• ベストアンサー

ランチュウについて

 こんばんは。いつもお世話になっております。 私は今金魚を四匹飼っており、その中のランチュウが今病気にかかっております。  自分の管理がずさんだったことから、水質汚濁により病気にかかったと思います。  ペットショップの方に尋ねたら、恐らく「エラ」をやられているのでは?とのことでした。  エラをやられているのがどういうことかあまり知らないのですが、症状としては、底でじっとしていて元気がありません。そのため通常他の金魚と入れていた水槽から隔離し、小さめの11リットル入る水槽を購入し、その中にグリーンエフゴールドで薬浴して、さらには食塩を入れて、活性炭を抜いたろ過装置を入れております。  その状態にしてから二週間近くたちますが、一向に良くなる気配はありません。先述しましたが、初めは底の方で傾いだ状態でじっとしていたのですが、今は傾いではいないものの底でじっとしっぱなしです。  これはこのまま様子を見ていれば良いのでしょうか?それとも、違う方法がよろしいのでしょうか?どうか皆さんのお力をお貸しください。お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasuka
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.4

うーん、元気がない、という以外に目立った外傷(寄生虫、体の白濁や、ヒレの裂け)がないのですね。ちょっと病気の原因ガ絞れて来たかも。 私は、(傾いてじたばたしてる)。と言う症状がきになったので、 まず、転覆病を考えました。 先天性の内臓疾患か、えさの与え過ぎと水温変化が原因で胃腸機能が低下して、浮き袋の調節が上手く行かずに(金魚の胃袋と浮き袋は繋がってます。) 空気が浮き袋にたまりすぎて上手くバランスがとれないのです。 私は最初この病気を疑ったのですが、、。 しかし、水温はヒーターで一定に保っているとの事なので、(えさは、冬場は控えてますよね)これは可能性が薄いかも。 それ以外の病気として私は(消化不良)と(エラ病)を疑います。 フンの状態を見て下さい。柔らかく、水面に浮いていたら、消化不良の疑いがあります。 その時は、薬は入れずに5%の塩で、温度を28度位に高くして しばらく餌は与えず様子を見て下さい。 消化不良不良の他に考えられるのは、エラ病ですが、、。 先にも書きましたが、金魚の病気はほとんどが エラ に 病原菌やら、細菌やらが入り込み色々な症状をだすので、 一言に エラ病 といっても原因は様々ですが、まず一番効くのは、塩です 普通は、1リットルの水に5gの塩を入れ、絶食とエアレーションをしながら様子をみます。 (使用中のグリーエフゴールドは2週間も投与しても効果がナイとの事なので,一度控えてみるのも良いかもしれません、) それでも回復しなかったら さらにメチレンブルー系とオキソリン酸系の薬品を加えて薬させてみるのも効果てきです。 ↑えっ薬が2つも!と思いますよね。 本当なら、塩 だけで様子をみてもらいたいのですが、 すでに2週間も回復がみられないとの事なので、 水槽には、( 塩 と メチレンブルー系、オキソリン酸系)、 3種混ぜた薬浴をお勧めしたのです。 獣医では無いので、これだ!という的確なアドバイスになっていなくてすみません。 しかし、予備の水槽が足りず洗面器の中で、(濾過装置など入れずに、エアレーションのみの状態で)メチレンブルーと塩だけでもらんちゅうの体力を回復させた経験談として参考にして頂けたら嬉しいです。 らんちゅう君、早く元気になります様に!!

hyubelion
質問者

お礼

 たびたびのご回答ありがとうございます。 絶食させているので、消化不良ではないかなぁ・・? と勝手に思っており、自分としてはエラ病ではないかと思ってます。  ペットショップの方も、恐らくエラ病の事を言っていたのではないかと思います。そして、エラをチラッとみたら結構赤くなっており(もとから赤くなってました?)やはりエラが良くない可能性が高いのではないかと思います。 昨日もまた水を入れ替え、塩水浴をしております。まだ教えていただいた二種類の薬は持っておりませんので、近いうちに購入し、きっとランチュウを元気にしてみせます!  ありがとうございました!!

その他の回答 (4)

  • 3rdentry
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.5

2週間前、2歳のらんちゅうが死んでしまいました。プロの育てかたを参考にして、冬は自然のままがいいというやり方をしていたのですが、なにせまだこどもだったので、寒さに負けたようです。底のほうで静かにしていたあと、浮いてしまいました。水温7℃です。それからじょじょにヒータであたためましたが、15℃くらいでけっこう回復したのですが、なにせサーモレスのヒータだったので、25℃に上がったあと、即死してしまいました。対策にならなくてすいません。らんちゅうは元気なときは瑠金と丹頂の尾っぽをつつきまわしてついに尾腐れ病にしてしまいました。でも、寒さには難しいようですね。いま、丹頂の尾腐れを直すのに一生懸命です。といいながら、今週またランチュウを買ってきましたが、最初からヒータを入れて、他の金魚とは別にしてます。とにかくあばれるので。

hyubelion
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。そして心中お察し申し上げます・・。  自分も多くの金魚を死なせて参りました・・。初めの方は真剣に涙をこぼしていました。やはり自分の可愛がっているものが死んでしまうのは辛いですよね。    ちなみに自分のランチュウはあまり暴れなかったです。黒出目金と、頂点眼と一緒に入れておりましたが、問題なく(ランチュウは問題になりましたが)過ごしておりました。  今は小さめの水槽に隔離して、下でも述べましたように、塩水浴させております。    自分も早く金魚を元気にさせやりたいと思っております。丹頂の尾ぐされ病が治るを祈っております。

  • yasuka
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.3

私も以前、大量のらんちゅうを飼っていしたよ。 金魚によく見られる病気の病原体は、主に4つです。 *原生動物   (繊毛虫類/吸虫類) *寄生性甲殻動物(ウオジラミ/イカリ虫) *水生菌    (水カビ類) *細菌      普通、これらの病原体が、エラ,ヒレに寄生して病気が発生するのです。 なので上記のどの病原体が原因かによって対処法も違ってきますから、ペット店さんの説明只(エラ がやられている)だけでは、対処法も解りませんよね。 まず、病原体別の使用薬品をご説明します。 *繊毛虫類/水生菌 = 色素剤 *寄生虫性甲殻類/吸虫類 = 駆除剤 *細菌類= 抗菌剤. 殺菌剤 病原体の種類によって、与える薬品を選別しなければ、あまり効果が期待できないのです。 (もし色素剤のグリーンエフゴールドで、効果がなかったなら、細菌感染の疑いがあります。) ですから、薬品投与の前に、病原体の特定をしなければなりません。 症状が、水底でじっとしているだけでは、私も判断が難しいのですが、他に外傷がないですか? ヒレや、鱗、口などに、白い綿の様な物や、小さい虫の様な物がついていませんが?目が飛び出てたり、口をぱくぱくしてたり、しませんか? 寄生虫(これは,肉眼でも発見可能です!現に私も一度発見した事があります。)や、ヒレの裂け,などが見られないなら、風邪という可能性もありますよ。 冬場、水温の変化で,金魚も風邪を引く事があります。 風邪の時は、粘膜を大量に分泌し、白濁したりします。 風邪の時は、栄養価の高い生き餌さを与え、回復まちます。 また、水底で傾いてたり、お腹を上にしている症状ならば、内蔵疾患の疑いがあります。 この症状は、急激な水温の変化に対応出来なかった金魚にみられる症状です。 この場合は、ヒーターと,サーモスタットで少しずつ水温を上げてみて下さい。 無理に泳がそうとして、金魚を網や手でさわったりするのだけは、注意して下さい。 外傷ができて、そこから細菌,水生菌に感染する恐れもあります! らんちゅう飼育経験者の一人として、とっても可愛いらんちゅう君の回復を願わずにはいられなかったので、 何かお役に立てればと思ったのですが、 あまり参考にならなかったかもしれませんね。すみません。

hyubelion
質問者

お礼

 とても詳しいご回答ありがとうございます!  外傷はありません。寄生虫がついている痕跡もありません。見られる特徴は・・・たまに呼吸が早い、水底でじっとして動かない、反応が鈍い、泳いで止まるときに落下するように着底する。などです。とにかく元気がありません。  気になることといえば、この質問を投稿した直後に水底で体を横にしてもがいてました。なんかバランスが取れないような感じで、ジタバタしてました。すごくビックリしたので、水に手を入れて少し触れたらもとに戻りました。その直後に水を入れ替えて今は平常です。  水槽にはオートヒーターを入れてあるので、水温はあまり問題はないと思います。  ペットショップの人が言うには、ランチュウはろ過によって発生する硝酸がダメだとか?あまりよくわからなかったのですが、ろ過よりも、エアレーションだけをして、水を定期的(二日や三日に一回)交換するのが良いと仰ってました。  病気に関しては・・・グリーンエフゴールドかエルバージュを入れると良い。といわれたので、薬浴をしていたのですが、一向に良くならないのです。むしろ薬浴をせずに、常に水を入れ替えて様子を見る方が良いのでしょうか?  重ねての質問誠に恐縮ですが、よろしくお願い致します。  

  • t-shioka
  • ベストアンサー率37% (12/32)
回答No.2

よく見たら「活性炭を抜いた」と書いてありましたね。すみません。

  • t-shioka
  • ベストアンサー率37% (12/32)
回答No.1

薬浴しているときは活性炭は入れてはいけなかったと思います。薬を吸着してしまいますから。薬を入れたので有れば食塩は別に入れなくても良いと思います。エアレーションはしてもろ過装はしない方がよいです。これも薬を吸着してしまいますから。 水槽の水の管理については、水が澄んでいても侮ってはいけません。魚に有害なアンモニアの類は水中では透明なのです。1ヶ月に一回は水槽のフィルターを水槽の水で掃除しましょう。フィルターの掃除とともに部分的な水換えもできます。明らかに水の汚れで病気が発生した水槽の水は腐敗しているのですべて交換してしまいましょう。

hyubelion
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます! 仰るとおり、水が澄んでいても侮ってはいけませんね。水作エイトとかいうポンプ式のろ過器を使っているのですが、それをどけたらゴミがたくさん出てきました・・。そのためすぐに水を変えました。  しかし、えさを与えないとはいえ(薬浴中だったのであたえてなかったのですが)水は汚れるのですね。今回の事でわかりました。ならば薬浴中でも定期的に水は入れ替えるべきなのでしょうか?  お礼の欄に再度の質問、誠に恐縮ですがよろしければお願いします。

関連するQ&A

  • ランチュウを赤くするには

    ランチュウを赤くするには 1年ほど前、2~3cm位のまだ黒仔だったランチュウを2匹飼いはじめました。 飼い始めて2月ほど経った頃から、黒い色がどんどん薄くなってきて、 今では完全に金色に落ち着いてしまいました。 光に当たる時間が短いと、赤い金魚が白くなってしまうことがあることは 聞いたことがありますが、私の金魚の場合、黒仔からいきなり金色(白ではない)に なってしまいました。 この場合、もともと金色の種類のランチュウだということなのでしょうか。 それともやはり、日光不足でしょうか。 (私の生活の都合上、これ以上日光に当ててあげることは難しいのですが・・・) 今からでも、赤くさせることは可能でしょうか。 今の飼育状況は ・12l水槽に、4~5cmのランチュウ2匹 ・水槽内は、ろ過機(水作エイトS)、エアポンプ,砂利 ・餌は、小さい金魚用で色揚げ効果等は無いもの。5分程度で食べきれる量を1日1回。 ・水温は自然に任せている。 ・水槽の置き場所は室内。春、秋、冬はカーテンを開けて日光が当たるようにしていますが、  夏場だけは、水温の上昇を防ぐため、日光があまり当たらないようにしています。 ・これまで病気や不調は無く、2匹とも活発。 です。よろしくお願いします。

  • ランチュウ×2が死にそうです!

    ランチュウ×2が死にそうです! 親が飼っているランチュウ2匹が死にそうです。 事のあらましを説明させていただきますと。 私がランチュウ×2がいる水槽に新たに赤金×1を入れました。 ペットショップの店員さんにランチュウとの共存は可能かを聞いたところ、「赤金の方が動きが速いので、餌を先に食べてしまうのでランチュウの方に餌が行き渡らなくなって消耗する恐れがあり、あまりお勧めはできません」とのことでした。 しかしランチュウ2に対して赤金1匹なら餌が食べつくされる心配もないだろうし、店員さんは責任があるからまぁ大げさに言ってはいるんだろうなと判断し、店員さんの助言は無視して赤金1を購入しました。 それから2週間何事もなく3匹とも仲良くスイスイと水槽を泳いでいました。 「やっぱり店員さんは大げさだったんだなぁ、全然問題ないじゃないか」と調子こいていたところ、ある日突然その赤金がランチュウ×2に対して攻撃しつづけていたそうです。 発見したのは親で、私は現場は確認してないのですが、今2匹のランチュウは一昨日までの鱗の輝きは完全に消え、全身が黒く変色し水槽の上の角っこで口をパクパクするだけになってしまい今にも死にそうな状態です。 ようやく質問ですが、金魚はそれまでは何事もなかったのにある日突然攻撃をはじめるものなんでしょうか?もしそうならば餌や動き云々ではなくそういったことを店員さんから教えてもらいたかったものですが。。 その攻撃されるようになる直前に親が砂利の上に白とか色とりどりの貝殻を敷き詰めたんですが、これがまた何か関係しているのではないかなとも思うのですが、どうなんでしょうか? それから、これはダメ元なんですが、現在すさまじく弱っている金魚はもう復活するすべはないでしょうか? 金魚の飼い方に詳しい方などいましたらご意見いただきたいです。

    • ベストアンサー
  • ランチュウの育て方を教えてください!!

    皆さん、こんにちは。 先日、お祭りので金魚店でランチュウの稚魚4匹(2~3cm)を購入しました。 家に帰り、とりあえず、空の水槽がないため、メダカの水槽に入れました。 現在は、メダカと同じくらいの大きさのためか、喧嘩はしておりません。 8月中旬~下旬にあたりで家を引っ越す予定で、荷物が増えるので、新しい水槽を変えません。 ただ、メダカを移せる。大き目の金魚鉢ならあります。 水槽の状況について ・ろ過装置はエアーポンプを使うスポンジフィルターはありますが、水流が邪魔と思い使っていません。 ・水槽は30cm ・水槽には、メダカ8匹・タニシ1匹・小タニシ数匹(名前がわかりません。いつの間にか入っていました。)がいます。 ・大磯砂利、水草(オオカナダモ) これ以降、買い揃えるべき物や、詳し飼い方について教えてください。

    • ベストアンサー
  • 金魚の病気

    金魚が病気になりました。 たぶん、水質が悪くなったと思われます。水は替えました。 現在、底に横たわって沈んでいます。口の周りが赤くなり、血管が浮いたような感じになっています。 店員さんに相談して、フレッシュリーフを入れています。 そのため、ろ過器は止めて エアーだけにしています。 もう1週間位、その状態が続いています。 もう復活はできないのでしょうか? 他に元気になる方法はないのでしょうか? 助けてやりたいです。 今水槽に、病気にならなかった金魚と2匹一緒にいます。 よろしくお願いいたします。

  • 和金のエラが充血しています!助けてください。

    金魚すくいの4cmほどの和金、すくって3週間ほどたちます。濾過装置もつけていて、17cm×17cm×17cmの水槽に入れています。今は1匹だけです。2週間ほど前、ガボンバを入れた時、はじめは3匹だったのですが、うち2匹がエラが充血し、だんだん底に沈みがちになりしんでしまいました。残りの一匹も昨日、エラが充血しているのを発見して、あわてて食塩水に入れてあげたのですが、今朝見たらやはり昨日よりも元気がなくなっていて、底の方に頭を沈めており、尾っぽが浮くのをなんとかふんばっている感じです。 どうしたらよいのでしょうか・・教えてください。

  • 金魚への緊急対処

    お祭り出身金魚が2匹いて、0.5%の食塩水に入れている状態です。 金魚飼育セットを買ってきて、フィルターを稼動させました。 直ぐに水槽には移してはいけないのは分かったのですが、水面をパクパクして酸欠状態みたいです。ろ過装置と酸素吹き込みが同時に出来るものだったので、ブクブクを臨時の容器に入れる事が出来ません…。明日買いに行くまで酸素が持つのか不安です。 1:酸素チューブを買うまで頑張って貰うか(水質の出来上がってない水槽には入れない) 2:水槽も食塩水にし、酸素のある環境に入れるか(酸素第一) 砂利もまだなく、水だけの水槽です。拾い金魚ですが、既に愛着も湧いてきてどうにか生き延びて欲しいと思っています。どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。 (夜歩いているとマンションの仕切り柵に引っ掛けられていました。所謂お祭りの金魚すくいで貰える袋に入っていたので、捨てられたのだと思います…)

    • ベストアンサー
  • 転覆病のランチュウが出血、打つ手はもうないでしょうか?

    ランチュウに2008年1月12日ごろから本格的な転覆病の症状が出てきました。 次のような症状、治療を行ってきましたが、昨日(1/19)から下腹部に出血があり、徐々に広がっています。 もはや、打つ手は無く静かに見守るしかないのでしょうか?私のミスで彼を助けることはもう、かなわないのでしょうか?どうぞお知恵をお貸し下さい。 【症状】 (1) 2007年の秋ごろ、尾ぐされ病の症状→【治療1】を行う (2) 2008年年明けすぐ、水槽に身体をこすり付けるような症状、鰓の開きが悪い様子が様子→【治療2】を行う (3) 1月12日水槽の上部に背中を出している状態になる→【治療3】を行う。フンをしている様子はありません。 (4) 背中を出している状態から、17日ごろから横になり水面に浮いている状態になる。1月20日未明、水槽で水を強くはじきながら底にもぐろうとする。朝になって、腹部にうっすら血がにじんでいた→【治療4】を行う。 【治療1】  0.5%食塩水+イソジン(数滴/10L)+観パラD規定量の薬浴開始 【治療2】  【治療1】にメチレンブルーを追加。 【治療3】  転覆病も発病していると判断して、ヒーターを投入。絶食。1日あたり2度ずつ水温を上げ、現在24度。治療のため、0.5%食塩水+イソジン(数滴/10L)+観パラD規定量+メチレンブルー規定量は継続。 【治療4】  出血部位にイソジンを直接塗布。 ■補足■  発病しているランチュウは、45センチ水槽に1尾だけ入れております。

  • ピンポンパールが動かない

    ピンポンパールを飼い始めてまだ2週間程です。 3日程前から、底のほうに頭をやや下げた体制でほとんど動かず、餌も食べなくなってしまいました。 また、右のエラと口の周りが内出血のように充血しています。 転覆病というのにかかりやすいとは調べましたが、それなのでしょうか? または別の病気かケガでしょうか? 環境は、エアポンプと汲み上げ式の濾過装置、水槽は10リットルに満たない水槽に1匹買っています。 底にはジャリを敷いて、置くタイプのろ材も置いています。 金魚の好きな水草も入れていましたが、動かなくなってから取り除きました。

    • ベストアンサー
  • 金魚についてです。

    今朝から金魚が水槽の底でじっとしていました。 病気かと思い、0.5%の食塩浴をすると、すぐに泳ぎ始めたのですが、しばらくして様子を見に行くとまた底でじっとしていました。 私が近寄っていくと上に来ようとするのですが、途中に水中で止まってしまいます。 ひれが動く回数も、他の金魚に比べると少ないので、とても心配です。 回答お願いします!!

  • 物理濾過と生物濾過

    金魚を何度か飼いましたがすぐ死なせてしまうため一から勉強しなおしているのですが、いろんな情報がありすぎて混乱してきました。 生物濾過の原理はわかったのですが、バクテリアが定着していれば物理濾過は必要ないということですか? うちではGEXの外掛け式フィルター(活性炭入り)を使っていましたがこれはつけない方がいいのでしょうか? 底に砂利は敷いてあります。 小赤の金魚が気に入っており、小型水槽(9リットルサイズ)で3匹飼っていましたがやはりこの水槽では小さすぎでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー