• ベストアンサー

道路などを計測する機器の名前?

時々、道路などを「長い棒の先がクルクル回っている機器」で 計測しているのを見かけます。 あの機器の名前は、何というのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

計測輪のことでしょうか。

id_koneko
質問者

お礼

「計測輪」で検索してみました。 そうです。これです。 分かりやすい名前ですね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#188107
noname#188107
回答No.3
id_koneko
質問者

お礼

あ、ANo.1の方が「計測輪」と教えて下さったのですが、 その英語名ですね。 どうもありがとうございました。

回答No.2

オートレベラーかな。 基準点からの寸法を逆算してレベル(高さ)を計測します。 光線を飛ばすので離れたところまで計れます。 光線が出ないなら手動のレベラーだと思います。

id_koneko
質問者

お礼

「オートレベラー」で検索してみました。 これも時々みかけますが、初めて名前を知りました。 自動的に計測できるんですね。 私が名前を知りたかったのは、ANo.1の方の 「計測輪」でした。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 適切な計測機器

    適切な計測機器を探しています。 製品の嵌め合う部分ですが、凹の径が650㎜×深さ4㎜で要求公差がH6(0~+0.05)です。 デジタルノギスでは器差が±0.05と大きく要求公差以上の誤差があります。 浅穴シリンダーゲージも650㎜を測定出来るサイズが有りません。棒マイクロメーターも製品の深さ4㎜と浅く測定出来ません。 大手計測機器メーカーは三次元測定機で測定するしか方法が無いと回答を頂きました。 三次元測定機は費用が莫大に必要となるので、何か良い測定手段が無いかご指導お願いいたします。

  • 計測機器の「精度」について

    計測機器を校正する場合、校正の対象となる計測器の精度がたとえば、0.5%だとすると、それを校正するのに使用する計測器(上位標準器)の精度は、どれくらいが必要なのでしょうか? つまり、校正対象の計測器精度に対する標準器の精度の考え方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 計測機器の荷重測定について

    計測機器の荷重測定をしたいのですが、 社内にそれらしい物が見当たりません。 レバーブロックで直接引っ張りをかけても正しい数値が計測できません。 レンタルでいいので、お勧めの計測機器はご存知ないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 計測できる機材、特殊な機器

    PCになんだか信号を送れる計測器、レーザー機器など探しています。 機器、使用用途サイトなど探しています。 速度を測れ、PCに送れる 動いた距離をPCに送れる お願いします

  • 計測機器の誤差の書き方

    計測機器の校正に関する業務に携わるものです。 すごく基礎的なことをお聞きますがお願いいたます。 計測機器の校正をおこなった後、その記録を作成します。そこで、誤差の書き方について。 例えば、ピンゲージの校正をおこなった場合。 測定器(ピンゲージ)の値が、0.300mmを示しました。 使用した標準器の値が、0.296mmを示しました。 この時、誤差は+0.004になるのでしょうか? 「-0.004」という書き方はおかしいですか? また、試験記録に誤差と記載していますが。 誤差でも器差でも、どちらを記載してもよろしかったですか?

  • 測量機器の名前について

     どのカテゴリに質問をしたらよいのかわからなかったので、こちらのカテゴリに質問させていただきます。  距離を測るときに使う機器で、棒の先に丸いプラスチックのタイヤのようなものがついていて、それを転がすことによって距離を測る道具の名前はなんと言うのでしょうか?(文章で説明するのが難しくわかりにくくなってしまい申し訳ありません)。  たとえば、その機器を街中などで見かける場面としては、警察が交通事故の事故処理をする時にその機器を使って距離を測っているようです。  それ以外にその機器を見た場面としては、行政書士が車庫証明の配置図を書くのにその機器を使って車庫の寸法を測っていました。  測量機器メーカーのホームページなどを見ていたのですが、よくわからずこちらに質問させていただきました。  お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

  • 計測機器の校正について

    会社内の計測機器の校正を、先月から担当する事になりました。 しかも担当になったばかりにもかかわらず、「計測機器の校正の必要性について」というお題の業務研究をしなくてはならなくなりました。 データを収集し、そのデータを数値化しなくてはいけないという事なのですが 何のデータを収集し、どういう風に数値化したらいいのか全く分からず、まわりの人に質問してもこれといった答えが返ってこないといった状況です。 校正関係に詳しい方、どういう手法でこの業務研究を進めていったらいいのか 是非ともアドバイス頂けませんでしょうか?非常に困っています。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 7.6監視機器及び計測機器の管理

    計測機器管理の件でご教示をお願いします。初歩的な質問ですが、ISO9001が要求している計測機器管理の中に精密分析装置(FTIR,蛍光X線)の定期校正は 要求されているのでしょうか(精密分析装置を使用して製品評価は実施しません) 製品検査に使用する計測器(ノギス、マイクロ、粗さ計、真円度計、レーザーマイクロなど)は、定期校正を実施しております。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 計測機器の破損について

    お世話になります。 ISO 9001 7.6項 「監視機器及び測定機器の管理」では、測定機器が要求事項に適合していないことが判明した場合には・・・ となっていますが、検査中の破損に於いては適用外になるのでしょうか? 詳しく説明致しますと、 検査中に測定機器(コンベックス)を自動で巻き戻していたら、コンベックスが捻れて破損してしまいました。 この報告を受けて、登録されている書式(「不適合製品の是正処置報告書」の中に、測定機器の不適合欄を設けているので、この書式を渡しました)にて提出するように求めましたが、製品測定後の出来事であり製品自体に影響が無いので、妥当性の評価及び遡及処置は必要無いとの指摘を受けました。 (渡した書式ではなく、個人で作成した報告書にて提出してきました) 私としては、測定後の出来事でも妥当性の評価及び遡及処置(処置が必要か必要で無いかを含めて)を行い、記録を維持しなければならないと解釈しています。 良きアドバイスを宜しくお願い致します。 少し追記致します。 上記の質問の中で、検査中の破損とありますが、訂正致します。 私も巻き戻しは検査中とはならないと思います。 ここで御質問したい事は、計測機器の管理に於いて破損した場合 登録されていない書式にて報告書を提出するのは良いか?です。 (口下手で申し訳ありません) ISO 9001 7.6項 では、e)取扱い、保守及び管理において・・・と記載があります。 計測機器を取扱い上(検査前&検査後)破損したのであれば、ISO適用の書式で記録を作成し、維持していかなければならないと解釈しております。 (妥当性の評価及び遡及処置を含む書式です) 私の部下にも、計測機器を破損させた場合には、ISO適用の書式で記録の維持を指示しています。

  • 計測機器の誤差の書き方

    さきほど、質問を登録していたのですが、 カテゴリーをまちがっていたので再度登録します。 計測機器の校正に関する業務に携わるものです。 すごく基礎的なことをお聞きますがお願いいたます。 計測機器の校正をおこなった後、その記録を作成しています。そこで、記録に誤差を書くときに、以下のことで悩んでいます。 。 1)呼び0.300mmのピンゲージを基準器(マイクロメーター)で測定した時、基準器の値が0.296mmを示しました。 JISに誤差というのが、計測器の値から真の値を引いた値とでていました。 つまり、(1)計測器の値が0.300mm     (2)真の値が0.296mm 上記のように、真の値というのが、標準器が示している値ではないかと思いました。 そうすると、誤差は、+0.004mm(0.300mm-0.296mm)になるのかと思ったのですが、まちがっていることになるのでしょうか? 2)別の例になるのですが。 ディプスゲージ(測定器)をキャリブレーションテスタ(基準器)で校正を行った場合の誤差の書き方について。 この時、ディプスゲージの値が、0.30mmを示したとします。 この時、キャリブレーションテスタの値は、0.298mmを示したとします。 この時の、誤差は、+0.002mm:0.30(測定器の値)-0.298(基準器の値)になると思います。 これと同じように考えて、ピンゲージの場合、測定器の値と真の値というのが混同してしまっています。

専門家に質問してみよう