有休消化中のボーナスについて

このQ&Aのポイント
  • 有休消化中のボーナスについて知りたいです。ボーナスの支給は6月と12月ですが、個人事業者のため基準日がないため遅延することもあります。退職する前にボーナスを受け取ることができるか不安です。
  • ボーナスには感謝の気持ちだけでなく、将来へのエンカレッジも含まれていますが、自己都合で辞めることになると退職金もなくボーナスももらえない可能性があります。自分自身でもがめつい感じが嫌でなおさら悩んでいます。
  • 有休消化中のボーナスについて不安です。ボーナスの支給は6月と12月ですが、個人事業者のため基準日がないため遅延することもあります。交渉する方法やアドバイスが欲しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

有休消化中のボーナスについて

6年半勤めた職場を、12月の締め日までで自己都合により退職するものです。 来週いっぱいまで出勤し、残りを有休消化に使うことになっています。 今の職場は個人事業者で就業規則がなく、経営者である上司の気分次第で ボーナスの支給日が決まっています(基準日がありません)。 支給は6月と12月、と決まってはいるものの7月中旬まで支給されなかったこともありました。 それで質問させていただきたいことは、 (1)ボーナスは出るかどうか (2)出るとして、満額もらえるかどうか (3)上司とどう交渉すべきか ということです。 ボーナスには「これまでおつかれさま」の意味だけでなくて 「これからもがんばってね」の意味も込められていることは理解しています。 (上手く表現できずすみません) ですが、6年半働いたのに退職金もなく、ボーナスも出ないとなると…。 自己都合で辞めるので、お金にがめつい感じが嫌だなと自分でも思うのですが あとぐされがあったとしても、もらえるものはもらって辞めたいというのが正直な心情です。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • easuf
  • お礼率96% (2316/2407)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.5

ご質問や他の方へのお礼・補足を拝見する限りでは、 経営に関する考え方について、質問者様と世間の一般的な中小企業の慣習が ずれているように見受けられます。 (1)(2) ボーナスの支給は、直近の業績に連動して支給の有無や、その額が決まる性質のものですね。 他の企業の就業規則の例(中小企業の例)をいくつか挙げてみますが、 1「賞与を支給する対象者は、賞与支給日の前日に在籍している者とする」 2「賞与支給日の前日に在籍している者であっても、   前回の賞与支給日の翌日から在籍していない者には支給しないものとする」 3「前回の賞与支給日の翌日から賞与支給日までの在籍期間により支給額を増減させるものとする」 等、ボーナスは支給されなくても仕方が無いものです。 ハローワークの担当者であっても、始めに説明することの一つに 「求人票に賞与あり、○ヶ月分」とあっても、あくまでも前年度の数字ですから 今年度に支給されるとは限らない。 と説明しています。 「これまでおつかれさま」「これからもがんばってね」の意味があるものは 敢えて言えば、「退職金積立金」をしている企業であれば、退職金でしょうね。 (3) 先の方の回答と同様、ボーナスを貰う前に退職の意思表示をすると、貰えなくなることが多いため、 ボーナスを手元に受け取る後までは、退職する素振りも見せないで勤務するのが一般的ですね。 後腐れがあっても貰いたいと言っても、遅きに失した感があります。 ボーナスを貰うまで働いて、貰ったら退職の意思表示をして有休休暇の交渉というのなら、 交渉の余地もあったとは思いますが。 ただし、その場合は、有給休暇を消化できるかどうかの点で、揉める可能性はあります。 (法定の有給休暇は本来付与されるべきものですが、現実問題として) その他 >だいたい15日くらい…ということだけ、決まっているみたいです。ただ上司の家族がお金 >の出納を管理しているので、そのとき忙しかったりすると遅れる…というような感じなの >ではないか、と推測しています。 >余談ですが、通常の給与も、普通土日になるようなら前 >倒しで支給されるのではないかと思いますが、うちは逆で後に倒されます。ですので、振 >り込みに困る時があります。 一度、出納の管理をしている側の立場で考えてみてはいかがでしょうか。 売掛金の入金等が滞りなく入っていないと、例えボーナス支給日を12月15日と決めていたとしても、 会社のキャッシュに余裕がないと、会社自体が買掛金を滞納させて取引できなくなったり、不渡りを出して会社自体が倒れたら本末転倒ですよね。 ですから、給与の支給が遅れがちになる会社が出てくるのは、仕方のない面もあります。 また、通常の給与が土日なら前倒しというのも、流動性の高い資産に余裕がある企業であれば そのようになっていますが、通常、会社のお金の流れ方からすれば、土日だからといって 売掛金が早く回収できることもないですし、貸付金等も早く回収できることもありません。 このように自然に考えれば、土日を挟めば、支払いは後ろに倒れますね。

easuf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >経営に関する考え方について、質問者様と世間の一般的な中小企業の慣習がずれているように見受けられます そうですね、業種が特殊ということもあるとは思いますが、私は恥ずかしながら年のわりに世間知らずだと思います。 いただいた回答は大変分かりやすかったですが(ありがとうございます)、回答を拝見するまで管理する立場になって考えるとか考えてもみなかったです。 ボーナスは諦めます。だんだん冷静になれてきました。

その他の回答 (4)

  • k1101
  • ベストアンサー率23% (58/248)
回答No.4

基本いつ出るか解らないのに退職した。退職した後に出るとしたときに自分ももらえるか?ってことでしょ。 そりゃ貰えないよ。もらってから辞めるべきだよ。ボーナスは予め用意されたものではなく、業績に対する配分です。対象者は従業者のみです。 私は6年、5年勤務した会社から退職金もらえませんでした。就業規則にはちゃんと明記したあるのにです。総務に何度か問い合わせましたが「赤字なので出ない」の一点張りで押し切られました。上場企業ですらそうですからね。辞める人には冷たいのが社会です。

easuf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >基本いつ出るか解らないのに 「6月と12月に出ることに(一応は)なっている」ということは、いつ出るかわかっていることにならないでしょうか(^_^;)。 もっと大きな企業では、そこもきっちり決まっているのでしょうね…次は、福利厚生のしっかりしたところに勤めなければなとつくづく思いました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

規定が無い場合は非常に不利ですが、一応、慣例と言えるだけの実績があればそれが契約に準ずるとされています。 期待権。 ただ、6月と決まっていながら(どのように決まっているかがポイントになりますが) 7月、というように時期もあいまいだと実績として時期が決まっていると断定できるか疑問になります。 今年は業績が悪いから冬のボーナスは勘弁してくれとか、本当に気持ちだけの金額だとか、有り得ないとは言えません。 規定が無い以上、満額の根拠も何もありません。 で、そうなるとあとは交渉次第でしか無くなります。 そのような場合、ボーナスが実際に支給されてから退職を申し出るもんです。 もう、退職通知はしてしまったのですか? 有休との事ですが、そんなに日数があるのでしょうか? 12月始めまでしか籍が無いならボーナスにかすりもしないと思いますけど? もう少し出勤した方が交渉しやすいのでは?

easuf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >6月と決まっていながら(どのように決まっているかがポイントになりますが) 7月、というように時期もあいまいだと実績として時期が決まっていると断定できるか疑問になります だいたい15日くらい…ということだけ、決まっているみたいです。ただ上司の家族がお金の出納を管理しているので、そのとき忙しかったりすると遅れる…というような感じなのではないか、と推測しています。余談ですが、通常の給与も、普通土日になるようなら前倒しで支給されるのではないかと思いますが、うちは逆で後に倒されます。ですので、振り込みに困る時があります。 >ボーナスが実際に支給されてから退職を申し出るもんです。 もう、退職通知はしてしまったのですか? もうしてしまっています。 ボーナスが出るのを待てるほど、精神的にも身体的にも余裕がありませんでした。 本来なら上半期には退職している予定でした。体を壊しながらもだましだましここまで何とかやってきた感じです。 それから締め日は毎月下旬です。ほとんど有休を取れない職場でしたので、30日以上残っています。本来なら普段から少しずつ消化すべきところでしょうが、仕事の特性上、1ヶ月前には申請しないと有休が取れませんでした。 ですので一応は、ボーナスにかする可能性があるかと思っています。

回答No.2

法律的に渡す必要はないですから、 まあ、普通の経営者なら出さないでしょうね。 辞めてく者に渡すなんて死に金ですから。

easuf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >法律的に渡す必要はないですから そうなんですね。過去の質問を見ても法律的なことがわからなかったのでどうなのだろうと思っていましたが(検索が下手なのかもしれないですが)、出ないのが普通のようですね…。

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.1

修行規則、雇用契約に無いなら払う側の気分しだい 強要はできません

easuf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 強要するとは思っていませんでしたが、就業規則もなく契約もない個人事業主ならなくて当たり前なのでしょうかね…。 もらえたらラッキーだと思うことにします。

関連するQ&A

  • 有休フル消化とボーナスについて

    もう会社を辞めたくて限界なのですが、6月10日で勤続10年になります。人から9年で退職するのと10年では違うと言われます。 ここまで辛抱してきたし、ボーナスも6月18日頃なので締めの6月20日で退職しようかと考えています。ボーナスは支給日に在籍していれば貰えると会社の人から聞いた事があります。 有休が4月21日から20日もらえます。繰越の有休と合わせると40日になります。私は5月から有休を全て使って退職したいのですが、可能でしょうか? 以前ストレスで体調を崩し異動を希望したのですが、作業者の為異動は無理といわれ、人事のTLに辞めるか続けるかの選択を迫られた事もありました。嫌な思いをたくさんしたので、人として最低ですが、貰える物は貰って辞めたいのです。 宜しくお願いします。

  • ボーナスと有休消化について

    お世話になります。 ボーナス支給に関して質問があります。どうか皆様 お知恵を貸してください。 私は、10月から体調を壊し、有休休暇を取って会社を休んでますが、12月4日で有給がなくなります。 その後は、休職で(医者から診断書をもらいました。)来年1月一杯休むつもりです。 私が勤めている会社はボーナス支給が12月5日ですが、こういう場合はもらえるのでしょうか? 会社の総務に聞けば分かることは十分承知ですが、何分 休職中なので聞きづらいです・・・。また復職した後に「あいつは休んでたのにボーナスのことばかり気にして」と言われるのは精神的にも辛いです。 有識者の方々、宜しくお願いします。 稚拙な文章で申し訳ありません。

  • 有休消化での質問

    某、株式会社の社員です。有休は20日残ってます。 引き継ぎ期間と、ちょうど〆日までに20日使い切る計算で退職日を設定しました。 退職に関して正当な理由を申し出て残っている有休休暇の件を話し退職前に有休消化したいと申し出たら、上司に『有休を半分の10日にしてくれ』と言われました。 それでは、計算が狂うので、なんとか頂けませんか?と申し出たら、『有休貰えるだけ有難いと思え!だいいち有休ってのは、病気や冠婚葬祭などに使われ、有休消化ってのは、もともと存在しないし認めてないんだよ!』とキレられました・・・。しかも何で辞めてく奴に金払わなくちゃいけないんだと小言つきです。 有休消化って本当に認められてないんでしょうか? 4年間真摯に勤めた会社なので、嫌な形での最後は避けたいのですが、真実を知りたいです。

  • 有休消化

    7月31日まで仕事をしてその後に15日残っている有休を消化して辞める事になり、退職日をいつにしたらよいか上司に聞いた所、連続して有休を使うので8月15日と言われました。 会社は週休二日ですが、それだと休みの時も有休を使って休んでいる事になるのでちょっとおかしいと思うのですが・・・ 会社側の言っていることは正しいのでしょうか?

  • 有休消化について

    私が勤めている会社では、有休消化に制限があります。 まず、夏休み、冬休み、春休みがあるのですが、年中無休の職場なので、全員で一斉に取れないので、期間を決めて該当日数を消化する事になっています。 この、夏休み等の期間は(各2ヶ月あります)有休を消化できない事になっています。(就業規則を見ましたが、そのような記述は見当たらず、直属の上司から聞いただけですが)ただし、それは私の部署のみで他の部署は問題なく有休をとっているようです。(勤務表を見る限り)しかし、一番上の上司も(会社の責任者。社長とかではありませんが)「有休は取れない」といいます。(実際、以前、春休み消化期間中に風邪をこじらせて休んだところ「今回だけは特別に認める」というような言い方で有休を貰ったくらいで・・・) 2月も、月の日数が少ないため、有休消化は認められていません。 そして、原則1ヶ月の勤務のうち有休が取れる日数は1日のみです。 (体調不良などで休み、上司が認めた場合だけそれ以上もらえますが) 1年のうちで最高5日しか有休が消化できない事になります。 そうすると、基本的に年に有休を10日もらっても5日残る事になり、有休の繰越があるので、消化できない日数はどんどん増えていき、消えていく日数もそれに比例していくと思います。 また、退職する際の有給消化は原則として認められていません。(上司が認めた場合のみ、何日かOKだそうです。ただし、いくら退職日を有休消化できるように指定しても、全ての有休を消化はできません) 有休の買取ももちろん出来ません。 後日、上司と話をする機会がありますので、上記について常々疑問に思っていたので聞いてみたいと思っています。 そこで、上司に尋ねる前にある程度知識(?)を得たいと思いますので、分かる方が見えましたら解答をお願いします。 1、私の勤めている会社のように、有休を消化する際に「夏休みがあるから有休は認めない」といったことは、労働基準法などに違反はしないのでしょうか? 2、上記の通りでいくと、年の有休消化日数は最高で5日となります。 また、退職時の有休消化も認められていません。もちろん、有休消化希望時に人員不足などで休めない時があるのは充分承知していますが、年に最高5日しか有休が消化出来ないということは、法律的にはどうなのでしょうか?

  • 有休消化について。非常識??

    3月末で現職を退職します。 現職は夜勤有りのシフト制なのですが、有休消化をお願いするために、3月のシフトを組む前に直属の上司に退職の旨を伝え、有休消化もお願いしていました。 しかし、退職の話がうまく進まず…。 上司に告げたところ、『更に上司に報告します』 上司の上司に告げたところ、『更に上司に報告します』となり、そこから音沙汰が有りませんでした。なので再び、上司と、更に上の上司の二人が揃っているところで退職の旨を伝えました。 翌日には決定権をもつ上司と話ができ、退職をようやく会社側に認めてもらいました。始めに退職の申し出をして約一週間後のことです。 なので再度上司には、有休消化をお願いしました。 ですが、3月のシフトはいつも通りでした。『ここに有休当てるのかな?』という日が僅か4日分でした。(私の退職が会社に認められる前にシフトを組み終わっていたようです。) 上司に問うと、『どれだけ有休が残ってるか、確認しているところ』と返事がありました。年度の途中で異動があったため、『異動前にどれだけ使っているかが分からないので』とのことでした。 でも、この半年で1日しか使っていないのだから、かなり残っていることは簡単に予想がつくと思います。ほとんど残っていることも伝えてありました。というか、シフトを組んでから、有休の残数を確認…?と疑問でした。 結局上司の組んだ私の有休消化は飛び石で、4分の1も消化できず…。 その後他の職員の協力もあって、有休を使える日はもう少し確保しましたが、他の職員は、夜勤が続いたり、元々夜勤の多い人に夜勤をもらってもらったり、私の有休消化で人手は少なくなるのに、他の人も有休を使わないと勤務を代われなかったり…と、かなり迷惑をかけてしまいました。 そもそも、迷惑をかけないために規定よりかなり余裕をもって、上司には退職と有休消化の旨を伝えました。なのに、当の本人からは『他の部署ならこんなにもらえてないよ』『有休全部は無理だね』『シフトを組む段階で、自分の口で皆に有休消化に協力してくださいって頼んでたらちゃんと組んだけどさ』など、嫌味をネチネチ言われました。 気持ちが分からないでもないですが、そもそも、他の部署なら私は退職を選んでいないだろうし、他の人にも言っとかなきゃ有休がもらえないなら有休消化をお願いした時点で言えばいいだけの話に思えて仕方がありません。 私が悪いんですか? 次の仕事が決まってすぐに伝えたので、もっと余裕をもって有休消化をお願いすることはできませんでした。 ご意見をお聞かせください。

  • 教えてください!有休消化について

    お世話になってます。 10月末日で会社を退職します。 そこで質問なのですが 10月1日に有休が10日間与えられます。 いきなり有休を与えられた月に すべての有休を消化して退職って 良いのでしょうか? ちなみに今年1月に入社したのではじめてもらう 有休です。 とくに就業規則には何も書いてないのですが 上司に全部使えるか確認してみると 言われたので・・・。 有休はいつ辞めようが就業中は 使える権利があると思っていたですが。 皆さん、回答よろしくお願い致します!

  • 有休消化

    今現在、妊娠4ヶ月の妊婦です。 もともと結婚したら退職しなくてはいけないような雰囲気の 考えの古い会社に勤めています。(勤続8年) 12月末で退職をする予定なのですが、先月つわりとゆうこともあり5日ほど連続して会社を休んでしまいました。 それに目を付けられたのか、余り有休を取らないで欲しいと上司に言われてしまいました。 私としては、まだ有休が30日程あり妊婦とゆうこともあったので有休消化をしていきたかったのですが、会社側に有休を取るのを控えて欲しいという権利はあるのでしょうか。 仕事に関しては回りに支障がないように有休は取るつもりです。 引き継ぎも先輩がやってくれるので、特に教える必要はありません。 堂々と有休消化するにはどうしたらいいのでしょうか 

  • 有休消化についてご意見

    長文です。 3月31日に退職しますが、有休消化について上司ともめました。 今はある程度有休を認めてもらえて就業もあとわずかなのですが、以下の条件の会社で以下の経緯を経た有休消化についてご意見をください。 ・有休の買い取り制度はない。 ・完全シフト制で夜勤ありのため、シフトを組んでからの変更は難しいし、迷惑がかかる。 ・今年度、私は有休は3日ほどしか使っていない。(異動前に約2日、異動後1日) ・有休の残りは17日あり、公休は8日で最大25日休めるはず。 ・シフトを組むのは前月の20日頃。翌月の希望休の申請の締め切りは毎月18日。 ・希望休=有休ではなく、公休を振り当てられることもあるため(連続勤務日数の関係)、通常有休届を提出するのはシフトが出てから。 ・会社の規定では退職の申し出は30日前に行うように定められている。 ・上司に退職の報告と有休消化の依頼は2月20日に行った。(次の仕事の内定が出たのが16日。シフトの加減で20日まで上司とは会えなかった。19日に出勤する上司に「お話がある。シフトが絡んでくるので、急がれるなら会社に出てくるので電話をして欲しい」とメモを残して18日に退勤し、上司からの連絡はなかった。) ・有休がかなりの日数残っていることも伝える。 ・任されている仕事が、月末月始に忙しいが、3月の頭の仕事は終わらせるので、月末は有休消化に充ててほしい旨も伝える。 ・引継ぎに関しては以前数か月とはいえ上司がしていた仕事であること、2月末から3月頭にかけて必要であれば一緒に作業しながら引き継げたので、問題はないはず。(実際には全く経験がない同僚に引き継ぐように3月に入ってから言われたため、実際にやりながらの引継ぎは出来なかった。そのため1から引き継ぎ書を作成した。勤務が合わず引継ぎできる日もなく、公休に出勤する必要が出た。) ・直属の上司に退職の報告をしたところ「自分のところでハイ分かりましたで受理は出来ないので、施設長に報告します」と言われる。 ・翌日施設長に“面談”と称して話をし「まだ、(引き留めることを)あきらめてはいない。とりあえず自分のところで受理は出来ないから次長に報告します」とまた言われる。 ・そのまま1週間音沙汰がなく、再度上司と施設長がそろったところで退職の旨を伝えたところ、「あのー、もう一回次長にちゃんと言って、ちゃんとするから」と言われる。(この時点でようやく「本気で辞めるつもり」であることが上司には分かったと思われる。) ・翌日次長と面談をしてようやく退職を認めてもらう。 ・次長との面談前にシフトは組んでいた様子。 ・次長との面談の後、仕事で外に出ていた上司に改めて有休消化を依頼するメモを残して退勤した。 ・2月の終わりに3月のシフトが出たが、私のシフトは普通に入っていて、後半に夜勤が何度も入っていた。有休消化に配慮されたと思われるのは4日分ほどで、飛び石。 ・上司に口頭で有休消化の件を確認すると「異動前に何日使ったかが分からなかったから、残りの有休日数を確認している」と言われる。 ・3月1日の会議で同僚には退職の旨を報告する。その後有休消化について「協力してあげて」と上司から同僚に話があり、シフトの調整を行うことになる。 ・調整中、同僚からは「有休消化したいなら、早く(上司に)言わなきゃ」と言われ、上司には同僚のいないところで「自分から皆に有休消化を協力して欲しいって話してたらちゃんとシフトも組んだけど、してないでしょ」と私に責任があると言われる。(有休消化を依頼したときには何も言われていない。) ・上司から「何日有休欲しい?」と聞かれ「叶うならすべて消化したい」と言うと「それは無理」と即答される。 ・3月30,31日に勤務が入っていたので、(その前が10日ほど休みで仕事の情報が把握するのが難しいのと、次の仕事のこともあるので)休みにならないかと相談したところ「最後の日に挨拶もしないで辞めるのか」と言われる。(出勤最後の日でいいと思ってたが、31日に挨拶に来ることを条件に有休を当ててもらう。) ・有休は合計10日ほど消化できることになったが、上司から「よその部署ならこんなにもらえないよ」と嫌味を言われる。実際には完全に有休消化をしていく部署は複数ある。 ・仕事の引継ぎ中、不安を訴える同僚に対して「31日(月末の)仕事をして行ってもらうつもりで出勤にしてあったのに、有休になったから」と言われる。(業務中は他の業務に追われて出来ないので、残業する前提。翌日新しい会社に出勤なのに、前日に10時近くまで残業するのは不可能。勤務の都合上、引継ぎを兼ねて後任者と作業することも不可能。) 今は同僚は「事前にちゃんと言っていた」ことを分かってくれ、勤務変更にも快く協力してもらえました。 同僚に迷惑をかけずに済むように、シフトを組む前に有休消化を申し出ましたが、考慮してもらえず、結局夜勤が続く人や人手不足の日ができてしまいました。 こうなったのは上司が言うように私が悪いのでしょうか。上司は悪い人ではないのですが、モヤモヤします。 *既に問題は解決していますので、「今からこうすればいい」と言ったご助言はご遠慮ください。

  • 定年退職の翌月支給のボーナス貰えますか?

    私の職場は、誕生月の末日で定年退職になります。引き続き再雇用制度で、働くつもりでいます。私の退職の翌月がボーナスの支給日になっていますが、支給日に在籍していなければ支給されないと説明をうけました。しかし、私は再雇用者として在籍していますし、自己都合の退職では有りません。私は、ボーナスを貰う事は出来ないのでしょうか。