ピアノ上達法、教えて下さい!

このQ&Aのポイント
  • ピアノ上達法とは? 保育士が困っているピアノの上達法について紹介します。
  • 15年以上練習しても少し難しい曲が弾けず、忘れてしまうという悩みを抱えています。
  • ピアノの先生によれば、実際に使う曲を練習することが重要とのことですが、本当でしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ピアノ上達法、教えて下さい!

現在保育士をしていますが、ピアノが弾けなくて困っています。 よい上達法あるでしょうか? 小さい頃は全くピアノに触れる機会なく、大学の頃から練習し始めました。 それからもう15年以上も経つのですが、わずかな簡単な曲を弾けるようになったきりで、少し難しい曲になると弾けるようになってもすぐに忘れてしまいます。また、自信がないためか、本番に弱く、間違えてばかりいます。 バイエルは最後の方まで弾きましたが、ピアノの先生は、バイエルなどより、童謡など、実際に使う曲を弾いた方が実用性がある、といいますが、そうでしょうか? スラスラ弾いてる方をみると本当にうらやましく思います。子どもの頃からやっていないとスラスラ弾けるようにはならないものでしょうか? 公務員試験を二回受け、二回とも筆記の一次は受かったのですが、二次のピアノで落ちて、ピアノが弾けてたら人生変わってたかもしれないのに……と悔しい気持ちでいっぱいです。 どのような曲を、どんなふうに練習すれば、自信をもって上手く弾けるようになりますか? いつまでたっても初心者から抜け出せない私に、アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abcabcww
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

※長くなったので2つに分けました。その1 私は5才から16才までの11年間ピアノをやっていました。 今は受験勉強のためピアノは休止中ですが、小さい頃からの体験談ですのであまり参考にならないかもしれませんが、お役にたてたら光栄です。   まず、指運のためのバイエルなどの練習は必要だと思います。 ピアノを習っていた11年間、例え難易度の高い曲をすらすらと弾けるようになったときでさえ、先生は、まずレッスンの頭の10分程度、かならず指運のレッスンからしてくださいました。 これは指の動きを滑らかにするため、指の筋肉をおとさないため、指の開きをよくするため、手馴らし、など様々な理由からだと思います。 指運の練習曲では(私はバイエルではないものでしたが名前を失念したため後日追記させて頂きます。)、ただ譜面どおりにひくだけでなく、スタッカートやスラーにしてみたり、メトロノームで早さを2段階ずつかえてみたりなど様々な動かし方で一回のレッスンにつき2パターン以上はやっていました。 なのでバイエルを完璧に!とか言うことではなく、指運の練習曲は、メインの練習曲を練習する前に必ず10分程度でいいのでしてください。そうすることで指自体の動きも良くなるかと思います。 出来れば指運は毎日10分、せめて5分でいいので練習すると大分違うと思います。   さて、メインの練習曲ですが、 試験では課題曲などが出されているのでしょうか? 出されているならば課題曲をメインの練習曲として構わないとおもいます。   練習の仕方は今はどのようにされていますか? もしいきなり譜面を最初から最後まで譜読みし、両手で・・・などの練習をしていたら、練習方法を変えてみるといいと思います。 私の先生はいつも新しい曲に入る際は、曲を短くわけて、まず右手だけで1週間(レッスンが1週間おきだったので)、次に左手だけで1週間、最後に両手で合わせて1週間、そして次は曲の続きをまた同じように右手だけで・・・と細かくわけて指導してくださいました。 難易度の高い曲では右手だけで何週間も、など先生が合わせても大丈夫だろう、と思うまでは両手で弾かせてもらえませんでした。 また、右手だけで1週間、短く区切った曲をどうやって練習するのかと言うと、 まずは区切りのところまですらすら弾けるまで練習、最初はゆっくりなのが慣れると曲の早さで弾けると思いますが、速く弾けるようになってもその速さだけで練習するのではなく、(慣れというのは怖いもので慣れて適当に弾いていると両手で合わせたときに破綻します)メトロノームで2段階ずつ速さをかえて練習、スタッカートにしてみたり、スラーにしてみたり・・・ お気付きかもしれませんが、ここでも指運の練習です。そしてこれは指運の練習曲の応用です、なので私は指運が必要だと思うのです。 ここでは指をその曲に馴らすために目を瞑って弾いても、音をはずさないのは勿論、リズムも狂わない、指が転んだりしないようにします。 すると両手で合わせたときにスムーズに両手で合わせることだけに集中できます。 片手でさえ満足に弾けなければ両手で合わせても綺麗には弾けません。 こんな感じで片手ずつ練習したら、最後に両手で合わせます。 両手になっても基本的には同じです。すらすら弾けなければ弾けるまで指運のような練習を続けます。 すると段々すらすら弾けるようになるはずです。  

asukayuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 指運の練習……何年か前にやっていましたが、最近はご無沙汰してました。。やはり大事なんですね!楽譜を探して弾いてみました。これから続けてみます! 練習の仕方も片手づつ弾いていましたが、指運のように突き詰めて弾いたことはありませんでした。スタッカートとかで弾くと、また難しくなりますね。指運を意識しながら頑張ってみます! 本当にありがとうございました。また壁にぶつかったら相談させていただきますので、よろしくお願いします!!

その他の回答 (5)

  • ht218
  • ベストアンサー率30% (192/633)
回答No.6

再び、NO2です。 他の方が回答されているように、私がレッスンを受けていた時、教本を含め課題に出された曲の練習は、音譜を見てまずは右手からリズムをとって弾くことからでした。 1,2,3、4と声に出して自分でリズムをとりながらゆっくりと・・・ ある程度それが出来るようになると、もう少し速く弾く。 その後は、左手も同じように練習してました。 レッスンは一週間に一回なので、上記のような練習を毎日、次のレッスンの時までに教本を含め課題曲を最後まで通して弾けるようになるようになるようにというものでした。 一回でOKといわれることもあれば、もう一度といわれることも多々ありました。 その頃は指使いの練習のためのハノン?カノン?(どちらか忘れましたが)とバイエルのような教本、それから課題曲でしたね。 その練習にあきてくると、勝手にアーティストの曲のメロディを右手で弾き、左手は、それにあうコード(和音)を自分なりにさがして弾いていました。 慣れてくると、コードをアレンジとかができるようになるので、楽しかったですよ。 アーティストの曲でなくても、例えばきらきら星とかの伴奏をアレンジするのも楽しいですよ。 コード(和音)でドミソと弾くところを、ド・ミ・ソと一音ずつ弾くとか、・ド・ミ・ソみたいに裏うちというのでしょうか、リズムをかえたりとか。 キラキラ星だけで、伴奏のいろんなアレンジができるでしょう。 それが楽しかったです。 一緒に歌えば、楽しみは倍増しますね。 私は、幼児教育に携る仕事がしたかったのに、自分は向いてないや~とあきらめてしまった人間です。 質問者様は、なりたい仕事につけたうえに、公務員になろうと、さらに高みを目指しておられます。 尊敬の一言です。

asukayuu
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます! リズムをとりながらゆっくり、、と伴奏アレンジですね!色々と参考になります。色々と楽しみながら、やってみて、ピアノに親しんで、上達していければと思っています。 相談させていただいて、だいぶピアノに対する意識が変わりました。(苦手意識しかなかったのが前向きに捉えられるようになりました)ありがとうございます。 また相談にのってください!

  • abcabcww
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

※長くなったので2つに分けました、その2 子供の頃からやっていなければ上手に弾けないなんてことはありません。 ただ、子供の頃は指も柔らかいのでその頃から指運をやってきた人と大人になってからはじめる人では、まずピアノを弾くための指の出来が違うと思ってください。 ただ、大人になってからでも指は鍛えられます。大丈夫です。 私は手が小さいのと、指が開きにくい欠点があったのでお風呂で指のマッサージもしていました。   間違えないで自信を持って弾くためには、やはり練習量がものを言うと思います。練習を沢山して、私はこれだけやったんだから大丈夫、と思える余裕があれば過度な緊張はしません。適度な緊張は必要です。   あとは、前の方がおっしゃるとおり、ピアノを楽しむことが一番上達します。楽しめれば試験でも弾き初めてしまえば緊張は吹き飛びますよ(^^ゞ 多少の指のばらつきやミスは感情を込めてピアノを弾けばカバーできます。 試験では譜面通りに淡々と弾くことも重要ですが、譜面通りに、と固くなりすぎると失敗します。 指は神経がすごく敏感なので少しの固さが指に伝わり指が動きにくくなってしまうんです。 譜面通りに弾くより、審査員の心を掴むような、感情こもった音色のほうが案外評価は高いかもしれません。 試験のことはわからないので何とも言えませんが。     公務員試験のことを知らない私のピアノに関する意見なので質問者様の質問からズレていたら申し訳ありません。 少しでも力になれたら幸いです。   ピアノはとても楽しいですよ♪ 試験頑張ってください、応援しています\(^O^)/

  • anpiyo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

>>どのような曲を、どんなふうに練習すれば、自信をもって上手く弾けるようになりますか? ・どのような曲を ⇒ 仕事で使う曲がよいです。 たいへん忙しい仕事ですし、ピアノの練習に使える時間が限られていると思われますので、 上達を望むなら、実際に仕事で使う曲に的を絞ったほうがよいと思います。 このピアノ教材を使うと保育で使うこの曲が上手になる、というようなものは無いと思います。 実際に使う曲で上達して、マスターする速度が上がってきたら、趣味で色んな曲にチャレンジするのも楽しくなると思います。 ・どんなふうに練習 ⇒ まず今日からすぐにやることは・・・ ずばり 『指使い』の確認 です。 弾くたびに違う指の動きで弾いていませんか? 初心者によくあることなのですが。 出ている音が合っているので、なんとなく弾けた気になっている ↓ いつもどの指でどの音を弾いているのかについて、特にこだわったことがない ↓ 弾くたびに、無意識に違う指の動きをしている ↓ 動きが定着しない ↓ 上達しない ↓ 緊張する場面で、アタマが真っ白になり、指のうごきがゴチャゴチャする ↓ 間違えて自信をなくす こんなパターンが 初心者レベルから抜け出せない大きな理由のひとつです。 ぜひ、いま弾いている曲を数曲弾いてみて、自分がどのように弾いているか確認してみてください。 確認するときは、自分の手・指の動きをよーく観察してくださいね。 ↓オトナ初心者の、上達への第一歩↓ 1どの音をどの指で弾くのか、細かく決定して忘れないように記入。 2毎回、必ず!ぜーったいに!! 同じ動きをすることに とことん!こだわって練習。 3楽譜を見ないで、それが出来るように頑張る。(暗譜する習慣をつける) どんな教材を使っても、毎回ちがう動きでは、時間ばかりかけても、上達しません。 でも、大人になってから始めた場合でも、このような合理的な練習方法で、ある程度まではいけます!! それには相当な集中力と、効率的・合理的な練習方法が必要です。 まず、明日からやるべき第一歩は以上(指使いの徹底)です。 がんばってくださいねー(^^)

参考URL:
http://ameblo.jp/hoikupiano/
asukayuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 指使いの確認、早速やってみました!すると……やはり弾けていたと思っていた曲も、ゆっくり、確認しながら弾くと、「あれ、ここどうやって弾いてたっけ?」とわからなくなることも……いかに自分が無意識に弾いていたのか。。 すぐに指番号を見直し、書き込みました。 すると練習するうちに、なんだか前よりも自信をもって弾けるようになった気が…… そして、ちょっとだけ、ピアノが楽しくなりました。本当にありがとうございました!

  • ht218
  • ベストアンサー率30% (192/633)
回答No.2

私は、小学校1年生から6年生くらいまで、ピアノを習っていました。 青、黄、赤帯(難度の順番忘れました)全て、その頃は弾けたと思います。 その後、全くピアノに触ることもなかったのですが、幼児教育科に進むため、高校3年生の2学期くらいからレッスンに通い、受験にそなえました。 実習の時は朝、給食、帰りの挨拶の歌は大丈夫だったんですが、歌の時間なんて緊張しまくりでしたよ~ そうですね~子ども達が歌う曲とかを練習するほうが、合理的な気がします。 メロディは音譜通り、伴奏はコードを弾いていたら良いのですから。 私の学校は、卒業しただけで、幼稚園教諭、保育士の資格が取れ、その業界では就職率が良いことで有名でしたが、公務員になる人は多いとはいえなかったと思います。 公務員試験ってバイエル程度でしたっけ? 実際、公務員になった(保育士より幼稚園教諭のほうが多かったのですが)人は、そんなレベルじゃなかったです。 ショパンとか余裕で弾いてましたから。 私は、結局、一般企業に就職しました。 ピアノより絵画とかのセンスがなかったので。 高校の時、受験に向けて声楽のレッスンも受けていたのに・・・ ピアノは教本以外に自分の好きなアーティストの曲を練習してました。 そのほうが、練習が楽しいし、いろんな調の練習もできるので。 なんでもそうですが、苦手と思わないことが一番、楽しむことだと思います。

asukayuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 学生の頃からピアノがネックで、苦手意識が強かったので、なかなか払拭することができませんでした。 しかし、ここで相談させていただいて、楽しむことが一番!と学びました。 ありがとうございます。 まだまだ壁にぶつかることも多々あると思いますが、楽しむ気持ちを忘れずに、ピアノと上手くつきあっていきたいと思います!

  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.1

うーん確かにバイエルは「メロディー」ではなく 「練習曲」みたいなもので、運動で言ったら準備体操みたいなものなんですよね だから別にバイエルを突き詰めなくても良いとは思います。 実際に好きな曲を弾いて覚えて行く方が上達は早いと思います。 ピアニストを目指すわけでは無いと思いますし。 個人的にオススメなのは 「原曲を聴いて練習する」ですね 例えば「大きな栗の木の下で」ですが いくらよく知っている曲でも楽譜だけみるとリズム等を掴みずらいです。 なので原曲を聴いてテンポを覚える 楽譜の記号等はあまり気にしなくて良いと思います。 あと「楽しむ」事もとっても大事です。 保育士という事なら、実際子供達に聞かせたり伴奏をしたりしますよね? 皆が一生券めい歌ってるところを想像したりして弾くと多分楽しくなるんじゃないかな?と感じました。 上手く弾く必要はありません。 プロでも鍵盤2つ押しちゃったりとかしますからね。 何より「楽しんで弾く」のが大事です。 なので練習は実際に子供達の前で弾く曲を中心に楽しみながら何度も練習を繰り返すしかないかなぁと思います。何度かやってると、身体で覚えて来ます。 緊張も…解決は難しいかもしれませんが 「失敗しちゃいけない」とは思わないことかなぁと 大体緊張しぃの人は「失敗」を恐れているんですよね。 でも本来は子供達に聞かせる曲ですから多少失敗しても良いんです。 こんな風に聞いて欲しい、こんな風に聞かせたい そう思って弾くと少しは緊張がやわらぐんじゃないかなぁと思いました。

asukayuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 「楽しんで弾く」ですか……確かに弾くことに精一杯で、弾けるようにならなきゃっていう焦りの気持ちの方が強くて、楽しんで弾く余裕がなかったのかもしれません。 これじゃあ上手くなれるわけありませんね。。ヘタクソでも、楽しそうに弾けば子どもたちがついてくるし、固い顔してたらついてこないことを思い出しました。 自信がないばかりに、いつも失敗を恐れている自分がいましたが、これからは失敗を恐れてず、頑張っていきたいと思います!

関連するQ&A

  • ピアノの上達法について…

    18歳からピアノを始めました。 ドの位置がどこかというところからスタートしました。そこから、3年習い今21歳で、やっと、ブルグミュラーのやさしい花まで辿り着きました。しかし、仕事が忙しくなり、ピアノ教室に通うことができないので辞めてしまいました。家で自分でブルグミュラーなどを弾いて練習しようと思っていますが、これ以上上達することはあるのでしょうか?? 毎日ピアノは触っています。30分くらいは練習しています。今の現状は、音符は読むのに時間がかかりますが、読めないわけではありません。初見は簡単な童謡ですら無理に等しいです。練習すれば弾けます。曲を早く弾くことができません。拍数などは、雰囲気でわかってる感じであやふやです。和音になると本当にだめです。鍵盤の位置をあまりわかっていません。と、いった感じです。すらすらと童謡でない曲や教本以外の曲も弾けるようになりたいです。このまま自分で練習しつづけてすらすらとピアノが弾けるようになりますでしょうか?また、弾けるようになるにはどのような方法をとればいいでしょうか?教えてください(T_T)

  • ピアノの上達

    小学生の頃ピアノを習っていたのですが、全く練習をせず、 バイエルが終わって少ししたところで辞めてしまいました。 それから全くピアノを触ることはなく、大学生の時、また始めたのですが、 諸事情により1年ほどで辞めてしまいました。 ですが、どうしてもピアノがやりたかったので、 このたびまた習う事になりました。 ピアノを辞めてから1年半ほどです。 その間も、全くピアノには触っていませんでした。 今年23歳ですが、どのくらい上達するでしょうか? ピアノ漬けはムリなので、毎日少しずつでもできればいいかな。という感じです。 元々持っている感や飲み込みの速さにもよるでしょうが…。 もちろん、あくまでも趣味の範囲でやろうと思っています。

  • ピアノが弾ける様になりたい

     お世話になっております。保育士を目指しているため、ピアノの練習をしております。最近、どうも、調子が悪くて落ち込んでおります。  来年の秋くらいまでにはツェルニーの30番練習曲マスターレベル以上と童謡のアイアイや犬のおまわりさんを暗譜で弾き語りでできるレベルになり、全部で合わせて15曲くらいマスターしなければなりません。現在、バイエルは終わり、ツェルニー30番練習曲の最初のレベルです。ピアノは小さい頃やっておらず、学校に入って始めました。  なんだか最近うまく行かなくて自信をなくしてしまい、皆様方にお伺いしたいと思いました。現在、レベルは上記の通りですが、来年の秋くらいには上記のレベルまでどんな手段を使ってでも行くためにはどうすればよいかアドバイスをくださいませ。それは1日5時間こういう風に練習すれば良いとか、無理だからあきらめたほうが良いというように具体的にいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • ピアノの上達

    ピアノを弾くときの話なんですけど、僕は最初楽譜を見ながらちょっとづつ弾いていきます。上手な人は最初に楽譜を見たらすぐに読めるんだと思いますが、僕の場合は少しずつ音符を読んでいってる状態なんです。 それで、最初は下手なので何回も練習してると知らない間に覚えてます。 片手ずつ練習せずに最初から、両手いっしょに練習した方がいいんでしょうか?それと、楽譜が早く読めるようになるにはたくさんの曲を弾く以外に方法はありませんか? 弾ける曲は弾きながら楽譜が読めるのが普通なんですか?僕の場合は、弾きながら楽譜を読むなんてとてもじゃないけどできません。 ちなみに、ピアノは習ってません。 それに、クラシック?みたいなのは基本的にやらないので、自分のレベルがわかりません。 なのでいつも、あまり間違えずに弾ける曲(難しい曲で手を動かすのに必死だと強弱とか速さなどが考えられないので)を弾いています。 ちなみに、Final Fantasyのピアノコレクションの楽譜を弾くんですけどこれをやってる人なんていませんよね・・・。 上達するにはギリギリで手がついていくぐらいのレベルで練習したほうがいいのでしょうか? でも、1冊だけ全音楽譜出版社の楽譜を持ってます。幻想即興曲がカッコいいな~と思ってやってみたのですが7小節目でアウトでした。 あと、ド、ミ、ソ、ド、ソ、ミ、ド・・・って続くようなのが2オクターブぐらい往復してしかも弾きにくい音階だったりすると、一定のリズムで鳴らせないんです。どんな練習をしたらきれいに一定のリズムで指が動くようになりますか? 僕は、弾きたい曲を弾きたい時に弾くのでバイエルとかああいう練習曲みたいなのはやったことがありません。 やっぱり、練習曲みたいなのはやったほうがいいですか? 4.5年やってたらだいたいどれくらいのレベルになってるのが普通ですか?(どんな曲が弾けたらいいですか?)

  • ピアノの上達法

    私は今高校生で、12年間ぐらいピアノを習っています。 ピアノを弾くのが大好きなので、 もっともっと上達していろいろな曲を弾けるようになりたいとおもっています。 最近はベートーベンやショパンを弾いているのですが、 一曲が完成するまで何か月もかかってしまいます。 それに完成するといっても一度も間違えないで弾けることがないまま「完成」としてしまって、次の曲に移ってしまうので、人前で弾ける「持ち曲」のようなものがありません。 現在、ピアノの練習は週5日~6日、平日は20分~1時間、休日は30分~2時間ぐらいしています。 いつもはウォームアップを軽くしてから課題曲2~3曲を練習して、時間が余ったときは自分の好きな曲を弾いています。 課題曲のうまく弾けない個所はゆっくり弾いたり、リズムを変えて弾いたり、鍵盤を見ないようにひいたりして、間違えないで弾けるようになるまで繰り返すのですが、また全体通して弾こうとすると間違えてしまうんです。 また、次の日にはまた弾けなくなっていて前の日と同じように繰り返すことになることが多く、なかなか進歩がありません。 また、それなりにうまく弾けるようになった曲も2、3週間練習しないでいるとすぐに弾けなくなってしまいます。練習したい気持ちは多々あるのですが、ほかの新しい曲も練習しなければならなくて・・・ なにかいい上達方法、おすすめの練習曲、アドバイスなどがあれば教えてもらえないでしょうか。 学校の勉強もあるので、なるべく練習時間は今のままでできると嬉しいです。

  • ピアノの上達(長文です)

    私は、ピアノを3年間くらい弾いています。 真面目にクラシックとかやってません。 弾きたい曲を、親の知り合いに教わっているのです。 小6で1年。しかしバイエル終了どころか、両手をバラバラに動かすのが難しくて・・・(冬ソナとか弾いてました(笑)) 中学入学時に、部活を理由にやめるも、独学でだいたいバイエル終了くらいに。 しかし病気で半不登校に。退部しました。 中2でまた習い始めました。 中2もほとんど登校できませんでしたが、ピアノはがんばってやりました。(しょっちゅう休んだけど) そして、今中3です。 最近先生のすすめでクラシックを少々弾き始めて、クラシックの良さに 気付きました。(ずっとゲームソングとかでした。今も好きで弾いてるけど) モーツァルトのトルコ行進曲をなんとか弾きました。 そして、今はモーツァルトのピアノソナタ15番第1楽章を弾いています。 しかし、ゆっくり弾いても全然弾けません。 もちろん練習はしますが。 真面目に段階を踏んでいないので、甘えてるんですけど、3年弾いていてまだこの程度・・・すこし焦りが出てきました。 そう言うのも、今年の合唱祭のピアノ伴奏を目指しているからです。 (4月中旬に決まります。) (どのくらいのレベルかは、分かりません。) 最近上達が遅い気もして・・・ 趣味の範囲でですが、いつか大好きなスコット・ジョプリンの曲を 弾きたいです。 なにが言いたいのか分からなくなってしまいましたが、 1、モーツァルトのピアノソナタ15番第1楽章のコツとか注意点があれば教えていただきたいです。 2、自身の経験とかから、なにか私にアドバイスがあれば是非・・・ 3、クラシックを弾くうえで、これだけはってものがあれば是非。 4、ピアノ上達したいです。 今さら真面目に1からやるつもりはありません・・・(すいません) 高校に入ったら教室はやめるので、独学になります。 今年のピアノ伴奏なりたいです。(最後なので) 甘えてますが、ピアノ上達したいです。やはり、1からやらないとダメでしょうか・・・ なんでもいいので、意見がほしいです。 よくわからない文章ですみません。

  • 保育園でのピアノの伴奏について教えてください。

    保育士になるためにピアノの練習をしていて 疑問に思ったのですが、保育園や幼稚園では どの程度のレベルで伴奏を弾いているのでしょうか? 書店で童謡の楽譜などを探すと 「簡易ピアノ伴奏」による童謡の楽譜、など、 伴奏が少し簡単にアレンジされているものが多いのですが、 現場でも、伴奏は簡単なもで行っているのですか? それとも、本来の難しい(?)伴奏でなければいけないので しょうか..? 実践できるような曲を練習したいので、 現場で働いていらっしゃる方、ぜひ回答、アドバイスを ください(^0^)

  • ピアノの練習法について

    ピアノの練習法についての質問です。 ピアノは弾き始めてから10年ほどの高3女子です。お恥ずかしい話なのですが、昔はピアノの練習がとても嫌いで、サボってばかりで、ピアノが楽しくなりちゃんと向き合い始めたのはつい最近です……… 今は、ツェルニー40番練習曲を地道にやりながら、ショパンの華麗なる大円舞曲を練習しています。 そこで、きちんと自分の音を聴いてみると、とてもガタガタ! 指も回らないところがあるし上達しないい!同じところを反復して弾いて一回弾けるようになるのに、寝て起きると戻っている(°_°) このような感じで練習法に問題があるのではと思い始めました。 加えて、ちゃんとピアノに向き合わなかったため基礎がきちんとしてないのもあると思います。 そこで、ピアノをどのように練習すれば、上達するのか、逆に間違った練習法は何なのか?と気になりました。 昔はただ先生の言うように弾いていただけなので、独学となるとよく分からなくて……… ピアノの練習法といい本?があれば、是非教えてください。回答よろしくお願いします!

  • ピアノ初心者におススメな楽譜を探しています。

    ピアノ初心者におススメな楽譜を探しています。 最近、子育ての合間に、ピアノを独学で練習しはじめました。 正しい姿勢も、指使いも全くわからないまま、知人に借りたバイエルをやっています。 音符もバイエルの楽譜なら読めるようになってきました。 基礎練習も上手になるためと思って、楽しくあきないように、毎日やっているのですが、 何か一曲弾けるようになりたくて、自分の好きな曲をものすごく簡単にして、 1音1音鍵盤で音を探しながら、なんとか楽譜らしき物(右手のみ)を書きました。 が、やっと楽譜が読める程度なので、すごく集中して頭使いに使って書いたので、 すごく短い一曲(簡単な童謡レベルの曲だとおもいます。)なのに、 脳がヘトヘトに疲れてしまって、夫が帰る頃には眠くてもうろうとしたまま、 食事を作る有様でした。 これでは、家事に支障が出ると思い楽譜を買おうと専門店に行ったのですが たくさんありすぎて、どれを買えばいいのか分かりませんでした。 大人の初心者向けは、分厚い本ばかり・・・。 あんまり分厚くない、初心者向けの楽譜でおススメがあれば教えてください。 ポップスの楽譜より、クラシックや映画音楽で探してます。

  • ピアノ上達法 中級から上級に進むには

    三十代後半の主婦です。 若い頃ピアノを十五年ほど習っていましたが、上級はじめ程度までしか進みませんでした。(ツェルニー50番の前半、全音ソナタアルバムの二巻、バッハの平均律の一巻くらいまでやりました) その後結婚して、マンションにピアノが置けず、また家事育児に追われ、十年間ピアノから遠ざかっていました。 ですが子育てが落ち着いた今になって、あの時弾きこなせなかった素晴らしい曲の数々が弾けるようになりたいと思い、(具体的にはショパンのバラード、スケルッツオなどです)独学でピアノの練習を始めました。 十年間弾いていなかった指は最初思うように動いてくれず、泣きたい日々が続きましたが、半年たった今では、ショパンのワルツ程度が弾けるようになりました。 でも、どうしても中級程度以上の曲が弾けません。少しでも自分のレベルより難しい曲をやろうとすると、つっかえつっかえから先に進みません。 今、自分のレベル程度で好きな曲を弾けることは楽しいですが、楽しむだけでなく、レベルの向上を図りたいんです。 金銭面や時間の面で定期的にレッスンを受けることは難しいので、一人ででも上達できる曲選びや練習方法をぜひ教えてください。 練習は平日二時間ほどしています。 弾いている曲は、ショパンのノクターン集、プーランクの15の即興曲集などです。練習曲のようなものは併用していません。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう