• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京人はなぜ、言い淀むのですか?)

なぜ東京人は言い淀むのか? 話を途中で絶える関東の対応と教えてくれる北海道の違い

sibumomiの回答

  • sibumomi
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.3

サービス業を経験した事があるとよくわかりますが、人口の多い東京・神奈川にはまともな人も当然沢山いますが、変わった人もその分多いです 変わった人の中には難癖をつけたりクレームを入れてくる人も多いです 良かれと思っても「そんな事言わなくてもわかってる!馬鹿にしてんのか!!」と思う人もいますし なるべく余計なことを発言しないようにしているのではないでしょうか

noname#175429
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご経験をお聞かせいただき、助かります。 人口が多い街も大変ですね。 私も気を付けます。

関連するQ&A

  • 名古屋駅での乗り換え

    JR名古屋駅で新幹線から降りて新幹線と在来線の乗り換え改札口を通って、そのまま在来線に乗らずに広小路口から出ることは可能でしょうか? 名鉄との乗換えでこのルートが最短なのですが使えるか不安なので・・・

  • 東京駅で新幹線を降りてそのままグランスタへ立ち寄り

    たいのですが改札通過はどうするのですか。 東海道新幹線で東京駅に到着後です。 ネットで一応調べましたがまだ理解できません。 調べた結果、新幹線改札口には「改札口」と「乗換改札口」とがある。乗換改札口の方で乗車券だけを自動改札に入れて在来線側に入るとグランスタへ行ける。 では、グランスタで用を済ませたあと、どのようにして改札外エリアへ出るのですか。 また新幹線側へ戻らないと出られませんか。(手元に特急券しか残っていないように思いますがどうなりますか) 駅員さんに乗車券を見せて出してもらうという方法もあるのですか。

  • 大阪~東京の新幹線回数券で 新横浜下車

    大阪市内→東京都内の6枚回数券です。 新横浜出張のときも、会社からこのまとめ買いをもらいます。 いつも新横浜の新幹線口の自動改札機に通すと、ガシャポンと回収されて普通に開きます。 (前途無効・途中下車です) 先日は、新横内のコンコースに用があったので、 新幹線ホーム→横浜線ホーム→在来線出口 から出ようと駅員に差し出したところ、 切符をじーと眺めたあと、 「東京蒲田から、○○円です」といいました。・・・『へっ?』 もちろん事情を話して払いませんでしたが、これは 1.正当な請求/駅員の便宜だった 2.駅員の単なる勘違い・ミス どちらでしょうか? そういえば、新幹線口はJR東海、在来線は東日本社員ですね~。

  • 池袋から東海道新幹線(東京or品川)に乗るのための最短ルートを教えて下さい。

     深夜バスは満席のことが多く、お財布には厳しいですが 新幹線に乗って帰省することが多いのが現状で、 池袋から品川、もしくは東京駅を利用しています。  ルートとしては、 1.池袋~(埼京線)~大崎~(山手線)~品川 2.池袋~(山手線)~田端~(京浜東北線)~東京 3.池袋~(丸ノ内線)~東京  と3つのルートが考えられますが、どのルートが1番早く大阪に 辿り着けるのでしょうか?  最初は新幹線の乗車時間の差や東京駅での在来線→新幹線の 乗換が遠いことも考慮して、1のルートで行ってましたが、 まず池袋駅で埼京線に乗るまでが遠く、大崎で乗換するときも 乗換時間にロスが出ることが多く、あまり効率的でない気が しました。(品川も在来線から新幹線への乗換がけっこー遠い)  帰りなんて最悪で、大崎から埼京線に乗り換えるより恵比寿まで 山手線で我慢して埼京線に乗り換えた方がまだ早い気がします。  その点、2のルートは田端でダッシュすれば山手線から 京浜東北線への乗換えもスムーズで早い気がしますが、 如何せん帰りは京浜東北線の普通とかに当たっちゃうと 山手線で帰るのと全く変わらないのでとっても遅いです。  3のルートが最短な気がして試してみましたが、 丸ノ内線の東京駅は、「東京」といってもほとんど大手町で、 新幹線の乗継まですごく歩くので、これまたあまり良い選択 ではない気がします。  とどのつまり、どれもあまり変わらない時間がかかり、 乗換の距離が少ない分、荷物が重いことを考慮すれば 2のルートが最適なのでしょうか?  名案、お待ち申し上げます。

  • 新横浜駅で、在来線から新幹線乗り場まで

    新横浜駅の在来線(横浜線)から、新幹線乗り場までの行き方を教えてください。 乗り換え時間があまりないので、困っています。

  • 新幹線のチケット

    東京駅までの新幹線のチケットを購入したのですが, 品川駅で下車して在来線に乗り換えようと思っています。 新幹線は前途無効になるのは了承していますが, 乗り換えの際,自動改札は通れるのでしょうか。 それとも駅員のいる改札を通らなければいけないのでしょうか。 基本的な質問で申し訳ありませんが,教えてください。

  • 小倉駅の乗り換え改札

    小倉駅の乗り換え改札についてです。 大分からソニックに乗り小倉へ行き、新幹線に乗り換えて関東まで行きます。ちなみに私の母が乗って、私の住んでる関東まで来ます。 乗り換え改札には駅員さんに切符を見せて通れる改札もありますか? 乗り換えが多いので切符の枚数も多くなり、どれを通せば良いか混乱しそうなので駅員さんに見せるのが一番簡単だと思ったのですが。 もし乗り換え改札に自動改札しかなく普通の改札口を通って、新幹線の改札口まで歩く場合はどのぐらい時間かかるでしょうか?着いてから発車まで18分ありますが余裕で間に合うでしょうか? 分かる方のご回答お待ちしてますm(_ _)m

  • 連休に上野から大宮まで新幹線に乗りたいのですが

    今月の連休に北海道から東京、埼玉、横浜に旅行に行きます。 19日の昼に羽田につき、午後は上野の国立科学博物館に寄り そのあと18時くらいまでにつくように大宮の鉄道博物館付近まで行く予定でいます。 大人2人、小学生2人で行きますが北海道在住ですので子供たちは新幹線に乗ったことが無く、いろいろ調べてみると上野から大宮まで新幹線で行けるということが解り、この機会に電車好きの子供に新幹線を体験させたいなと思ったのですが、連休中はめちゃくちゃ混んでますか?? 乗車時間は20分ほどのようですので立っていてもかまわないと思ってます。 普通に在来線に乗って大宮まで行った方がいいでしょうか... 22日は東京の親戚宅から横浜へ移動する予定ですので新幹線に乗るとしたら横浜までの方がいいのかな?とも思います。 電車や新幹線の連休中の混雑状況を教えて下さい。

  • 在来線→新幹線でのICOCAの精算方法について教えてください。

    在来線→新幹線でのICOCAの精算方法について教えてください。 会社から渡される切符で新幹線に乗って出張に行くことがあります。 自宅から新幹線の駅までは在来線なのでICOCAを使います。 そのとき、駅の位置関係は以下のとおりと仮定します。 A駅(自宅最寄り・在来線)   ↓ B駅(乗車券の発駅・在来線)   ↓ C駅(新幹線乗換え)   ↓ D駅(在来線乗換え)   ↓ E駅(乗車券の着駅・在来線) 先日の出張の際、JRおでかけネットのICOCAの説明にあるとおりにC駅の新幹線乗換口の自動改札を通ろうとしたら、ゲートが閉まりました。2、3回やってもダメでした。 このときは、有人改札でICOCAの精算をしてもらいましたが、駅員さんもよく分かっていないようで、「この切符ではダメなんでしょうね」とのことで、腑に落ちない説明でした。 こういう場合、自動改札を使えないのでしょうか?のりこし精算機で精算しておけば、自動改札を通れるのでしょうか?

  • 乗車券 新幹線東京経由 秋葉原途中下車

    高崎駅から横浜駅までの(上越新幹線東京経由)乗車券をもっています。東京駅まで新幹線乗車後、秋葉原駅で途中下車しそのあと横浜駅に行きたいと思っています。 (1)東京から山手線で秋葉原 (2)東京から総武快速、錦糸町乗換中央総武線で秋葉原 このどちらの方法でも乗車券有効で途中下車できますか? また、もし途中下車できる場合秋葉原駅から横浜駅までのルートは秋葉原から山手線、東京乗換東海道線で横浜で大丈夫ですか? もしダメな場合、乗車券有効になるルートを教えていただけると助かります。 回答、よろしくお願いします。