• ベストアンサー

北海道の方言について

私 函館出身なんですが ご存知港町で 漁師さんは北東北3県に親戚がいる人が多く かなり東北の言葉に近いんじゃないかと上京してから 感じました 一番の例が「したっけ」ですが 私達は文と文の間に入れて 「そうしたら」という意味で使い 多くの地域では「さよなら」という意味で使うと聞きました 「じょっぴん かう」も「かぎ かう」でした 道内各地の皆さんは どうですか いろいろ お聞かせ下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jacob-wk9
  • ベストアンサー率36% (85/231)
回答No.4

#3 というような会話が、日常飛び交います。 はたから見ると、ケンカしているように見えますが、いたって日常会話です。 函館から外に出るときは、言葉遣いに気をつけないと「あの人は怒ってる」と言われます。 また、道内の別の地域の人に、「なにいってるかわからん」とばっさり言われました。 ちなみに、しばらく更新していないサイトですが函館の人ならかなり笑えます。 よいこの函館弁講座 http://www2u.biglobe.ne.jp/~aimi/dialect.htm

akunintamatama
質問者

お礼

いやいや 凄い懐かしいし 笑えました 今や東京にいる方が長くなってしまいました 高校が函館山の下にあり 中学よりも家から近かったです だから1番の様にもろ浜ことばでしたが 大野平野の農家の倅連中の言葉を通称山ことばと言ってました  現国の先生が面白がっていました お互いに「日本語じゃない」って非難してましたから 上磯の言葉は七重浜の同級生が使ってました 今や函館市だもの桔梗まで 偶然 取引先に小学校 中学の先輩がいて 仲良くなって飲みに行くと「函館弁しゃべるとつられるから」 と禁止令がでます 決して悪いことじゃないのに

akunintamatama
質問者

補足

思いっきりの地域ネタですが 中島れんばいってまだあるんですかね  愕然としたのは 松風町の森文潰れてるし ロッテリアがケンタッキーになってるし あの辺であったのはリーガルぐらいですかね 日活が立体駐車場になってるし 巴座も映劇も潰れてるし  丸金焼きそばまだあった 定休日で食えず あと やたら競輪の広告が目についた  函館競馬場もあるのに

その他の回答 (4)

  • jhmi
  • ベストアンサー率24% (193/798)
回答No.5

北海道の方言は地域ごとに違いますね。それもそのはず、明治時代に日本各地から開拓の為にやってきた人々が各々の郷里の「お国ことば」、すなわち方言を持ち込んだわけです。 似たような例を挙げれば、イギリスで使われている「イギリス英語」とアメリカで使用されている「アメリカ英語」の関係にも近いと言えます。当然、訛りはどの地域でも普通に存在します。 函館を含む道南地方は、鎌倉時代には日本人が居住し、なおかつ陸奥国に属し、津軽の安東氏が治めていた訳ですし、津軽海峡を挟んで地理的にも人的にも交流のある東北各地の語彙や方言が流入し、江戸期の和人の定着と共に根付き、使用されていると考えても良いと思います。なお、函館やその周辺で話されている所謂「浜言葉」には、北前船を介して近畿や北陸の方言も含まれているとのこと。詳しくはウィキペディアに書いてあるので、ご紹介しておきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%96%B9%E8%A8%80

akunintamatama
質問者

お礼

祖母が存命中に 「我が家の根源は東北である」といってました 確かに名前と同じ村が東北にあります ウィキの紹介 有難うございます 凄い懐かしかったです 札幌を除く道央が 本当の山ことばらしいんですが 高校生になると各地域から生徒が集まり--函館近郊です 大野平野の農家の倅連中の言葉を山ことばといってました 私は昔のフェリ-のりばと函館山の中間で 中学までの同級生は漁師の倅が多かったので もろ浜ことばでした 4番の回答を下さってる方が道内の他地域の人は函館弁を全く理解できないとおっしゃってました 1番の方は 移住前の地名があると--確かに札幌近郊に北広島ってあります 確か自衛隊の戦車部隊があるような----未確認です   勉強になりました ありがとうございます

  • jacob-wk9
  • ベストアンサー率36% (85/231)
回答No.3

あれだべや。 はこだぃ弁といえば せばな、と がっつしへくせー だべや。

akunintamatama
質問者

お礼

あい なんもわかんねくせしては-- へくせ--のおめだべや-- なに こんつけるってか

回答No.2

夫が小樽の出身です。 「手袋はく」と言われた時は意味はわかるけど笑ってしまいました。 こっち(関東)では靴下は「はく」けど手袋は「する」ですから。 「鍵かう」も言ってましたね。 「したっけ」は夫はあまり言いませんが義母が言います。 さよならと言う意味ではなく「そうしたら」の方ですね。 夫の祖母はしんどいとか大変の意味で「こわい」と言ってました。 「こわかったでしょう」と言われて、何が怖かったと言うのかな?と思いました。 「はんかくさい」に至っては未だによくニュアンスがわかりません。バカにする表現だとはわかるんですが。 「あずましくない」も祖母がよく言ってました。「あずましい」よりも「あずましくない」の方がよく使うと言ってました。 落ち着かないという意味らしいですね。

akunintamatama
質問者

お礼

確かに 内地の人からすると ぶっとぶでしょうね あと ごみを「なげる」とかですね 「や-んやや なまらこええじゃ」という言い方でしょ 寒くなると 「雪虫が---」って事は言わないですか 「はんかくさい」は関西弁の「あほやな」にニュアンス的に近いと思います 意味は「ばか」より「間抜け」です  奥様もご主人とお義母様にがっつりコーチしてもらって下さい

akunintamatama
質問者

補足

「あずましくね--」は死んだ-亡くなった ばさま-祖母 がよく言ってました- 外出する時に 年寄りだからどうしても動きがゆっくりになりますよね でも子供の私はおかまいなし 「ばさま- でかっけど- はえぐよ-」---「おばあちゃん でかけましょ 早くしてね」 「あずましくね-」-----「せかさないで あわてさせないで」 立待岬の山側の奥にうちの墓があり 急な坂を上るので 女性はみんな 墓参りの時 「あ--こわい こわい こわい」

  • YBR125
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.1

小さいころ、函館に住んでいました。 言語地理学的には、北海道は方言のモザイクになっています。 よって「北海道の方言」というのはかなりあいまいです。 これは明治頃に、内地のいろいろなところから北海道への入植がすすめられてきたためで、 「広島」や、マイナーなところだと「讃岐」という地名もあったりします。 当時の開拓民たちが、故郷をなつかしんで、こういう名前をつけたのでしょうね。 函館は浜言葉といい、主に東北地方の影響がつよい方言です。 特徴としてはサ行の音が多く、これは寒いので唇をあまり開けないですむようにだそうです。 質問者さまへの回答になっているかわかりませんが、北海道のおもしろい方言に、 「まずね」というのがあります。 相手との話をひと段落させて、「じゃあ、帰りますね」というかわりに用いるのですが、 この前、内地人に言ってしまい「?」という顔をされました。

akunintamatama
質問者

お礼

ご丁寧に 有難うございます 私も母が亡くなって函館に帰る時に 行きたい友人を連れて帰りました 近所の母さん方が夜に手伝いきてくれたとき「おばんです」って挨拶したら 「おい まずいだろ」

関連するQ&A

  • 北海道の方言について

    以前も 同じ事をやったんですが 私は函館出身だもので函館弁は理解できますが 道内各地の 皆様は どんな塩梅ですか ぜひ お聞かせ下さい

  • 6月の北海道

    今年こそ、念願の北海道ツーリングに行くぞ~~!ってんで、計画していまして、ネットであちこち調べまくっております。 そこでなんですが、6月中の北海道を走るのは、まだまだ寒いでしょうかねぇ??? 7、8月になると かなりライダーの数が多くなると思うので避けたいですし、なんといっても 今年は洞爺湖サミットがあるということで、せっかく北の大地に行って規制やなにかと不便な思いはしたくないですし。仕事の都合もつけられそうですので、なんだかんだ6月になりそうですから。。。 その他、注意しておいたほうがいい点など、北海道ツーリング経験者の方や、道内にお住まいの方などからの 回答をお待ちしています。 当方、生まれも育ちも首都圏で、バイクで遠くまでは行ったことは ありません。 まずは東北をずっと北上し、函館から入り、10日くらいかけて一周、苫小牧からフェリーで戻るつもりです。 よろしくお願いします!

  • 北東北(青森、秋田、岩手)への旅行プラン

    9月の末に両親が北東北に旅行に行きたいといっています。プランを考えてくれと言われ、私自信も行ったことがないので、距離感が無く、頭を悩ませています。 東京からJRのふたりの北東北・函館切符を使って3泊4日で考えています。 60過ぎの両親なので、あまり強行な旅程で無く、余裕をもったプランで、しかし見るべきところは見させてあげたいと思っています。 東北旅行に行かれたことのある方、または東北出身の方、いいプランはありませんか? 宜しくお願いします。

  • 自然災害はなんで東北地震ばかり重要視するの?

    地震災害は各地で起こっているのに、なんで「3.11地震」だけ取り上げるの? 自然災害で多くの地域の方々が苦しんでいるのに、なんで「3.11.地震」を 重視するの? なんで「東北」ばかりなの? 教えて。 カテ違いはご了承ください

  • 「お」と「を」の発音、区別していますか?

    質問内容はタイトルの通りです。 検索したら大量に同様の質問が見つかったのですが、 地域と発音の違いを関連づけてみたいので、 お暇でしたらお住まいの(育った)地域(都道府県と南部・北部程度も)、およその年齢も併せてご回答いただけると助かります。 ちなみに質問者は東北南部の福島県南西部出身の20代で、 地域の方言としては北関東沿岸部の影響が強いですが、 「お」と「を」の発音は明確に使い分けています。 「お」は「o」、「を」は「wo」ですね。 一家全員この発音です。 上京した当時、発音を区別しない人がいると聞いても すぐには信じられませんでした。 お遊びと思ってたくさんご回答いただけるとうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • 北海道新幹線って何の必要性があって作るのですか?

    首都圏は人口過剰状態だとよく言われますが 首都圏や関西の中心部の人口過剰状態地域を除くと ほとんどは過疎化に向かっている地域 いわゆる日本は首都圏と関西だけに人口集中がひど過ぎる状態 北海道などもそう 特に札幌などは東京23区の出生率と同じ水準の1,0前後を推移しています。 一時期0,95ぐらいまで札幌は下がってました。 それなのにどうして新幹線が必要なのか理解に苦しみます。 まだ今のようにカシオペアや北斗星残してくれてた方がましです。 東北新幹線も盛岡以北は需要がかなり低いと言われています。 1時間に1本ぐらいの本数でも空席だらけとか。 その空席だらけの区間を函館までのばす意味も理解できません。 リニアの駅みたいに全て地元の税金でやるならよいですが 関係ない人の税金まで使われるのは遺憾です。

  • 東京から北海道への移住を検討しています。

    東京でも、大変便利なエリアに現在は住んでいますが、北海道への移住を検討しています。 旅行では何十回と北海道に行っていて、仕事や住宅など自分なりに探して検討はしていますが、なかなか現地の方の本音が聞けず、準備はしつつも、移住には、未だ踏み切れていない状況です。 移住先に関しても、明確には地域を決めてはいないのですが、 札幌は何度も訪問しているので、若干馴染みがありますが、 札幌に限定せず、函館や小樽、富良野、知床方面、思い切って 島でもいいかな・・。など、いろいろと模索中です。 4駆の車が必要なことや、寒冷時期の暖房費用のこと、 そんなことくらいしか分からない状況です。 もともと、東京出身で、北海道に親戚がいるわけでもないので、 なにかと不安材料があります。 大変恐縮ですが、ご存知なことがありましたら、 些細なことでも構いませんので、教えて頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 北海道人は地元モノがお好き?

    私は生まれも育ちも北海道です。 高校卒業後、進学のために北海道を出て、そのまま就職したので、離れて久しいです。 先日、知人(北海道に転勤で何年も住んでいた経験あり)に「北海道の人って地元モノ好きだよね~」と言われました。 「例えば?」と聞いたところ ○地元モノのTVの視聴率がやたらいい(先日の日本シリーズの地元視聴率70%超えを代表として) ○30代以上の人は、北の国からの純君蛍ちゃんを親戚の子のような思いで見守っていた人がかなりいる。 ○チャットやBBSなど、どこに住んでいるか関係のない場所でも「私北海道なんだけど」と言う人に会う率が高い ○会話中(道外で)、北海道の話題が出ると、声のトーンや口数が変わる ○北海道旅行に行くというと、観光スポットなどを積極的に教えてくれようとする人が多い などでした。 関西人にはけっこういるけど、他の地域の人は、こんなに地元モノに強い意識持ってない、もしくは持ってても主張しないと思うよと言われました。 実を言うと、私、この例のうち半分以上当てはまってます(笑) そして周囲の道民もそうかも・・・と思い当たる節があります。 指摘されて、北海道人も実はそういうところ、他の地域の人よりあるかも、というような気がしてきました。 (もちろん違う人もいるというのは当たり前ですが、傾向としての話です) 北海道出身の方、また北海道出身の方が身の回りにいらっしゃる方、道思いますか? 誤解されないように断っておきますが、その指摘した知人は、感じの悪い馬鹿にしたような口調ではなく、愛着の意味をこめてといった言い方をしていましたので、私も不快になることなく聞きました。

  • 青函フェリー込みで4日間の北海道ツーリング

    私は大学生です。就活が終わり、最後の夏休みを用いて8月の上旬に北海道ツーリング一人旅に行こうと考えています。乗っているバイクはCB400SFspec2です。 ルートは、埼玉から東北道を使って青森まで行き、そこから青函フェリーを使って北海道へと渡る予定です。全日程は8日間もしくは9日間となっています。一気に青森まで行こうと思えば行けますが、岩手あたりで一泊してから青森まで行きたいので、フェリーに乗る時間も含めて北海道を回るのは4日間という予定となっております。 4日間の内訳として具体的には、1日目朝から青森→函館→どこか(フェリー&ツーリング)、2日目3日目ひたすらツーリング、4日目どこか→函館→青森に夜までに(フェリー&ツーリング) もしくは、1日目朝から青森→函館→どこか(フェリー&ツーリング)、2日目3日目ひたすらツーリング、4日目どこか→函館に夜までに(フェリー&ツーリング)、5日目朝から函館→青森昼着(フェリー) 前置きが長くなって申し訳ありませんが質問したい事は、この短い日程で北海道をどのように回れるのか、みなさんの経験から知恵をお借りしたいと思っています。個人的な希望としては最北端を目指すか、最東端を目指すか、最南端を目指すか、どれか一つで良いのでやってみたいです。 または、それにこだわらなくても、もっと魅力的な回り方をご存じでしたら、ぜひオススメの場所やルートをご提案ください。 どんな些細な回答でも、もしくは質問に対する回答でなくても大変嬉しいので、よろしくお願いいたします。 P.S. 私の主なツーリング経験をあげますと、去年の3月下旬に九州の福岡まで一人旅をしました。全部で6日間の旅でした。一日目で兵庫まで行き、2日目で福岡入りしました。宿泊は全てネットカフェを使いました。多くの観光地を回ったわけではありませんが、各地で温泉に入ったりして楽しみました。 北海道は初めてですし、夏の長距離ツーリングも初めてなので、主に装備や宿泊の仕方についても聞きたいことばかりです。この辺は今後も別の質問でさせていただくと思いますが、その時もどうぞよろしくお願いいたします。

  • 「めんこい」はどこまで通じますか?

    「めんこい」(東北や北海道の方言で「かわいい」の意味)は、どの地域’(東北・北海道を除く)で通じますか?日常的に使いますか? Q1.めんこいを「かわいい」の意味で日常的に使っている地域がありましたらその地域(できれば都府県単位)でお教えください。なお、通常は使わないけど意味は通じますというのは除きます。 Q2.千葉県柏市、あるいは東葛地区では普通に使われていますか? Q3.コミック(全国誌)で補足もなしに「かわいい」という表現が使われていたことがこの質問の発端です。このあたりに関しましても事情をご存じの方がいらっしゃいましたら解説いただけますと助かります。 【めんこいを補足もなしに使っていたコミック】 1.進めパイレーツ(主人公は柏市出身という設定) 2.明日の今日子さん(柏市が舞台) 【作者について】 出身はそれぞれ異なりますが、柏や野田などの東葛地区にお住まいの経験が長いようです。 【特に疑問に思っている点について】 全国的に通用しない方言を使ったら、さすがに編集側から補足なりがありそうな気がするのですが、そういうのは一切なし。