• ベストアンサー

基礎コンクリートジャンカについて

今年10月15日より新築を建設中です。 現在、基礎(ベタ基礎)工事が終り型枠を外した所ですが、何箇所か気になる場所があったので写真を添付します。 1、基礎のベース部分と立ち上がりの接合部分(外側及び内側) 2、庭に張り出す屋根を支える柱用の基礎ベース下端 これは、ジャンカだと思うのですが、現場監督は「強度には問題ありません。補修も必要ないか と・・・」としか言いませんが、その言葉をそのまま信じてもいいのでしょうか?モルタル等で補修 (穴埋め)する必要があるのでしょうか?強度検査等何か調べた方が良い事等ありましたらアドバ イスよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 現場監督の言葉は信じられません。何を根拠に強度には関係ないと  言ってるのか理解できません。出来れば現場監督を替えてもらった  ほうが良いかも。躯体、防水、断熱、仕上などこれからの工事内容で  竣工まで次々と疑問がでてきたらどうしますか。    ジャンカであればコンクリート強度に大きな影響がでます。  コンクリートの設計強度が確保出来ているかどうか疑問です。    ジャンカが大きい場合は当然ジャンカ部分を取り除いて  コンクリートを打ち直す必要があります。(右の写真の状態の場合)  ジャンカが小さい場合はモルタル補修すべきでしょう。    無破壊検査などの強度検査やシュミットハンマーなどの  簡易的な検査方法がありますが、今回の場合など検査するより  ジャンカ補修するのが早くて安心です。      

kazuesana
質問者

お礼

この度は回答していただき有難うございます。 ジャンカの処置については、昨日営業を通し確認中です。また、現場監督は 2、3問題行動があり交代についても妻とどうしようか考えているところでした。 基礎については確実に補修してもらい、基礎の完成検査もしてもらう予定です。

その他の回答 (1)

  • siro23
  • ベストアンサー率26% (38/146)
回答No.1

下の画像は退きそうなところをはつってモルタルでも詰めてもらうほうがいいと思う。 鉄筋までの距離(被り厚)が無くなる訳だから。

kazuesana
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 やはりモルタルで詰める等の処置は必要なんですね。 昨日より営業を通しコンクリートの補修について確認中です。 有難うございました。

関連するQ&A

  • ベタ基礎立ち上がりのジャンカ

    ベタ基礎の立ち上がり部下端、ベースとの打ち継ぎ部に、内外側ジャンカらしいものがあります。見られないところもありますが、数センチ~5センチくらいの幅で、途切れ途切れに全周続いて存在する感じです。部分的にはもう少し大きいものもあります。深さはわかりません。打ち継ぎ部分以外には、素人目に目立つジャンカはなさそうです。程度や補修方法(必要性)などを工務店さんの基礎完了検査のときに聞こうと思っていたら、完了検査の前に(工務店の人が見る前に)基礎屋さんがモルタルでジャンカ部分を埋めてしまっていました。信頼できる工務店さんだと思って契約をしたので、とりあえず現状の判断を聞いてみようと思っていますが、素人ながらも知識を持って説明を聞きたいと思いまして、質問いたします。 打ち継ぎ部分(立ち上がりコンクリート下端)のジャンカはどのていど許容範囲ですか?どのような補修が適切ですか? また、ジャンカをモルタルで埋めてしまっている状態で工務店さん(もしくは第三者)が検査する場合、どのような方法が適切ですか(何を求めればいいですか)? 他、なにかアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • これってジャンカ?問題なし?

    お世話になります。 現在、新築(木造従来工法)を建設中です。 基礎工事まで終わったのですが、ベタ基礎のベース部分と立ち上がりの接合部分に、一部コンクリ面が平滑でない(空洞)場所を見つけました。大きさにして横20cm、縦8cm程度ですが、これはいわゆるジャンカに相当するのでしょうか?また、これはモルタル等で補修(穴埋め)する必要がありますでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 基礎コンクリートのジャンカについて

    基礎コンクリートのジャンカについて 先日、マイホームの下見に行ったところ、ベタ基礎立ち上がりのベースとの打ち継ぎ部に、内外側ジャンカらしいものを発見しました。数センチ~5センチくらいの幅で、途切れ途切れに全周続いて存在する感じです。部分的にはもう少し大きいものもあります。深さはわかりません。打ち継ぎ部分以外には、素人目に目立つジャンカはなさそうです。工務店には、現状の判断を聞いてみようと思っていますが、素人ながらも知識を持って説明を聞きたいと思いまして、質問いたします。 打ち継ぎ部分(立ち上がりコンクリート下端)のジャンカはどのていど許容範囲ですか?どのような補修が適切ですか? また、ジャンカを第三者機関が検査する場合、どのような方法が適切ですか(何を求めればいいですか)? 他、なにかアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • ベタ基礎ジャンカ発生! 大丈夫??

    ベタ基礎ジャンカ発生! 大丈夫?? 先日、マイホームの基礎型枠が外れたので確認にいきました。 その時、基礎の繋ぎ部分に石が見えたのでジャンカでは? 工務店は良くある事です、モルタル補修します。との回答でしたが 本当に大丈夫でしょうか?? 一生に一度のマイホームの基礎なので心配です。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 基礎工事について

    7月完成予定の売りたてを購入いたしました。 ベタ基礎ベースコンクリートの打設が終わり次に立ち上がり部の打設を行う予定でしたが、かぶり厚不足、ジャンカ発生などの問題が発生しましたので現在工事は中断しております。 そこで質問なのですが近々工事が再開する予定なのですが、4月7日に工事が中断しているので鉄筋が雨で錆びています。またベースコンクリートと立ち上がりコンクリートの接合が強度的に大丈夫なのか心配になっています。 施工会社に聞くと大丈夫、大丈夫と言うばかりなので何か資料等ありましたら教えて下さい。

  • ベタ基礎立ち上がりに余計な穴・補修は?

    ベタ基礎の立ち上がり部分にガス等の配管用の穴が開いていますが、住宅メーカーのミスで1個多く穴を開けてしまったとの事です。穴の直径は10センチですが、強度には問題ないと言っています。 こちらとしては少しでも強度が上がる補修方法を希望しますが、一般的にどのような方法が適しているのでしょうか?普通にモルタルで埋めるくらいでいいのですか?

  • 基礎のベース部と立ち上がり部がズレています

    現在新築中(ベタ基礎・2×4、床組みまで完成)です。基礎に関して教えてください。 一部ですが、基礎のベース部に対して、立ち上がり部が外側にズレています。基礎幅は12センチ、ズレ量は最大約3センチです。ベース部の型枠の寸法が出ていなかったためズレたようです。ベース部型枠設置後、鉄筋は型枠から4~5センチの位置(ほぼ中央)にあることを確認しました。(立ち上がり部型枠設置後の配筋は確認できていません)おそらく、立ち上がり部の内側の鉄筋のかぶり厚が不足(2センチ程?)しているはずです。 ちなみに、このずれている基礎の壁は耐力壁ではありません。(五角形を半分に切ったように飛び出た部分で平屋)この場合の必要最小限のかぶり厚さは何センチでしょうか?  耐力壁でない&直接土に触れない(立ち上がり部分)の二点より、かぶり厚さは二センチあればよい。と解釈するといいのでしょうか?(下記建築基準法施行令をどのように理解すればよいか迷っています) 既に床組み完了している段階ですが、基礎内側の補修を要求した方がよいのでしょうか?基礎外側はモルタルで補修すると聞いていますが、このような場合、モルタル補修が適切なのでしょうか?業者と話し合うためにこちらの要求をはっきりしておきたいと考えています。上手く説明出来ていないかもしれませんが、アドバイスいただけましたら助かります。よろしくお願いします。 建築基準法施行令(鉄筋のかぶり厚さ)より 第七十九条  鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さは、耐力壁以外の壁又は床にあつては二センチメートル以上、耐力壁、柱又ははりにあつては三センチメートル以上、直接土に接する壁、柱、床若しくははり又は布基礎の立上り部分にあつては四センチメートル以上、基礎(布基礎の立上り部分を除く。)にあつては捨コンクリートの部分を除いて六センチメートル以上としなければならない。

  • 布基礎 ジャンカ・気泡について

    布基礎 ジャンカ・気泡について 5月12日(水)の午前中、立ち上がり型枠にコンクリ打設を行いました。 5月14日(金)型枠を外すと聞いて、中1日は早いのではと問い合わせしたところ          この時期の温度であれば問題ないと回答をもらいました。 そして14日夕方見に行くと、非常に荒れた基礎表面で驚きました。 気泡が多発し、基礎底盤と立ち上がりの間にジャンカが見られます。 また一部木枠との間に欠損もありました。 どのように対応するか聞いたところ 「強度には問題ないので、表面をモルタル補修する」とのことでした。 このような状態はよく起こることなのでしょうか? とても雑な工事に見えますし、今後の強度にも影響するように思うのですが・・・。 是非今後の対応、修復方法、処置等について教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 基礎の生コン施工について

    基礎のコンクリート施工について教えてください。 ・ベース部のコンクリを打った後、立上り部の型枠を 組んでコンクリを打っても強度上問題ないのでしょ うか? ・型枠を組んで立上り部とベース部を一緒に施工する のが普通と 思うのですが、このように分けるとコ ンクリ接合部が一体とな らず強度が弱いのではな いかと心配です。 深基礎でベース及び立上りがかなり大きい基礎です。 詳しい方アドバイスお願いします。

  • 基礎について教えてください

    べた基礎の立ち上がり部分の幅が150ミリ、高さ400ミリ、底盤の厚さ150ミリです。 その場合の基礎の立ち上がり部分の下端の幅はどれくらいが必要ですか?