食・住無料の長期海外ボランティアを探しています

このQ&Aのポイント
  • カナダ、アメリカを中心とした英語圏の国で女性の自立支援や恵まれない人々への支援を行うボランティア団体を探しています。
  • 代わりに行ったボランティア活動で食事と宿泊が無料になる団体や参加募集を希望しています。
  • 希望期間は4か月以上で、ワーキングホリデービザを取得することになるのか疑問です。また、詳細情報や説教じみた書き込みは不要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

食・住無料が無料の長期海外ボランティア

カナダ、アメリカを中心とした英語圏の国(←重要)で、 女性の自立支援・恵まれない人々の自立支援を中心に ・難民救済 ・孤児施設で子供の世話 ・ホームレスの支援 などのボランティアをする代わりに、食・住無料が無料になるという団体や参加募集を行っている団体を探しています。(ちなみにお給料などはいりません) 希望期間は4か月以上~長くて2年以上、長い分にはいくらでも構いません。 ウェブサイトは自分で探したのですが、なかなか見つかりません。 英語も読めるので英語のサイトでも構いません。 また、教えていただきたいのですが、基本海外にボランティアの場合、ビザはどうしてもワーキングホリデービザになってしまうのでしょうか? また、このような団体を知らない方や、お金を多額に払わなければ参加できない団体、ボランティアはこういうもの!といった説教じみた書き込み等はいりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peacheek
  • ベストアンサー率58% (138/236)
回答No.8

北米(カナダ・アメリカ)で希望されている食住を提供されるようなボランティアを探すのは厳しいんじゃないかと思います。すでに質問内容でふれていらっしゃいますが、「ボランティア体験ツアー」などで参加費を払ってでも体験したいという人が山のように居て、そういったビジネスが成り立っているのと、それぞれの国内だけでもボランティアのなり手が居るため、ボランティアを募集している団体(ホームレス支援団体や難民救済団体など)があえて食住を提供してまで人を募集していないと思うんです。 考えてみて下さい、支援団体は大抵NPOやNGOがほとんどなのでボランティアを養うお金なんてないのは想像出来ますよね。 強いて言えば宗教系の支援団体であれば、メンバー(職員またはボランティア)の誰かが「じゃー家来る?」と言ってくれる可能性もあるかもしれませんが、そういった団体を探すツテは人と人の繋がりであり、実際にすでにボランティアをしてる状況から生まれる結果であったり、友人だったりしたからであって、日本を出る前から食住を保障されたボランティアなんてないと思います。 私は在豪ですが、豪の場合は観光ビザでもボランティアは可能。でもETASでの滞在は期限は3ヶ月ですし、長期の観光ビザを取得するには移民局を納得させる理由が必要になってくると思います。http://www.immi.gov.au/visitors/tourist/676/how-the-visa-works.htm 上は移民局の「観光ビザ」についての詳細ですが、Volunteerに関しての内容もあります。ボランティアなので無給であることは当然ですが、状況によって食住の提供を受けることは可能とあります。 でも私が知っている限りでは食住の提供付のボランティアは、Farmでの農作業や家畜の世話が仕事内容。ごくたまに動物保護団体からの募集もあるみたいですが、食住の保障は判りませんし募集しているかどうかマメにチェックするしかないですね。 あと厳密にはボランティアと言えるのか判りませんが、食住が保障された海外での活動という点を考えたら「青年海外協力隊」を思い出しましたがどうでしょうか。 北米への派遣はないと思いますが、英語圏でOKであれば、ブータン、フィリピン、南アフリカ、ウガンダ、インド、バングラデシュ、パラオ…と英語が公用語となっているような国への派遣もあります。そしてビザも保障されているし、職種も希望されている内容もありえる。もちろん隊員となるには試験に受かる必要があるし、派遣前には研修(確か合宿)もある。そして自分の希望の国に派遣されるかは、あなたの技術と派遣される国が今求めている職種によりますが・・・。 その気があったら調べてみてはいかがでしょうか。

その他の回答 (8)

回答No.9

JICAの海外青年協力隊かしら。 北米やカナダ向けはないはずですが、英語圏の途上国ならあります。 往復の交通費と現地人並に生活できる程度のお手当は貰えます。 ビザの手配はJICAの方でやってくれます。 期間は3ヵ月の短期から2年間(場合によっては更に1年延長)。 色々な職種があるので探してみては。 尚、応募に当たっては語学などのテストがあり、数ケ月国内で合宿による訓練後派遣されます。 http://www.jica.go.jp/volunteer/application/seinen/

回答No.7

引き続き英語圏のシンガポール、ワーホリができる人はバイトやインターン(無償含む)も可能だが、ワーホリ条件に満たない人は学生ビザで語学留学できる。 しかし単なる語学留学生は、無給でも有給でも仕事はできない。大学、大学院、高専、インターなどの一部の高等教育機関への正規の留学生なら可能。

  • yake2001
  • ベストアンサー率39% (661/1677)
回答No.6

カナダに関しては、スポンサーの制限のない就労ビザであっても、ボランティアベースの「仕事」はまず見つからない、ということのようです。 http://en.allexperts.com/q/Canada-Government-Information-351/2009/12/volunteering-open-work-visa.htm 要は永住権か市民権がないとボランティアはできない、ということです。アメリカ合衆国も同様のポリシーだと想像できます。 カナダ、アメリカを中心ということなら、中南米の国に絞ってJICAの来年度募集を待つのが得策と思います。(中南米もアメリカですよね)

回答No.5

シンガポールワーキングホリデー情報を書いたのに、単なる迷惑扱いするなんて失礼じゃない?しっかり回答しているよ。

回答No.4

そのひぐらしをする人に、「女性の自立支援」をやらせる所なんか、あるの?自立できてる人が、自立できない人を助けるんでないと意味がない。

kanekofamily
質問者

補足

情報を知らないなら、回答は必要ないと書きましたよね?

回答No.3

シンガポールのワーキングホリデービザの場合、日本では旧帝大か早慶を出ている人または在学中の人のみ対象で、半年間。 いろいろビザ等の質問してるみたいだけど、基本的なことがわかってない様子。どこの国も、1.お金を落としてくれるお客側としての滞在者(学生ビザ等) 2.自国に有益さを提供してくれる滞在者(自国民ではどうしてもまかなえない分野で活躍してくれる人、就労ビザ等) 3.ワーホリ この3枠で、おたくは明らかに1と2にには当て嵌らないでしょう。 >・難民救済 >・孤児施設で子供の世話 >・ホームレスの支援 ね?卓越した技術を持つわけでもない外国人に提供できる食と家があるなら、ホームレスに提供してやれるはず、ホームレスをボランティア係りとして衣食提供してやればいいんだから。救済すると言いつつ、ホームレスと衣食を分け合う存在になってどうするの。 説教は要らないっていうけど、基本がわかってないために類似の質問繰り返している人には、アドバイスも必要だよね。 衣食を自分で確保できない人が外国から入ってきたら、その人自身がホームレスと同じでしょ。

回答No.2

こんにちは。 カナダ在住です。 #1さんのおっしゃるとおり、カナダも全く一緒です。 カナダの場合、質問者さんのおっしゃるようなボランテイアは学生ビザや観光ビザ(ビザウェイバーではなく、紙のビザを持っている)を持っていてもすることは許されていません。カナダの場合はボランテイアも就労と見なされますので、就労ビザなしでは活動することはできません。またそのためのビザなるものもありません。よって、それを斡旋する団体なるものも存在しません。 よってカナダでボランテイアをしたければワーホリ以外は方法はないと思います。ワーホリは他のワーク(就労)ビザと比べて、唯一簡単に取れるビザです。就労ビザはスポンサーが必要であったり、ビザを取るのは容易ではありません。また結構なお金と時間がかかります。 他の国は知りませんが、カナダは質問者さんの希望を叶えられる国ではありません。 ちなみに移民やカナダ人であっても、無償の代わり無料で、、、という雇用形態はありません。

  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.1

>教えていただきたいのですが、基本海外にボランティアの場合、ビザはどうしてもワーキングホリデービザになってしまうのでしょうか? ビザのことだけお答えします。 私はヨーロッパの英語圏に住んでいますが、こちらでは、質問者さんがいう形式のものは、日本人の感覚でいうボランティア、ではなく、就労という扱いになります。 つまり、家賃と食費が報酬として与えられている労働、という扱いなんです。 だから、ビザは就労可能なビザが必要になるのですが、就労ビザを発給する条件には満たないので、やろうとするとワーホリビザしか選択肢がなくなってしまうんです。 団体が見つからないのは結局、ビザの問題で難しいからなんじゃないかと思いますよ。 そういうわけなので、イギリスの場合、6か月まではビザなしで観光目的でなら滞在できるのですが、そういうボランティア活動の場合には6か月以内であっても滞在許可はおりません。

関連するQ&A

  • 海外長期ボランティア 

    現在大学4年生のものです。 4回生の後期から1年間休学して、今年の12月初めから海外で6ヶ月~1年の長期ボランティアをしようと思っています。就活の関係上、2017年の11月には帰ろうと思っています。 内容は、環境系、農場系、古城修復、難民など特にこだわりはなく、できれば様々なものにチャレンジできる環境が良いと思っています。地域は、今まで行ったことのないヨーロッパで探しています。 恥ずかしながらあまりお金がなく、宿舎や食事付きという条件のボランティアを検索しています。 いくつか見つけたのですが、さらなる選択肢が増えればと思い投稿させていただきました。今度NICEの説明会に行く予定ですが、他に海外長期ボランティアを取り扱ってる(安く済む)団体や、直接海外のボランティアのurlを知っている方、ぜひ教えていただきたいですm(-.-)m ちなみに英語力は、日常会話や軽いディスカッションならこなせる程度で、英語以外はからっきしです。

  • ボリビアでのボランティア

    こんにちは。私は今度の3月に1ヶ月ほどかけてペルーとボリビアに行くのですが、なるべくボリビアに多く滞在しようと考えています。ボリビアの孤児院またはストリートチルドレンの支援施設などでボランティアというか何かお手伝いをしたいと考えています。もし、そういったことに参加された方がいましたら情報を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 海外ボランティアをするためには何が必要ですか?

     私は今、海外ボランティアについて色々調べています。私はこれと言って資格も技術もありません。そんな私でも参加できそうな植林や学校建設など、様々なボランティアが存在することも徐々に分かってきたんですが、資格、技術なしでもできる海外ボランティアはどういったものがあるんでしょうか?  また、現地では、公用語として英語力も必要と聞きますが本当ですか?  まずは地域ボランティア(ちなみに福岡です)に参加し、身近なところから、知識、経験を積み、バイトをしてお金を貯めて、英語を勉強して、来年の夏に海外で・・・と考えています。国内に関しては、やはり社会福祉協議会、ボランティアセンターに足を運ぶのが一番いい方法なんでしょうか?  ボランティアに関して、全く未経験の私ですが、とりあえずは一年間をメドに活動的に取り組みたいと考えています。国内、海外問わず、ボランティアでの体験談、やボランティア団体に関する情報など何でも結構ですので、聞かせて下さい。  質問の順序が逆になったようで・・・お詫びします。

  • 初めての海外ボランティア

    自分に自信をつけたい、自分の狭い世界や価値観を見直すために海外に行ってみようと思います。 海外すら行った事ありません。 今、福祉を学んでいる身なのでボランティアに興味があります。 自分のため、と言っている時点でボランティアになってない気がしますが。。 しかし、海外でボランティアをして少しでも今の自分を変えたいです。 ちなみに大学生で、長期休暇にしようと思ってます。 そこで、初めてでも海外ボランティアを安心してできる団体を教えていただきたいです。 色々調べたのですが値段も様々だし、場所の提供もさまざまで どこがいいのかわかりません。 地球の歩き方、というところが一番メジャーなところなんでしょうか? 出費は仕方ないことだと思っているのでお金がかかるところでもいいです。 しかし、英語の資格などは持っていないのでそういう条件がなく 手軽に参加できるところがいいです。 環境系のボランティアよりも、子どもなど人と接するボランティアを希望しています。 場所としては、東南アジア・ヨーロッパ・オーストラリアなど特にくわしくは考えていませんが、初めてでも安全なところがいいかも… よろしくお願いします。

  • 大学生のホームレス支援ボランティア

    今年大学1年生の女です。 貧困や労働問題への関心から、将来は都庁公務員として働きたいと考えています。 そこで、‘貧困の現場を知る’目的でホームレス支援のボランティアへの長期参加を検討中です。 しかし、 (1)弱者支援の長期ボランティアはのめりこんでしまいがちで、 その結果 (2)考え方が偏る危険性がある ことから、大学生には向かないのではないかとも思っています。 また、1度や2度のボランティアでは、得るものも限られるだろうと思ってしまいます。 アドバイスお待ちしております。

  • ホームレス支援団体について

    私と私の友人にあった話です。 私の友人は障害者で暮らしは年金だけ(1ヶ月8万ちょっと)で質素に生活しております。 そんな友人が、洗濯機を乾燥機付きのものに買い換えたので、今まで使っていた洗濯機をホームレスの支援団体に寄付をしたいとのことで、持っていくのを手伝って欲しいと言われ、ホームレスの自立支援をしている団体事務所にに持って行きました。 その洗濯機を見たホームレスの自立支援団体は、洗濯機の動作確認などはせずに、まず製造年月日を見てこう言いました。 この洗濯機は11年前のだから引き取れない・・・と 友人はあらかじめ、そこのホームレスの自立支援団体に電話をして、洗濯機を寄付したいと申し出て、じゃあ持ってきてくださいとのことだったのに、古いからいらないと言われてショックを受けていました。 せっかく体が不自由なのにきれいにして、まだ使える洗濯機を持っていったのに。 その帰りに試しにリサイクルショップにもって行ったところ、2500円で買い取ってもらえました。 そこで私は、そのホームレスの自立支援団体に対して、家に帰ってから電話でなぜ古いといけないのかと尋ねたとこと、その自立支援団体が世話している人が古いと欲しがらないというのです。 おかしいと思いませんか? たとえ古くても使えるものを使うように指導するのが支援なのではないのでしょうか? また、私が調べたところ、そこの自立支援団体はホームレスからアパートなどに入居させて、生活保護を受けさせるという支援もしてるのですが、その支援をした人から管理費みたいなのも取ってるのです。 まぁそこまでは国でも許されてる行為なのでいいとしても、そこの団体のHPには、テレビが欲しいだのガスコンロが欲しいだのと書かれているのです。 しかもそこにははっきりと2008年以降のものと書かれています。 ホームレスからアパートに入って、生活保護がもらえるのであれば、最初のうちは我慢させて、徐々に自分で生活必需品を揃えて行くように指導するのが支援なのではないのでしょうか? 最初から善意ある方たちから寄付されたなんでも揃っているアパートに入居させて、生活保護をかすめ取る、そんな団体が本当に支援団体として名乗っていいのか疑問に思います。 みなさんはどう思われますか? ちなみに仙台夜回りと検索すればそこの団体のブログが見れます。

  • ボランティア団体(NPO)はどう立ち上げるものなのか?

    以前海外で勤務していた時、週末などたまに孤児院、障害者施設の子供などでボランティアなどしていました。 子供の水浴びさせたり、服着せたり遊んであげたり・・・・ その時は地元のボランティア団体に参加する形でボランティア(週末ボランティアレベルでしょうか)に携わってきました。 現在私は日本に帰国したのですが、 日本側から以前のボランティア団体と関わっていけないかと考えています。 考えているのは、募金またいらなくなったおもちゃ、服などの寄付の募集です。 状況は仕事前提ですから、 週末のみの対応です。 現地では以前の日本人の友人がいますので、 彼と協力して募金の運営(孤児院施設の運営に募金を使用するなど)をしていきたいと考えています。 またおもちゃ、服などは送ると輸送費がかかり、お金のやりくりが出来なくなるので、現地に旅行など出向く方がいたらいらなくなった服、おもちゃを手荷物で持っていって、宿泊先のホテルに伝言(ボランテイァのxxさん)を残していてくれば、後で友人もしくはスタッフが受け取りにいくというということです。 以上、イメージわいていただけたでしょうか。 本格的には無理ですが、趣味(相互扶助)として今後も関わって生きたいと思うのです。 そしてNPO?立ち上げは、自分で新しいことに取り組んでみたいという気持ちからです。 今まではボランティアとして参加している。 今後は自主的に運営したい。そこでぜひとも皆さんからいろいろ意見をお聞かせいただけたらと思います。 ボランティアはどう集めますか。 募金、おもちゃなどの寄付はどのように人に広めますか 役所に届けると、何か恩恵を受けることが出来るのでしょうか いろいろアドバイスいただけたら、幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 海外ボランティアについて

    質問文を見ていただいてありがとうございます。 当方20歳の大学生1年生です。私は昨年の4月から自分の目標であった大学に2浪して入りました。 金銭面やその他の面でも両親には感謝しています。それで私は大学に当初からテニスサークルに所属しており、そこでは今までの間充実した日々を過ごさせて頂いていて、これからもサークルに出来る限り携わりたいというのが本音です。 しかしこのテニスサークルだけで4年間を終えてしまうのは正直物足りない気がして、元々1度見学に行っていた学生ボランティア団体に12月ぐらいから参加を始めました。 その団体では東南アジアのラオスという国へ教育の支援を目標に第一目標としていた幼稚園の建設費用を貯め終わり、次に小学校建設を目標としている団体です。 私が参加したいと思った理由は今までろくなことをしてこなかった気持ちと、大学のゼミの友人に熱く語ってもらって自分も携わりたいという気持ちで今週1のペースで活動に参加しています。 私が今引っかかっているのが3月に団体で実際にラオスに勉強しに行く研修が10日間ほどあり、それに参加するのにはお金が全部で15万円ほどするのですが、そこで私は自分では15万円というお金は本当に大切だし、それを失うことによってこれからバイトもたくさん入れないとやりくりしていけない状態ですし、そこまでして海外ボランィアに行こうとしている自分は何がしたいんだろうかとか 現時点でそこまでの価値を見いだせていなくて日々自分の中で葛藤しています。 親にその話をすると「お前は浪人してるし、他の学生のようにしていてはダメだと思う、正直勉強をもっと頑張ってほしい」と言われました。私は両親の意見も尤もだと思います。 それに私には前に通っていた大学と今通っている大学の授業料で奨学金を合計で600万卒業してから返していかなければなりません。私の家は裕福ではまったくありませんが、家族が元気でいてくれているのがなによりです。 ここまでして海外ボランティアに行こうとしている自分にも現時点で疑問を感じてしまっているのですが、私はいかなかった後悔より行った後悔だし、知恵袋でも質問させていただいた時には15万円の価値は自分で行ってみてそこにやりがいなどを感じれば続ければいいし感じなければスパッとやめればいいと回答して頂いたのですが、もう少し意見を乞いたいと思い書かせていただきました。 こんな私にアドバイスや自分の体験や思いをぶつけてくださる方がいらっしゃいましたら回答をよろしくお願いします。 最後まで読んでいただいてありがとうございます。

  • 海外ボランティア・スタディツアーについて

    あることで、海外ボランティア・スタディーツアーというものを知りました。是非参加したいと思ったのですが、ほぼ9割以上が学生さんだということで、自分は学生さんとはかなり年が離れていて、躊躇しています。社会人が主な参加者というものはないでしょうか?自分探しのために行きたいと考えています。あなた何のためにいくかというおしかりも聞こえてきそうですが、旅行会社が企画しているような上記のツアーで、社会人中心というものはないでしょうか?

  • これって、ホントにボランティア??

    これって、ホントにボランティア?? 現在、英会話教室に講師として勤務しています。パートです。 スクールのオーナーの企画で、月に1回ぐらい孤児院に訪問して英語を教えたり、英語でのゲームをしたりのボランティア活動をしています。しかし、殆どオーナーは訪問しておらず、外国人の先生や生徒さん方に参加を募っています。 実際活動するのは、先生や生徒さんで、お手当ては付かず(ボランティアなので)少しずつ、不満の声も上がっています。。。 オーナー自身が活動するのは、ボランティアだと思うのですが。。スタッフに活動させるのは??どうかと思います。もちろん、ボランティアで快く活動してくれる先生はよいのですが。。 こういった場合は、オーナーがスタッフに活動した分のお手当てをだしたら、ボランティアにはならないのでしょうか?  スクールから、10名の孤児にクリスマスプレゼントを贈るという企画があり、活動してくれる10名募集をしています。クリスマスに3000円ぐらいのクリスマスプレゼントをしてくれないか?ともオーナーな聞かれました。。現在自分自身にも3人の子供がいて、スクールでもパートでの勤務です。実際のところ、ボランティア活動をする経済的な余裕もなく負担になってきています。。 経済的にも時間的にも余裕があり、ボランティア活動をするのはステキな事だと思いますが、今のオーナーの姿勢には少し疑問を感じてきています。 みなさんは、どう思われますか?