• 締切済み

学校が・・・

私の通っていた高校が隣の学校と合併すると言う話が出ています。合併と言っても実際は私の通っていた学校が廃校になってしまうのです。 過去に廃校の話があったのですが、結局公共施設なのでなくならないといわれていました。 それが急に合併と称して廃校になってしまいます。 廃校になる事はもちろん、許せないのは、学校を作るときに周りの地主さんが貸してくださった土地を勝手に売って県がお金儲けしようとしているらしいのです。 どうにかして廃校を阻止したいのですが、良い方法はありませんか?? 今はPTAの方、卒業生、在校生がみんなで署名はあつめています。

  • 高校
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#6016
noname#6016
回答No.3

つまり、ここで問題となるのは「勝手に」という部分であって、 フツー県がお金儲けのためにおこなうものとしての「勝手に」はあり得ない。 と、言いたいワケなんだけど。 「勝手に」であれば、TVや新聞紙上のニュースなどでも取り上げられるほど、もっと大きな社会問題となっとるわけでしょ。 その前に必ず関わる人間のどこかのレベルでの「話し合い」があったはずだよ。 >・・・土地が売られるようなことがかかれていました。・・・ 「ようなこと」だけでは全くダメなワケで、明確な事情と理由を確認すべきだね。 >PTA総会で話が出ました。 「話しを出す」というのは、「報告する」ということで、当たり前のことだよ。

noname#6016
noname#6016
回答No.2

>学校を作るときに周りの地主さんが貸してくださった土地を勝手に売って県がお金儲けしようとしているらしい・・・・ って、フツーそんなことあり得ないでしょ。 >らしい???・・・その根拠や証拠は何? >PTAの方、卒業生、在校生がみんなで署名はあつめています。・・・ 良いことだと思う。

pochi5831
質問者

補足

PTA総会で話が出ました。学校通信にも地主さんの土地が売られるようなことがかかれていました。 もしかしたら土地自体ではないのかもしれないです・・・。

noname#7179
noname#7179
回答No.1

どこかで聞いたような話しで。家の地区でも、同じことが起こっています。 きいめられたことは、もう覆らせることは無理だと思います。 公立保育園で働いていた時、公立ですよ、公共の施設です。それがどんな理由だか分かりませんが、民間委託されてしまい、つまり公立ではなくなり、私立化してしまったのです。 かなりの数の署名を集め、提出しましたが、聞き入れられることもありませんでした。 市に直訴したこともありました。 でも、聞いてもらうことは出来なかった。 ですので、廃校を阻止というのは、多分、というか、絶対無理だと思います。

関連するQ&A

  • 学校再編による統合について

    学校再編による統合について わが子の通う学校の隣の学校は、ここ10年ほどというもの、生徒数が多くても10人程度という過疎校でした。この度学校再編という事で、廃校になると聞きました。数回統合の説明会はあったのですが、こちらの生徒数は300人以上いるので、当然吸収合併ということだと思っていたのもあり、これまでは出席していませんでした。 しかしどうもおかしいよ、という噂を聞いて、先日の説明会に行ってみてビックリ仰天。 教育委員会の方々は、しきりに「対等な統合」「新しい学校」というフレーズを繰り返され、校名・制服・校歌・校章等のあらゆることを、両校PTAと地域住民らで構成した討議委員会で今後相談していきましょう、とおっしゃるのです。しかも、向こうのPTA・地域住民側とは既に話がついていて、「スクールバスを出すこと」など、複数の条件をのむなら廃校を了承すると言っているとか。今回の説明会は、「今後こういう形で対等な統合について話を進めていきますので、了承してください」という一方的なものだったのです。 「何故吸収合併ではないのですか?」という質問をしましたが、「前例が無い(本当に!?)」などといわれました。出席した方々は皆、一様に首をひねっていましたが、時間の事もあり、うやむやのうちに会は終わりました。近々、また行われるようです。 両者の利害が全く対立しているのに、どうやって結論まで導くつもりなのでしょうか。しかも、統合自体は数年後で、時間もありません。 廃校にせねばならないような小規模校と普通の生徒数の学校を合併する場合、普通は吸収合併の形になるのではないでしょうか?もしくは、「廃校になるので申し訳ないが、近隣の小学校(いくつかあります)のどこかへ転入してください」と、教育委員会が各戸にお願いしていけばいい話では? 向こうが廃校・統合に関して条件を出してきているなら、こちらも出しても構わないのでは、と思うし、そもそも皆が納得できないような形での統合になるなら、了承せずに拒否することも可能なのでは?と考えています。 「子ども達のよりよい学習環境のために」ということでしたが、どうしても納得いきません。周囲の保護者や、勿論わが子も同じように思っているようです。ちょうどPTA役員をしていることもあり、何とかしたいのですが、どのように動けばよいか皆目見当が付きません。似たような事例をご存知の方、詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひともご意見を伺いたいです。

  • なぜ定時制学校がどんどんなくなってくの??

    テレビで知ったんですが、定時制の学校が今どんどん廃校に追いやられているそうです。 私は虐待やいじめが多くなってきて居場所がない子供たちが増えている現代に定時制は絶対必要だと思います。 でもどんなに学校の生徒たちや卒業生が廃校反対の署名運動をしたり、教育委員会と直接話し合いを設けても、もったく聞き入れてもらえないのが現状のようです。 なぜ定時制を必要としている人がたくさんいるにも関わらず、廃校が進んでいるんですか? 何が原因なんでしょうか?教えてください。

  • 借地の下水道を撤去と、地主から言われて困ってます

    借地の上に自己所有の家を建て住んで30年になります。 その借地は、地主の敷地を通り、すなわち、袋地になっているため、 地主の敷地(通路になってます)を通り公共道路に出ています それに加え、下水道も地主の敷地を通り公共下水道に繋がっています 工事の際には、文面はありませんが了承いただきました 一年前に、その袋地だった隣の土地を買いました。 買った土地に駐車場を作り、地主のお宅を通らなくてよくなりましたが、 地主の敷地を通っていた下水道管も撤去し、そっちを(買った土地)通してくれと、地主が言いに来ました 毎月地代は払っております それも、固定資産税の20倍払ってます これも、おかしな話です 下水道の話に戻りますが、自己所有の土地を買ったからと言って、 付け替える?撤去しなければならないのでしょうか 借地は借地…自己所有土地は別のような気がします 法律的にどうなのでしょうか 長文すみません 回答をよろしくお願いいたします

  • 小学校PTA会長の選出について困っています

    小学校PTA執行部にはいっているサラリーマンパパです。 現PTA会長はお子様が卒業されるので退任となり、来年度は PTA会長交代となり、私に次期会長の話もありましたが、私は 某メーカ勤務の技術系サラリーマンでお客様の納期を遅らすことは絶対できない環境であるため、とてもPTA会長の職務をこなすことができないためお断りしています。 (これまでの会長は、自営業であったり、残業がほとんどない(しなくてもよい?)公務員のかたでした。) また、一旦役員を引き受けると自分の後継ぎをさがしてくるか子供が 卒業するまでやめにくいという悪い風習があります。 ただこのままだと新年度はPTA会長不在という事態にもなりかねま せん。 皆さんの小学校ではPTA執行部の選出、会長の選出や任期はどのように決めていますか? 私としては、サラリーマンパパでも気軽にPTA執行部に入ってもらえるようPTAの規約を変えたいともおもっています。 一般企業にお勤めで小学校PTA会長をしておられるかたのご意見もお願いします。

  • 卒業記念植樹

    どこの学校でも、卒業記念として、学校内の敷地に植樹をしていると思います。 ただ、この植樹は、学校がずっと、存続する前提においてのことだと思います。 もし、学校が廃校になってしまった場合、 この記念樹はどうなるのでしょう? 所有者は卒業生ではなく、学校になるのでしょうか? 植樹をした段階で、学校に寄付をした、と見なされるのでしょうか? 卒業生の会費で、苗木を購入して植樹しているので、所有者は卒業生ということにはならないでしょうか? 廃校になって、土地・建物が転売されるとなると、記念樹の扱いはどのようにされるのでしょうか? 卒業生に断りもなく、伐採などしてもいいのでしょうか? また記念樹の移設などの費用負担を元学校側に請求したりできるでしょうか?

  • 【複雑】高等学校卒業証明書の意味とは

    ハワイで高等学校を卒業しました。 コースはもちろん普通科、一般でクレジット(単位)取得者のみしか受け取れないディプロマ(卒業証書)ももらっていて、きちんと卒業しています。 しかしその学校は私が卒業後に廃校となりましたので、今はありません。 只今日本の短期大学に願書を提出中ですが、そちらの学校ではアメリカのケースが初であり、尚且つ、廃校になっている為に確認が取れない(実在したのか、また高等学校なのか)状態で保留状態にされています。 私が電話したのは、アメリカセンター、ハワイ教育省、文部科学省、日米教育委員会、留学会社 です。 ハワイ教育省に問い合わせたところ、トランスクリップ(成績証明書)ならすぐ出せる とのことでした。また文部科学省では、ディプロマがあるなら大丈夫なので、短大側と話合ってください。とのこと。 また留学会社の方からもハワイ高等学校の書類をもらい、早速大学側へ行きました。 しかし、大学側は、やはり卒業証明書が高等学校であったという証拠がないから、だめである。 的なことを言われてしまいました。語学学校かもしれないし、単位だけの学校かもしれないので、という理由です。 しかし、単位だけ、もしくは語学学校では卒業証明書はまず絶対に発行されません。 どうしたら、一番説得力のある説明で相手側を納得させることが可能でしょうか。どなたかお知恵をお貸し下さい。。 よろしくお願い申し上げます。

  • 学校の目の前に住んでいる生徒っている?。

     最近いろんな学校めぐりをしているんですが、意外と学校の目の前や、すぐ近くに民家があるような学校があるんですね。私がこれまで通っていた学校は回りには公共施設が建て並んでいたので驚きました。  中学校の場合その家に住んでいる中学生が家の目の前にある学校に通うというケースってありえますよね?。  そういう学校に滅茶苦茶に家が近かったという人いますか?。すごい楽でしたよね?。是非ともお話を聞きたいです。

  • 学校の移転は必要ですか?

    中学校の移転についての質問です。 人口3万人くらいの地方都市で、川を挟んで西の街部と東の田舎に分離されています。 東の人口が減ったので中学校を廃校にして川を隔てた西にもう一つ新設校を造る計画が持ち上がっています。 移転の主な理由は、 ・東の中学校の在校生が減少して過小規模校となると学力が低下する ・西に移動すれば街部の中学校の学区を変更して生徒を移動させやすい そもそもの発端は、街場の中学校が大規模になったために校内が荒れてしまい、生徒を減らして対処しようと通学区を変更して街部の生徒の一部を東の田舎の中学校へ移そうとしました。 ところが、街から田舎へ通学するのがいやだという気持ちの問題と通学距離が長くなる一部の地域の反対で頓挫しました。 そこで、街部の生徒に通学しやすくするために田舎から中学校を動かしてしまおうと考えたわけです。 良くある話だと思うのですが、おかしな点が少なくありません。 1.東の田舎は二つの区域があり、一方は公共投資が盛んで人口は横ばいだが、もう一方は目立った施策がないために人口減少が著しく過小規模校を招く。(この地区は共産党色が強い。市長は田中知事が大嫌いで有名) しかし、この地域は田舎暮らしの人気が高く、優良の賃貸物件や分譲物件を提供すれば人口増加は確実なのに。 2.過小規模校にしないためには各学年に2~3人の増員があれば良いのに、学校を新しく移す必要があるのか?40億円かかるそうだが、合併特例債というものを当てにしているのかな。 3.東側の中学校を建設した当時は街部の一部は通学するはずだったものが行政の不手際で住民に反発を喰らい計画通りの通学区となっていない。 計画通りの通学区にすれば東側の中学校の過小規模化は避けられる。 通学区の変更で一部の住民の理解が得られないから、その住民の近くへ学校を移してしまうという発想は一般的ですか?

  • 土地を取られそうです

    初めまして。初めて教えてgooを利用させて頂きます。 早速ですが、実家の土地の件で困っています。 私は長男ですが、別で離婚した母と暮らしています。 実家には、父と3男が住んでいたのですが、父が脚が不自由に なってから施設に入っており、最近はボケも始まっています。 そんな時、隣に住んでいる住人から 「お宅の父より土地を買ったので、土地は私の物だ」と 3男に言ってきているみたいです。 3男の話では、その住人は非常に言葉巧みで、太刀打ちできない とのことで長男である私に助けてほしいと言ってきており 今週末の土曜日にその住人と会って話をする予定ですが 少し準備をして話し合いに臨みたく、皆様の助けを頂きたいのです。 ちなみに今判っている情報としては、 1.土地を買ったという証拠の領収書は平成9年であること 2.領収書に父の署名らしきものがあるそうですが、   カーボン(写し)で、印鑑がないこと 3.最近、父が入所している施設へ行ったらしく父がボケて   いることを知っていること 4.平成9年から今まで、一度も土地の件で催促して   こなかったこと 5.施設へ入る前、父が「隣に土地を貸しているけど借地料を   払わなくて困っている」と3男に話をしていたこと。 以上です。 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 土地売買における瑕疵担保の範囲

    親族が去年秋に土地(260坪)を売ったのですが、最近になって買主が、土地には古い排水管が真ん中にあり、建売住宅にするつもりができない。売主の責任として、隣の地主(ここの土地も問題の排水管を使っている)に話をつけて、売主(親族)の負担と責任で隣の土地(売った土地以外のところ)に配水管を移せ。そうしなければ、昨年からの金利負担を含めて損害賠償を請求すると内容証明がきました。 親族は、売主として、隣の地主に話をしろと言われて話を聞きに言ったのですが、買主がかなり無理を言って怒らせてしまったようです。問題の土地は広いので自分の土地の端で新しい配管をするとか、問題の配管部分を道路にするなどの方法はとれるものと思われますが、売主としての瑕疵責任とはどれくらいのものなのでしょう、親族も相続したばかりで何も知りませんでした。