リハビリ病院の住所変更は可能か?

このQ&Aのポイント
  • 50歳の要介護5の姉は現在リハビリ病院に入院中ですが、住所変更は可能でしょうか?
  • 特養や老健では住所変更ができると聞きましたが、リハビリ病院でも可能なのでしょうか?
  • 一時的な過ごし場所である病院であるため、住所変更の申し出により転院を迫られる可能性もあるため不安です。
回答を見る
  • ベストアンサー

リハビリ病院に住所変更は可能でしょうか?

私の独身の姉が4年前脳梗塞を発症してそれ以来リハビリの病院に入院をしております。 今まで姉は父と同居(世帯分離)と言う形で役所に届けていましたが、その父も認知症で最近特養ホームへ入りました。 なので、その自宅は近々処分して父は特養ホームに住所変更が可能なのでしようと思いますが… 姉に関してはリハビリ病院への住所変更は可能なのでしょうか?? 現在姉は50歳で身障1級の要介護5ですが、リハビリ病院では月額は数万円と格安で入院をしております。 特養や老健では住所を移す事が出来る事は聞いたのですが… リハビリ病院ではそういった事が可能なのでしょうか? 「病院」はあくまで一時的な過ごし場所なので、もし、そう言った事を今の病院へ申し出たら 老健施設などへ転院を迫られる様な気がするような気もしたり…。 そうなると、今よりは費用がかかるように思えたり、また、今の病院の環境も良いので 出来るなら、まだまだ当分は今の病院に留まりたい次第です。 一般的にはいかがでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.2

こんばんは 病院のソーシャルワーカーの経験があります。 基本的に病院に住所を置くことは無いようです。 しかし、どこにでも例外はあります。以前、勤めていた病院に長期入院されていた方が、住所を置くところがなくて病院に住所を置いていました。 罹患されていた病気が隔離する必要があったことと、地域の他の病院では治療が困難で転院や施設入所が不可能だったこともあります。 現在、お世話をしている方も長期入院の方で、身寄りがなく、入院前に住んでいたアパートを引き払うことになった時、院長にお願いして病院に住所を置いていただいています。 稀なケースですが、病院側のご厚意により可能となりました。 市の住民課では病院に住所を置くことに対して何も言われませんでした。 一度、ご相談されても良いのではないかと思います。 4年前からリハビリ病院に入院されているようですが、単なるリハビリを受けるための入院ではなくて、医療型の療養病棟に入院されているのでしょうか? 長期入院が可能な病院であれば相談の余地はあるかもわかりません。 お父様の住所を特養に移すことは可能です。そうするとお姉さまは単独世帯となり、収入が障害年金2級のみならば非課税世帯です。 特養・老健の利用料は、介護度と多床室・従来型個室・ユニット型個室等利用されるお部屋によって料金が異なります。 また、介護保険では減免制度があり、世帯収入によって介護サービス費に4段階の自己負担限度額が決められています。食費・室料も世帯収入によって4段階の料金が設定されています。 他にも、施設として(行政の補助が出ていますが)食費・室料を減免する制度があり、2級の障害年金でギリギリ利用できることになると思います。 施設入所されるようになったら介護保険課等で詳しく説明が受けられると思います。 住所を置くだけなら、世帯分離したまま質問者様のところに置くことは出来ないのでしょうか。 失礼しました。

javajavajava
質問者

補足

丁寧なご回答有難うございました。 病院側と相談の余地はあるかもしれないという事ですね。 姉は今では療養病棟に移っており、リハの時間は大分少なくなってしまいました。 入院当初の入院期限は「約半年間」と言われていましたが 気が付けばもう4年近く経ちます。 病院は丁度姉が倒れた時期に出来たばかりの新設のリハ病院です。 姉はまだ50歳で老健や特養に入るには若いと思いますし といって基本的に寝たきりなので身障施設に入れるほど運動能力も無いようです。 私も以前父の件で特養や老健を見て回った事がありましたが 今の病院の環境と比べると何とも言えない感じでしょうか…。 >住所を置くだけなら、世帯分離したまま質問者様のところに置くことは出来ないのでしょうか。 実は私は友人所有の部屋に友人と2人で20年来暮らしており、 そこへ姉の世帯まで入れるには少々気負いがするのと、 更に父や姉の衣服、荷物まで置かせてもらっている立場なので これ以上は相方に負担をかけたくない次第でした。 >2級の障害年金でギリギリ利用できることになると思います。   やはりそうでしたか…。 姉は2級の障害年金の他に生保会社から1年に100万円を受けております。 この年金自体は非課税となっていましたが、 ひょっとしてこれも収入とされて利用者負担限度額段階は 変わってしまうのでしょうか?? 第2段階と第3段階の料金が倍ほど違うので気になってきました。 ご意見賜れたら幸いです。

その他の回答 (1)

  • green351
  • ベストアンサー率43% (185/430)
回答No.1

 病院の医療ソーシャルワーカーをしています。通常病院に住所変更するということはあり得ません。  特養や老健はそこに居住する実態があるわけですから、住所変更は可能です。しかし病院は病気の治療のために入院するところであって“生活の場”ではありませんから、退院したら家に戻ることを前提としているわけです。そのためにも入院の際には「身元保証人」の書面を提出してもらうのです。  今の状況は確かにややこしい状況です。お父様の特養の件は大丈夫ですが、このようなケースではまずは最も関係の近い親族の方に、とりあえずの身元引き受けをお願いすることにしています。全く身寄りがないなら話は別ですが、住所が不定になってしまえばいざというときには生活保護の支給も受けられない事態に陥る可能性もあります。  どこか形式的にでもよいので住所変更出来る先はないでしょうか?お姉様本人には現在の病院に入院を継続するなら、とりあえず特養に入所するお父様以外の親族の方の家に間借りをする形で住所変更をするか、それが無理ならやはり施設入所ということになります。

javajavajava
質問者

補足

早速のご回答有難うございました。 やはりそうでしたか…。 では住所変更するか、施設入所を検討しないといけないのですね。 ついでで恐縮ですが1つ質問させて頂きたいのですが… 今まで姉は父と同じ世帯の中で世帯分離をして届けています。 父は課税世帯ですが、姉の場合は障がい者年金2級(月7万位)だったと思いますが、 老健などの施設の場合、月額利用料はいくらぐらいになるのでしょうか? 非課税世帯、課税世帯の適応は私の姉の場合どうなるのでしょうか? ご意見を伺えたら幸いです。

関連するQ&A

  • リハビリ病院

    父が大腿骨関節部を人工関節設置手術を受け、横浜の病院に入院しています。 在宅状況は、エレベーターのないマンションの3階に一人暮らしをしています。 病院の説明では、37日間は入院でき、その間のリハビリで階段くらいは登れるようになるかもしれなが、だめならリハビリ病院へ転院してもらう、との説明を受けました。 有料老人ホームも考えていることを伝えたら、リハビリ病院は在宅復帰が条件なので、有料老人ホームを考えているならリハビリ病院には転院できないと言われました。 有料老人ホームには転院できない、というのはモラルの問題でしょうか? つまり、リハビリ病院は在宅復帰支援を目的としているので、施設を考えている方は利用しないでください、という意味でしょうか? それとも、法制度の問題で利用できない規則などあるのでしょうか?

  • 言語リハビリのできる病院

    父が心筋梗塞で倒れました。無事に安定してきましたが、少なからず言語リハビリも必要との事で、転院先を探してます。(今入院してる病院では言語リハビリができません)もちろん心臓の経過も見れる必要があります。横浜、川崎であてはまる病院はありますか?

  • 障がい者の姉の住所をどうすればよいのか?

    私の姉(独身)は3年前自宅で脳梗塞を発症し、それ以来病院に入院して3年目になります。 今では要介護5の障がい者2級で歩く事は出来ず基本的にベッド上での生活です。 今後も姉は病院か施設での生活になると思います。 現在、高齢の父が居りますが、その父が亡くなれば経済的な理由で自宅の処分を考えています。 そうなると姉の住所をどうすればよいのか?悩んでいます。 他に頼れる親戚縁者は全くおりません。 私は今まで友人名義のマンションで友人と2人で共同生活をしており 今後も都合上ずっと同じ形になると思います。 実は私も今は形式上姉と同じ父の居る実家が住所となっており、 父が亡くなった時には今まで住んでいる友人宅に住所を移そうと思いますが そこに姉まで住所を移す事は友人の手前上決めかねています。 というか、そう言う事が出来るのかも分かりません。 仮に、友人宅にそれぞれ世帯分離という形で、友人、私、施設に居る姉、 といった3人の世帯主が居る状況など可能なのでしょうか? もしそうした場合、手続き上で何らかの不便な事など出てくる物なのでしょうか? 姉の状態から今後もずっと病院か老健などの施設で過ごす事になりそうです。 高齢者の場合は特養施設に住所を移すといった事も聞いた事はありますが 姉は現在49歳でまだまだ先は長く、1つの老健施設などに定住する事も無います。 どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 父がリハビリ専門病院へ行くことを拒んでいます。

     父が左小脳脚部からの出血で約2週間前から入院しました。出血は現在止まっているようです。障害は眼振やふらつきがまだ見受けられます。言語障害や握力などの運動障害はほとんど見受けられない状況です。病院食も塩分が相当抑えられているので、おいしくないとは言いますが、食べられる状況です。  医師からはリハビリ専門の病院の転院を勧められているのですが、父はもうこれ以上の入院生活は気が狂いそうだと、転院を拒んでおります。 父は元々社交的な性格ではないので、集団部屋に居るのがかなり苦痛らしく、いつもカーテンを閉め切っています。だからといって個室に移る金銭的余裕もございません。  私はなるべくなら転院して欲しいとは思っていますが、今の父の様子からですと、とてもじゃありませんが転院するような雰囲気ではありません。 しかも転院先の病院は自宅からかなり遠く、母は今毎日通っているのですが、転院してしまうとそうではなくなります。  ストレスも大きく影響してくる病気なので、出来るなら父が望むように、今後は自宅から通院して回復に努めていけたらと思っています。   しかし現在入院している病院は患者さんが多く、通院できるのは週1日だけだそうで、あとは自宅でリハビリをすることになってしまいます。 果たして一体どちらがよろしいのでしょうか? やはり本人の意思を尊重した方がよろしいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • リハビリ病院を探しています

    弟が脊椎損傷で救急病院に運ばれて手術し2ヵ月後にリハビリ病院に転院しました。現在3ヶ月が経過し身体機能は回復傾向にあります。しかしまだ一人で生活するのは無理なようです。私が遠隔地に住んでいるので、できればこのままリハビリを続けさせたいのですがリハビリ病院は受傷後6ヶ月が退院の目安と聞いています。他のリハビリ病院に転院させる可能性を探っているのですが、受傷後2ヶ月までの入院が条件になっているようです。弟が現在のリハビリ病院を退院した後に再度入院してリハビリを続けられるような病院をご存知ないでしょうか。教えていただければ幸いです。

  • リハビリ病院を探しています

    弟が脊椎損傷で緊急病院で手術後2ヶ月滞在。その後リハビリ病院に転院して3ヶ月を過ごしています。運動機能が回復傾向にあるのと私が遠隔地に住んでいるので、残り1ヶ月の入院期間を過ぎても別のリハビリ病院に入院させてリハビリを続けさせたいと思っています。しかしリハビリ病院は受傷後2ヶ月までしか受け入れてくれないようです。リハビリを継続するために入院できる病院をご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • リハビリ施設について

    昨年12月に母(66歳)が脳出血で倒れ、右半身の麻痺と若干の言語障害がのこり、現時点でも車椅子の状態です。現在回復期リハビリを一般病院のリハビリ施設で行っています。急性期の救急病院から転院して、もうすぐ三箇月になる事もあり次の施設への転院を進められていますが、入院当初、担当のケアマネージャーの方からの説明では、次の施設は療養型病院(医療保険)か老健施設(介護保険)のリハビリ施設が考えられると説明を受けましたが、最近は、療養型病院は入るのが難しく、老健施設しかないと言われています。1件だけ療養型病院の見学もさせていただいたのですが、ケアマネージャー経由で断られていしまい、その理由が、療養型病院に入院し、医療保険でのリハビリ限度期間180日が満了した後、移ることになる老健施設が決まっていない方は、受け入れられないとの理由でした。我々もこの理由であれば、三箇月先に移る予定の老健施設を予約後に、改めてこの療養型病院に申し込めば、入院できるのかと聞いたところ、ケアマネージャーの方の返事があいまいで、それでも難しいという回答で、とにかく老健施設を探しなさいとの一点張りでした。現状での選択枝として、やはり療養型病院でのリハビリは難しいのでしょうか、見学した施設の説明では、設備も充実して充分なリハビリプログラムが受けられるとの説明を受け、老健施設に比べ良い印象を受けたのですが、現実は違うのでしょうか。何かアドバイス、情報をいただければ幸いです。

  • リハビリ病院退院後の生活について

    64歳の父が6月に脳梗塞で倒れ、左半身に麻痺がのこりました。 1カ月入院し、その後リハビリ病院に転院しました。 3カ月たった現在、自力での起き上がり・起立保持は不可能で、 装具を付けて、4点杖で歩行練習中ですが、まだまだふらつきます。 トイレもオムツ内に排尿していて、リハビリ中に1回/日トイレに座るくらいです。 リハビリに対する意欲はあまりなく、それも脳梗塞の後遺症の影響かなと思われます。 先日、病院より退院の話がありました。 自宅は山奥にある昔ながらのカヤブキ屋根の平屋で、段差ばかりなのはもちろん、 床も沈んでいます。 冬は室内でも10度を切るので、脳梗塞後の父には過酷です。 病院から今年いっぱいは入院させてもらえると言っていただきましたが、 真冬にこのような自宅へは退院できません。 病院に違うリハビリ病院に転院できないかと聞いたところ、なかなか見つからないのではないかと言われました。 最近は、介護保険や診療報酬の加減で何か、転院しにくい状況があるのでしょうか? 悪い言い方をすれば、お金にならない患者さんを受け入れる病院はないということでしょうか? 施設や療養型の病院なら転院可能なのでしょうか? しかし、施設に入れば、リハビリがなくなり、たちまち動けなくなると思います。 病院の点数や介護保険に詳しい方、ご助言お願います。

  • 栃木で、内容の濃いリハビリをしてくれる病院を探しています。

    (1)栃木県(2)東京都で、内容の濃いリハビリをしてくれる病院を探しています。 病院探しを皆さんに聞くのも大変申し訳ないのですが、情報の入手方法もわからず・・・こちらを頼ってしまいました。お願いします。 父が三ヶ月前に、脳出血で突然倒れました。 右側が麻痺の状態です。 その後、運ばれた病院で手術なく退院し、今はリハビリ病院に通っています。三ヶ月経ったので、今後の転院先を探しています。 父は、何しろ仕事に復帰したい気持ちが強く、自宅に戻って自己流リハビリではなく、専門の病院で頑張って早く戻りたいと言います。 今のリハビリ病院では、物足りない内容だったそうなので、 力を入れてくれる病院を探しています。 どなたか詳しく分かるいらっしゃいますか? リハビリ病院を探すに当たって、経験された事のある方は、どういう方法で情報を集められましたか? 父の復帰の願いを叶えてあげたいと思っています。 お力を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • マンションを売る時の住所変更のタイミングは?

    父と私は分譲マンションに住んでおりましたが、先日父が特養ホームへ入ったので 父の住所も特養ホームへ移動しようと思っております。 一方、私も既に知人の所へ同居しており、いつでも住所変更出来る状態です。 今では部屋の状態は何も無い完全な空き家状態です。 これから不動産屋へ出向こうと思いますが… マンション売買契約をする前に世帯主である父の住所変更はしない方が良いのでしょうか? それとも、売る前に住所変更をしても問題ないでしょうか?? 実は私は認知症の父の任意後見人なっており、3年前私は父の代理人として 元々の実家を売却して現在のマンションを購入しました。 今回売る時も同じ大手不動産屋を利用しようかと思っています。