• 締切済み

日比谷高校について

おに ぎり(@onigiri2011)の回答

回答No.4

>そこで質問したいのですが、実際、日比谷高校の様子はどうなんでしょうか? 本当にどこのクラスも自分のクラスに誇りを持っていて仲良しなんでしょうか? 一生懸命なんでしょうか? クラスによる。 >また、しょうもないと思われてしまうと思いますが、 恋愛は盛んにあるのでしょうか? さかんとかじゃないけど共学なんで当然ある。 >おしゃれやモデルが大好き!みたいな人っていますか?(いわゆるイケイケ系女子) 掲示板などを見ていると、「地味で真面目なだけ」などと書いている人が何人かいらっしゃったので...。 公立進学校なのでそういう系統の高校ではないけれど(公立なら都立青山とかがそうですね)、東京だし場所が中心部なので地方の子よりはずっとませてると思います。 受験、進学以外についてはゆるいと思います。 >その他のことでも何でもいいです。日比谷高校について知っていることが少しでもあれば教えてください。よろしくお願いします。 公立進学校で10名東大、100,100早慶と言う感じです。 あと学区制度があるので、偏差値とか学区次第ではそもそも受験できない可能性も。 引越してから決めた方がいいですよーー と言うか、もろもろもあるんで引っ越してから塾や学校の先生に聞いてから考えよう。

rarierarie
質問者

お礼

質問に沿った回答、ありがとうございました! 分かりやすかったです。 周りの方々にも相談してみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 都立日比谷高校の学校生活について

    こんにちは。 今年高校受験する女子です。 都立日比谷高校の学校生活についてお聞きします。 日比谷高校はトップクラスの高校ということで、入学後の勉強も大変だと思います。 でも、どのくらい大変になるのですか? ○勉強が忙しくて部活に入れませんか? ○遊んでる暇などありませんか? ○恋愛する暇もありませんか? ご回答お願い致します。

  • 日比谷高校出身の人って…

    都立高校トップである日比谷高校の出身の人って、やっぱりプライド高いんでしょうか? 誇りに思ってる、というより 鼻に掛けているような感じの人が多い気がします 他の高校出身の人を見下してるような…

  • 日比谷高校

    お世話になります。地方出身で東京の高校受験には詳しくありません。 日比谷高校を第一志望にする場合、どこの進学塾に通わせるのが最適でしょうか。 早稲田アカデミーが日比谷高校に強いと聞きますが、「早稲田アカデミーは都立高校受験向けではない」という評判も多く聞きます。 ほかに市進学院や栄光ゼミナール、サピックス、Z会、臨海セミナーという塾もあるみたいで・・・。それぞれ日比谷高校にそれなりの実績があるようですが、いずれも早稲田アカデミーには及ばないようです。 ウェブ上の評判を見ると、日比谷志望だと市進学院かZ会が良いのかしら?と考えますが、どうも合格実績で引っかかります。 愚息は都内に数校舎ある進学塾に通っております。日比谷高校の合格者は年に1~2人程度です。外部で受験した駿台模擬テストは67の偏差値がありました。日比谷高校は70を超えているのでまだまだでしょうか??愚息におすすめの私立高校の併願校も教えていただきたいです。テニス部のある学校を希望しています。

  • 都立日比谷高校の受験

    こんばんは、中学三年の女子です。 今年、都立日比谷高校が二次募集を行う可能性はゼロでしょうか? 一次募集で出願し損ねたので、是非二次募集があれば受験したいと思っています。 回答よろしくお願いします><

  • 進研ゼミで都立日比谷

    もうすぐ中学生になる小6女子です。 私は高校受験で、都立日比谷高校を第一志望校にしたいと思っています。 今は進研ゼミをやっていて、コースは数学がハイレベル、英語がスタンダードです。高校受験もできれば進研ゼミだけで・・・と思っています。 中学に慣れてきたら、英語もハイレベルに変えるつもりです。 進研ゼミは、比較的高校受験情報も豊富なので、私は満足しています。 今のところ、教材もためてませんし、理解できてるなと思えます。  でも、正直言うと「進研ゼミだけで都立日比谷受かれるかな・・・?」 と思ってしまいます。それがすごく心配です。 3年後どうなっているか分かりませんが、進研ゼミだけでも都立日比谷に受かれるでしょうか。 ちなみに現在の成績は、クラスでは、3位以内位(35人中)。テストでも大体100から90点くらいです。 長文失礼いたしました。回答お願いします。

  • 日比谷高校オーケストラ部について

    こんにちは。茨城に住んでいる中三(女子)です。 ここでは何回か質問させていただき、その度々でみなさんにお世話になりました。 色々と悩んだ結果、私は日比谷高校を受験することになりました。 話は変わりますが、私は中学校で吹奏楽部に所属していました。 (今は引退してしまいましたが) 高校でも入ろうと思いましたが、吹奏楽部が日比谷高校にはないんですよね;; オーケストラ部があるみたいなのですが、いまいちよく分かりません。なので色々と教えていただけると嬉しいです。 ・コンクール等には出場しているのか ・レベルはどのくらいなのか                      など・・・ まだまだほかにも部活はありますし、受からないかもしれませんし(笑) ですが、参考までに聞きたいと思っていたので。 よろしくお願いします。

  • 都立西高校 都立日比谷高校

    現在私立中学に通学中の中学2年の娘の進学先について悩んでいます。 娘の学校は中高一貫ですが、外部受験する予定です。 受験する学校を都立西高校と都立日比谷高校で悩んでいます。 きっと同じ事を悩んで答えを出した方が沢山いると思って質問させていただいてます。 まだ学校見学など行っておらず、今週末の学園祭を見に行きたかったのですが、娘は学校の学園祭と被ってしまい、両校とも見に行く事ができません。 せめて私だけでも行ってこようとは思っています。 本人は見て見なきゃわからないと言っていますので、来年の夏の見学会までは決められないと思います。 ただ親の私から見てどっちの方が娘にとっていいのかだけは見極めておきたいと思っています。 通学を比べると練馬からですが、 西高校は自転車で40分ほど。雨が降るとバス→電車→バスの乗り継ぎでかなり大変です。 日比谷高校は駅まで15分歩きますが、電車に乗れば30分で最寄り駅まで行けます。都心に向かっての通学なので朝の混雑が気になるところです。 塾の先生からは日比谷高校は自主的に勉強しないとほったらかしにされる。西高校は学校側からきちんと教えてもらえると聞きました。塾は西高推しのようです。 が、ネットなどで見たところ、両校共に自律という言葉が校風に挙がるようで、大差無さそうにも見えます。ネットの情報なので塾の言うことが正しいのかもしれませんが、よくわからなくなってしまいました。 娘の性格は内弁慶で、家では気の強い感じなのですが、学校に行くと思った事を発言できるタイプではなく、クラスでは地味なオタク集団の中にいるタイプの子です。 アドバイスお願いいたします。

  • 高校の楽しいところ

    今度高1になる女子です。 私の中学校生活はすごく楽しくて、特に中3の1年間は今までのクラスの中で1番楽しくて、大好きなクラスでした。卒業するのも本当に嫌で卒業式が始まる前から泣いてしまいました・・・。それほど中学校が楽しかったし、みんなが大好きだったんです。こんなに楽しい中学校生活をおくれたのは私の誇りです。 でも、もう高校生になってしまいます。高校が楽しみじゃないわけではないのですが、中学校があまりにも楽しかったので不安なんです。きっと中学校と高校と比べてしまうと思うんです。『中学校は~だったのに・・・』といった感じで。実際に高校に通い始めたらこんな気持ちもなくなって、高校楽しい!と思えるような気もするのですが、やっぱり希望をもっていい気持ちで入学したいんです。入学式までは、あと数日しかありませんが前向きな?気持ちに切り替えたいなと思います。 そこで、みなさんの高校で楽しかった事を教えていただけないでしょうか。中学校よりもこうゆうところが楽しかったなどといったことを教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 学芸大付属中学の日比谷高校入学増加は根拠なし?

    学芸大学付属中学校の生徒が、学芸大学付属高校への進学を嫌がって、 都立日比谷高校や、西高校などにたくさん入学しているっていう話は本当のはずはないと思いのですが、どうしてそんな話がでてくるのでしょうか。それも成績最上位の人が、日比谷高校や西高校に進学しているという話まであります。本当なのでしょうか。    学芸大学付属中学校と高校も、とても良い学校だと思うのだけれども、どうなんでしょうか。  日比谷高校は、見学に行ったらちょっと硬い感じがしたので、いろいろ考えてしまいます。

  • 都立高校の教師になりたい

    都立日比谷高校の数学の教員になることが将来の夢です。 わたし自身は私立中高一貫女子校出身で私立大学に入学するのですが、将来は都立日比谷高校で教師になりたいです。 このようなことは可能ですか?