• 締切済み

私大他学部卒。学芸員になるには、大学へ?大学院へ?

当方、25歳女です。現在、会社員をしております。 学芸員を目指すにあたって、調べていくうちにどうしてもわからないことがありましたので、投稿いたしました。教えていただければ、大変嬉しいです。 私は4年生私立大学の経済学部を卒業し、卒業後は金融機関で働いております。 よって、美術館での勤務経験はありません。 以下で迷っております。 ・関連学部がある大学へ進学をし、専門性を身につけ、大学院へ進学する ・早稲田大学の夏季集中講座で学芸員の資格を取得し、大学院へ進学する。もしくは、学芸員資格取得後に、アルバイトでどこかしらの美術館へ入る ・大学院へ進学する ・大学へ進学する 私としては院へ直接行きたかったのですが、院試がやはり口頭試問で専門研究についてというものがありまして、大学でそのようなことを全く学んでいない私には厳しいのかと思っております。よって、その為には大学を出る必要があるのでは?と思いました。 しかし、基礎的な分野を学んだ上(資格取得した上)で、院へ行けるのであれば、早稲田大学の夏季集中講座があります。学芸員の採用は院卒ではないとなかなか厳しいということで、独りで考えても埒が明かなくなってきたので、質問させていただきました。 知識不足で大変申し訳ありません。 何卒よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

そもそも、あなたはどのような分野に興味を持っておられるのですか?まず問題はそこでしょう。 学芸員として就職することが目的で、その手段として大学や大学院に行くというなら、それはおやめになった方がいいでしょう。就職先としての美術館・博物館の学芸員になるのは、他の方々も言っておられるように、非常に難しいし、良いことだとも思えません。それに、学芸員は研究職であって事務職ではありません。皆、プロの研究者としてしのぎを削っているのです。自分の専門分野に興味がないよいうでは、とても務まりませんよ。 自分は何を専門としたいのか、がハッキリすれば、大学か大学院か、などという問題には、自ずと答が出るでしょう。研究者としての就職はかなり難しいです。相当な実績と熱意を持っている人でも、大学講師にすらなれないことはしばしばです。たとえ一生アルバイトでも、好きな研究を続けたい、というぐらいの熱意がないのであれば、やめるべきです。 あなたは、経済学部を卒業して金融機関で仕事の経験を積まれているのですから、その方面でのキャリアアップを目指したらいかがですか。大学に戻って専門を極めたい、というのであれば、金融や経営などの分野で挑戦すればいいのです。留学してMBAの取得を目指す、などもいいでしょう。もっとも、それで就職できるかどうかは別問題ですが。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.3

>・関連学部がある大学へ進学をし、専門性を身につけ、大学院へ進学する  これしか就職できる可能性はありません。  学芸員自体は別に専門的資格でも何でもありません。簡単にとれます。しかしいざ就職となると公立・私立の美術館・博物館等の採用は極めて少なく、さらに採用に当たっては非常に細かく専門分野の指定を行います。  北九州市学芸員の場合 http://www.city.kitakyushu.lg.jp/jinji/14200014.html  ご覧のように「昆虫」で一名、「埋蔵文化財」で一名、倍率は25倍、68倍、大半が専門知識を問う一次試験で落ちてしまいます。  採用される方は大学院修士どころか博士課程を修了して博士号を持ち、あちこちに論文を発表しながら大学教員や研究機関のポストが空くのを待っている研究者です  学芸員というのは、院卒でないと無理というよりも「研究実績」がないと無理なんですよ。仕事が研究職なのですから。この場合は農学部や理学部それと文学部からの大学院進学組でしょうね  美術館にしても同様です。芸大で美術史を専攻し大学院で論文を発表しているような研究実績が必要です。お気の毒ですが経済学部を卒業して、いったい大学院で何を専攻されるんですか?  大学院で経済を専攻しても美術館や博物館の学芸員への道は開けてきませんし、かといっていきなり考古学、古文書学、西洋美術史、工芸美術とかの院試には受かりません。  美術館での募集一覧です http://www.museum.or.jp/modules/gakugeiin/index.php?controller=list&ctg=2&id=2&start=20    ほとんどが受け付け業務でしかないのですが、埼玉県が美術館での学芸員採用を行っていました。 「西洋近代美術史」が一名ですね たぶん20-50倍となるでしょう。くどくなりますが、これも大学院で博士号を持ちながら研究を続けている方が押し寄せてきます。合格者もそこら辺です http://www.pref.saitama.lg.jp/page/gakugei-saiyou.html  いまさら学芸員の資格取得自体が無意味です。どうしてもというのなら冒頭にご自分で書かれているように、学部から大学入試からやり直してください。  ただしいっぱしの研究者になるには10年かかるとして今度は年齢がネックになってきます。ちょっと危険な賭ですね。

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (628/3297)
回答No.2

学芸員補の資格を持っています。 資格を持っているのですか? 持っていないのなら、資格を取れる大学かどこかに 行かれたほうがいいですよ。 ちなみに学芸員の採用は厳しいのはそんなのですが 基本、あんまり求人自体出てこないんですよ。 みんな好きでやっていますからなかなか辞めないから。 公務員になるか、コネを持っているか そんな所ですよ。

saowish
質問者

補足

お答えいただき、ありがとうございます。 いいえ、上述しましたとおり、学芸員の資格取得が第一歩です。 そうですよね、難易度がとても高いことは承知していました。それでも、やりたいと思った仕事でした。学芸員と限らず"美術館で働く""美術館と関わりのあるところで働く"と幅を広げてみてもいいのかな、と少し考えております。

回答No.1

>早稲田大学の夏季集中講座で学芸員の資格を取得し、大学院へ進学する。もしくは、学芸員資格取得後に、アルバイトでどこかしらの美術館へ入る これで十分ではないでしょうか。 頑張ってください!

saowish
質問者

補足

お答えいただき、ありがとうございました! すみません、もしよろしければ、これで十分と思われた理由を伺いたいのですが…。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 学芸員になりたいのですが・・・

    私は地方の大学で教育の美術を専攻しているもの大学三年です。 研究室の先生は西洋美術史の先生なので西洋美術史を中心にすると思います。 教育学部に入ったので、教師の免許(中学美術)もとったのですが、美術史を勉強したところ、とても面白く、この関係の仕事として美術館の学芸員になりたいです。 卒業と同時に学芸員、図書館司書、教免(中学)が取れる予定ですが、学芸員になるためには修士の免許が必要だとは思います。でも今の大学ではなく他大学に行きたいと思っています。 学芸員になるためにはどこがいいのでしょうか。 また、そこの院試にはどのような試験対策をしておけばよいのかアドバイスがあればお願いします。 院に行かなくても、学芸員になるために何かアドバイスがあればどんな些細なことでもいいので教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 学芸員の博物館実習のみの科目履修が出来る大学

    私は大学4年に在学中で、学芸員過程を履修しています。博物館実習以外の科目は自大学で取得することができたのですが、手違いにより実習が取れなくなってしまいました。 卒業までにはどうしても資格を取得したいと願っているのですが、 1)これから(7月以降)申し込みが可能な場所(後期申し込みなど) 2)博物館実習のみで履修できる所、もしくは一括申し込みでもこれまで取ってきた単位編入を認めてくれる所 3)宿泊を伴っても1、2週間程度であれば可能な限り行きます(東京在住) 4)在学中でも可能な所(07年度卒業見込み) 5)ちなみに、早稲田大学夏季集中講座は受付を終了していました。 いくつかの大学に電話をしてもなかなか条件の合う所が見つからず、途方に暮れています。 どうぞ、よろしくお願いいたします!!

  • 大学院での学芸員の単位修得について

     来年働きながら美術史を通信大学で学び、その後大学院進学を考えています。美術館での求人は少ないことは承知していますが、一応学芸員の単位はとっておきたいと考えています。  今応募を考えている通信大学でも「美術史コース+学芸員コース」に申し込めば学芸員の資格は取れるのですが、実習の際1週間ほどのスクーリングがあります。これはお盆の時期にあり、他大学の通信課程でもほとんど同じ時期に行われるようです。  しかし、来年働く会社でこの時期に休みが取れるかわからないので、学芸員コースにも申し込むべきか迷っています。そうすると大学院に進学してから取得ということになりそうですが、研究をしながら学芸員の単位を取ろうとするのかなり負担になるのではと不安です。大学院に入ってから学芸員の単位を修得した方などいれば、情報をいただけないでしょうか。

  • 学芸員になりたいのですが・・・

    理工学部物理学科4回生ですが、学芸員の資格を得るため、大学院進学を考えています。学芸員の資格は単位履修が少ないが、就職するには難しいと聞きます。 天文系の学芸員の方にお聞きしたいのですが、学芸員へ一歩でも近づくためには、資格取得以外に何をしたらいいのでしょうか? 経験談など教えて下さい。

  • 駒沢大学・学芸員資格

    駒沢大学には人文系分野の学芸員資格取得を目指す「博物館学講座」があります。 他大学でも学芸員資格は取得できますが、調べたところ、 ”特に学芸員資格の取得を目指す講座” を解説している大学は少ないようでした。 駒沢大学では、他大学よりも学芸員資格取得へのサポートが充実しているという解釈で良いのでしょうか? 駒沢大学では、一年次より博物館学講座を受講でき、(確か)三年次には学内や学外の博物館で実習を行い、その他にも資料撮影や資料収集など、実践的な学習が多い印象を受けました。 回答の方、どうぞよろしくお願いします!

  • 大学院進学について

    現在大学4回生の者です。一般企業への就職活動を行っていましたが、どうしても学芸員になりたくて、大学院進学を考えています。 学芸員資格は卒業と同時に取得できる予定なのですが、専門知識を学び修士号を取得する必要があると感じています。 ただ、大学院進学は最近決意したこともあり、院試を受けるにあたっての自身の能力不足、経済的困難から、今の大学をこれから一年休学し勉強と資金集めに励むか、とりあえず卒業してフリーターもしくは就職しつつ勉強し、院試を受けるのがいいか悩んでいます。 社会人になってからの大学院進学はやはり難しいのでしょうか。 どんなことでも構いません。アドバイスいただきたいです。

  • 学芸員 年齢制限

    美術大学の通信講座で、学芸員の資格を取得したいと考えておりますが、学芸員になるには、年齢制限はありますでしょうか?ネットで調べているのですが、可も不可もなく。という情報が多かったもので、詳しく載っているサイトなど御存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

  • 大学卒の学芸員としての採用

    私は4年制美術大学の絵画系の4年生です。 就職活動をしているうちに、学芸員の仕事をしたいと思うようになりました。 現在大学で学芸員資格過程をとっていて、卒業と同時に資格を得ることができる予定です。 今は情報収集をしていて、最近美術史の勉強や学芸員資格過程の授業の復習などを始めています。 「学芸員として」ではなくても、美術館で学芸員と同じような仕事をしたいと思っています。 しかし調べていると、大体大学院卒の募集が多く、どこかのサイトにもほとんど院卒を求めているという情報がありました。 気になっている美術館の採用条件を調べていると冬にあるところが多く、一番気になっている所の条件には、院卒(修士?)または、同等の学歴、研究実績を持っている人 と書いてあります。 これは大学卒は無理ということでしょうか? 大学卒でも雇ってもらえるところはあるのでしょうか? 何か知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 学芸員に種類はあるのですか?

     美術館で働く為には学芸員の資格が必要だということを知りました。 どの分野の学芸員になるか、また美術館で働きたいかによって取得する資格は違うのでしょうか? そして資格取得後の就職はあるのでしょうか? 大学を出ているので、出来れば編入か通信教育で取得したいと思っています。 学芸員の現状も知りたいので、ご存じの方は是非ご意見聞かせて下さい。

  • 放送大学を利用して「学芸員」の資格をとりたいです

    仕事で「美術館」などに関係する部署に配属され、ついては関連事項の勉強を兼ねて「学芸員」の資格を取得したいと思いはじめました。放送大学を利用したいと考えていますが、HPをみても良く分からない点があります。 ○大学文学部を卒業していて、「生涯学習論」など一部は大学で取得した単位を利用できると思うのですが、「すでに取得してあるどの単位」が「学芸員に必要などの単位」として利用できるのか、どうしたらわかりますか? ○博物館実習は放送大学でできないようですが、通信課程のある大学で、「博物館実習」だけ取得できる大学はあるのでしょうか? 詳しい方や、同様の方法で資格取得した方がいらっしゃいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう