• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仏教と中国)

仏教と中国 - 迷える子羊の興味と複雑な心境

このQ&Aのポイント
  • 仏教と中国について迷いを抱える子羊がいます。彼は仏教や禅の教えに興味を持ちながらも、中国の現状に疑問を感じています。
  • 最近の新中国の経済重視の態度に疑問を持つ子羊は、仏教がそのような人間によって敬われ伝承されていることに釈然とせず、興味を失ってしまいそうです。
  • 子羊は仏教を研究している方や信仰している方に、このような迷いを解消するための教えを求めています。彼は自問自答し、「あの中国とこの中国とは別ものなんだ」と答えを見つけます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

1, 現代中国の宗教ですが、次の様になっています。  道教・・・・30%  無し・・・・39%  仏教・・・・10% キリスト教・・12% 中国の宗教といえば、道教ですね。 儒教も宗教といえば言えるかも知れませんが。 中国を特徴付けているのは、この道教と儒教です。 仏教は殆ど影を潜めています。 特に道教は中国人の基本形を作っています。 この道教というのは日本の神道と同じく多神教で 信者であるという意識さえ不要の宗教です。 だから、道教の信者30%というのは表面だけの 数字で、実際は殆ど道教だと思われます。 2, 人間には善い面(聖なる面)と悪い面が混在しているのですが 宗教はその人間の善い面(聖なる面)を認め伸ばそうとするものです。 日本の神道というのは、人は自然の一部であり 先祖を想おうとするものですが、中国の道教は 富貴と長寿を願う、というはなはだ現世的なものです。 つまり、中国人は物欲一辺倒で、それを押さえる聖なる 部分というのが少ないのです。 だから仏教も根付かなかったのでしょう。 それは中国の歴史が過酷だったからです。 中国の歴史を調べれば判りますが、あそこは代替わりに 人口が1/3に減ったことが二度もあります。 残りの2/3は殺されたか死んだか、国外に逃げた訳です。 善だ? 聖だ?  そんな甘いことを言っていたのでは生き残れなかった。 そういう歴史だったのであのようになってしまったと 思います。

e-toshi54
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。取り敢えずは拝聴させていただくにとどめます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.2

>仏教を研究している方・信仰している方にうかがいます。このような迷える子羊に仏教をどう解釈すべきか教えてください? インドでは小乗経が流布されていて、中国では儒教が主に信仰されています。日本では、仏教の伝来がありましたが、多くは仏教の本筋がら離れた教えであり、形骸化してしまっています。“南無阿弥陀仏”などと唱えて、仏に成るなんていう考えは、釈尊の教えとは全く違っているということです。全く違っている事を実践していれば、“キチガイ”になるのも当然でしょう。死ねば西方極楽浄土へと導かれ、仏に成れるなどと考えるのは全くの間違いだという事です。 じゃあ、『本来の教えは有るのか』といえば有ります。また、それらは、インド・中国を始め世界中に流布されています。

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 宗教と言えども、その時の時流に乗れる宗派と、一瞬の間存在した宗教とがあるのでしょうね。 創価学会もその類なのでしょうが、政党まで作り、与党にまでなることもできたのですね。他の宗派はきっと「悔しい」と思っているでしょう。宗教としての本質と違うような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

仏教は、中国では僧侶だけの宗教であって、大衆には全く広まらなかった。質問者さんが知る中国人は、その大衆の方です。まったく仏教とは関係ないのです。中国の大衆が文字を持ったのは1960年代に中国共産党が簡体字を制定してからのことです。中国4000年の歴史というが、大衆が文字を持ってから、まだたったの50年しか経っていないのです。僧侶になることができたのは、ごくごく一握りの知識階級だけです。なることができたといってもその知識階級に広まったわけでもないのです。例えていえば仏教は東大大学院の文科系倶楽部のひとつみたいなものだったに過ぎません。東大と縁もゆかりも無い大衆には全然関係ない。だから中国共産党は平気でチベット仏教を弾圧し、チベットの尼を陵辱して平気でいられるわけです。

e-toshi54
質問者

お礼

意外な事実の披瀝、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仏教哲学を学ぶとしたら、どこの大学がおすすめですか?

    私は仏教哲学に興味を持っている高校生です。特に中観派や論理学派といったインド・チベットの仏教哲学を中心として、曹洞禅にも興味を持っています。 調べてみるとどうも駒沢大学仏教学部仏教科の教授陣は私の興味のある専門と同じ人が多く、非常に面白い授業が受けられそうです。 そこでお聞きしたいことは次の2つです。 1駒大での授業では、中観派や論理学派といったインド・チベット本流の仏教の授業はどれだけ受けることができるでしょうか。駒大は曹洞宗の大学なので、授業のほとんどが禅学になるのではないかと心配です。私はインド・チベット哲学を基本として、仏教を幅広く学びたいです。もし、選択授業で目一杯、インド・チベット哲学を選択したとして、私の希望通りの授業構成は可能でしょうか。 2駒大以外にも、仏教論理学や禅を学ぼうとしたら、みなさんは、どのような大学をお勧めしますか?聞いた話だと国立大学のインド哲学学科の方が、仏教のインド・チベット研究が進んでいるといいます。駒大の教授陣を見た限りでは、駒大の方でも(というより駒大の方が)人数的にもインド・チベット仏教哲学を学べるように思えたのですが、違うのでしょうか? みなさんの御助言をお待ちしています。何卒よろしくお願いします。

  • 仏教徒が修行するのはもう生まれてきたくないから?

    仏教に興味がある初心者です。 仏教やヨガの修行をしている人は輪廻を脱するために修業するそうですが、 やはり悟りを目指している方はもう生まれてきたくないとかんがえているのでしょうか? 一切皆苦という有名な言葉がありますが、これが仏教の根本となっているのでしょうか? 仏教徒が妻帯を禁止されているのはこのあたりの理由もある気がします。 つまり、新しく生まれてくる子供のことを考えると生むべきではないと考えての事なのかもしれないということです。 ちなみに私個人としては人生は辛いことが殆どで、もう生まれてきたくないと思っていますが、 世間の人はそう考えているようには思えません。 すくなくとも大多数のひとは生まれてくることが素晴らしいことのように捉えていると感じています。 長くなりましたが、仏教やインドの思想に詳しい方の回答をお待ちしております。

  • 仏教について。

    今日、 「手塚治虫のブッダ」 について解説した本を読みました。 現在、仏教には 日蓮宗、曹洞宗、臨済宗、その他多数の宗派があると思います。 これらのうち、 主だった差異は一体なんでしょうか。 又、 「祀っている人が違う」のが大きな対立点であるということはありますか? もしそうである場合、 「統一宗派」を作って (具体的には、中国の孔子が偉人とされているけれどそれは実は複数の偉大な思想を組み合わせて1人の人間の思想とした、という仮説がある様に) 「新しく、1人の仏を作り出してしまう」事などはよい解決の策ではないかと思うのですが、 この場合各宗派にとって何か問題はありますか? あるとしたら、どんな問題があるか教えて下さると幸いです。 皆さんは、 「仏教界の統一」のためにはどんな手段がいいと思いますか?意見を聞かせてください。 又、創価学会についてですが、 これを情報機関やマスコミ工作で潰すばっかりだと、本当に説き伏せたとは言えない気がしています。 「仏教を統べずして世界宗教の統べなし。」という考えを持っている私としては、 創価学会までも説き伏せなければいけないと考えています。 これについて、みなさんの意見をお聞かせください。 最後に、 以前顕正会という宗教法人に、 突然部屋に連れていかれ、 半ば監禁に近い形で折伏を受けました。 日蓮は 「折伏」を進めたらしいのですが、 仮にそれを日本の天皇が否定した場合、 顕正会は 天皇に翻意を迫るか 自分達が折伏をやめるか、どちらになるかお考えをお願いします。 又、 日蓮は 「鎌倉の末法」に限らず 今の世の中や未来に至るまで、 「常に折伏するべし」と言ったのですか? よろしくお願いします。 特に、 「仏教を統べるためには仏教の統一宗派を作って統一聖人を立てるべし」という意見についていただければ幸いです。 仏教の統一について熱い意見をお願い思案す。 それでは。

  • インド人 VS 中国人 どっちがプライドが高い?

    韓国対北朝鮮や最近の日本のメディアによる日本と韓国の対比のようなチンケでスケールの小さい話しに私は興味も関心もありません。 近い将来、必ずや衝突するであろうアジアの2大文明国、インドと中国。 私は、この2つの大国に興味を惹かれます。 そこで質問なのですが、みなさんはインド人と中国人、どちらの方がプライドが高いと思いますか? 私、個人的な考えとしてはインド人の方がプライドが高いと思います。 私のこれまでの海外を含めた経験からの考察なのですが・・・。 ●カレーを食べている中国人は見た事があるが、中華料理を食べているインド人は見たことがない。 ●現在、世界的なヨガブームの中、中国人でヨガをしている人は多くいるが、インド人で気功や太極拳をしている人は見た事がない。 ●中国そして日本の寺などのご本尊、信仰の対象はインド人である。 ●インド人はゼロという概念を発明し、圧倒的に数学の能力に長けている。 私が見たところインド人の方が自国の文明に対する優越感が強く、「中国文明なんて・・・。」みたいな中国を見下すところがあると思います。 日本ではインドの情報が少なく、中国の情報が圧倒的に多い為、日本人の間で情報の不均衡がおこっており、インドに関する知識が乏しいという感じがします。 日本人で「中国人には中華思想というものがありまして・・・。」などという人がいますが、インド人にもそのような思想があるのではないでしょうか? 違う見方をすれば、中国はインド文明を幅広く受け入れており、閉鎖的でなく柔軟性に富んでいるとも言えると思います。 経験豊富なみなさんの中国観、インド観からの考えをきかせてください。

  • 中国に偉大な思想が生まれなかった理由は?

    世界3大宗教(仏教、キリスト教、イスラム教)の発祥はインド、中東です。 数学や自然科学もギリシャ、中東、ヨーロッパが発祥地です。 中国には火薬や羅針盤の発明はあっても、宗教や自然科学のような偉大な思想は生まれていないように思います。ヨーロッパに匹敵する文明なのに偉大な思想が生まれなかった理由は? (私見) 論語などはヨーロッパの基準では思想や哲学ではなく名言集のレベルでは? 論語の例「朋(とも)あり遠方より来(きた)る、亦楽しからずや。」

  • 天皇家の祭事の神道はどこの他文化の影響も受けてない

    天皇家の祭事の神道はどこの他文化の影響も受けてない世界で無為の祭儀となった理由はなんでしょう? 仏教はインドから中国にでたらめの仏教が伝わり、その中国のでたらめの仏教が日本に伝わりでたらめの仏教の祭事だが一応、中国から伝来した嘘の仏教という伝承が行われていて起源はインドにあることは一応確認出来るわけだが、日本の祭事はどこの国の宗教の影響も受けてないのが不思議です。 卑弥呼は朝鮮半島に使者を送って朝鮮半島と交流を持ちながら、中国にも卑弥呼の存在は知られていたのに卑弥呼は朝鮮半島の祭事も中国の祭事も取り入れなかった。 そして日本独自の祭事を行う世界で日本にしか存在しない神道の祭儀が現在も受け継がれて残っている。 なぜインドの影響も中国の影響も朝鮮半島の影響も受けなかったのでしょう?

  • 西洋思想と東洋思想との比較思想について学ぶにはどうすればいいでしょうか

    私は西洋哲学(主に分析哲学)や仏教哲学(インド・チベット中観思想、唯識思想、日本仏教思想、西田哲学)に興味を持っており、その両者を比較して研究することにも関心があります。 そこで次の2点について質問します。 1比較思想を行っている有名な学者さんはどのような方がいらっしゃるでしょうか? 2また比較思想の学科を置いている大学はどのようなところがあるでしょうか 何卒、ご回答よろしくお願いします。

  • 日本は数十年後に中国の傘下に入る?

    最近、ネットで読んだのですが世界の基軸通貨、米ドル、ユーロ、円のうち 何十年か後には円が弱小になり、代わって元が支配し、経済は実質的に中国の傘下に入る、というものです。 傘下に入る、というのは言い方が良くないかも知れません。中国よりは下位に甘んじると言えばいいでしょうか。 中国の現在のGDPの伸び、人口、軍事費軍事力の増大、経済体制の変化から考え 更に中国独特の思想から考えてもやはりアジアの盟主になるだろうと思います。 また、アメリカにはそれを望む勢力は多いとも考えられます。 日本は今までは世界2位の経済力を持っていましたが、ユーロ圏の誕生、中国やインドの台頭、日本の経済力そのものの低下などによって これからはアジアの中の単なる一先進国という位置におさまるのでしょうか。

  • 中国のGDPが日本を抜いたと言うけれど?

    中国が世界第二位の経済大国になったとか・・ 日本の貿易相手国はアメリカを抜いて中国が一位、だから中国は日中は抜き差しならない関係にある。 口癖のようにマスコミが言いますよね、 なんか変なんですが? アメリカからの輸入品は穀物、牛肉、航空機など米国ならではの生産物で日本が必要とするものばかりです。 米国への輸出は日本独自の製品でこれまた米国民の必要とするものです。 それに比べ中国からの輸入品って日本の工場が作ったものを持ち帰る以外あるのでしょうか? 日本の会社が単に人件費が安いとか原価を下げたいとかの理由で中国に工場を移転したとします。 その中国の工場に原材料を持ち出して出来上がった製品を持ってくれば、統計数字では輸出と輸入にカウントされますよね。 この種の外国企業の工場による持って来い的な統計上の数字がこの中国のGDPにむちゃくちゃに含まれているのではないですか? 中国からほしい物は漢方薬とパンダだけです。他に安いから輸入したという品物は毒が入っていたりろくなものはありません。 まあ悪いジョークは置くとしても純粋に中国ならではの製品の輸入額はいかほどのものでしょう。 中国のGDPから外国の工場が製造する原材料の輸入、生産品の輸出を差し引いたら猛烈に少なくなるのではないですか? 別に中国の技術が進んだとか国力が上がったとか日本と抜き差しならぬ関係とか(?)、だってベトナムやインドに工場を持っていけば 統計数字も変わるのですよね。 GDPはその国の国力を表しているのですか?

  • アレキサンダー大王が世界征服を達成していたら

    アレキサンダー大王が中国・インド・地中海世界を支配下に置いていたら、「仏教」教義と融合したヘレニズム的な合理主義が世界の根幹思想となり、その後の「キリスト教」は歴史に登場する出番が無かったと誰か著名人が言ったらしいのですが、これは妥当なところなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PHOTOSHOP 2022(v23.0)でCanon pixus ts 3130を使用する方法について教えてください。
  • PHOTOSHOPのファイル>読み込み>WIAサポートを使用してCanon pixus ts 3130のスキャナーを利用しようとしますが、エラーが発生します。
  • Canon pixus ts 3130のスキャナーをPHOTOSHOP 2022で使用するための手順を教えてください。
回答を見る