• ベストアンサー

杉の木を根元から切った後の処理について

gonbaの回答

  • ベストアンサー
  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.4

<ちなみに、ビニールを被せて雨が入らないようにするのはどうしてなのでしょうか。> 単純に、防腐剤が薄まるのを防ぐためです。 防腐剤は、他の木に影響を及ぼしません。 農家が、柿や栗の林を畑にする時に使う方法です。 もちろん、土に浸み込む事は有りませんし、すぐ近くで野菜を作っても影響はありません。

hapopo
質問者

お礼

ありがとうございます。 今までに防腐剤を扱った事はなかったのですが、そのような利用の仕方があるのですね。 有意義ですね。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 直径10センチ程度の杉を根元から切ったのですが。

    直径10センチ程度の杉を根元から切ったのですが、根を完全に引き抜かないと今後腐ったり影響が出るのでしょうか。

  • 杉の木切るべき?

    杉の木の根はどのように伸びてどのくらい広がるのでしょうか?庭の杉の木があっという間に大きくなり、現在3mほどです。すぐ近くのガレージのコンクリートにヒビなど開けたりしないか心配なのですが、アドバイスいただけたらよろしくお願いします。

  • 切り株の処理

    庭の木が大きくなり(エゴの樹 花みづき)3年ほど前に根元から切りました。 (根が10cmほど残っています。)昨日見ましたら、根がグザグザに腐ってました。ほっておいていいのでしょうか? ちなみに 直径20cmほどで根から掘り起こすのは大変かと思います。このままだと 羽あり等が繁殖しますか?

  • 庭に植えてある木を伐採したいと思います。

    庭に植えてある木を伐採したいと思います。 目的は日当たりを良くしたいこととと、木の手入れが面倒なので、木を少なくしたいことです。 持っている道具はチェーンソーだけです。 幹の根元の直径が約15cmの梅、約10cmの金木犀、約7cmの椿、 これらを素人が一人で根まで取り除くことは難しいでしょうか? 難しいようでしたら、幹の根元で切り落としてそのままにしておこうかと思いますが、特に問題はないでし ょうか? よろしくお願いいたします。 

  • 庭の木の根元を何かが掘り返した

    庭の木(梅)のかなり固い土の根元を何かが掘り返していた。庭で時々猫がウロウロしている。しかしネコの爪では無理なように思う。今後の対応もあるので一体何が掘り返したのか知りたい。

  • 奇形な杉の木の価値は?

    杉林の中におかしな形の杉の木があります。直径20cm程ですが、地上2mのところで、ぐるりと輪を描いて更に上に伸びています。幼木の頃につるに巻かれて輪を描いたようですが、今まで見たことがありません。この木の稀少価値はあるのでしょうか?また用途はあるのでしょうか?教えて下さい。

  • 隣の車庫に我が家の杉の木の根が入り除去する必要は

    隣の家の車庫のすぐ横から我が家の杉の木の根が入り込み(杉の木は直径20CM程)最初は切るように言われ、我が家の負担で根の近くから杉の木を切り倒しましたが、今度は杉の根っこから隣の車庫の下まで全て根を除去すること。 根を除去したらそのヶ所を埋めるよう言われてます。又隣は土木会社から見積もりも取っており、我が家から土木会社に連絡しその工事を手配し費用を支払うよう言われてます。この隣の要求はすべて我が家で受ける必要がありますか。 隣から一方的に指示されるので一度公的な第三者に決めてもらえばと考えています。我が家も納得すれば必要な費用も支払うつもりです。 この場合の相談は自治体等に相談できますか。

  • 松の木

    もう地上50CM位で切ってしまった松の木が庭にあります。 根ごととってしまいたいのですが、根は深いものでしょうか? ひろがっているものでしょうか? 一人で掘り起こしたいのですが、無理ですかねぇ?

  • 切り株の処理はどうすればいいのでしょう?

    庭に植えてあった直径30cmの栗の木を地上5cmで伐りました。 この切り株の処理はどうすればいいのでしょうか? 栗の木のそばにはいろいろな植物が植えてあり根は掘り返せませんが、このままでいいのでしょうか?

  • 木の根の取り方

    10年以上前から自宅の隅に自生していた木を時々幹を根元近くから切っていたのですが、だんだん根元部分だけが太くなり、今では直径15cm程になって大変邪魔になってきました。自宅の基礎と駐車場のコンクリートの角の隅にあるので根から掘り返して取ることはできません。これ以上おおきくならないようにする方法か枯れさせる方法があれば教えてください。