• 締切済み

11月連休に、出雲大社・一畑薬師・八重垣神社等へ

ikeaki5の回答

  • ikeaki5
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

元、平田市(現在の出雲市)に住んでいたものです。 現在も島根県内に住んでおります 旅行のコースをみると、レンタカーなら余裕のコースですが、公共交通機関だけでの移動となると バス・電車の接続などで、時間をとられます。 効率よく回るのであれば、レンタカーを使ったと思って(割り切って)、1日3千円から5千円位をタクシー代にまわすつもりでいると、効率よくまわれますし、体も楽です。数名で回れるようですので、タクシー代もそんなに大きな出費でないかと思われます。 地元民から提案すると、この時期は全国から神の集まる時期といわれ、出雲大社は観光客で大変混雑します。 一畑薬師は有名ですが、唯一のアクセスとなるバスの本数が少ないのです、不思議なことに、土曜、休日はさらにバスの本数が極端に少なくなってしまい、タクシーも常駐していないので、時間に余裕をもっていかれて下さい。 1日目に出雲大社にいかれるとなると、荷物を置く(預ける)ところがない(コインロッカーなどは、すでに満杯が予想される)と思われますし、一畑電車の「荷物回送サービスは」出雲市駅→松江しんじ湖温泉駅のみのサービスです。 よってお勧めできません。 1日目は、米子空港から松江に出て、八重垣神社へ行ってみてはどうでしょうか? 松江城も有名な観光場所ですが、今回は神の集まる良い時期ですから、折角ですが、松江城は外して、次回にしてはいかがかとおもいます。 八重垣神社から松江しんじ湖温泉駅へ出て、一畑薬師に行き、出雲市駅から立久恵峡温泉へ。 偶然にもこのコースなら一畑薬師へのバスの時刻もうまくあい、都合よくまわれます。 2日目は、早朝に須佐神社へ…と言いたいところですが、須佐神社方向へいくバスが10時30分までありません。さらにバスは、須佐神社まで行っておらず、ここではタクシーの利用が必須となります。 そこで、宿での朝食を早めにしてもらい、宿からタクシーで須佐神社へ(約20分程度です) タクシーは待機しててもらい、参拝を済ませ、帰りは須佐バス停まで。(出雲市駅までタクシーで行くと膨大な料金になってしまいます)須佐発9時30分のバスで、出雲市駅へ向かい、出雲大社に行かれると良いでしょう。ワイナリーは出雲大社のすぐ近くなので、バスの時刻が合わなかったら、タクシーで向かっても良いかと思います。(タクシーは1000円かかりません) おそらくこの日は、混雑もあり、このくらいで時間が一杯になるかと思います。 次の日が帰路という事もあり、立久恵峡温泉でゆっくり疲れをいやして下さい。 ちなみに、一畑薬師(眼病平癒)・八重垣神社(縁結び)などを回られるのでしたら、もう1か所、玉造温泉街にある、玉作湯神社をお勧めします。願い事がかなうと言われている神社です。 ここに3日目に行かれてみてはどうでしょうか? 3日目は米子空港の時間をみると午前中しか時間がないので、速やかな移動が必要です。 ここでも、宿に朝食を早めにしてもらい。7時57分もしくは、8時20分のバスで出雲市駅へ出て、 JRで玉造温泉駅まで向かい、ここから玉作湯神社へ向かいます。歩いて行かれる方もいますし、バスでも所要5~6分程度なので、荷物を考え、バスの時間が合わなければ、タクシーでも良いでしょう。 参拝後は玉造温泉駅に戻り、松江に出て、バスで米子空港へ。 良い時期の旅行ですので、思い出に残る旅行にされて下さい。 もし、再度出雲へ来られるのであれば、宍道湖の綺麗な夕陽を見ていただきたいし、松江城を含め、松江観光は時間もかかるので、しんじ湖温泉や玉造温泉で泊まって、 また違った山陰の楽しみ方をされてみて下さい。

関連するQ&A

  • 1泊2日で東京→米子で出雲大社に行きます。

    1泊2日で東京→米子で出雲大社に行きます。 いつもお世話になっております。 今月、週末を利用して出雲大社に観光に行きます。 ANAのパックなので、空港は米子空港、ホテルも米子駅です。 (土曜日の朝08:25に米子空港到着、日曜日の夜19:55に米子空港出発) レンタカーではなく、移動はすべて公共機関の利用になるので、 電車で米子→松江→出雲市駅、そこからバスで出雲大社へ向かおうと考えています。 (松江駅からバスで一畑電鉄の松江しんじ湖温泉駅まで向かい、出雲大社前の方が良いですか?) どこか温泉に入りたいので、 宿泊の米子駅から近い皆生温泉へ行こうかなと考えています。 日曜日は水木しげるロードに行きたいと思っています。 以上のプランなのですが、もう少し寄れそうかなと思っているのですが、どうでしょうか・・・?(松江城か、他の温泉地か・・・) 温泉は1日目の夜でも2日目の空いた時間いつでも構いません。 ガイドブックを見ていると、周遊に便利な「縁結びパーフェクトチケット」「鳥取藩のりあいばす乗放題手形」などがありますが、これらを利用してもっと便利に、色々回れるでしょうか?(結局電車の方が安くて便利でしょうか?) ざっくりとしていますが、何かアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 出雲大社と八重垣神社に行きたいです

    出雲大社と八重垣神社に行きたいです!! ですが、出雲市(13:05)着、出雲市(18:35)発なのです! 約5時間ほどしか滞在時間がありません! どうしても行きたいです! 色々と調べたのですが、よく分かりません。 出雲市から出雲大社にはどうやって行くのが1番いいですか?やはりバス? 出雲大社から八重垣神社に行くにはJRより一畑電車がいいのですか? 教えてください! どちらとも参拝は可能でしょうか?

  • 4月上旬の出雲旅行で悩んでおります。

    現在60代半ばの、兄弟・姉妹の5人です。せめてみんな元気なうちに、出雲へ旅行に行こうという事になりました。 米子空港からレンタカーをかりて、交代で運転しながら、周遊するつもりです。 全員老眼気味なので、美術館・博物館系は避けようと思います。 3泊4日の旅行で、みんなに意見を聞いたところ、以下のところに行きたいという事になりました。 1.松江城 2.出雲七福神 3.出雲大社 4.一畑薬師 5.立久恵峡 ところが、上記の場所のコースを組んでみると、「お寺・神社ばかりじゃ面白くない」という意見が出て、どのようにすれば、他の場所へも効率よくまわれるか悩んでいます。 宿泊先はすでに予約済です。いずれもみんなの希望で宿を確保したため、変更は考えておりません。 過去に出雲へ旅行に来た者もいるのですが、交通機関のみ利用で、出雲でのレンタカー利用は初めてなので、時間配分に迷いが出ます。 レンタカーで出雲をまわられた方、少しでも良いので、教えて下さい。 お昼のおすすめ場所もお願いします。 参考…私が作成した案(これが不評でした) 1日目 米子空港12時スタート→美保周辺で美味しい海鮮系の店で昼(これも探します)→(美保神社)→松江城→松江しんじ湖温泉(泊)…宍道湖の夕日を見るつもりです。 2日目 宿9時スタート→一畑薬師→寿老人・本性寺→出雲大社(行かれれば日御碕灯台も…)→弁財天・弘法寺→立久恵峡(泊) 3日目 宿8時半スタート→立久恵峡散策→須佐神社→恵美寿天・洞光院→布袋尊・清巌寺→玉作湯神社→毘沙門天・西光院→出雲須佐温泉(泊) 4日目 宿8時半スタート→福禄寿・竜覚寺→大黒天・松源寺→米子空港11時半到着。 確かに、このコースでは、神社・寺ばかりになってしまいます。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 出雲大社、一畑薬師、日御崎神社は1日で観光できる?

    出雲空港には午後12時に到着します。 その日のうちに出雲大社、一畑薬師、日御崎神社の3つはどうしても観光したいのですが時間的に可能でしょうか? 当日宿泊はJR出雲市駅付近です。 移動手段はバスを考えていますが、タクシーを使った方が良いのでしょうか。

  • 山陰(島根)観光プラン

    鳥取市内に用事で行くので、ついでに山陰観光をしたく計画してみました。 鳥取県内はかなり旅行しているので、隣の松江・出雲をまわろうと思います。このプランが可能かどうか教えて下さい。 1日目 鳥取市内(午後1時出発)から山陰線の特急で松江駅下車(バスで八重垣神社を散策)再度松江駅に戻り。山陰線で玉造温泉で宿泊 2日目 玉造温泉から山陰線で出雲市へバスで出雲大社・古代出雲歴史館・島根ワイナリーを見学して大社周辺で宿泊 3日目 大社からバスで日御碕へ行き再度大社に戻って、旧JR大社駅を見学後、出雲大社前駅から一畑電車で一畑薬師に行き、再度一畑電車で松江しんじ湖温泉宿泊(ここで有名な夕日をみます) 4日目 松江城などをみて米子空港から午後3時頃の飛行機で帰ります。 家族がにしんそば(魚のにしんがのっているそば)と 大社周辺で風変わりな焼きそばを食べたいそうですがお店を御存じの方は教えて下さい。 また4日目に松江城以外に寄れる観光地があったら教えて下さい。 またこの他にもおすすめ案がありましたら教えて下さると助かります。

  • 出雲大社→八重垣神社 移動方法

    島根の出雲大社に行った後に、松江にある八重垣神社に行く予定です。 一番いい行き方を探しています。 ヤフーで路線検索をすると、出雲大社前から松江まで2時間以上かかるようです。 松江駅から八重垣神社まではバスで15分とのこと。 やはりそのくらいの時間はかかりますか? 実際にいい方法をご存知でしたら教えてください。おねがいします。 ちなみに日曜日に行く予定です。

  • 12月or2月の出雲旅行

    知人と出雲旅行を計画しているのですが、全員のスケジュールが合うのが、12月中旬か2月上旬しかスケジュールがあいません。 訪問先は、須佐神社・一畑薬師・出雲大社などです。 1.12月と2月どちらの方がお勧めでしょうか?   1名足の不自由なものがいるため、凍結が心配です。 2.ANAの関連会社に勤めているものが含まれるため、米子空港発着でANA便を利用したいと思いますが、米子空港からの出雲市方面アクセスを調べると、   ・米子空港→(徒歩)→米子空港駅(JR米子駅で乗り換え)出雲市   ・米子空港→(空港連絡バス)→米子駅(JR)→出雲市   ・米子空港→(空港連絡バス)→松江駅(JR)→出雲市 3.もし米子空港便が満席の場合、ANAオペレーターは、鳥取・石見・岡山などから出雲に入ると良いと言われましたが、この方法では不便でしょうか? 良く事情がわからないので、ご存知の方教えて下さい、宜しくお願い致します。

  • 半日で出雲大社と八重垣神社へ行けますか?

    九州から京都旅行に行きます。 その行きがけに出雲大社と八重垣神社に寄りたいです。 夜行バスで出雲駅に朝の6:30頃到着します。 お昼頃には京都に移動するつもりです。 着いたら出雲大社に直行します。 その後、出雲駅でレンタカーを借りて、八重垣神社へ行き、 松江駅でレンタカーを返す。 実は温泉にも入りたいのですが、欲張りでしょうか? 本当は公共の乗り物を使いたかったのですが、 時間がなさそうなので、こういうプランを考えています。 大丈夫でしょうか?

  • 出雲大社

    来週出雲大社に行きます。 出雲駅からレンタカーをかり出雲大社へいき玉造温泉に行き次の日は松江周辺散策です。 雪の具合はどうでしょうか?車走れますか?歩いて観光大丈夫でしょうか? 雪道走ったことがなく・・・。心配しています。教えてください。

  • 出雲大社まで。

    出雲大社まで。 こんにちは。今月末に出雲大社参拝を考えています。大阪から新幹線で行こうとおもっているのですが、停車駅は出雲市、松江、玉造温泉のどこが便利で 良いでしょうか?往復でお願い致します。