H24年度電験三種の理論について

このQ&Aのポイント
  • 今年度、機械を除く(科目合格のため)3科目を受験した者です。本日、ネットにて合格発表がありましたが、理論を除く2科目合格の科目合格者一覧に名前があるとのこと...
  • 理論の自己採点は、60点。合格基準点は、55点。なんで!?と思い、再度自己採点をおこなったところ、間違いなく60点でした。
  • あるサイトでは、B問題の(1)が解けないと(2)だけ当ってても加点とならないようなことが書いてありました。そうだとすると、思い当たる解答が2問あって、50点という自己採点...
回答を見る
  • ベストアンサー

H24年度電験三種の理論について

今年度、機械を除く(科目合格のため)3科目を受験した者です。 本日、ネットにて合格発表がありましたが、理論を除く2科目合格の科目合格者一覧に名前があるとのこと・・・ 理論の自己採点は、60点。合格基準点は、55点。 なんで!? と思い、再度自己採点をおこなったところ、間違いなく60点でした。ちなみにマークミスなんてことは、絶対にあり得ないと思うとこなのですが、単純な基準点ということではないのでしょうか? というのも、あるサイトでは、B問題の(1)が解けないと(2)だけ当ってても加点とならないようなことが書いてありました。そうだとすると、思い当たる解答が2問あって、50点という自己採点。。。 どなたか詳しいかたいらっしゃいませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sora7180
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

B問題の(2)だけ当ってても点数になりますよ。 マークシートに自信があるなら試験センターに問い合わせてみては? 後輩も理論60点で落ちたらしいです。

mr_question
質問者

お礼

参考になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 第3種電気主任技術者について(電験3種)

    電験3種の合否判定について質問があります。 すべての科目で科目合格の条件を満たした場合は合格となるのは分かりますが、例えば法規のみ科目合格の条件を満たさなかった場合でも4科目の平均点が高い場合は合格になるのでしょうか? 例えば今年の例で行けば 合格基準点については、科目間調整を行ったうえでの合格基準を60%以上とし、実得点(100 点満点)で、理論科目60 点以上、電力科目60 点以上、機械科目55 点以上及び法規科目60 点以上と決定されました。 とありますが、理論65点、電力65点、機械65点、法規58点の場合は平均で60点以上のため合格になるのでしょうか?

  • 電験三種の科目合格留保制度について

     平成7年度から電験三種も、科目合格留保制度になりましたが、これはどの科目もそこそこの点数をとらないと、1科目でも合格しないんでしょうか?  たとえば、極端な話  理論 0点  電力 0点  機械100点  法規100点 となった場合(ちょっと極端ですが)、機械と法規は合格になるんでしょうか? 難しい質問かもしれませんが、どなたかわかる人おりましたら、 ご回答お願いします。

  • 電験3種の合格点数について教えてください

    はじめまして 今回、電験3種を受けて自己採点を行ったのですが 機械が55点でした 参考で今までの機械の合格点数 10年分 を教えてください

  • 電験三種の理論が分からない

    僕は電気科の今年で高2になるんですが、計算(数学)が苦手で電験三種の理論にめっちゃ頭を抱えています;; 前から難しい等は聞いていたのですが、ここまで難しいとは思わず苦戦しています。今年はせめて理論だけでも合格して来年に機械、電力、法規を合格したいです。 というわけでとりあえず過去5年間の過去問の本を購入し問題を見てもさっぱり分からず、最初から解説見ても分からず、また新しい参考書(理論)を買って見てみます。例題を見てやっぱ分からず解説を見てもよく分からないのがあります・・・・・。仕方ないからそういうのは飛ばして他の問題を取り組んでいます。 後、理論は応用力が必要と言われていますが、僕にはそんな応用力なんかあるわけなくすごい苦悩してます・・。 やはり地道に書いて覚えていくしかないんでしょうか? 何か良いアドバイスをお願いします ちなみに取ろうと思ったのは通知と一緒に入ってた就職先一覧を見て電気保安協会というのがあり、実にやりがいのある仕事だと知り将来入社したくてその会社の採用のページを見て電験三種を取ることが必要だと知りさっそく勉強をし始めました。

  • 家電製品エンジニア試験受けましたが・・・

    3月9日に家電製品エンジニア試験を受験しました。 合格基準は各科目何点取れればよいのでしょうか? 自己採点しましたが非常に微妙なところです・・・ 14日に解答が発表されるとのことですが、、情報がなく不安です。 わかる方いらっしゃればよろしくお願いします。

  • 電験二種の勉強方法

    電験三種に合格したので、この勢いで電験二種の合格を目指そうと思います。 電験三種を合格するまでにかかった勉強時間は 理論450h/法規50h/電力200h/機械350h 合計1050h程(6ヶ月)です 結果、 理論70点/法規(科目免除)/電力75点/機械65点 程でした。 試しに無勉で電験二種 1次試験に挑んだ所、 理論20点/法規55点/電力65点/機械55点 で、電力が合格しました。 理論は全く歯が立たなかったのですが、法規や機械は勉強すれば意外と戦えるかな?と思いました。 6ヶ月間、毎日5時間ほど勉強し、土日は8時間勉強しました。 勉強内容は、 ・参考書を読んで録音→録音したデータを通勤時に聴く ・公式の丸暗記→使い方が分かったら意味を理解 ・過去問、参考書の問題を解く ・参考書で理解した部分を黒塗り→分からない部分をノートに書き写す→読む→まだ記憶できないならば録音し、聴く といった形で進めてきました。 このような状況で電験二種取得を目指そうと思っていますが、なにか注意する点がありましたがアドバイス頂けると幸いです。

  • 平成26年度電験3種の予想合格点について

    平成26年度電験3種の予想合格点について それぞれの科目の皆さんの予想合格点を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 電験3種取得勉強方

    昨年から電験3種取得に向け準備しています。 昨年は理論のみを勉強し、科目合格できました。 今年は残りの3科目合格するつもりです。 ただ、理論は大学時代勉強した内容も含まれていたので勉強もし易かったのですが、電力、機械、法規に関してどんな勉強をすればいいのか困っています。 合格された方々はどのような勉強をしたのかアドバイスを頂きたいとおもいます。

  • 15日に宅建士の試験を受けてきましたが

    合格発表までが気になって不安です 自己採点の結果は43でしたが、私の問題用紙への記入ミスや、 マークミスの可能性は否定できません 合格発表日の11/29まで気を紛らわす方法はありませんか どうやって過ごしたらいいですか

  • 電験三種から切り開ける資格試験について

    過去2年間で電力、機械、法規を科目合格し、2013年度理論を晴れて合格(見込みの70点) の予定の者です。 ホント、苦労した資格です・・・。 現在第2種電気工事士も取得済みなのですが、電験三種で切り開ける他の資格試験てありますか? 筆記免除だとか、講習のみでOKだとか、電気に限らなくても良いんです。 ちなみに「認定電気工事従事者」は、既に取得済みの資格で講習のみで可能ということが分かり、本年度申し込む予定です。 一応、電気に携わる仕事をしているのですが、実務という意味では年数加算できるような業種ではありません。自家用電気工作物の設計、一般用電気工作物の工事及びシーケンス制御等計装設備についてなら、そこそこ理解できています。 よろしくお願いします。