• ベストアンサー

水平解像度の理論値

foobarの回答

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.5

解像度の本にはふたとおりの使い方があって、白黒1ペアで1本と呼ぶやりかた(写真のレンズなどはJISZ8120で規定されているこちらの数え方)と白黒それぞれで一本、計2本と呼ぶやりかたがあります。 テレビの場合には後者を採用しているので、1920本で良いかと思います。

sinn-te
質問者

お礼

基準が複数あると、消費者を迷わせるので、分かりやすい規定がいいですね。 とりあえずビデオ(TV用)なので1920本の方を覚えておきたいと思います。

関連するQ&A

  • ハイビジョンは解像度が水平1920で、垂直が1080ですね。

    ハイビジョンは解像度が水平1920で、垂直が1080ですね。 ハイビジョン(フルハイビジョン)テレビは、画素が、水平に1920、垂直に1080並んでいるという事です。 ということは、ハイビジョンはできるだけ大画面でないと、その画質の実力を発揮しにくいということですか?

  • プロジェクターに関する解像度

    今、プロジェクターを買おうと思い、どれにするか迷っているのですが、解像度に関することがよく分かりません。 調べていくうちに 「水平解像度」 「垂直解像度」 「走査線数」 という言葉が解からず悩まされています。(T_T) PCのモニタ同様 VGA 640×480 307,200ピクセル SVGA 800×600 480,000ピクセル XGA 1024× 768 786,432ピクセル SXGA 1280×1024 1,310,720ピクセル というのは解かるのですが、テレビやプロジェクターになるとどういう仕組みなのでしょうか? ちなみに買おうとしているプロジェクターはホームシアター用です。 VHS 240本 S-VHS 400本 レーザーディスク 425本 DVD 480本 DV 480本 地上波放送 330本 BS 360本 ハイビジョン1125本 上記のような数値を良く見るのですが、テレビはよく525本だと聞きます。 機器の表示と、電波と、媒体の記録解像度も頭の中でごちゃ混ぜ状態です。 ハイビジョン放送やDVD、D-VHSなどが見たいのですが、 どなたかお詳しい方教えていただけませんでしょかm(_ _)m

  • 垂直解像度?。

     BSハイビジョンの試験放送がはじまった頃から,現行地上波テレビとの比較で「水平解像度」がほぼ倍の数になり,画質が大幅に良くなった・・という事は耳が痛くなるほど聞いてきたのですが,垂直方向の走査線?については話題になったのを聞いた事がありません。  垂直解像度も上がったのですか?。  また,ハイビジョンの画質を解りやすくコンピューターと同じ<ピクセル>単位で表すとどうなるのでしょうか?。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 解像度について

    友人からハイビジョン番組を録画しDivXに変換したものを頂戴したのですが、 家庭用DVDプレヤー(一応DivX対応、4980円)で再生出来ませんでした。 原因としては「コーデックが違う、解像度が大きすぎる」ということのようです。 ソフトを使って再変換したら再生はできるのですが、解像度が合わず縦長の画面になってしまいました。 そこで解像度の数値をどうかえればいいか教えてください。解像度は800ピクセル以下だと再生できるようです。 1280×720 1024×576 それぞれ解像度をいくらにすればTV画面に会うサイズになりますか? 宜しくお願いします。

  • ハイビジョンの解像度

    ハイビジョン(1920x1080)解像度は、画面の高さの3倍の距離(3H)から見るのが最適だと言われています。 この画面の高さ3倍の距離で(1920x1080)の解像度が必要ならば、もっと近くで見る場合はもっと解像度が高くなければならないということでしょうか。そもそもこの(1920x1080)という数字は、人間の眼の解像度を考慮して「このぐらいあれば十分だろう」として求められた解像度なのでしょうか。 また、例えば、観察距離が500mmの16インチ液晶ディスプレイならば、どのくらいの解像度がハイビジョン(観察距離3H)と同じぐらいの画質として知覚されるのでしょうか。 ハイビジョンに詳しい方回答をお待ちしています。

  • ブラウン管のサイズと解像度等について

     こういう質問がこのカテに合うのかどうか分かりませんが、よかったら教えて下さい。  14型から21型のテレビに替えましたが、そこで疑問が・・・  (1) ブラウン管のサイズが変わっても、サイズいっぱいに表示されるが、電気回路的にどのような仕組みになっているのか?(横幅が水平走査ののこぎり波の電圧で決まるのか?若しそうだとすれば縦幅は何で決まるのか?)  (2) NTSC白黒テレビでは垂直解像度は約330本、水平解像度は約350本となっているが、テレビの解像度が交互に引かれた白線と黒線を見分けられるということであるので、ブラウン管のサイズが大きくなりサイズいっぱいに表示されれば、解像度は一定ではなくあがることになるのでは?) などなど。  色々調べましたが、一般的なテレビの原理を説明した本又はWebサイトしか行き当たりません。  一般的な説明ではなく、私のような者でも上記の疑問等が分かる程度に解説した本又はWebサイトがありましたら教えて下さい。 

  • 解像度について

    解像度について 写真をA2サイズで印刷したいと考えています。 目的は建築のコンペで使用するものなので できる限り荒くはしたくないと思っています。 写真のデータは以下の通りです。 ・大きさ 1600×1064ピクセル ・水平方向の解像度 96dpi ・垂直方向の解像度 96dpi この写真をフォトショップで解像度を変更しようと思っています。 どのような数値にしたらよいでしょうか?

  • PNGの解像度

    PNGを出力しました 画像サイズ(10.24int×7.68int) 解像度(100dpi) 完成したPNGの「プロパティ-概要」を見ると 幅           1024ピクセル 高           768ピクセル 水平方向の解像度 99dpi 垂直方向の解像度 99dpi と表示されています。 「幅/高」はこれで良いのですが、解像度は「100dpi」であって欲しいのです。 これは少数桁等の表示上の問題なのでしょうか? その理由を説明できれば「99dpi」で問題はありません。 どなたか教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • デジタルビデオカメラの画素数と水平・垂直解像度の関係について

    デジタルビデオカメラの購入を検討しており、主に動画の画質を重視しています。その場合、動画での画素数が高い方と水平・垂直解像度の本数の多い物とではどちらがより綺麗な映像なのでしょうか。例えば、「動画69万画素で水平解像度は520本、垂直解像度380本」の機種と「動画34万画素で水平解像度520本、垂直解像度480本」の機種での比較では?尚、3CCD方式の機種の購入は考えておりません。 宜しくお願いします。

  • 300dpiで出力したときの解像度

    300dpiで出力したときの解像度 Illustratorで、 300dpiを設定して画像を出力した際に 画像の解像度が1600x1200になるような大きさのアートーボードを設定したいのですが、 どうすれば良いですか? 新規作成で1600x1200 pixelを設定して、 300dpiで出力すると、ものすごく解像度の大きな画像になってしまいます。