• ベストアンサー

踏切!

踏切が鳴ったとき、毎回不思議に思うんですが、何故点滅と音がずれているんですか?教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sekijitsu
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.2

まったくの自論ですが。あれは不特定多数に伝えるものですなあ。車内の人、考え事をしてる人、友人と話してる人、まあ色々いるでしょう。例外なく伝えるためにはあのくらいの音量は必要でしょう。 人間はそのほとんどの情報を視覚から手に入れます。そこであの点滅信号。 そこで音を点滅速度に合わせたら、、、なんだかもどかしいですね。 信号を音と同じテンポにしたら、、、目障りですね。 うったえる器官が違うのでそれに合うテンポもそれぞれ違い、ずらさざるを得ないのかもしれません。まあ他にも不特定多数のなかに含まれてしまう住民に対する配慮、比較的遠くまで伝えるものですから音速と光速の違い、ああいう警告には各地で統一されてなきゃ意味がない事、お金(規格)の問題もあるかな。まあ色々問題もあるでしょう。うーんよく考えると複雑ですなあ。 まあしょうもない人のしょうもない独り言とおもって聞き流してもらっても結構です(笑)。

その他の回答 (1)

  • iketch_k
  • ベストアンサー率17% (49/286)
回答No.1

簡単に言うと、 点滅と音はシンクロさせていないからです。 音に関しては鳴り始めと鳴り終わりの命令だけを出して、 その間はカンカンカン…となりつづける仕組みです。 シンクロさせるとなると、点滅一回につき、 一回「カン」と鳴らすようになると思いますが、 かなり面倒な動作になってしまうと思います。

関連するQ&A

  • 踏切の音と点滅のタイミングを何故あわさないのか

    気になってしょうがないことがあります。 踏切の、カーンカーンカーン・・・という音と、赤いランプの点滅のタイミングが微妙にずれています。 車のウインカーは、点滅のタイミングとカチカチカチの音がすばらしい一致をしています。 何故、踏切はそうしていないのでしょうか。思案数十年になります。 どなたか、ご存じの方はいませんか。

  • 踏切の警報機音が聞きづらい

    先日のこと、前方の踏切の警報機が点滅し始めたので、それをみてクルマを停止させましたが、警報機の音は集中しないと消えないぐらい小さかったので変だと思って窓を開けたらはっきり聞こえました。 これは普通じゃないということでしょうか。 車内の音はエンジン音だけで、踏切から後方3台目でした。 聴覚が衰えてきたのでしょうか。

  • 鉄道の踏切

    昭和55年前後、踏切の点滅ランプは普通は赤だと思うのですが、どこかの踏切でブルーのランプが点滅していた記憶があります。自分はその頃まだ幼年期ということで目の錯覚だったかもしれませんが、実際は赤ではなく青系が点滅する踏切は存在したのかどうか疑問ですので、教えてください??

  • 踏切の赤いランプ

    踏切の上下に点滅する赤いランプは、右と左でテンポが微妙に違いますが、これは何か理由があるのでしょうか? また全国どこの踏切もこうなっているのでしょうか? 素朴すぎる質問ですけど教えていただきたいです

  • JR踏切警報器音の場所並びに構造

    表題通りですが、遮断機が下りているとき赤い点滅が交互に光り警報音がカンカン鳴ります。 車の時がほとんどですが、一時停止し待っているときに 警報器を見てもスピーカーらしき物が無く、どの部分から音が出ているのか判りません。 結構な大音量で鳴り、どういう構造なのか不思議に思い踏切警報器に関する事を 調べましたが私は判らず、こちらへ質問しました。よろしくお願いします。

  • 地下鉄に踏切!?

    ある日に大阪地下鉄谷町線に乗った時、踏切の音が聞こえました。 でも、曲がっている時だし、地下鉄には踏切はないし。 この音はなんでしょうか?

  • プラレール 踏切の遮断機

    2歳の息子がプラレールが好きで、いろいろパーツを 買い揃えて楽しく遊んでおります。 くだらないことですが、気になったので質問させて いただきます。 踏切のパーツは大きい踏切、小さい踏切、音の出る 踏切、光る踏切などたくさんでています。 通常、踏切の遮断機の棒といえば黄色と黒の配色ですよね? ですがプラレールの踏切に貼る黄色いシールは 付属しますが、遮断機の棒に貼る黄色いシールはどの 商品にも付属していません。 音を出したり、光ったり、下を砂利っぽくしたり リアルにする製品の品質は素晴らしいのですが、 何故、遮断機の棒を黄色と黒にしないのかが 不思議です。 カタログのジオラマでも遮断機の棒は黒一色です。 なにか理由があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしく お願いします。

  • 列車が警笛を鳴らしながら踏切に近づいてきて通り過ぎた。踏切に立ってこの

    列車が警笛を鳴らしながら踏切に近づいてきて通り過ぎた。踏切に立ってこの警笛を聞く時、その周波数を縦軸に、時間を横軸にとってグラフ化すると、およそどのようなグラフを描くか。 答えは添付画像のようなグラフになるのですが、どうしてこういう形になるのかよく分かりません。 解説では、「聞こえる振動数は音源や人の移動している速度によって決まってくる。つまりこの速度が同じならば、近づいている(あるいは遠ざかっている)間は、踏切からの距離に関係なく、聞こえる音の高さ(振動数)は一定となる。」となっているのですが、イメージがわきません。 どうしてこういうグラフになるのか教えてください。

  • 踏切について

    踏切は列車が通過し終わると遮断機が上がりますが、どうやって通過したかどうかがわかるんでしょうか? 例えばJRの場合だと、同じ踏切を4両編成くらいから貨物列車のように何十両もの長い編成のものまでが通る踏切がありますよね。これでは先頭が或る場所まで来たときに通過したと見なすわけにはいきません。 一体どうやっているんでしょう?

  • 開かずの踏切

    この前テレビで開かずの踏切を久しぶりに見ました。東京ではほとんど鉄道は高架若しくは地下になっているのであまりみかけないと思うのですが、みなさんどうですか?身近に開かずの踏切なんてあまりないですよね?あったら教えてくださいな。