• 締切済み

猫の食後の嘔吐について

もうすぐ2歳になるアビシニアンのオス(去勢手術済み)について質問させて頂きます。 ここ1週間くらいで4回ほど食後5分に満たないくらいで、食べたものを全て吐き出してしまいます。 もともと毛玉を頻繁に吐く方ではありません。 フードは量も種類も変えておらず、与え方も変わっていません。(朝と夜の2回) が、猫には珍しく、フードを与えると1分ほどで完食してしまいます。 運動量も多く太らないので、フードメーカーの規定量より2~3g多めにして、ドライフードのみなので、ぬるま湯と混ぜています。 1度吐いてからは、いつもの与え方ではなく、ぬるま湯をフードに加えてから時間を置いてふやかした物を与えているのですが、今朝も戻してしまいました。 戻す度に自分が戻した物を食べようとするほど、食い意地がすごい子なのです。 すぐ片付けて、食べようとしているのを見て「駄目よ~」というとやめるのですが、とっても切ない目で自分が戻した物を見つめます。 なので4回戻した中で1回、そのまま放置して食べさせてみたところ、吐瀉物を全て食べきったところでまた戻してしまいました。 嘔吐した日は、次の食事まではささみを茹でたおやつ(2~3口)のみです。 4回中2回は1日の中で(夜と翌日の朝)残り2回は別日です。 元気も食欲も旺盛ですし、排便も変化ないように思います。 1年前に手術後、フードを食べているのに痩せたので心配になって病院で腎臓・肝臓・甲状腺の血液検査をしたところ、若干甲状腺機能の数値が亢進気味だが、気にする値ではない。との見解でした。 甲状腺機能のせいでしょうか?それとも腎臓や肝臓のせい? 心配ないでしょうか?

  • 回答数4
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#166272
noname#166272
回答No.4

度々お邪魔します。その後猫ちゃんの様子はいかがですか? ちょっと書き漏らしがあったので追記です。 あくまでご質問からの推察範囲ですが、あえてフードをふやかさない選択肢もあるかもしれません。ドライ分割プラスお水を充分、という手もあります。 この季節は特にお水を飲む量が減りますので、冷たい水よりぬるま湯がいいですよ。その場合冷めないように小さなペットヒーターを敷いて(濡れ防止にラップ等でカバー)保温してください。 また、成猫でしたらミルクは要らないです。体を冷やします(レンチン等で温めても同じ)ので、体温が高い子猫はともかく、成猫には(何らかの疾患でいよいよ食べられないなら別ですが)健康なら与えないほうがいいです。 それと、ガツ食いの一因は、猫ちゃんにフードが合ってない可能性も考えられます。栄養バランスが適切でない、例えば蛋白質や脂質、糖類(炭水化物)を正常に消化吸収・余剰分を排泄するための微量栄養素が過不足であると、体内バランスが崩れ、人間でいう摂食障害とまではいきませんが、それに近い状態‥食べても満たされない、もっと食わせろニャーになることもままあります。 ひとまず、ドライオンリー分割プラスぬるま湯→ふやかしフード分割→ダメなら更に小分け、これで試してみてください。 また、子猫のみならず成猫も消化吸収がよいフードが一番大切ですので、便の色や固さ、量等注意なさってください。 それと、万が一甲状腺機能の異常になりますと、療法食オンリーもしくは普通食+薬になる(大半の獣医師はそう説明します)ので、今からフードのリサーチもしておいたほうがよいかと存じます。 或いは療法食でなくとも、良質で消化吸収のよい一般総合栄養食で充分まかなえるケースも多々あります。 http://www.nekobatake.com/ こちらは有名なフードショップです。良質なフードを多数扱っていて、商品の説明も丁寧なので参考になるかと思います。 大雑把な回答で申し訳ありません。少しでもお役に立てれば幸いです。

noname#166272
noname#166272
回答No.3

拝読しました。 ドライをふやかすこと自体はとてもいいですよ。元来飲水量の少ない猫の水分補給サポート、消化吸収をよくする、下痢や便秘防止、下部尿路疾患をある程度回避できる等、メリットは多いです。 ただ、それを一度にたくさん与えてしまうのが、早食い猫ちゃんによくある吐き出しの原因になるんですね。 ですので、朝などバタバタで大変かと思いますが、分割方式で少量ずつ与えるのが望ましいです。我が家も分割方式ですが、吐き出しは全員(四匹)ありませんよ。 ナウは私も以前与えていました。小粒で美味しいですね(私は新しいフードはまず自分で必ず味見するので)。栄養バランスもよく、よいフードだと思います。 ただ、脂質をあまり制限するのは、猫ちゃんの個体差もありますが、基本よろしくないです。 脂質は猫にとって最も効率よいエネルギー源であり、不足すると元気がなくなったり、毛がパサパサになったり、痩せてきたり、何らかの疾患の可能性にもなります。蛋白質で筋肉を維持し、脂質で体を動かすとお考えください。シニア猫になっても、10%は切らないほうがいいです、食が細くなるシニア猫にとって、脂質は貴重なエネルギー源ですので。 ササミに限らず、肉や魚の筋肉部分はリンと蛋白質が豊富です。リンの過剰摂取が腎臓に負担なのはご存知かと思いますが、 キャットフードにももちろんリンは入っています。 骨の生成に不可欠だから必要な栄養素ではあるんですが、過剰にならないよう、バランスをとる必要があり、それを担っているのがカルシウムです。 具体的に言うと、リンとカルシウムを一緒に摂取すると、お腹の中でこの二つが結びついて便と一緒に排泄されるようになるんです。この仕組みでリンの過剰摂取がある程度防げています。 一般的にキャットフードの場合、リンとカルシウムの比率は1:1~1:2くらいが推奨されています。そのように配合されたフードに新たにリンを足したら、バランス崩れますよね? http://www.eiyoukeisan.com/ で参照してもらうとわかりますが、肉や魚の筋肉部分はリンはたっぷりでもカルシウムは微量です。 そのままではリンの摂取をコントロールすることができない食材なんですね。 また、蛋白質が豊富であることも問題なんですが、それは代謝の問題です。食べた物を代謝するためにビタミンやミネラルは不可欠な栄養素なんですが、肉や魚の筋肉部分にはそのどちらも殆ど含まれていません。 キャットフードだとある程度はそれを考慮してビタミンやミネラルが配合されていますが、そこに新たに蛋白質を与えればその分は当然不足しますよね?代謝しきれなかった栄養素は単なる老廃物となります。これが増えることは腎臓に負担だし、代謝のために肝臓も無駄に酷使することに繋がります。 だからササミ肉のようにリンとタンパク質「だけ」が豊富な食材を与える時は、ビタミンやミネラル、特にカルシウムも一緒に食べてもらわないと栄養バランスが悪い、ってことです。 でも、既に良質なフードを与えているなら、あえてササミをあげることもないかと。 どうしてもあげるなら週一、20g未満なら大丈夫かな? 我が家はキャスター&ポラックス社のオーガニクス、アーテミス、バイネイチャー、アズミラ、ロータスをローテしてます。単一栄養源の蓄積によるアレルギーや不耐性防止、猫の嗜好の変化、フードの欠品・廃版対策等のためにも、フードは複数ローテがお勧めですよ。更に鶏肉と穀類なら次は魚と野菜とか、鶏肉の次はラムとか、バランスよく与えるのがお勧めです(^-^)

noname#166272
noname#166272
回答No.2

こんにちは。 拝読した限りでは、単なる「吐き出し」かと存じます。これは嘔吐とは別で、一気にガツ食いするとよくあることですよ。水分を含んでいるとなおさら吐き出しやすいです。 また、フードに粗繊維が多いと、胃の中で水分を吸って膨らみ、「オェ~ッ」となる子もいます。粗繊維はだいたい3%前後目安で。 「病気という意味で」なら吐き出しの心配はないんですが、癖になると食道や胃腸に炎症を起こしますので、改善なさったほうがいいです。 一度に与えるフードを更に分割して与えてください。三分の一ずつくらいを10~15分おきに、それでも吐き出すなら更に分割してください。これでだいたい改善されると思います。 万が一緑がかった吐瀉の場合は、内容物をビニール袋に入れて持参し、診察を受けてください。 それと、ササミは蛋白質とリンだけが過剰になり、栄養バランスを崩しますのであげないほうがいいですよ。処理しきれなかった蛋白質は腎臓と肝臓を無駄に酷使しますので(よろしければ私のプロフもご覧ください、簡単ですがフードについて書いてます)。 甲状腺や腎臓・肝臓については、吐き出しに関係なく毎年健康診断を受けてください。10歳前後は年二回、更に高齢になったら年四回が望ましいです。猫の寿命は人間の四分の一ですので、単純計算で人間の年一回=猫だと四年に一回になりますよね。そうなると、高齢ちゃんですと年一回じゃおっつかないので。 お大事になさってくださいね(^-^)

damnromance
質問者

補足

回答ありがとうございます。 水分を含ませないと、恐らく30秒足らずで食べきってしまうので少しでも食べるスピードが遅くなるように&満足するようにお水も加えていたのですが、あまりよくないのでしょうか? フードは「ナウ」というものを与えています。 繊維は2.5%未満となっています。 脂質が多いと下痢をしてしまい、なかなか合うフードが無く辿り着いたのがナウでした。 ささみは週1程度なのですが、与えない方がいいのでしょうか・・・。 プロフィール拝見させて頂きました。 pamelaさんのお宅の猫ちゃんには、何を与えていますか? 本当はヤラーのドライにしたいのですが、ちょっと高額で・・・。 ナウのリンクを張っておきますので、どうか個人的見解で結構ですのでどう思われるかお返事頂ければと思います。 http://hoo-ponopono.com/SHOP/Now02.html 早速今晩から小分けにして与えてみます。 血液検査ですが、結構な量の血液をシリンジ2本も取られるのでなんだか可哀想ですが、健康には変えられませんものね。 仰るとおり、4年に1度と考えると、決して多い回数ではありませんね。

  • miku-chi
  • ベストアンサー率31% (3087/9800)
回答No.1

早食いグセで大食いなら食べすぎで吐くことはありますが、ごはんのメー種類も変えていないのにここ1週間で頻繁に吐くようになったのなら、やはり病院で診てもらうべきです。 お水を飲む量が増えたとか尿の回数が増えたとかありませんか? そのようなことが心当たりがございましたら、早めに受診されてください。

damnromance
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お水を飲む量は、寒くなってきたので減っています。 尿の回数は変わらないか、量が少し減ったくらいでしょうか・・・。 1日2~3回でドバーっとします。 もともとお水をよく飲む、おしっこも沢山。 (飼い主に似ているのでしょうか・・・。) 心配ならやはり診てもらうべきですよね。 すみません、補足に入れてしまいました。

damnromance
質問者

補足

回答ありがとうございます。 お水を飲む量は、寒くなってきたので減っています。 尿の回数は変わらないか、量が少し減ったくらいでしょうか・・・。 1日2~3回でドバーっとします。 もともとお水をよく飲む、おしっこも沢山。 (飼い主に似ているのでしょうか・・・。) 心配ならやはり診てもらうべきですよね。

関連するQ&A

  • 猫の嘔吐について

    もうすぐ12歳になるオスの猫を飼っております。 先月から毎日嘔吐するようになり、今3件目の病院にお世話になっています。(3/4~) 血液検査の結果、CREA1.7と高かったため週1回の皮下輸液と内服薬で胃薬と吐き気止め、ネフガードを処方されています。 あと腎臓サポートのエサに変えております。 GLUが高かったため尿検査もしましたが、比重、糖とも異常なし。 猫すい特異的リパーゼ異常なし、甲状腺も異常なしでした。 ただ、無機リンが2.7と低いのが気になっております。 今現在、嘔吐が1日1~2回あり、心配です。元気と食欲はあります。 ネットで調べてみると、この程度のCREAの値ですと腎臓の治療をするほどではない?と感じました。 他にエコーやレントゲンの検査もしてもらった方がいいのでしょうか? あと、エサも腎臓サポートだけでは猫に必要な栄養素がない気がしてるんですが、何か加えたほうがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の嘔吐について

    半年前に家に居着いた元野良猫( 元雄 )なので、年齢は分かりませんが成猫です。普段の生活は朝餌(猫缶orドライフードとお水)を食べるとトイレをすませ家の中か庭の小屋で寝て、昼餌(ドライフード少量・お水)を食べるとまた寝て、夕餌(猫缶orドライフードとお水)を食べ少し家の中で遊んでから夜中は外に遊びに行っています(夜中は野鳥や鳩などを捕まえているようで、時々庭に羽根が散らかっています)。 その猫が1日帰って来なくて、次の日の朝ものすごくお腹を空かせて帰って来て、いつもの2倍位の量をペロリと食べてしまい、昼餌も普通に食べそのまま疲れて部屋で寝ていました。ところが4時間後突然起き上がり舌を何回もペロペロすると、あまり消化されてないキャットフード(朝と昼の分)を吐いてしまいました。猫はその後、庭をウロウロし草を食べてから何事もなかったかのように、外に遊びに行ってしまいまだ帰って来てません。 猫を飼ったのは初めてで猫が吐いたのを見たのも初めてでビックリしていますが、与えた餌の量が多かったのでしょうか?? それとも明日病院に連れて行った方が良いのでしょうか?? ベテランの飼い主の方、回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の嘔吐

    7~8年前に公園から拾ってきた雌猫で、避妊手術は済ましてあります。 嘔吐は以前から2日に1回は吐いています(朝食後が多い)餌はドライフードを与えています、猫草は常備してあります。 家から外に出したことは、ほとんどありません。 他の猫も、頻繁に嘔吐するものでしょうか。

    • 締切済み
  • アルコール飲まない人の肝臓が良くならない

    甲状腺ガンを患い甲状腺を手術で完全に取り除きました。 それから薬は、甲状腺ホルモン(チラージンS)、カルフィーナ、乳酸カルシウムを飲んでいるのですが、身体がだるくて、血液検査で肝臓の数値が異常を示し、 肝臓に効く点滴を毎日やって肝臓の数値がよくなり、点滴をやめたのですが、またしんどくなってきて、また血液検査をしたら、肝臓の数値がおかしいのですが、アルコールは一滴も飲まないのですが、何が原因ですか?医者は原因不明と言ってます。また毎日肝臓に効く点滴です。 どうしたらいいんですか?

  • 猫を飼ってる方。相談させてください。

    今年の4月から愛猫♂11歳が体調の変化があり健康診断を毎年4月と10月にシニアになってからしていたので病院へ行きました。そうしたら半年前より体重が200g減っていました。その頃から食欲不振気味で前より食べなくなりました。餌を4月からロイヤルカナンインドア+7に変えてから減り出しあまり普段から水分を取らないので色々考えてピュアクリスタルを置いてみたら前より飲むようになりましたが、食欲は戻らずで再度2ヶ月後再検査しにいきました。あまり食べてないのに夜中になるとギラつくように元気、活発になり、多少鳴いたり落ち着きのない行動が見られたので6月10日再検査してもらう時甲状腺の血液検査もお願いしたところ異常値手前の数値だったらしく食事療法を進められヒルズのy/dを無理やり与えていました。余計食欲が減り渋々数粒食べたり嫌々食べていたのが可哀想になり甲状腺機能亢進症状の治療の事を調べたら異常値越したら薬での治療でフードは好きな物を(シニア用)上げてもいいと記載されていたので限界が来て担当の先生に療法食をほとんど食べなくてみるみる衰弱、痩せてます、好きなものを食べさせてもういいか。と聞くと療法食では不可能と判断した先生から承諾してもらいその日色んなウエットフード、パウチを近場で買い愛猫に与えた所モンプチのパウチをむしゃぶりつく勢いで食べてお皿迄舐め尽くしました。嬉しい半面これから投薬していかないとと思うとまたフード選びが大変になると思ったら不安でいっぱいになりました。今月4日に病院へ行き血圧を測って貰い以前からうちの子は高血圧の疑いがあると言われていてその日もかなり血圧が高めだったので先生が血圧を下げる薬をしばらく飲ますようにと言われ飲ませていました。その薬で副作用など見られなかったんですが甲状腺の再検査をまた今月半ばに予定していたんですが早めにしてもらう為7日にエコー、血液検査、レントゲンしてもらいましたが、異常が見られませんでした。ただすい臓に少し炎症が見られると言われ今度は膵炎の疑いで血液検査でわかるからと検査してもらいました。3日後連絡があり基準値内で膵炎ではありませんでした。で食欲があまりないので今はとにかく食べて免疫上げて元気にさせないといけないので、しばらく好きなもの与えていいと言われたので仕方無く猫が選んだモンプチパウチを少しずつあげることにして、7日夜9時過ぎに食欲増進剤を飲ませたらその前から病院で貰った試供食を与えて見たら食べてくれたのでお皿に少し入れてみたらまた自分から食べてくれたのですが飲ませて5分で薬なんか効くわけないと思って見守っていたら11時頃愛猫に異変が現れ発情期のメスみたいな鳴き声で泣き叫びだし何かに取り憑かれたみたいにフード食べまたくれと催促して泣き叫ぶの繰り返しが朝迄続き怖くて朝一で病院へ電話してすぐ連れて行きました。増進剤飲んでから急変して雄叫びなみにさっき迄ずっと泣いて泣き止まずでさっき迄具合悪そうな状態だったのが何処かへ行ってしまった状態だったことを先生に話すと薬が合わなかったのでもう絶対飲ませないで下さい。と言われただけで私は看護師が薬間違えたんではと頭の中でモヤモヤしてしまい他の病院で相談しに行きました。その先生はストレスと、甲状腺のどちらかが関係してると思いますが今回再検査した時甲状腺の数値は以前より下がり正常範囲でした。ただ高血圧なのは変わらないのですが高血圧で腎臓、心臓、肝臓などの検査も7日して腎臓は歳的には悪くもなくかなりいいではなかったのですがまだ腎不全初期でもなく、肝臓も悪くなく、心臓の肥大や心筋症なども疑いかけていたのですがそれも見当たらないのでなんでこんなになったか本当分からなくて辛いです。7日から11日位迄は病院でもらったサンプルの餌を購入して与えていて1日分食べてくれていましたが12日からまた食欲が落ちています。モンプチを食べたいのか置いていた引き出しを明け方開けてぐちゃぐちゃにしていました。あまりモンプチは上げたくないのですが(総合栄養食)ではないので私はドライを食べて欲しいのですが飽きたか何かで殆どまた食べてくれません。こうなった場合どうしたら愛猫は適量食べてくれるようになるでしょうか?あと猫にストレスなど出来た場合で食欲不振に落ちいて寝てばかりなったりすることなんてあるんでしょうか?ストレスを、調べても私は引越しなどしてませんし、家族が増えたり赤ちゃんもいません。騒音になるような事は近所ではなく、新しい猫や犬なんかも飼ったりしてません。ただ4月終わりに勤めていた仕事を辞めて早朝起きて夕方迄家を毎日開けていたのが今は殆ど昼間に居てかなり夜更かしをする生活になったことしか環境の変化?はありません。以前は朝早かったので夜9時過ぎには寝てましたが今は2時ごろ迄起きてる事が多くなりました。先生に話したらそれも関係があると思うと言われましたがそんなに大きな問題なんでしょうか?とにかく餌を安定して食べて貰うにはどうしたらいいでしょうか?おき餌を辞めて時間を決めて出すとある程度食べてくれるようになるでしょうか?愛猫は基本昼間は餌は食べてないみたいです。食べるのは夕方から夜、夜中、朝方に食べてるみたいです。アドバイスお願いします。それか他に病気が隠れているんでしょうか?明日もう一回検診しにいきます。血圧測定や薬などの事を話し聞きに行ったり甲状腺検査のことなどでいきます。それか他に見てもらうべきでしょうか?安心出来る迄仕事に行けません。

    • 締切済み
  • 猫の1日の尿回数、尿量はどれくらいですか?

    健康な猫の1日の尿量、回数はどれくらいですか?ウチは猫砂を現在使用しています。いまいちどれくらい愛猫からおしっこが1回出ているのか全くわかりません… 現在闘病中で投薬治療しています。以前膀胱炎、結石尿経験があります。2日前から極端に尿回数が減り1日2回程で以前行っていた時の回数が5、6回で尿塊も大きめでした。 また愛猫は尿疾患になっているんでしょうか?フードを療法食から普通食に変えてから変化しました。水分量が足りないせいか便も固めです。 アドバイスお願いします。現在の病は甲状腺機能亢進症です。以前、フードについて投稿させて頂いたばかりなのですがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の慢性嘔吐について

    雌猫8歳。一年半ほど、週2~3回、一日1~2回の嘔吐で悩んでいます。セカンドオピニオンにて血液検査・エコー・レントゲン・内視鏡・CT・生検を実施、全て正常でした。食道から小腸の入り口まで、腎臓、肝臓、膵臓問題なし、糖尿病でもありませんでした。 食後10~15分後に未消化のフードを嘔吐、毛玉や血その他の異物は混じりません。嘔吐後は割りと元気で食欲もあり、体重の減少もなし。嘔吐以外の症状はなく大小便は良好です。 ごはんも色々試したが、大きさ形固さ肉魚穀物の含有に関わらず、どれも吐きます。 ごはん台を高くし、一日5回に分け、早食いを防止し、消化酵素を与え、ウェットを与えてもカリカリをふやかしてペーストにしても、変わらず吐きます。 これ以上検査する箇所もなく、原因不明のまま、薬(プロナミド)とヒルズのidで様子見ですが、嘔吐の頻度は変わりません。 本当に悩んでいます。助けて下さいお願いします!

    • 締切済み
  • 猫の嘔吐。

    うちは、16歳になる雑種の猫(雄。短毛)を昨年末に、事情があり 我が家の子として迎え入れました。 当初より、何度か吐くという行為が見られましたが、 猫は毛玉を吐くということを聞き、当然の行為と捉えていました。 ただ、3日~1日に1回のペースで吐き、茶色のペースト状。 吐いた直後は、よだれをダラ~っと垂らして、しんどそうな様子。 100%室内飼い(生まれた時から)で、猫草も食べません。 ただ、吐くとき以外は、すごく元気で猫じゃらしで遊び、跳び、 ドライフードを50g&缶詰を1/2缶/日食べています。 以前に尿路結石を患ったという事で、獣医師よりpHケアの療法食を (ウォルサム)を与えています。 先日行った、尿検査の結果は、結石もなく良好。 ただ、タンパク質が+3との事でした。 あまりに吐くのが辛そうなので、今はphケアのドライフードに、 ヘアボールコントロール対応のフードをミックスして与えていますが。 あまり変化は見られないような?? そして、室内の中、どこでも吐くので…それも衛生面で困っています。 今日は、獣医師より毛玉対策用の薬「ラキサトーン」を処方してもらいましたが、舐めてくれません。 何より、吐瀉物の中にはあまり毛が混ざってないように思います。 抜け毛対策のために、ブラッシングもまめに行い、 週1でシャンプーしているのですが…毛はあまり関係ないのでしょうか? 手作り食にもチャレンジしましたが、生後1年以内に 手作り食を食べていない猫は、食べないとの事で好きではないようで… 缶詰を摂取する事で水分を多めに取り、利尿効果を促しているのが現状です。 よろしくおねがいいたします!!

    • ベストアンサー
  • チラージンSで肝臓が悪くなるのですか?

    甲状腺ガンを患い甲状腺を手術で完全に取り除きました。 それで薬は、甲状腺ホルモン(チラージンS)、カルフィーナ、乳酸カルシウムを飲んでいるのですが、身体がだるくて、血液検査で肝臓の数値が異常を示し、 肝臓に効く点滴を毎日やって肝臓の数値がよくなり、点滴をやめたのですが、またしんどくなってきて、また血液検査をしたら、肝臓の数値がおかしいのです。 最新の血液検査では、 GOT 55 GPT 77 γGTP 78 TSH 5.82 でした。 アルコールは一滴も飲まないので、 医者は薬剤性の肝臓障害を指摘していますが、甲状腺ホルモン(チラージンS)を断つことは出来ませんので、薬剤性の肝臓障害であるかどうかは確認は出来ません。しばらくは、また毎日肝臓に効く点滴で様子を見ましょうということになりました。 チラージンSによる薬剤性肝臓障害なら、一生点滴をしなくてはいけないのでしょうか?他に治療法は考えられませんか?

  • 我が家の猫(こたろう)が最近よくおう吐します

    初めて質問させえていただきます。 早速ですが、我が家のキジ猫、推定17歳、が最近半年ぐらいの間に、食べた物を時々吐くようになりました。 吐いた物は、食べ物のとき、胃液の時など決まってはいません。 えさは、高齢猫用のレトルトの魚と、高齢用の固形のえさを、一日、数回に分けて少しずつ与えています。 また獣医さんから頂いた人間用の腎臓を良くする薬を10年以上、毎日欠かさず与えています。 完全に外出させずに家の中で飼っています。 もともと元気がなく、良く眠るねこでしたが、最近も良く眠っています。 食べ物は自分からねだります。 吐いた後も、しばらくすると、自分からごはんをほしがります。 少し太っていて、昔からあまり運動はしません。 5年ぐらい前に肩に腫瘍ができて、つぶれたので、獣医さんに手術をしてもらいました。 最近暑いのでクーラーや扇風機を使っていますが、猫の体のことを考えて、控えめにしています。 一年ぐらい前に別の飼っていた同年齢の白い猫(名前は、みいすけ)が、検査で甲状腺機能亢進症であることがわかり、 痩せていき、死んでしまいました。 その死んだ、「みいすけ」は、生前は活発に動いていたのですが、昔から、毛玉や胃液、えさをよく吐く猫でした。 連想してしまい、今飼っているキジ猫(名前は、こたろう)も近いうちに死んでしまわないか心配です。 家族がみな、この二匹のねこに20年近く、いやされてきました。 老齢で、消化能力が衰えてきていると思いますが、何かしてあげて、もっと長生きできるようにできないでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー