• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学部変更について)

学部変更について―医学部志望から教育学部受験への葛藤

poomenの回答

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.3

 担任に反対されて志望学部を変えるあなたが理解できない。    医学部なんか絶対に無理だから、というのなら理解できますけどね。  現実に教育学部から医学部への転部は無理でしょう。たぶんセンターや二次試験の得点が医学部の最低点を上回っていなければ許可は出ません。そのような抜け道を造ってしまうと収拾がつかなくなりますから  教育学部と医学部とではセンターでの必要得点、二次試験での最低点など難易度が全然違います。どうしても医学部に行きたいのであれば浪人覚悟でセンターも二次試験も受けるべきです。その際に調査書を発行しない、という権限は教師にはありません。本当にやったらその教師は懲戒処分を受けますよ。  しかし、医学部を希望する生徒に教育学部ですから・・医学部のセンターの足切りにあうことを心配してるんでしょうねその教師は。足切りにあうと二次試験が受けられませんから最悪です。  さあ、現役で教育学部か・・何浪もして医学部か・・自分で決めてください。

balon2012
質問者

補足

反対された理由 6月実施の模試で化学のテストで頭のほうからマークずれを起こしてしまったことで半端なく低い点数を叩き出してしまい、新しい模試の結果もまだみたいなのでそれをもとに面談やったからです。 担任の性格的に言い返しできません。

関連するQ&A

  • 学部変更について

    こんにちは。 現在高校生なのですが、大学についてお聞きしたいことがあります。 大学では、在学中に入試をし直し、学部を変えたり、違う大学に編入したりできるときいたのですが、 たとえば(例)神戸大学の工学部→神戸大の文学部 などの変更はテストを受けなおすとできるのでしょうか? また例↑で文学部をおちた場合、そのまま工学部に在学できるのですか? もし同じ大学の違う学部に受かった場合、入学金はどうなるのでしょうか?

  • 国立大の学部変更

    国立大建築科から同大学の他学部への転部は可能でしょうか?1学年の時は一般教養だった為問題なく授業を受けていたらしいのですが、2年次になり専門的な内容になると違和感を感じるようになったようです。 今年に入り退学したいと話され、しかしながら苦労して入学した大学なので卒業してほしいと思います。 本人も建築ではない学部であればと考えているようなのですが. 転部はできるのでしょうか?

  • 大学学科変更について教えてください

    去年大学の文学部を公募推薦で受験し、受かった者です。 なんで最初からよく考えて行動しなかったんだ、 学校にもよるので聞いてみたほうが・・・というのは 後ほどそうしたいと思うのでなるべくなしで教えてくれると嬉しいです。 それで教えてもらいたいのが、まだ入学していないのにも関わらず 学部を変更することは可能ですか? 学校にもよると思うのですが、 私が行こうと思ってる大学は私立で、 学部は文学部と同じなのですが、 文学部の中の英語学科と、日本学科と分かれているのです。 私は日本学科なのですがその”学科”を英語学科に変更したいのです。 恐らく学科だけでも学部変更と同じ扱いになるのでしょうが、 まだ入学してないのにそれは可能ですか? 日本学科からはもう宿題が届いています。 ネットで調べてみたら大学によるが、 入学後転部は可能だと書いてありました。 テストなどで決められ、翌年から新しい学部と書いてあったのですが、 それはあまりにも時間が勿体無いので(5年いくことになりそうなので)入学前から変更したいのですが・・・ 大学にはもう入学金などは支払い済みです。 どうしても英語学科の個人では出来ない留学制度に惹かれ、 学科を変更したいと思いました。 文学部で同じ日本学科には留学制度がありませんでした・・・。 今まだ高校を卒業していないので、 学校の担任にも相談してみるつもりです。 やはり大学にもなぜちゃんと考えないのかとマイナスになるでしょうが、今まで高校で英語漬けになっていたのを無駄にしたくないので、 もし可能なら英語学科に移りたいと思っています。 アドバイスでいいので教えてください。

  • 学部の変更はできる?

    今年の4月から大学に入学したのですが、入った学部が自分のやりたいこと、目標とは異なっていました。 周りも、趣味や目的が違うからか、話の合う人、波長の合う人がおらず、なかなか友人もできません。 授業も全く興味が持てず、これではせっかく大学に通っていても苦にしかならないのです。 学部の変更をしたいと希望しているのですが、可能なのでしょうか? 入学前に今の学部とどちらにするか悩んでいたもう1つの学部に入りたいのですが。

  • ウイルスの研究ができる学部は?

    こんにちは。都内に住む高校3年生です。 受験が間近に迫っていますが、最近不安に思うことがあります。 僕は将来ウイルスの研究をしたいと思っています。 最初は医学部を目指していたのですが、ある大学の先輩に相談したところ、 医学部では医者を育てるための臨床実習などが多いので、基礎研究をしたいなら薬学部か生物系の学部がいい、といわれました。 先輩には東京大学理科ニ類を薦められ、この一年間理ニを目指して勉強してきました。 でも最近願書や大学のパンフを見る機会が増え、入学後の学部案内などを見ているうちに「本当に医学部じゃなくて薬学部でいいのか?」と急に不安になってきました。 薬学部=薬剤師を育てる学部という説明をしている大学もあり、それでは僕のイメージと少し違うなと思いました。 一方、医学部の授業には病理学や細胞学など僕にとって興味のある科目が多いです。 今から志望を医学部に変更するのも遅すぎるとは思わないのですが・・。 結局のところ、僕は二つの選択肢の間で迷っています。 東大理科ニ類→3年次で薬学部→大学院 国公立医学部→大学院 北里大や東京理科大などの私立大学も考慮したのですが、とりあえず国公立大を目指したいと思います。 入学後のことについて今から迷う必要はないのですが、受験するにあたって「医学部か薬学部か」を決めておきたいです。 僕にとってどちらが良いでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学の学部について2

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4288101.htmlで大学の学部について質問させていただいた者です。 no.3の回答にあるホームページを拝見したところ確かに医学部の教授や大学院医学研究科の方々が研究に携わっているようです。 やはり医学部に行ったほうがいいのでしょうが私にはその学力がありません。(現時点でですが) 今私は高2です。理系を選択してはいますが数学が苦手です。 またうちはお金がないので私立の医学部は到底無理。浪人もするなと釘をさされています。つまり国公立の医学部に現役で合格するしか道はないのですがおそらく難しいです。 あきらめてはいけないですが医学部以外の道も模索しておきたいのです。 前置きが長くなりましたが質問です。 大学院医学研究科には医学部以外の卒業者でも進学できますか? そしてさらにそこから脊髄小脳変性症の治療の研究に携われますか? 可能な場合どの学部・学科に進学するのが一番良いですか?(具体的にすすめる大学名がある方は大学名を) また可能な場合医学部以外を卒業したことによって不自由なことはありますか? 以上よろしくお願いします。

  • 大学の学部による就職力の差について

    はじめまして。皆様よろしくお願いいたします。 自分は法政大学の経済学部に在籍している者です。 経済学部には第一志望であった法学部に落ちてしまった為に在籍している状況です。 そして今現在、法学部に転部しようか考えています。 しかし友人に「法政経済は法学部よりも就職いいよ」と聞いてとても悩んでいます。 自分自身大学で法学の勉強をしたかったのですが、弁護士や公務員を目指したいわけではなく、ただ単に法学の勉強に興味があるだけです。 それなら、わざわざ法学部への転部などしないで経済学部で頑張ればいいのでしょうか? そして、学部によって就職に影響が出る事はあるのでしょうか?正直自分は学部によって就職に影響が出るとは思っていなかったので、友達の話を聞いて悩んでいる状態です。 もうすぐ転部試験の塾の入学手続きが始まる状況ゆえ、早めの回答を希望しています。 もしよろしかったら回答お願いします。いろんな方の意見をお待ちしています。

  • 学部の選択で迷ってます。

    いま高校3年で理系の男子です。大学の学部の事で迷ってます。 今までは医学部を目指していたんですが、最近になって「大学入学の時点で、将来が決まってしまっていいのだろうか?」と思うようになりました。(もちろん合格すればの話ですが) 医学部に行くと、臨床や研究などあるていどの幅はありますが、将来が限られてきますよね。 でも大学に行き、色んな人たちと出会っていくうちに、もっと自分に合ったものがみつかるかもしれないとも思うんです。 あと、バスケやバンドもやっていたので、大学に入ってからも続けたいと思ってます。となると医学部はキビシイのでしょうか・・・。 以上のような者なんですが、「このまま医学部をめざした方がいいのか」「あるていど将来に幅がある学部にいった方がいいのか」また「将来に幅がある学部ってドコなのか」といった疑問に、みなさんの意見がもらえればうれしいです。 ちなみに、化学系より物理系の方が好きで、将来は研究とかよりも 人と触れ合う仕事に就きたいと思ってます。

  • 同志社大学の学部変更について

    今春、同志社大学に進学予定です。 3学部受験しましたが、合格したのは第一志望の学部では ありませんでした。やはり、第一志望の学部を諦められません。 入学してからの学部変更は出来ますか? もし出来るなら、何回生のタイミングでどのような試験を受けるのか、 同志社大学に詳しい方、もしくは経験された方がいらしたら、 教えてください。

  • 再受験で年齢が気になります(医学科ではありません)

    再受験で大学の看護学部にこの春、入学することになりました。 やる気だけはあるのですが、今になって自分の年齢が心配になってきました。 私は24歳で現役とは6歳も離れています。 再受験生の多い医学科でも歯薬学部でもない、看護学部です。 その上、社会人入学がない大学なのでほとんど現役や浪人だと思うんです。 社会人入学のない学部に再受験して入学された方は、一人浮いてしまったり周りから壁を感じたりしましたか? 私としては孤高で4年間過ごすのではなく、若い子達と普通に仲良くなりたいと思っています。難しいでしょうか? 気をつけた方がいいことなどアドバイスも教えて下さい。