宝石】ハーキマーダイアモンド結晶はダイヤモンドで

    【宝石】ハーキマーダイアモンド結晶はダイヤモンドですか? ハーキマーダイアモンド結晶をダイヤモンドカットしたらダイヤモンドって名乗って売って良いですか? それともハーキマーダイアモンド結晶はダイヤモンドというけど普段のダイヤモンドの指輪とかダイヤモンドのネックレスとかに使われているダイヤモンドとは別物? ダイヤモンド結晶を固りで買ってダイヤモンドカットしてg売りしたら凄い大きなカラットになって大儲けできる気がする。 カラットって大きさでしたよね。 輝きとカラットは別物。カラットはgで大きさだったはず。 ハーキマーダイアモンド結晶をkg買いしてダイヤモンドの指輪とダイヤモンドのネックレスとして売ったら億万長者なのでは?

  • ダイヤモンド結晶について

    ダイヤモンドの結晶の形はどうなっているのでしょう? 調べてみると図が書いてあったのですが,複雑でどのような形なのかがわかりません. わかりやすく教えていただけないでしょうか. また,ダイヤモンド格子の立体角の求め方についてもお願いします.