• 締切済み

どんな一冊を選びますか?

dsdnaの回答

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.2

 >もし、あなたが彼ならどんな一冊を選びますか?   その一冊にはどんな想いがあるでしょう?  テレビを見ないので、あなたの質問文から推察して回答します。  選びません。つまり、持っていかない。  家族に関連する思い出のある品(本・物・写真)や想い入れのある品(本・物・写真)が無いわけではありませんが、絶縁を宣言されたからといって、特段手元に残したい品はありません。  それとも、連ドラの本は、高値がつく価値のある本だったのでしょうか。

noname#180427
質問者

お礼

こんばんは。 いいえ、別段、高値が付くような本にも見えませんでした。 普通の童話のようでした・・・。 ドラマですから、現実はあなたの仰るとおりなのでしょうね。 それを踏まえた上での質問のつもりでした・・・。 彼の今までの思い出は、この一冊の童話なのかな? なら私は何を持って出るだろう・・・ そう思い質問いたしました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 多分短歌だと思うんですが

    小学校か中学校の国語の教科書にのっていたもので、うろおぼえなのですが、 「眠られぬ 母のために 読む童話 母親眠りしのちに ナントカ」 みたいななんかお母さんが眠ってしまった後に誰かが死んだ、みたいな ちょっと不思議なモノだったと思いますが気になります。作者とかこれについて 知ってる人がいたら教えてください。

  • 伊勢物語のかきつばたの話しについて

    伊勢物語に出てくる青年たちが都を出て旅をする途中で見た「かきつばた」で歌をつくる話がありますよね。 あれで主人公の青年(歌が上手い人)が、都で身分の高い女性との恋にやぶれて、そのことについて周りからとやかく言われるのが嫌なのと都生活に疲れていたという理由で旅に出ますよね。 それなのに、都に残してきた恋人を思って切ない(やぶれたのだから既に恋人じゃないのでは?)だとか、途中で出会った知り合いの僧にその人への手紙を託したり(別れたのならそう言う行為は相手にとって迷惑では?さらに噂にされるのが嫌で都を出てきたのに、そういうことをすると意味ないのでは?)となんだか彼の行動がよく分かりません。 その後もずっと恋人と言っていますが、彼は失恋したんですよね? ここでいう恋人とは付き合いのある男女、という意味でなく、思いを寄せている人という意味なのでしょうか。

  • このマンガのタイトルは何でしょうか。

    幼稚園くらいのとき(1982~85年くらい?)、 耳鼻科の待合室で読んでいた少年(青年?)漫画の タイトルが知りたいです。あちこちでいろいろ 検索しているのですが、何だったのかわかりません。 ちょっと不良で、ヒョオ(ヒョウ)と呼ばれている 男の子が主人公のバイクレースマンガです。 バイクマンガといえばサーキットの狼なのでしょうが、 サーキットの狼ではないようです。 主人公の母親は、バレリーナでヒョオを生んだため 人生が狂ってしまったため息子のことを憎んでいる? ようなことが語られます。 主人公の恋人は、どこぞのお嬢様なのですが、 彼の部屋に転がりこんできてたりしました。 ヒョオというのは漂と書くのか氷と書くのか、 なんてことを彼女が考えていたような。 よろしくお願いいたします。

  • NHKドラマ「トキオ ・・?・・」の配役教えて!

    東野圭吾原作「トキオ」(文庫版「時生」) 少し前にNHKでドラマ化してたと思います。 (goo情報によればタイトル「トキオ 父への伝言」か?) 主人公が警備会社の面接をブッチして、恋人がいなくなるという場面を見たのを覚えてます。 主人公(拓実)の青年期をトキオの国分太一がやってたように思いますが、トキオ役と千鶴役がだれだったか思い出せずムズムズしています。 ご存知の方!ぜひぜひ教えてっ!goo!

  • 主人の母親と一緒に暮らしたいと思っています

    主人の母親と一緒に暮らしたいと思っています 私と主人は40歳、子供は高1と中3と中1の3人です。 主人の母親は72歳、家から車で1時間くらいの所で1人で生活しています。 (主人の父親は他界しています) 私の両親は10年前に亡くなっています。 主人のお母さんは何でもハッキリ言う人なので、一見キツイ人に見えますがとても気持ちの優しい女性だと私は思っています。 私も今まで何度も怒られたことがありますし、喧嘩?したこともあります。 でも、その都度話をして、今ではほとんど遠慮もなく本当に仲良くさせてもらっています。 子供たちもおばあちゃんが大好きで、しょっちゅう実家のお母さんに会いに行っています。 そんな元気な母親が、先日ちょっとした病気になり入院していました。 数日で退院したのですが、これから先のことを思うと一緒に暮らしたいと切に思ってしまいます。 子供たちも「おばあちゃんが心配だから、一緒に暮らそうよ~」と言っています。 しかし母は…「私は1人で大丈夫よ!迷惑は掛けたくないから」と言われてしまいます。 一緒に生活が嫌ならば二世帯住宅、或いは敷地内に別棟を建てても来てもらいたいと思うのです。 私は主人のお母さんが大好きなので本当に心配ですし、もっともっと一緒にいていろいろと教えてもらいたいんです。 私が出来の悪い嫁なので、お母さんにしてみれば一緒に生活するのは面倒くさいのかもしれません。 でも、どうしても近くで一緒にいたいのです。 母がこちらに来たくないのなら、実家に行っても良いとも思っています。 (家族みんなそう思っています) 母親に出来るだけ負担のない言葉で理解してもらうには、どんなふうに話をしたら良いでしょうか? それとも、やはりこんな思いは母親には負担なんでしょうか? どうか、みなさまの意見を聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 娘と息子がいて一人前?!

    息子が3人います。 以前 義母に娘と息子を育てて一人前の親になる... と言われたことがあります。 主人は姉がいるので義母は一人前です。 私は3人産んでも男の子ばかりなので半人前...。 その時は聞き流していたのですが... 最近 その通りかも...と。 娘でも息子でも我が子なら愛情は同じなんですが 息子は母親を...娘は父親を特に成長させるのかな...と感じました。 娘がいないので友達の話を聞いたりで娘を持つ親の心配や期待は 想像の域を越えないのですが....。 母親と父親の立場が違えば役割も違ってきますよね。 娘を心配する度合い、息子を心配する度合いも違い 期待の仕方も違う。 娘がいたら私はもっと穏やかでいられたのかな...とか 娘がいたら主人はもっとしっかりしてるのかな...とか 息子たちはもちろん大切で大好きだけど 義母の言ってたことが最近 妙に納得というか...。 私と主人の子供に対する想いにかなりの温度差を感じるんですよね...。 主人の感覚が無関心に感じてしまって。 同性だからわかるんでしょうけど私自身 姉妹で育っているので 男の子の成長に戸惑うこともあって...。 主人も家族に対する想いに甘えがあって父親としての自覚が足りないんです。 理屈ではないわき出る心配や不安、親バカでもわき出る期待、 たぶん主人はそういう感情をあまり経験してない気がして。 性格もありますし あくまでもうちの場合なんですけどね。 ずっと主人に対する不満を解消したくて...でも募るばかりで。 無理矢理でも納得したくて。 義母の言葉通りなら主人や私の言動にも納得がいくかな...と。 仕方のないこと...で片付けるのはシャクだけど 娘がいないんだから仕方ないんですよね。 やっぱり子供の性別と親としての自覚は関係あると思いますか?

  • 時を戻す映画のタイトル教えて下さい

    以前どこかのサイトさんで紹介されていて、面白そうだと思い タイトルをメモッたのですが、無くしてしまいました。 しかも見たサイトさんを思い出せず、紹介文さえもうろ覚え なため内容に相違があるかもしれませんが、 こんな映画ご存知の方いらっしゃいますでしょうか? こんな感じ↓ ・主人公は青年。 ・主人公はある一定期間?時を巻き戻す事が出来る。  (例えば10月1日から始まり30日になったらまた1日に戻るという感じ) ・戻すのは、その日を過ぎたら自分が死んでしまうため。 ・しかし恋人の命を救うため、時を戻さず自らの死を選ぶ。  (恋人を救うためには自分が死ななければはらなかった?) ・しかし未来が変わったため?恋人は彼に命を救われた事が分からない。 恋人じゃなかったかも… なんせ「自分は死ぬが、その功績は誰にもわからない」といった感じの 終わり方だったかと。 自分が見たわけではないので本当にあやふやです。あやふや過ぎて 検索の仕様がありません(^^;)。映画かドラマかさえも定かでないです。 みなさま、よろしくお願いします。

  • これはマザコン?

    最近、友達以上恋人未満な彼がいます。最近、彼がマザコンではないかと思うようになりました。 最初はなにかを話すうち 私のことがお母さんと似ている、お母さんもそういうことをするだーと笑顔で言っていて 母子家庭で育って、お母さんも体がよくないらしく 気にかけていてなんて母親思いなんだと思っていましたが だんだん少しでも私が彼のお母さんと違うことをしていると 僕のお母さんはこうやってくれるんだよ。と言われます。 例えば、前日半日かけて赤ワインで煮込んだビーフシチューを作ってあげたら お母さんはビーフシチューは作らないとのこと。 結局おいしいよといっているものの、ほぼ全部のこしていました。 お母さんのプレゼントにはすごいお金をかけ 写メでわざわざこれを買ってあげたんだとみせてくれます。ですが 私の誕生日カードあげると言ってはもらえず 結局お互いお土産交換をしたときにプレゼントをもらったのですが それも適当に買った300円程度の動物の石けん(あとでネットで調べました。) お母さんと電話をするときは まるで恋人と話す時のように、声色をやさしくしています。 お母さんのために買ったお菓子をこれは僕とお母さんと二人で食べるものなんだと お前は僕たちの中には入れないんだぞといわんばかりの雰囲気で;; 一日でも実家を離れるのがいやらしく 僕は一日でも家を離れるのがいやなんだと言っていました。 で私と会う時もかならず夕飯前にお母さんが心配しているからと帰ります。(私はひとり暮らしです。) 一度帰りが遅くなったことがあってそうしたら 遠回しにやたら帰りが遅くなったと私が悪いのかといわんばかりに何度も言われ 正直へこみました。 最近では私が男友達の話をすれば、機嫌が悪くなりますし 私の家族の話をしても聞きたがらないので、私もなるべく私のお父さんの話題は避けるようにしているのですが つねに携帯で誰かとメールしていて(たぶんおそらくお母さん) もうまいりました。でもまだ正式におつきあいしてないのですが たぶん向こうは私のことを自分の物みたいに思っているのかやたら彼氏きどりだったり わがままですし 自分はこうだからこうでないと嫌だと言って 私が向こうに合わしたときに なにか不都合がでたら私のせいにされますし もうこんなでは拉致があかないのでこの彼とは距離をおこうと思っています。 でもこれって極度のマザコンでしょうか? それともただたんに母親思いなだけでしょうか・・

  • 兄嫁をつらくさせたのに反省しきれず情けないです

    兄が若くして亡くなりました。 入院中、私は昼しか病院にいませんでしたが、お嫁さんは毎日泊まり込みでがんばってくれました。 喪主もりっぱに務めあげました。 問題は、お嫁さんのお母さんがお見舞いにも葬儀にも来てくれなかったことなんです。 葬儀の後も、香典の整理、お嫁さんの家のそうじなどすることがたくさんありましたが、まったく来てくれませんでした。 足を悪くされてて、心臓も悪い、とは聞いていたんですが、 車でつれていってもらえば買い物はできるし炊事もしている、とも聞いていました。 その分、お父さんがまめに顔をだしてくれていましたし、 なによりお嫁さんがつらい時だと思いだまっていましたが、正直納得がいきませんでした。 でも先日、ついにうちの主人が、お母さんが葬儀に来なかったことを指摘してしまいました。 事情をきくと、葬儀の十日ほど前に車をぶつけられて、体がとてもおつらかったそうです。 その時主人を止めず 「それなら仕方なかったと思うが、お父さんから一言お母さんは来れない、と言ってほしかった」  と言ってしまった私も同罪です。 その次の週のお参りの時についにお母さんが来られました。 話すと話しやすくて、「すぐに来れたらよかったんですが」 ときちんと言ってくださいました。 野菜やお寿司をくれてそこまではよかったのですが、なんと10万円も入った包みを渡されてしまいました。 かなり動揺して、「お気持ちだけで!」 と必死に止めましたが、 お嫁さんが半分怒って「受け取って!」というので受け取りました。 お礼に一万円強の品物をお送りしました。 今度事故のお見舞いとして3万円お渡ししようと思っていますが、少ないでしょうか? 大事なパートナーをなくしてつらい時なのに、母親のことを悪く言われてお嫁さんにはよりつらい思いをさせてしまいました。 もし逆の立場だったら主人をなくしたらどんなにつらいか・・・ そう思うとこれからも役に立てるようがんばらないといけないことはわかっていますし、 今週はお嫁さんの家の草ひきを手伝う予定です。 でもお嫁さんはあまり私に会いたくないかもしれませんね・・・ そのように思う反面、 「優しいお母さんだね、嫌な思いさせてごめんね」  と何度か謝りましたがなんとなく冷たい返し方をされ、 お金を包んでもらったことがプレッシャーにもなって、私も気持ちが折れてきました。 それに今でも、「では入院してすぐのころならお見舞いには来れたのでは・・・」 と心で思ってしまっています。 こんなどろどろした気持ちをどのように持っていけばよいか、どうかどなたかアドバイスをください。 長文失礼しました。

  • 幼少期のトラウマについて

    私の思いを寄せる人は10歳年上です。とても勉強家で仕事の傍ら、空いた時間は読書や自分に今必要な勉強に費やしています。はたから見てもストイックです。仕事は技術職です。今まで仕事と勉強ばかりで気がついたら40過ぎていたと、出会ったとき言ってました。 彼は普段はあまり自分について多く語りません。母親と2人暮らしです。一度だけ彼が自身の過去について触れたことがあります。小学校のときいじめにあったこと、彼が幼いころから両親の仲が悪く、母親には男がいたそうです。彼はお母さんが大好きだったそうで、独占欲からかとてもさみしい思いをしたそうです。また思春期には母親に対していい感情が持てず、青年期では相手の男性(父親でなく不倫相手)に対しても嫌な感情を抱いたそうです。 私は彼が大好きです。彼はとても優しく、包み込んでくれるような愛情をくれます。でも結婚に関してはあまり積極的ではありません。たぶん幼いころの家庭環境が彼をそうさせているのでしょうか。私はそれでも彼と一緒にいたいです。でもときどき彼がわからなくなります。何を考えているのか、でも追及してしまうと、何かが壊れてしまうような気がしてしまいます。彼は私のことを彼なりに愛してくれているのだろうとは思いますが…。 母親と息子(とくに長男)の関係、幼いころ家庭不和や母親の不倫によってさみしい思いや辛い思いをすると大人になって、とくに恋愛に関してどのような影響があるのでしょうか?私は少しでも彼を知りたい、わかりたいです。