• 締切済み

興味が拡散しやすい人間

大学生です。 私の性格に関する質問です。 私の性格は、 1. 一つのことに興味がわくと、しばらくは中毒のようにそれにはまりこむ(それに関する本を大量に購入したり、それに関するWebサイトを大量に調べたり) 2. そういう時期が2~3年続く 3. 数年経って、それについてある程度理解できたら、そのことに興味を失ってしまう 4. 別のことに興味がわく(最初に戻る) というものです。 知の巨人・立花隆が『立花隆のすべて』という本で、 「僕は浮気性だから、大体わかったというところまでいくと、次は違うことがやりたくなる」 と書いておられましたが、これに近いものがあります。 こういう性格の方は他におられるでしょうか? また、こういう性格の問題として、「自分が何をしたいのか」が定まらない(あらゆることに興味がわくので、特定の「何」など存在しない)というのがあると思いますが、どうでしょうか?

みんなの回答

noname#212854
noname#212854
回答No.2

 ごく普通の性格。まったく問題ない。  定まらないのではなく、未知の領域が多すぎるから、興味が移るのです。  単に知識や教養の基本になるもの、土台ができていないだけでしょう。  自分が何をしたいのかが分かるくらいまで、知識教養を高める必要がある。  ただし、心配なのは、一つのテーマに数年かけていること。  よっぽど土台が悪いのか、ノーベル賞候補になるようなハイレベルの疑問なのか、どちらかでしょう。  どちらにせよ、苦難の人生が待っているような気がする。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.1

あー私もそうです。なんか自分の中で興味に対するローテーションがあって、そこをある一定の期間でぐるぐる回っていますね。 例えば私は歴史が好きなのですが、その歴史でも戦国時代ブームがきたと思えばしばらく経つと第二次大戦ブームがきて、するとそのうち違う時代に興味が出て、とかそんな感じです。戦国時代ブームのときは戦国時代の本しか読まないですね。まあ二つの時代を同時に追いかけると頭が混乱しますからね。 ただ私は質問者さんよりもっとサイクルが短いかな。半年とか数ヶ月のペースです。みうらじゅんさんのいうマイブームってのは上手い言い方だと思いますね。サイクルは短いけど、「第何次ブーム」ってのがありますね。半年くらい前に「第六次ガンプラブーム」というのが自分の中で発生しました。今はガンプラブームは終わり、「第四次競馬ブーム」が始まっています。たぶん、今年の年末の有馬記念でこのブームもひと段落するのではないかと思われます。もしこの競馬ブームで資金を稼ぐことに成功し欲しかったカメラを買うことができたら、「第五次カメラブーム」が来るか、資金獲得に失敗すれば最近よく友人から誘われるので「第四次サバゲブーム」になるのではないかと思われます。

関連するQ&A

  • 立花隆『「知」のソフトウェア』のような本は?

    立花隆『「知」のソフトウェア』(講談社現代新書) 山根一眞『情報の仕事術』(全3巻/日本経済新聞社) を読了しました。 両者の共通点として ・仕事(物書き)における情報のインプットや整理法、そしてそれを活用してのアウトプット方法 は大変参考になりました。 しかし、コンテクストとは異なり、コンテンツについては (80年代ゆえにやむをえないのですが) 「古典的」「歴史的」なことをしたり顔で記述していることに違和感を覚えます。 (例えば「FAX」「MS-DOS」「ポケベル」など・・・) そこで質問です。 今日においてup to dateなコンテンツ(googleやMS、twitter、HDDやwifiなど?)を用いたうえでの 立花隆『「知」のソフトウェア』 のような内容を記載されているような本ってありますか? なんだか抽象的ですみませんが、オススメの書籍があれば教えてください。

  • 臨死体験の本について

    1994年に出版された立花隆の「臨死体験」を読みました。でも出版されてもう20年近くなりました。最新の臨死体験事情を科学的にまとめたオススメの本があれば教えてください。

  • 脳の潜在能力

    昔、立花隆の本で、脳の側頭葉に電気刺激を与えると幽体離脱と似た感覚が起きる、という記述を読んだ覚えがあるのですが(興味はありますが幽体離脱はさておき)、よく人間の脳は10%だか30%しか使われていないと言われますよね?もし100%脳が使われるなら、どのような変化が起きるのですか?10%、30%しか使っていないという根拠は?(もしあるなら)研究はどのへんまで進んでいるのですか?仮説、諸説色々あると思いますが、おしえてください。

  • 国会は出来レースか?

    古い本(アメリカジャーナリズム報告 立花隆 文春文庫)を読んでいたら、田中豊蔵という朝日新聞の編集委員が1978年1月8日付け朝日新聞に 「変革への出発──目を覚ませ国会」と題して、国会を「結末がわかっている大根役者のショー」とあるのを取り上げて立花隆は「ここに書かれているように、国会で演ぜられていることの大部分はサル芝居なのである~中略~いささかでも政治の裏側を知っている人で否定をできる人はいないだろう」 と書いています。 これは、さすがに最近の国会中継を見ると芝居とは感じられません。 かといって当時の国会の様子や政治の事情もよく知らないのですが、現在の政治でこの当時と同じような「芝居」がかったことなどはあるのでしょうか?

  • 個人に興味がわかない

    大学生です。 人間に興味はあるが、個人には興味がない、という状態がここ何年も続いています。 例えば「人間とは」「科学とは」「人生とは」といった抽象的な問いに対してはとても興味がわくのですが、「Aさんが」「Bさんが」「Cさんが」といった特定の個人に対する問いになると、まるで興味がわきません。 「人間はこういう性格」「人間はこれが好き」とかに興味はわいても、「Aさんはこういうものが好き」とか「Bさんはこういう性格の人」とかには全く興味がわかないのです。 こういう人って他にもいるでしょうか? あるいは、昔こうであった人はいるでしょうか? 昔こうであった人は、なぜ考えが変わったのか教えていただけると幸いです。 ちなみに、別に人間関係を拒絶しているわけではなく、友人は何人かいます。 ただ、「この人のことをもっと知りたい」という欲求がゼロなので、「生涯の友」というような深い関係にはなりませんし、好きな人も恋人もいない状態です(別に「生涯の友」も恋人も欲しくありませんが)。

  • 竹内基準について

    こんにちは。この春大学一年になったものです。実は、連休中に興味のある時事問題でレポートを書くように言われました。私のテーマは「脳死」です。立花隆さんの本を読んだのですが、そこによく出てくる竹内基準という言葉を調べたところ、 1 深昏睡 2 自己呼吸の喪失 3 瞳孔の拡大 4 脳幹反射の喪失 5 平坦脳波 6 時間経過 とありました。1~3はわかるのですが4~6は具体的にどういうことですか? また、皆さんが脳死についてどうお考えか参考に聞かせてください。その意見を自分の意見としてレポートに書くことは一切行いません。よろしくお願いします。

  • 高校を辞めて、東京に来ました。今年度から高二です。

    東京都在住の、今年度から高二になる男子です。 現時点で、理科科目(生物、物理、地学、)と社会科目(世界史、日本史、公民)をどのように勉強していくか、定まっておりません。 そこで大きく分けてこの2科目(理科、社会)、を予備校で習いたいのですが、ちょうど2科目だけ、しかも浪人生でもない自分がいけるような所を探しています。   入試に必要でなくとも、ある程度はこのようなことも知っておくと、後々役に立つと、「東大生はバカになったか 知的亡国論+現代教養論」(立花隆氏)に記されていたので、お尋ねします。 もしくは、このような体系知を本などを使って、独習で自分のものにするという手段も考えています。 予備校、もしくは別の教育機関で、(1対1ではお金がいくらあっても足りません!)、以上の意味で、自分にあったものがあれば、教えてください。 本などで学ぶとすれば、どんなものが効率的で魅力的か(もちろん、最終的には自分で判断します。)何でもよいので、何かアイデアをください。 よろしくお願いします。

  • 5年片思い、好きな人は完全に私に興味がない。

    好きな人は完全に私に興味がない。彼は人に興味がないし滅多に人とお出かけしないような人。彼女もいたことないし、友達もほぼいない。 人をあんまり寄せ付けない雰囲気も出してる。 彼の特性とか性格を知ってるから、とんでもなく素直にどストレートなことを言われてもあんまりなんとも思わないようになってきた。でもやっぱり家に帰ると疲れた。楽しい時はとても楽しいし、普段無表情な彼のたまに見える人間味のあるところだったり、弱みを見せてくれると嬉しくなる。自分は相手の顔を窺って生きてきたから彼の生き方や存在に驚いたし興味を持った。おもしれー男だなとか思っていたけど、彼のことを知るたびに真面目で努力家でストイックなところに惹かれて好きになっていた。彼も頑張ってるから私も頑張ろ!て夢を追うためのモチベーションにもなってる。意外とロマンチストで可愛いところもあるところとかも面白い。 私が誘うと来てくれるし、良い時間だった、楽しかったとも言ってくれる。素直な彼だから素直にその言葉を受け取ることができる。良くも悪くも思ったことしか言わないから楽。 私はまた懲りずに数ヶ月後彼を遊びに誘う。彼は多分来てくれる。でもまあ、付き合えないと思う。2ヶ月に一回くらい会いたいな。私も彼も忙しくて彼と付きあいたいとかは今は特に思わない。忙しさが落ち着いた大学を卒業するあたりに告白したいなとか思うけど、無理なんだろな、、 私は彼に執着してるんでしょうか? 5年前に片想いしてから、他の人と付き合ったりしたものの彼のことを忘れられず数年ぶりに連絡をし、今このように数ヶ月に一回会う関係になっています。 これは恋心なのでしょうか、、このまま何もしないと絶対に付き合うことはないし、、それだったらもう振られて次行ったほうがいいのかな、、。でも彼の存在が私のモチベーションになっているのは確かだし、会えるだけで今は満足なのかも、?

  • 人間 生きている意味はあるのか?

    学生時代はなんとなく学校に通って親や親戚から将来を期待され、特に何も考えず生きてきたなと思い、さすがに自分で考えて生きたほうが良いと感じとりあえず大量に本を買って (全く興味ないジャンルも含めて) 読んでいると「なんだか生きている意味ってあるんだろうか」と感じています。 心理学や精神医学の世界だと人間をパターン化してああだこうだ言う学問ですが (しかも大体の人に当てはまることなのでみんな納得してしまう) 物理学の世界から人間を見たら単なる原子です。 世の中、先天性疾患で生き辛い人も当然いるでしょうし、怪我や病気とは無縁な学生でも突然交通事故で死んでしまうことも当然あるともいます。 どんなに生き生きとした人でも死んだら終わりです。 なんか企業理念とかで胡散臭いことを謳う企業は多いですが、ぶっちゃけ人間って生きている意味無いですよね?

  • 何に対しても興味が持てない。

    こんにちは。24歳女です。 私は最近何に対しても興味が持てない事で悩んでいます。私は、自分のちょっとした事を否定されるだけですぐ心を閉ざしてしまう性格のようです。この人使えない。必要ない。と思われる事に恐怖感を抱いていて、人に本心をなかなか見せられません。今まで迷惑をかけてきた母親にも最近感謝の気持ちを感じてその偉大さを知る事が出来ましたが、私は母になにをしてあげれば喜んでもらえるのかが解らず、この状態も興味を持てない原因なのではと感じています。 何を見ても聞いてもその場だけの感情しか持てず、物事の記憶力も無いです。いつも曖昧に覚えているだけで、それを手探りしながら勘だけをたよりに生きて来たような感じです。自分の今までの生き方を強く否定しているからかもしれませんが、自分の存在を見失いかけています。週6日、一日11時間勤務でとにかく余裕が無いです。頭の中では常にいろんな事がぐるぐる駆け巡っていて、目の前の事に集中が出来ません。もちろん先の事も考えられず行動するたびにいつも二度手間だったり、同じミスを繰り返して足踏み状態。その結果、心ここにあらずのような状況に陥ってしまい、仕事でもミスの連続で周りに迷惑をかけまくっている自分自信に嫌気がさしてしまいます。こうなるともう自分のすべてが嫌になり、何もかも放棄したくてたまりませんが生活があるので放棄できない状況です。 恋愛は1年前に4年付き合った彼氏に、価値観の違いから自分から別れを告げたあとからは好きになれるような人は居ません。気になる程度で終わった人は居ますが、キスのみで体の関係はありませんでした。私はもともと貞操観念が弱く、すぐに体を許してしまいがちでしたが最近改めようと自分にセーブをかけて生活をしているつもりです。その気になった相手にもそこまで関心を示すことができず、相手の方から去って行きました。 将来の夢は看護師で来年から看護学校に通うよ!と友人何名かに打ち明けて自分で自分にプレッシャーをかけていましたが、正直こんな性格で他人に興味が持てないまま他人の痛みが解るとゆうのは矛盾していますし、看護師とゆう職業に就ける自信がありません。 人生こんなに悩んでいるのは正直初めての事でどうしたらいいか解りません。 自分次第、気持ちの問題、自分の想いを貫け、と、頭で解ってはいるのですが行動に移せません。何に対しても興味が湧かないのです。 友達もだんだん離れていっているような気がするし、マイナスに考えたくないのに起こる問題はマイナスな事ばかりで滅入ってしまいます。 他の方の意見も聞いてみたくてこのサイトでも色々と検索してみました。 他にも同じ悩みを持っている方いらっしゃいましたら話をお聞かせください。 いろんな事に興味深々だった昔の自分を取り戻したいです。