• 締切済み

アフリカン・ランプアイが弱っています。

産卵をしていたメスなのですが1週間くらい前から 呼吸が荒くなり時折頭を下に向け逆立ち状態に なっていたりしました。 現在はプラケースに隔離し0.5%の塩水浴と 弱めのエアレーションで様子を見ていますが 何とか餌を食べてくれるまで回復してくれました。 大体が水面近くに居るのですがたまに泳ごうと するとクルクル回りながら下に沈んでしまいます。 回りながらも上手い具合に底に沈んだエサを 食べている仕草をみるとても可哀想でなりません 見た目に病気のような症状は見られませんでした。 何かの病気でしょうか?他に何か出来ることはありますか?

  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.1

腹水病かな?って感じですね…。 産卵は、体力も消耗しますし。 現在の塩水浴で改善してるなら様子見つつ、もし改善しないならエロモナスに効く薬品での薬欲した方がいいかもしれません。

関連するQ&A

  • メダカが逆立ちして泳ぐ

    飼っているメダカの1匹が、水槽の底で、逆立ちするような格好をしていることがあります。 これは、なにかの病気ですか? 原因として考えられるのが、4日間ほど家を留守にし、同居人に餌やりなどを頼んだのですが、帰ってきたら、メダカがみんな水面にいて、すごく水が濁っていて、臭いもきつかったです。 どうやら餌のやりすぎで、底にかなりの餌の残りがあり、水質の悪化が原因かと思います。 今は、新しい水に移しましたが、1匹がずっと水槽の底にいて餌も食べず、逆立ちをして泳いでいます。 このメダカを助ける何か手立てはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • ゴールデンハニードワーフグラミーの産卵・隔離。

    ゴールデンハニードワーフグラミーの産卵・隔離。 先日、グラミーが産卵したのですがメスに食べられてしまいました。 オスはまだ婚姻色があり泡巣を作ったりしてるのでまた産卵するだろうと思い、隔離ケースを購入しました。 プラスチックの水槽に浮かせるタイプなのですが、卵だけを隔離しても大丈夫なのでしょうか? 調べるとしばらくはオスがエアレーションして卵に空気を送ると書いてたので隔離ケースじゃダメなのかもと不安です。

    • 締切済み
  • ネオンテトラの産卵について

    先月の頭から、ネオンテトラを飼い始めました。 特に変わった様子もなく、みんな元気に泳いでいます。 そこで、新しく挑戦したいことがあります。 ネオンテトラの繁殖をやってみたいと思うのですが、いろいろ検索してみると難しいらしいですね。 なんでも、稚魚が小さすぎて餌の管理が難しいとか。 初心者の私には到底無理かもしれませんが、何度か体験して慣れていくしかないかと考えています。 とりあえず、2ペアを産卵実験用水槽に隔離してみようと思っています。 そこで質問があります。 1.オスメスの区別の仕方  成魚になるとメスはオスより一回り大きくなるとどこかのホームページで見たのですが購入した時点で大きさがバラバラだったので、本当にメスなのか、他がまだ成長段階にあるのか、そこらへんがわかりません。  具体的な区別の方法などありますか?  それとも見た感じでしか区別できないでしょうか。。 2.産卵について  お店で購入してから、まだ1ヶ月しかたってませんが、産卵できるでしょうか?  また、隔離してからどれくらいで産卵できるものなのでしょう?  (もちろん環境などによると思いますが、平均的に…) 3.環境について  とりあえず試行錯誤していきたいと思いますが、基本的には以下で大丈夫でしょうか?  @実験用水槽の環境@  横23cmくらいのプラケースを使用  産卵床にピートモスを使用  温度は、24度前後を目指す。  設置場所はベッドの下の薄暗い場所 なにぶん初心者なので、経験がまったくありません。 ホームページや本などを参考に挑戦していきたいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • デメキン、何度も病気に・・・

    飼い始めて3年目の出目金がいます。 生まれつきのようで、買ったときから尾びれの片側がくしゃっとなって、泳ぎはうまくありません。 えさは沈めてやります。 ちょっと水が悪くなるとすぐ尾ぐされ病になってしまいます。 去年はしばらく隔離し、回復しました。 1月から3ヶ月隔離したのですが、低温のためか、治りが遅くひれ(特に胸びれ)は回復しませんでした。 幸か不幸か元からひれが長いので、一応泳げます。 病気が治り、先週から混泳させていたら、えらの下が白くなったので、現在隔離して塩水浴させています。 次にひれが欠けたらもうだめかもしれません。 このままプラスチックたらいの中で単独飼いするしかないのでしょうか・・・。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • らんちゅう塩水治療中 教えて下さい。

    らんちゅう1匹を3日前から塩水治療しています。 0.5%25度にて室内です。エアレーションは入れています。 最初気付いた時は餌を食べないで動きが鈍い感じで口をパクパクしながら水底で苦しそうにしていました。慌てて、ネットで検索し塩水治療を初めてみました。現在以前よりは回復した感じがありますが、まだ透明な糞をしていて、餌を探している感じはありません。どの位で回復してくるのでしょうか?回復の兆しはどの様に見極めるのでしょうか? 不安でたまりません。 いつ頃仲間のいる水槽へ戻せるのでしょうか教えて下さい。

  • 金魚が同じところをぐるぐる回って泳ぎます

    コメットです。 育てて一年くらい経ちます。 昨日あたりから、一匹だけ同じところをぐるぐる右回りにずっと泳いでいます。 餌はたべます。水面でパクパクしたり、沈んではいません。右側でやたら物にぶつかっています。 クルクル回るように泳ぐとき、たまに少し内側(右側)に傾いているようです。 大きい金魚2匹と同じコメット4匹と一緒に飼っています。 いままで治療などの経験がなく、今回調べてエラの病気で平衡感覚がおかしくなったのかと思い、隔離して塩水浴をしています。 どうしてあげるといいのかわからず、 治す方法をもしご存知であれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • アベニーの産卵と隔離について

    何回かこちらでアベニーについてお世話になっております。 今回もまた2つほど相談があります。 まず、一つ目ですが、発情したオスがメスにアプローチしているなあと観察していたら、なんとメスが産卵したのです。卵は1つだけですが、水草に産もうとしたのが、底砂に落ちました。あ!と思い、慌てて卵をスポイトで吸い取ろうとしたのですが、使用中の底砂はクロのソイルでなかなか見つからず、もたもたしているうちに、産卵したメスがなんと、食べてしまいました・・・・。その後も産卵していそうな感じでしたが、吸い取ることも見つけることも難しく諦めました。何かいい方法はないかと思うのですが・・。水槽が小さいこともあって(9リットル)卵もすぐに食べられてしまうのでしょうか? もうひとつは、発情したオスについてです。 今日、赤ちゃんアベニーを1匹足してみました。最初なのでいじめられるかなぁとの不安は的中。オスが見かけては攻撃しています。 投入の際に、レイアウトを換えようと水草など全部取り出して、ついでに水換えも行いました。(それがきっかけでオスが発情してしまったようです。最近は落ち着いていたのに) チビだけでなく、元々いたもう1匹のメスにも攻撃して、また隅っこに逃げ込むようになってしまいました。これまでに2度ほど、同じようにストレスで拒食になったので、隔離しては元気になって元に戻してを繰り返していましたが、今度はチビちゃんもいるために、どうしたものかと悩んでいます。 オスを隔離するというのはアリでしょうか? ちなみにオスを隔離したことがありますが、狂ったように隔離ネットをつっついて・・。餌は食べないし・・。 産卵と隔離と何を優先させるかですが、みんな仲良く→産卵かなと考えています。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 金魚が死んでしまった…。病気?寿命?教えてください!!

     長女が幼稚園に入園し、初めての園の盆踊りでとってきた金魚は、それから5年が過ぎ、15センチほどまで大きくなりました。しかし、昨年なんか具合が悪くなり、どうも病気の様子。ネットで調べてみると塩水で回復すると知り、トライしてみると、幸運にも元気になりました。私のほうも忙しくて、なかなか水替えができなくて、申し訳ないのですが、何とか月1回くらいのペースで買えたりしていました。ところが、また具合が悪そうで、下のほうにじっとしていてなかなか餌を食べません。水替えして1か月ぐらいになるし、そろそろ変えなきゃ!なんて思っていたのですが、2日ほどは忙しくて、疲れてしまって、水替えができませんでした。今日こそやろう!!と思っていて、水替えに先ほど行くと、水の下のほうに横倒しになって動いていない金魚を発見しました。死んでいる?えっ?、あせって水替えしても動いてくれない。もうだめなのか?また、塩水にしてみたけれど、やはり動いてはくれないのです。昨年、病気になったときは、水面によくいくようになっていたのですが、今回はずっと水の下のほうにいて、ほとんど動かず、苦しそうでした。ここ2日くらいは餌を食べなかったのです。病気の場合、2日食べなくても死んだという話は聞かないし、病気だったのか寿命なのか。何が原因だったかわからないのです。ごめんね、金魚、水替えられなくて。でも、この死の原因は水を変えなかった私?それとも寿命?教えてください。納得いかないんです。

    • 締切済み
  • ウーパールーパーの病気

    いつもありがとうごさいます。 最近、ウーパールーパーが病気にかかったようで昨日から体に白いゴミのようなものが付着しはじめ、皮膚がただれはじめており、餌も飲み込みづらくなってるようで食べなくなりました。エラ呼吸もうまくできておらず、水面の水槽の縁に細かい泡のようなものがたまるようにもなってきました。 ウパの反応も、力なくかろうじて水面に迎う程度です。 Q,グリーンFゴールドがいいと知り買いに行きましたが、売り切れで(T_T)変わりに塩水につけても、大丈夫でしょうか?! 飼っている環境は、 ・今はまだウパが十五cmほどなので、三十五cm水槽で、壁掛けフィルターとフィルター付きエアレーション?とファンを使用。 ・温度は25℃前後、 ・餌は基本は人工餌(ウパ用)で、冷凍赤虫をたまに与えています。 ・水つくりはジェックスの白濁りを取り除くnewピュアwというものと、ジクラウォーターベニッシモのを併用しています。 ・水かえは、3~4日に一回くらい半分かえています。(すぐ濁りはじめるため) ・下痢気味だったのに何故か病気にになってからコロンとしたウンチをするようになった。 こんなかんじです!長文ですみません!愛するウパちゃんが危機なので、よければ回答の方をお願い致します!!m(__)m

  • 最初は元気だったんですが

    はじめまして。 一週間程前に体長2センチ程の小さなインドトパーズパファを新しく3匹家に迎えたんですが、どんどん弱って死んでいくんです。 あとは1匹を残すのみとなってしまいました。 家には1年前に来た同じく大きくなったインドトパーズパファが2匹、60センチ水槽にいるんですが、(他にバンブルビー・ゴビー2匹とクーリーローチ2匹も入ってます)この水槽に入れようとこの日に飼育水を半分換えて上部フィルターの中も飼育水で洗って準備万端にして迎えたつもりだったんですがどこか間違っていたんでしょうか? 家に来た3匹のインドトパーズパファの状態は最初元気だったんですがこの内2匹が尾ビレに欠損がありその内1匹は来て3日程で尾ビレの欠損部の水カビ病にかかったんですが塩水浴ですぐ治りました。 しかしこの水カビ病にかかったコがまたどんどん弱って1番先に死んでしまいました。その後同じく尾ビレに欠損があるコが入れ替わる様に調子を崩してしまったので、色々調べて隔離してグリーンFリキッドと塩水浴を計って入れたんですが対応が遅かったのか今朝起きたら死んでいました。後の残りの一匹も元気が無かったので外傷とかは無かったんですが今朝死んだコと一緒に隔離しておいたんですがプラケースの底でじっとしたまんま動きません。隔離部屋なんですが水温は27度です。亜硝酸は無く弱酸性です。スドーのコモンケースを使ってたんですがヒビが入ってしまった為コモンケースに付属している簡単なフィルターとエアレーションを小さいプラケースに入れて使ってます。結構振動がありますが。せめて1匹だけでも助けたいんですが何か方法は無いでしょうか?お願いします。

    • ベストアンサー