• 締切済み

ご祝儀の表書きで、連名の場合

表書きの名前で教えて戴けないでしょうか。 私の従姉妹から披露宴に招待されました。 実は私自身も招待される直前に結婚したのですが 御祝袋の記名って夫婦連名の場合、一般的に夫が 右側といいますよね? 妻側の親戚でもそうなるのでしょうか? おまけに今回は夫が都合がつかなくて私だけの 出席です。 昔風の考えでいけば何事も夫がメインなのでしょうが 先方から見ると縁の薄い人(言葉悪いけど、まだ会って もいないし・・・)が右側って不思議ですよね 夫の苗字に嫁いだのだから夫が右では?とも 言われたのですが、では婿養子の場合は逆という 考え方?・・・あまり聞かない気がしますよね まだ私の結婚後の苗字でさえ先方には覚えて もらっていない状態なので表書きは婚姻後の苗字 で書きますが、中封筒に旧姓を書いて誰だか解る ようにしようと思っています。 私と夫のどちらを右側に記名するのかご意見をお願い します。

みんなの回答

  • jj3desu
  • ベストアンサー率34% (291/849)
回答No.4

左側に寄せて書くのが正式な書き方なのですが、今では一般に中央に書くことが多いようです。 友人などと連名で贈る時、右側から何人もの名前を連ねて書く人がいますが、表書(寿)の真下に目上(年上)の人の名前を書き、以下左側に並べるのが正式な書き方のようです。 家長ということで、年齢が逆だとしてもご主人を立てて右で良いのではないでしょうか? 参考は書き方例です。

参考URL:
http://www.taka.co.jp/sasaomo.htm#OM2
noname#24736
noname#24736
回答No.3

連名の場合は、右側より地位・年齢が上の人から左側にむけて下位の人、年下の人の順で書きます。 ただ、夫婦の場合はこんな書き方(参考URL参照)がよいでしょう。

参考URL:
http://www.isize.com/marriagelife/life/oyaku/003_01.html
  • Chiaki45
  • ベストアンサー率15% (14/91)
回答No.2

私も結婚したばかりなんで、詳しいことはわかりませんが。。。 ご主人も招待されていて、都合で出席できないとのことのようなので、 ご主人の名前を右に書いていいと思います。 一番いいのは、あなたやご主人のご両親に聞いてみるといいでしょう。

sachika
質問者

お礼

質問が長文になりすぎそうなので省略してしまい ましたが、私の結婚は唐突だったので先方が知った のは招待状発送後でして、もともとの招待は私だけ なのです。(^^;) でも今後のおつきあいとして夫婦連名で御祝をという ことで書き方に迷ったのです。 でも皆さんのご意見を参考に夫を右にしておこうと 思います。ありがとうございました

  • yoyoyo
  • ベストアンサー率22% (133/601)
回答No.1

あくまで、「わたしだったら」ということで書きますね。 表には苗字だけにして、 内袋に住所と名前と旧姓書きます。 名前は、○○ ××        △△(旧姓□□) と。 ←ごめん、縦書きとして見てね ××はダンナ様の名前、△△は自分の名前です。 もし表に二人の名前を入れるんだったら、 やっぱり夫を右に書くでしょうね。 二人でそろってご祝儀、という意味であれば、妻の実家方であろうが主人のほうであろうが 自分ちの「位が上(ってのも今時変な言葉だけど)」なのはダンナなので。

sachika
質問者

お礼

すばやいお返事ありがとうございました。 やはり夫がメインになるのですね。 さっそく記入します(^^)

関連するQ&A

  • 妻の親戚で妻のみ参列の場合、香典の表書きと中袋は?

     質問通りです。 私(妻)の伯母の葬儀に妻のみ出席します。 夫は出席しません。  香典袋には 1.表書きは「名字」   中袋には「妻の氏名+(旧姓)」を記入すればよいでしょうか? 2.表書きは「名字」   中袋には「夫婦連名+(妻の旧姓)」を記入すればよいですか?  正しいマナーを教えて下さい。

  • 結婚祝いの表書きについて

    若夫婦のため薄学なので教えてください。夫婦で披露宴に同席する際、 ・結婚祝いの表書きは夫婦の連名で書くのでしょうか? ・それとも夫の名前だけでいいのでしょうか?  もし連名で書くのであれば、やはり苗字は夫の上のみ書いて、妻は名前だけ横に連名に書くような形でよいのでしょうか?こんな薄学な二人にどうかご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • 嫁に出た一人っ子の将来

    法律のカテと迷いましたが、あちらのカテとは少し違う観点と言うこともあり、あえてこちらで質問します。 私は、一人っ子ですが婿をもらわずに嫁に行きました。 周りからは「婿に来てもらうんだろ?」的なことをよく言われ、嫌な思いはしたけども、特に、両親から「何が何でも婿養子でないとダメだ」とか、「相手が養子に来てくれるならありがたい」など、婿養子で後を継ぐことの要求はされず、また、夫側からも「一人っ子は養子だろ?だからやめてくれ」なども言われず、反対にも遭わずあっさり夫の姓を名乗ることが出来ました。 もちろん、私は反対はされなかったとはいえ、自分が夫の名字を名乗ったことで、入籍直後は旧姓を見捨ててしまったと罪悪感を持ってしまったことがありました。 そんな中、一人っ子の人で一度夫の名字を名乗っていた人が、ある事情で夫婦そろって(または、奥さんだけが。いわゆる夫婦別姓)旧姓に戻ったという話をよく聞きます。 そのことで聞きたいのですが、それをする場合は一度離婚して、すぐに婚姻届(今度は妻側の名字を名乗る)を出すことになると思います。 人それぞれ事情と言うのは違うとは思いますが、例えばどのような場合にそのようなことをする必要が生じてくるのでしょうか? 子孫に名前を残すことを考える場合にしか思い浮かばないのですが、それをして、どのようなメリットが他にあるのか知りたいです。 例えば遺産相続などのときに必要であったり、何かのメリットは出てくるのでしょうか? ※私も出来れば、夫の姓をずっと名乗り続けたいですが、遺産相続でそうしないといけないというのを聞いたことがあったので、実際にどうなのかなと思い質問しました。

  • 祝儀袋の表書きについて教えてください!

    祝儀袋の表書きについて教えてください! 従妹の結婚式に母と二人で出席します。 ・招待状は1通です。 ・父は健在ですが、諸事情で従妹との繋がりが皆無のため、 色々検索したときに出てきた「世帯主は出席しなくても表書きは世帯主名で」というのは あまりにも不自然です。 ・もちろん従妹は母方親族、叔父叔母とも仲が良いです。 この場合、母の名のみの表書き、もしくは母の名をメインに私の名を連名でよいのでしょうか? ご回答お願いします。

  • こういう場合どうしたらいいですか?

    娘が結婚しました。 相手の男性と名字が全く同じです。 結婚を報告するハガキで旧姓表記は必要でしょうか? 新しい名字と旧姓は一緒なので「例:田中花子(旧姓田中)」となると思います。 表記しないと婿養子にしたように思われるかな?とも思うのですが、表記するのも変でしょうか? 一般的にこういう場合どうするのが良いでしょうか

  • ご祝儀袋 兄妹の連名の書き方

    ご祝儀袋の表書きについて、教えてください。 いとこの結婚式に兄と共に参加します。 夫婦の場合の連名の書き方は、ネットに多々記載されていますが、 兄妹(苗字同一)の場合も夫婦と同様の書き方で問題ないでしょうか。 ご教示の程、よろしくお願い致します。

  • ご祝儀の表書きの書き方と金額について

    12月に私のいとこの結婚式に夫婦で招待されました。 主人は仕事で欠席の為、招待状には私1人での出席と返事してあります。 この場合、ご祝儀袋の表書きの名前は出席する私の名前のみ書くのでしょうか? それとも、欠席とはいえ主人も招待されているので、夫婦連名にすべきなのでしょうか? またご祝儀の金額も、いとこは相場的に3万円だと思うのですが夫婦で招待されているので、 1人の出席でも5万円ぐらい包んだほうがよいのでしょうか? ちなみに遠方のいとこで、主人とは会ったことがありません。

  • 結婚式の招待状の返信のことで困っています。

    結婚式の招待状の返信のことで困っています。 子供の頃からの友人から結婚式の招待状が届きました。 招待状が届いた時点では独身でしたので、旧姓で招待状は送られてきました。でも、返信をだす前に婚姻届けを提出したため、名字が変わってしまいました。 この場合、招待状の返信は旧姓で返すべきでしょうか?婚姻後の姓で出すべきでしょうか? 友人は古くからの付き合いで、昔は名字で呼ばれていました。 また、今回披露宴当日の芳名帳の記帳を省くため記名カード同封されており、こちらもどちらの名字で書いたらよいでしょう? マナーというより、感覚の問題のような気もします。 みなさまのご意見お聞かせください。

  • 遠方から来る友人に御車料を渡すのですが、表書きには私の旧姓を書くのでし

    遠方から来る友人に御車料を渡すのですが、表書きには私の旧姓を書くのでしょうか それとも、新姓(夫の名字)を書くのでしょうか。入籍済みですが、どちらにするのかわかりません。教えてください。

  • 結婚式の招待状の差出人について(婿の場合)

    5月に結婚式を行います。 約1年前に入籍済みで、夫が婿になり私の苗字に変わりました。 双方の親に、招待状の差出人は新郎新婦の名前で出すことで了承をもらい、 プランナーと相談のもと「鈴木(仮) 旦那(旧姓:高橋) ・ 私」 で出すことに決まったのですが… 私の母親が、(旧姓)なんて相手の親に失礼だ!招待客へわざわざ婿になったと報告はしないほうがいい。「旧姓」を取り消すか、鈴木のみ載せるようにしたほうがいい と 招待状の差出人名を変更するよう言われました。 母の言うように、私たちの招待状は普通は考えられないことなのでしょうか? 大変困惑してます。

専門家に質問してみよう