• ベストアンサー

restricted active daysの意味

英語の文章中に Restricted-Activity Days という表現と、Minor Restricted-Activity Days という表現が出てきました。 前者は、たぶん何かの理由により営業や操業などを止める日だろうと理解して「活動制限日」と訳してみましたが、なんだかしっくりきません。 後者は、前者よりも幾分制限がゆるい状態の日なのか?と理解します。 日本語としてどうもこれら2つの表現の適切な訳語が思い浮かばないのですが、どなたか良いお知恵があったら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

下記のところを見ると  ... restricted-activity days (workdays or school days lost due to physical illness, injury, a mental or emotional problem, or caring for a family member with health problems) ... という一節がありました。  → http://meps.ahrq.gov/mepsweb/data_files/publications/st300/stat300.shtml この場合には、営業所のことではなくて、そこで働く人のことのように見えます。 「欠勤日」 に相当するでしょうか。Minor が付いた場合はもっと分かりませんが、早引きとか遅出とか、そういう勤務状態のことをいうのかもしれません。 しかし、お問い合わせの文の場合は、営業や操業についてのことなのかもしれませんが、そこまでは分かりませんでした。

machine555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大気汚染などに係る資料中に記載されていた表現で、大気汚染を原因とする呼吸器疾患患者数や死者数、労働損失日数(work days lost)などと併記されていました。 ご指摘の通り、人が外出や活動などを制限される日と解釈する方が自然だと思いました。 Restricted-Activity Daysは「屋外活動制限日」とか「屋外活動禁止日」などとして、Minor Restricted-Activity Daysは「屋外活動要注意日」といった感じでしょうか。

その他の回答 (1)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

Restricted-Activity Days は医学用語で特に老人(あるいは学童)が活発に活動しない日を指します。呼吸器疾患などと air pollution の関係の有無で統計的に検討されているものと考えられます。(外出しない日数と健康の相関など) http://en.wikipedia.org/wiki/Disease_burden http://www.academia.edu/385302/Air_pollution_and_restricted_activity_days_among_New_Zealand_school_children_and_staff 訳語は知りません、というかこの際適切な訳語を作って流行らせたらどうでしょう。活動制限という言葉は強制をイメージさせますので少し違うと思われます。

machine555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘の通り、大気汚染などに係る資料中に記載されていた表現で、大気汚染を原因とする呼吸器疾患患者数や死者数、労働損失日数(work days lost)などと併記されていました。 大気汚染を発生させる企業側の営業を停止する日のことかと思いましたが、ご回答を読んで、住民側が外出や活動などを制限される日と解釈する方が自然だと思いました。 Restricted-Activity Daysは「屋外活動制限日」とか「屋外活動禁止日」などとして、Minor Restricted-Activity Daysは「屋外活動要注意日」といった感じでしょうか。

関連するQ&A

  • 投与薬剤の説明で「50mg-0-75mg」ってどういうこと?

    てんかんの治療薬についてみていると 「125 mg once a day (50mg-0-75mg)」とか 「50 mg twice a day (50mg-0-50mg)」という表現が出てきました。 後者だけなら朝と晩に50 mgずつ、昼はなしということかなと思うんですが 前者は1日1回なのに??とわからなくなってしまいました。 どういう意味なんでしょうか?

  • 「から/まで」の「まで」について

    ふと思った疑問です。 「から/まで」の「まで」のことで、これが時を表す意味の場合のことなんです。 例えば、△日まで営業という場合、営業時間に特に指定がなければ △日の何時でも営業していて、日が変わったら営業終了みたいな感じで認識すると思います。 しかし、△時まで営業という場合、△時を過ぎてしまったら営業終了みたいな感じで認識すると思います。 何が言いたいかというと、 前者の場合 *△日◆時であればOK、明けて○日になったらNG  つまり変わるまではOK。 後者の場合 *△時◆分はすでにNG つまり、同じ「時を表す言葉」で使用される「まで」でありながら、上位単位に対する下位単位の扱いが違っているんです。 前者なら営業終了は同一単位が変わってからになるのですが、 後者は同一単位が変わる前でも営業終了です。 同じ「時を表す言葉」でも意味が違うのでしょうか? また、「まで」は「含む」と考えると、後者の場合 △時ジャストは営業中なのか営業終了なのかどっちなんでしょうか? 夜も眠れません。^^よろしくお願いします。

  • 「祭日」と「祝日」の使い分け

     日本語を勉強中の中国人です。「祭日」と「祝日」はどのように使い分けておられますか。私の理解では、前者は砕けた会話で使い、後者は改まった場や文章で使います。あっているのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたいます。

  • ビジネス日本語(ごメール、承知、了解)

     日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。相手のメールに表現したい、全メールを貫くひとつ全体的な意味がよくわかった、理解できたといったような意味を表したい文を書きたいのですが、アドバイスをいただけないでしょうか。  「メールの旨は了解いたしました」を考えました。それについてお尋ねいたします。 1.敬意を表したいので、メールの前に「ご」をつけたいのですが、どうもこんな言い方が変で、「送っていただいたメール」という改善案はいかがでしょうか。 2.「了解いたしました」と「承知いたしました」についてですが、後者は敬意が高く、前者は相手を安心させる言い方だと理解してよろしいでしょうか。つまり、敬意を表したい場合、後者を選び、相手の言っていることはよく理解できた、相手を安心させるためなら前者を選ぶという考え方でよろしいでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「フランチャイズ」という言葉について

    あるビジネス書の出版にかかわる仕事をしており、そこで「カタカナのビジネス用語をできるだけ日本語で表す」という試みをしております。 (ビジネス用語の多くはカタカナのまま定着していますので、あえて日本語にするとかえってぎこちなく聞こえる場合が多いのは確かですが、この書籍に対する出版社の方針ですので、そのことの是非は論じないでください。) 今いちばん困っているのが、「フランチャイズ」です。 英和辞書でfranchiseを調べますと、 「営業販売権」 「一手販売権」 「営業特許」 などの訳語が見つかりました。 (ここでの「フランチャイズ」とは「チェーン店、加盟店」といった具体的な「店」のことではなく、その屋号を使って加盟して営業する「権利」のことを言っている、とお考えください。) 実際にフランチャイズビジネスにかかわっている方にぜひご意見をお聞きしたいのですが、 上に挙げたような訳語のうち、どれが現場の感覚に最も近いでしょうか? あるいはそれ以外の表現で、これだったら使えそう、と思われる表現はないでしょうか? 「説明文」ではなく、一言で言い表せる「名詞」を探しております。 どうか、知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 女性が使う「かも」って言葉

    こないだデートの約束をしたとき、「その日はエッチはないかも」って言われました。 この「かも」って言葉を女性が使う場合  *可能性を残している  *単に「ない」って表現を柔らかくした 男性の場合は前者、女性の場合は後者の使い方が多い気がしますが、どうでしょうか?

  • 肩書きの正しい使い方について

    肩書きの正しい使い方について質問です。 以前から疑問に思っているのですが、部長や副部長の正しい使い方はどのような表現が正しいのでしょうか? 例えば… 営業部長なのか営業部部長なのか…。 営業副部長なのか営業部副部長なのか…。 どちらが本来は正しいのでしょうか? 前者は要するに、営業部という部署の「営業」というワードに、部長、副部長という肩書きをつけたことになると思います。 後者だと、営業部という部署の部を抜かずに、さらに肩書きをつけたことになります。 部署名の部を抜いて、肩書きをつなげるのが正しいのか、または部署名の部を抜かずに肩書きをつなげるのが正しいのか、どちらでしょう?

  • 英語表現について

    お世話になります。 何曜日が好きですか?を英語で表現する場合ですが、どちらが適切ですか? What day do you like? What day of the week do you like? 後者が自然だと思うのですが、of the week のあるなしでニュアンスが変わるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • キッテル 固体物理学入門 P34 回折の条件

    添付した図の入射の exp(i k・r) に使われている r と体積素片と原点の距離 r は同じ記号で表現されているんですが,しっくりきません. 違う記号,たとえば後者をr0,前者をrとしたほうがわかりやすくありませんか? それともぼくが意味を理解できていないだけですか? 宜しくお願いします.

  • 英語で"さらにxx日"という時の表現を教えて。

    英語で"さらにxx日かかる"という時の"さらに"をどう表現するのか教えてください。 個人的には It will take xx days more. あるいは、It will take xx days since today. などと書いてましたが、 全く自信がありません。 特に前者は xx日以上というニュアンスにならないか心配で、恐る恐る使ってます。 よろしくお願いします。