• 締切済み

微結晶ダイヤモンド

微結晶ダイヤモンドというのがあるそうですが、 普通のダイヤモンドと微結晶ダイヤモンドでは 何が違うんでしょうか?

みんなの回答

  • JG2AS
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

微結晶と言うのがどう言うものを指されているのかが不明ですが、ロシアで製造されているダイヤでは5nmの単結晶のものも存在します。 一般的には100nm以上のダイヤモンドが市販品として流通しています。(国内においてダイヤモンド製造メーカーもあります) 普通のダイヤと微結晶ダイヤとの違いは粒の大きさが違うだけで物理的にはまったく同じです。工業用ダイヤは用途により様々な品種(形状別、硬度別等)に分かれています。

collacolla
質問者

補足

回答ありがとうございます。 僕が何でこんな質問をしたかというと 今ラマン分光の勉強をしていて、それによると 1332cm-1(カイザー)にピークを持つと立方晶ダイヤモンド、 1150cm-1にピークを持つと微結晶ダイヤモンドを示すということでした。 ラマン分光の原理を勉強した限りでは微結晶だろうがなんだろうが ダイヤなら同じところにピークが出ると思ったので、 普通のダイヤと微結晶ダイヤで何か違うのかなと思ったのですが 回答いただいたように物理的に同じだとすると ラマンで違うところにピークが出ることが理解できません。 ラマンにも詳しければ教えていただきたいのですが。

回答No.1

合成ダイヤモンドでは、分子配列が連続な部分(結晶質)と不規則な部分(非晶質) とが両方含まれているそうです。 一般に結晶を成長させる場合、時間をかければかけただけきれいな(連続性のよい) ものが得られます。合成ダイヤは天然のものと比べて有限の時間をかけて成長させるため どうしてもある程度以上の連続性(大きさ)は得られないのではないでしょうか? 参考 化学辞典/東京化学同人

collacolla
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ということは...つまりどういうことなんでしょうか。 すいません、理解力不足で。 人工ではある程度以上の連続性は得られず 微結晶のものしか得られないということですか? 僕が何でこんな質問をしたかというと 今ラマン分光の勉強をしていて、それによると 1332cm-1(カイザー)にピークを持つと立方晶ダイヤモンド、 1150cm-1にピークを持つと微結晶ダイヤモンドを示すということでした。 ラマン分光の原理を勉強した限りでは微結晶だろうがなんだろうが ダイヤなら同じところにピークが出ると思ったので、 普通のダイヤと微結晶ダイヤで何か違うのかなと思ったのですが 回答いただいたように物理的に同じだとすると ラマンで違うところにピークが出ることが理解できません。 ラマンにも詳しければ教えていただきたいのですが。

関連するQ&A

  • ダイヤモンド結晶について

    ダイヤモンドの結晶の形はどうなっているのでしょう? 調べてみると図が書いてあったのですが,複雑でどのような形なのかがわかりません. わかりやすく教えていただけないでしょうか. また,ダイヤモンド格子の立体角の求め方についてもお願いします.

  • 【宝石】ハーキマーダイアモンド結晶はダイヤモンドで

    【宝石】ハーキマーダイアモンド結晶はダイヤモンドですか? ハーキマーダイアモンド結晶をダイヤモンドカットしたらダイヤモンドって名乗って売って良いですか? それともハーキマーダイアモンド結晶はダイヤモンドというけど普段のダイヤモンドの指輪とかダイヤモンドのネックレスとかに使われているダイヤモンドとは別物? ダイヤモンド結晶を固りで買ってダイヤモンドカットしてg売りしたら凄い大きなカラットになって大儲けできる気がする。 カラットって大きさでしたよね。 輝きとカラットは別物。カラットはgで大きさだったはず。 ハーキマーダイアモンド結晶をkg買いしてダイヤモンドの指輪とダイヤモンドのネックレスとして売ったら億万長者なのでは?

  • ダイヤモンドの結晶

    大学の宿題で関数電卓を使い、ダイヤモンドの結晶の角度CCCを求めなければならないのですが、どういう計算になるかが分かりません。質問が意味分からないかもしれませんが参考になるようお願いします。

  • ダイヤモンドの結晶構造について。

    「ダイヤモンドの結晶構造は、二つの面心立方格子を重ね合わせることによって得られることを示せ」 という問題が出ました。 これを図で示すにはどんな感じで描けばいいか教えてください。 小さいほう(?)の面心立方格子はなんとなくわかりますが、大きいほう(?)がどうしてもわかりません。 お願いします。

  • ダイアモンドを燃やすと

    ダイアモンドは、結晶構造を持つ炭素の同素体ですよね。 では、ダイアモンドを燃やすと、ダイアモンド→二酸化炭素のように直接なるのでしょうか。それとも、ダイアモンド→(結晶構造が崩れて)黒い炭素→二酸化炭素という反応をするのでしょうか。

  • ダイヤモンドが透明なのは何故ですか?

    ダイヤモンドとSi(単結晶)はどちらもダイヤモンド構造を取りますが、 ダイヤモンドは透明なのに、Siは不透明なのは、どうしてですか? 教えてください。

  • ダイアモンド構造結晶について

    ダイアモンド構造のシリコン結晶をとある面から二次元的に投影したとき、 投影面中を充填する格子の割合が最大となる面(ミラー指数)は何でしょうか? また、その時の二次元的な充填率はいくらでしょうか? どちらかのみの回答でも構いません。

  • CVDダイヤモンドについて

    CVDダイヤモンドについて 人工ダイヤにCVDダイヤモンドというのがあるとおもうのですがCVDダイヤモンドは単結晶なのでしょうか?それとも多結晶なのでしょうか(両方ある?) これに関する参考文献、URL等もございましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 結晶は何故対称性を有するのでしょうか

    ダイヤモンド等、なぜ結晶は対称性を有するのでしょうか。結晶に対象軸が2回、3回、4回、6回の四種しかない理由も合わせてお聞きしたいです。

  • ダイアモンドの結晶構造因子について

    大学三年生です タイトル通りですがダイアモンドの結晶構造因子についてです。 「ダイアモンド構造をもつ半導体Siは、太陽電池やコンピューター用材料として幅広く使用されている。Siの、111、200、400の結晶構造因子を求めよ。Siの原子散乱因子をfsiとする」 という問題を解説と一緒にご教授願えませんでしょうか? 自分でも考えてみたのですが、 そもそも結晶構造因子とはどのような形の答えになるのですか? Fhkl=f{1+exp(-πi(h+k))+exp(-πi(k+l))+exp(-πi(l+h))+exp((-πi/2)(h+k+l))+exp((-πi/2)(3h+3k+l))+exp((-πi/2)(3h+k+3l))+exp((-πi/2)(h+3k+3l))} なんていう意味の分からん形にそれぞれhklの値を代入してややこしい答えのまま解答していいのか? また (1)偶奇混合の場合、F=0 (2)hklが偶奇非混合(すべて偶数か奇数)の場合・・・ と、こちらは簡単な数字で出てきそうですよね? わかりにくい質問ですいません。 要は単に代入してややこしい形のままでいいのか 上記の(1)、(2)に従って答えは0とか4fとか簡単な形でいいのかを知りたいんです!