• 締切済み

低価格PCオーディオを構築したい

母が、PCで音楽を再生したい、と言っているのでPCをオーディオのスピーカーに繋ぐことを考えました。 老眼のせいで、オーディオ機器の小さなディスプレイでは操作がしにくくなったとか…(^_^; 母は機械に詳しくないので、僕が機器を選ぶ手伝いをすることになったのですが、オーディオ、もとい音楽に関する知識が無くて困っています。 以下のことを実現したいのですが、アドバイスいただけないでしょうか。 ・PCから出る音をスピーカーで鳴らしたい(オーディオをPCスピーカーのように扱いたい) ・1度設置してしまえば、手軽に扱えるシステム ・音質はまあまあ良ければいい ・聴く音楽はクラシックやピアノ曲 ・設置する部屋は少し狭い ・予算は3万円~5万円程度(スピーカー除く) 母のPCはノートパソコンなのでRCA端子や光デジタル端子、同軸デジタル端子はついておりません。USB DDCを購入するか、USB DACを購入してDDCとして用いれば良いのかなと思っています。 機器を選定する順番としては、スピーカー→アンプとするのが定石なのかもしれませんが、とりあえずは手持ちのスピーカーを利用したいと思い、今回はひとまずアンプとUSB DACのみの購入です。 今は使っていないA-905X(オンキヨー)という古いミニアンプがあります。もしこれが現在の機器と繋いで使える代物なのであれば、これも利用したいと考えております。 価格.comではTX-8050という製品が人気を集めているようです。これがあれば、USB DDC無しにWindows付属のWMPで簡単に音楽再生できるものなのでしょうか? どのくらいの価格帯の製品を買えば良いのか、どのような機器構成とすれば良いのか、の見当がつきませんので、ご教授いただけたらなあと思っております。また、おすすめの製品などありましたら挙げていただけるとうれしいです。 場合によってはスピーカーの購入も検討しますので、そういったこともアドバイスしていただけるととても助かります。 あいまいな質問となってしまい申し訳ございません。ご回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.9

どれが音質がいいとかはわからないけど「こういうのもあります」と言う意味では、 KENWOODのR-K731なんかもありますよ。 前面のUSBはipod用ですが、背面のUSBはPCと接続する用途です。 価格.comで実際に使用されている方のレビューもありますので参考にはなるかと思います。 現在のアンプが気に入ってるようなら、前の回答の方々の仰せの通りUSBDACでいいと思います。 TX-8050はipodをリモコンとして使うことができるようなので検討の価値はあると思います。 もしかしたらお母様が気に入るかもしれません^^ この2点で合計5万円くらいだと思うのですが、ネットワーク用のハードディスクを別に用意するとなると少し予算を増やさないといけないですね。

回答No.8

A No.2 HALTWO です。 御礼、ありがとうございます。 >紹介していただいたUSB-DACは、デジタル出力のみが十分高音質(上記の2つ目の接続方法)ということなのでしょうか、それともアナログ出力も素晴らしいという意味でしょうか? いいえ、Analog 出力が充分高音質です。 Digital 出力は Analog 入力 (昔の Cassette Walkman) を Digital に変換して PC に録音させるためのもので、音楽 Source は古い Cassette Tape でしたから Digital 出力も高音質なのかは判りませんでした(笑)。・・・とは言え、音が劣化したとは思えませんでしたので、充分に満足しましたが(笑)・・・。 Analog 出力は ONKYO A-905X Amplifier に出力する RCA-Pin Line 出力と Headphone を繋いで聴くことができる Stereo Mini Phone 出力を持っており、それらの音量を制御する Volume Controller も付いています。・・・よくもまあこんな小さなものにこれだけ付けられたものだと感心してしまいます(笑)。 使われている TIBB PCM2902E という IC Chip が ADC (Analog Digital Converter)、DAC (Digital Analog Converter)、Line Amplifier、Headphone Amplifier の機能を全て Chip 内に集積したものとなっており、10 年ぐらい前に一世を風靡して私が使っていた 5 万円の USB 接続 DAC 内蔵 Amplifier にも用いられていた TIBB PCM2704 という IC Chip に ADC 回路も集積したような IC Chip なので、もともと 5 万円の Amplifier に用いても充分な音質の Analog 出力を持っています。 >母は、アンプを新規購入するなら「くっきりした音の出るアンプ」よりも「音色の余韻が美しいアンプ」、「硬質な音が出るアンプ」よりも「やわらかい音が出るアンプ」が欲しいと言っているので・・・ 柔らかい音が出る DAC 内蔵 Amplifier というのは非常に難しいと思います。 私が使っていた TIBB PCM2704 Chip を用いた 5 万円の Amplifier というのも実は http://softone.a.la9.jp/Model6/M6-1.htm でして、真空管を別 Maker のものに換えて、柔らかい音にしたり、くっきりした音に変えて楽しんでいました。 でも値段が 1/20 の UCA202 を買ったら DAC 回路部分がこの Amplifier と同じものであることを知ってびっくりしたというわけです(笑)。 DAC202/222 の Analog 出力音は明瞭で元気の良い音、重々しさがなく軽めの音、軽めであることから高域はやや線が細く感じられますが、金属的なほどまでに硬くキンキンした音ではないので、Amplifier の Bass Controller を少し上げて Treble Controller を少し下げる、或いは柔らかい音がする真空管を用いた Amplifier を使うことによって、余韻の美しい、柔らかい音にすることができます。 軽めと表現するように、音の塊が押し出してくるような音色ではなく、明瞭で元気よく広がる感じなので、余韻が破綻なく広がって大気に溶け込む表現力は充分にあり、可愛らしいというか微笑ましい感覚を得られる音なので、BGM (Back Ground Music) 的に音楽を鳴らす使い方では予想以上に充分な音色と感じました。 ただし、Jazz の Wood Bass 音を逞しい押し出し感を伴った音で聴きたい時には Enhancer と呼ばれる Effector を低音域側にかけて重低音域を Boomy にすることなく迫力のある重低音にして聴いていましたが(汗)・・・。 ここで具体的に体験できる Site を御紹介すれば UA202/222 の音は http://www.soundscience.co.jp/soundshakit/pa504z2/vsc/vsc_z.html で「Shakitness」と「3 Mode」の Slider を左端 (Min と Surround) から 1/5 ぐらい右へ動かした時のような音に思います。・・・高音域は Amplifier の Treble をちょっと絞ったぐらいが UA202/222 の音に近い」かと思います。 その下にある「Shakitness 効果 ON・OFF スイッチ」 を On/Off すれば UCA202/222 がどれほど Surround よりの、明瞭で元気よく余韻が広がる性格なのかを予想できるでしょう。 ちなみに Enhancer で低音域の迫力を持たせた音というのは「Shakitness」と「3 Mode」Slider をもう少し右側に、左端から 1/4 ぐらいにまで動かした音になります。 全域にかける Enhancer ならば Apple iTunes Software に付いていますし、iTunes には 10 Band の Graphics Tone Controller もありますので、UCA202/222 に Digital 信号を送り出す PC の方で予め柔らかい音調に調整しておけば問題ないでしょう。 再生 Software に Foobar2000 (Windows 用) や Audirvana (MacOSX 用) を採用して、高額の DAC と Headphone で、とにかく限界まで細かい音を聴き分けようというのならばともかくも、Apple iTunes や同種の再生 Software で好みの音色に調整した USB Digital 出力を DAC と Amplifier を介して Speaker System から音を出すのであれば、高額の DAC に過度の期待をするよりも Speaker System に注力すべきだと実感させてくれる DAC ですね、UA202/222って(^_^;)。 うぁっ、まずい、遅刻しそうだ(滝汗)! 素敵な Audio Life を(^_^)/

回答No.7

ノートPCが 最近のものCeleronB800シリーズや、PentiumB900シリーズCor iシリーズなら、PCのヘッドフォン端子からお手持ちのアンプに繋げば、ケーブルだけで済みます、オーディオの設定は192KHz/24Bitまで可能でFoobar2000等を使えば、WASAPIで再生することも可能です。 USBDACを使うならMUSILAND Montor01等1万円以下でASIO2に対応しているので高音質でCPUに負荷がかかりません(専用のDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)がほとんどの処理を行いますのでネットブックでも十分ハイエンドオーディを再生できます) MUSILAND Montor01Miniだと胸ポケットに入る位の大きさです(差し込みはUSBとヘッドフォン用のミニジャックしか無いシンプルなもので、PC上での操作となりますが、一旦セットしてしまえば、プレーヤーソフトでの操作だけになります、またASIOに対応しているプレーヤーソフトなら軽い負荷で使えますし、非対応でも普通のオーディオDACとして使えます。

回答No.6

私の母も老眼が気になり始めたようです。これまでも私が設定してPCオーディオを使わせてきており、近々一新するかも知れない状況ですので、事情は大変よく分かります。 PCオーディオを構築する際、音質を追求しようとすると、機器の選定や下準備(設定など)のほか、再生ソフトに至るまで、いろいろと考えて手を加えていかなければなりません。特にWindowsの場合は、そういった配慮が不可欠です。 ただ、実際に使われるのがお母様だとすると、あまり複雑怪奇になるのは問題が大きいでしょう。あなた自身にとっても、お母様にあれやこれやと指図するのは気が引けることと思います。デザインも軽視できない要素でしょう。 そういった当たりを勘案すると、他の回答者も推薦されていますが、TEAC A-H01はお勧めできます。電源コードをコンセントに差し込み、スピーカーを繋いで、パソコンとUSBケーブルで接続するだけで本格的なPCオーディオが完成します。シンプルな構成で、デザインも悪くなく、音の方も侮れません。 A-905Xを活かすのであれば、いわゆるUSB DACを使うことになります。同じくTEACのUD-H01でも構いませんが、安いところでラトックRAL-2496HA1辺りでも十分でしょう。もともとパソコン周辺機器のメーカーとして定評があり、社長の趣味でオーディオ機器に手を出してきた経緯があるので、技術的にも信頼できます。 TX-8050は、いわゆるネットワークオーディオのカテゴリなので、あなたやお母様がお考えのものとは毛色が異なると思います。 もっと安いところでは、いわゆる「中華アンプ」や「中華DAC」の類いがありますが、知人のところで発火した例があるので、お勧めしかねます。お遊びで買うのではなく、大切な人が使うものですから、素性のはっきりした信頼のおける製品を選んであげて下さい。 >> 場合によってはスピーカーの購入も検討しますので // たとえば、上記のA-H01であれば、TEACが組み合わせの例として出しているS-300NEOも面白いと思います。コンパクトでデザインも良く、ちょっとクセがありますが普通の人であれば(音の好みにうるさい人でなければ)気にならない範疇だと思います。 そのほか、ペア3~5万円程度のスピーカーはかなりの数があります。大手家電量販店のオーディオコーナーでは、何10機種かのスピーカーを切り替えて試聴できたりしますから、お母様と連れ立って試聴に行かれても良いでしょう。 A-H01のような「USB DAC兼プリメインアンプ」を使うのであればスピーカーに割ける予算は少なくなりますが、現在お持ちのA-905XにRAL-2496HA1のようなUSB DACを組み合わせるのであれば、今回の予算はけっこう浮くでしょう。その分をスピーカーに回して、少し上等なスピーカーを候補にするのも悪くありません。ただ、A-905Xは比較的長期間お使いだと思うので、この際一新してしまうのも1つです。

回答No.5

はじめまして♪ できるだけ簡素化した上で音質的にも好ましいと思える方法。 他の方の御推薦にも有りますが、私もテアックのUSB-DAC兼プリメインアンプというA-H01を一押しとさせて頂きます。 比較的コンパクトですしデジタルパワーアンプ部なので電源入れっぱなしでも消費電力のムダも多くは無い。なにより音が良い(良いと感じるかどうかは、趣味性の高いオーディオでは意見は分かれるでしょう。極端な個性、色付けも少ないので、無難だと思いますよ。) 徹底的に安く、と言う事なら、、、 http://www.sp01.jp/71_423.html こういう物も有ります。 でも小さ過ぎ。 私の母もそうなんですが、パソコン側で音量調整する段階で面倒がります。 やはり、昔からの経験で、「どのつまみ回せば音量帰られるの?」と言い出します。 それ以外はテレビのリモコンと同じ様な物以外は拒否されるのですよぉ(笑) 御質問者様のお母様がどのくらいの年代でどのようなお考えなのかは存じませんが、私の母のように高齢化して来ていると過去に覚えた操作と違う事は覚えようとせずに拒否されがちです。 A-905XもTX-8050も使い方次第で非常に良い製品では有りますが、機能が少ないA-H01のようなシンプルな操作とは行かないので、操作性の面での考えも含めてです。 再生ソフトですが、WMPでも大丈夫でしょう、我が家の場合は10年以上も前からiTunesを利用しているので、私の母にWMPで操作しろと言うと、マウスに触れずにどうやるの?って聴かれてしまいます。 慣れとはそう言うものですね。 最終的には私の母の様な状況ではなく、御質問者様のお母様が使いこなせる環境を構築するのが優先です。 実情に合う構成を構築するのはなかなか色々な面からの考えも有るので簡単では無いと思いますが、お母様の利便性、お気持ちを考えて検討して行きましょう。 がんばってください♪

kuyuto_kw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 A-H01は評判いいですね。音も良いようですし十分かなと思うのですが、今のところ、母はUSB-DACとアンプを分けて購入しようかなと考えているようです。しかし、A-H01はUSB-DAC部の性能も良さそうですし、分ける必要性があるのかないのか、母と悩んでいるところです… >私の母もそうなんですが、パソコン側で音量調整する段階で面倒がります。 僕の母も、ボリューム調節は物理的な物や、リモコン操作の方がしやすいと言っています。 再生ソフトやプレイリスト管理ソフトは、特にWMPが好みというわけでは無く単にWMPしか入っていない状態です… 今度、フリーソフトでも探して何か良いのがあれば母のPCに入れてみようかなと思っています。新しいソフトやアプリは好きなようなので大丈夫かな(でも文字サイズが小さいアプリは嫌う) >実情に合う構成を構築するのはなかなか色々な面からの考えも有るので簡単では無いと思いますが、お母様の利便性、お気持ちを考えて検討して行きましょう。 そうですね。 実際に使うのは母ですし、設置方法など具体的なことも話し合って考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#174259
noname#174259
回答No.4
kuyuto_kw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 USB入力のあるアンプについて、自分で調べたりこの質問ページで情報をいただいたりしていましたが、ラステームの方の製品は初見でした。確かに高評価ですね。 選択肢が増えて悩んでしまいますね… 教えてくださり、ありがとうございます。この製品についてもう少し調べてみることにします。

noname#203203
noname#203203
回答No.3

TX-8050 (ネットワークレシバー)はLANケーブルで接続して、 ネットワークを組み、音楽再生などをする物なので、質問者様が 構築されようとしている音楽再生環境とは、違う物かと思いますが。 A-905Xは赤白のRCAケーブルをアンプのLINE端子に 接続します、USB-DACが必要です。 パソコン⇒USB-DAC⇒A-905X⇒スピーカーの図式です。 USB-DACで検索すると沢山ヒットしますが、安目の物を・・・ http://www.sp01.jp/71_846.html 超高音質を追求しなければ、充分な性能です、更にヘッドフォーン用 の出力が付いてますので便利です。

kuyuto_kw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 A-905Xにデジタル入力が無いことを知りませんでした。確認してみたら、RCA端子ばかりですね。 TX-8050についてのご指摘もありがとうございます。やめておこうと思います。 紹介していただいたUSB-DACは魅力的なのですが、USB入力のあるものが欲しいので せっかく推薦していただいたのに申し訳ありませんが、他の製品を探してみようかなと思います。

回答No.2

予算はピンキリですね。 手持ち Speaker と ONKYO A-905X Amplifier 及び PC があるのですから、あとは USB 接続 DAC さえあれば良く、USB 接続 DAC は USB Cable で電源を得るものであれば Volume Controller はおろか電源 Switch さえも必要のない、小さな箱で良いのですから、 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EUCA222http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EUCA202 といったものから選択可能です。 私は Gray の UCA202 を持っているのですが、UCA202 は説明書が英語だった頃の Model で、Red の UCA222 は日本市場向けに日本語説明書が付いた Model というだけの違いです。・・・Windows PC 用 Software はどちらも Internet から Download します。(私の PC は Mac なので Software なしに接続できます) Headphone Volume Controller と Line/USB 入力切り替え Switch が付いており、Software を使えば Line 入力から PC に録音もできるので古い Cassette Tape の音を PC に取り込む ADC に用いたのですが、DAC としては 1 度繋いでしまえば後は触らずに済みますので ONKYO A-905X Amplifier の背面にでも転がしておけば O.K. です。 音質は中華 D 級 Amplifier (汗) のように値段から想像していたものがあっさり裏切られるほど(笑) 普通に良く、Sub の録音用としてもしまい込んでおけますので、USB-DAC を何万円もかけて購入したいというのであれば先にこれを購入して暫く使いながら 3 万円以上の USB-DAC を購入すべきか否かの情報を収集した方が後悔しないだろうと思います。・・・私は 5 万円の USB-DAC Ampifier を使いながら UCA202 を購入し「5 万円の USB DAC Amplifier の USB-DAC 回路部分と大差ないじゃないか(笑)」と Shock を受けて 3 万円余の USB-DAC Amplifier を購入するまで両者を併用していましたので「音は普通に良い」という大勢の評価に全く異論のないものです。 10 年ほど前までは http://park8.wakwak.com/~hilo/audio/openit/usb_quattro/index.html を使っていたのですが、M-Audio Quattro よりも簡便で音も充分に良いので MacOSX では使い辛くなった M-Audio Quattro は捨てました(笑)。 UCA202/222 を使ってみると 1 万円以上の USB-DAC を購入するにはその値段を支払うのに確固たる理由、回路方式に納得がいったとか実際に音を聴いて惚れ込んだとか立派な Design や Brand 名が安心するからとかいった理由が必要でしょうね(汗)。 現在は http://styleaudio.jp/2011/topazs.html の回路方式に興味を抱き、実際に愛用の Headphone と好きな CD を抱えて店に音を聴きに行って納得した上で購入、愛用していますが、UCA202 も Sub の録音用として大切にしまい込んでいます。 ONKYO A-905X Amplifier は用いずに ONKYO TX-8050 などを購入して有線/無線 LAN で PC と接続する Network PC Audio System を構築したいというのであれば別ですが、radico は http://radiko.jp/# から iTunes Radio は https://www.apple.com/jp/itunes/download/ から Software を Download すれば Internet に接続された PC で普通に受信できますので、Internet Radio を楽しむのに ONKYO TX-8050 のようなものが必要というわけではありません。 ONKYO A-905X Amplifier は ONKYO TX-8050 Network Receiver と同等の「普通に良い」Amplifier ですので ONKYO A-905X Amplifier を ONKYO TX-8050 Network Receiver にしたからといって Amplifier の質を大きく Grade Up できるわけではありません。 29W/4Ω (A-905X) と 130W/6Ω (TX-8050) という最大出力の違いは一見大きな違いに見えるでしょうが、最大連続出力時の消費電力が 4 倍になっただけで Volume Control の位置は同じ音量で 1 時間分の角度も変わりません。 勿論 29W/4Ω (15W/8Ω) の最大出力があれば 20 畳以下の Listening Room で普通に多いな音量で Speaker System を鳴らすのに何ら不足はありません。・・・私は 15W/8Ω の出力しかない McIntosh C34V で 20 畳の Listening Room に置いた Speaker System 群を鳴り響かせていましたので、15W/8Ω という出力が小さいとは決して思いません。 音質の Grade Up を求めるのであれば先ずは Speaker System から手を付けるのが定石ですが、ONKYO A-905X ならば殆んど全ての Speaker System を問題なく鳴らせると思って間違いありませんので、Amplifier の買い替えは USB-DAC の買い替えなど、Speaker System の買い替え以降に考慮されても問題ありません。 Speaker System は大型電化製品量販店の Audio Corner で試聴できるものですので是非とも現物を試聴されて好みの音がするものを選んでください。 素敵な Audio Life を(^_^)/

kuyuto_kw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どこにお金をかけるべきか、等の具体的なアドバイスがとても参考になりました。 おっしゃるとおり、ひとまずDACにはお金をかけないでおこうかと思います。 そのぶんスピーカーの購入費用の足しにした方が幸せそうですね。 CDプレーヤーとアンプが一体となっている商品と別々になっている商品がありますが、母が好きなのは後者です。 そういう人なので、今回はUSB-DACとアンプを分けて揃えることを考えていたのですが… 手軽さという面でUSB-DAC一体型アンプの魅力も感じているようで、現在非常に迷っている状況です。 今回たくさんの方に回答していただき、次の選択肢があることを知りました。 ・USB-DACつきのアンプ(TEAC A-H01等)を用いる ・USB-DACと、DAC付きのアンプをデジタルでつなぐ ・USB-DACとアンプをアナログでつなぐ 僕の読解力が至らなくて申し訳ないのですが、紹介していただいたUSB-DACは、 デジタル出力のみが十分高音質(上記の2つ目の接続方法)ということなのでしょうか、 それともアナログ出力も素晴らしいという意味でしょうか? 手持ちのアンプはDACがついておりませんので、使うとなれば3つ目の使用方法となるのですが、 価格.comを見てみると、他にもデジタル入力の無いアンプは多いように感じられます。 もし、紹介していただいたUSB-DACがデジタル出力で使うことを前提とされている製品なのでしたら、 他のUSB-DACにするか、USB-DACつきのアンプを購入しようと考えています。 ここは些細な部分なので他の部分を悩む方が有意義なのかもしれませんが、 僕にはアンプの知識が全く無いので、こういった部分で判断したくなってしまいます(^_^; 母は、アンプを新規購入するなら「くっきりした音の出るアンプ」よりも「音色の余韻が美しいアンプ」、 「硬質な音が出るアンプ」よりも「やわらかい音が出るアンプ」が欲しいと言っているので、 僕もわからないなりにレビューサイトを熟読して考えてみようと思っています。

  • cruelman
  • ベストアンサー率57% (65/114)
回答No.1

Nuforceという会社からUSB-DAC 内蔵のプリメインアンプが出ています。 型番はICON2です。 似たようなコンセプトの商品としてはTEACからA-H01というのもあります。 シンプルに構成がまとまりますのでこれで良いだろうと思います。

kuyuto_kw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 挙げていただいた製品を確認しました。 USB入力のあるアンプがあったのですね。今回の目的にぴったりです。 設置スペースの面で有利なので、他の方の意見も参考に母と相談してみます。

関連するQ&A

  • PCオーディオ環境構築のおすすめ構成は?

    PCオーディオ環境を構築しようと思っております。 とくにクラシック音楽などの鑑賞に耐えうるようなオーディオスピーカーやアンプなどを選ぶにあたり初歩的な疑問になってしまいますが色々とご教示をいただければ幸いです。 ◇質問[I]-[XI] [I] USB入力端子付きでDAC内蔵のステレオ(2ch)オーディオ向け高品位アンプでイチオシのものがあれば(予算1万~5万円ぐらいで)教えてください。色々調べているのですが、価格ドットコムなどにもそういう検索項目がないためよく分かりません。 [II] DAC内蔵をうたったヘッドホンアンプをよく見かけるのですがこれは兼用としてオーディオスピーカーによる本格的な音楽鑑賞に耐えうるのでしょうか(使用したことはないのですが個人的には懐疑的であまり気が進みません)。ちなみにヘッドホンアンプの使用は想定していません。 [III] DAC内蔵のアンプのことをただ単にデジタルアンプと呼称しているわけではないのでしょうか。 [IV] また、現行でこれぞというDAC、アンプ(DAC内蔵のアンプも可)、スピーカーでオススメの製品や組み合わせを教えていただければ幸いです。 用途としては古楽やオペラクラシックCDの音楽を無劣化(無損失)のWAVファイルでパソコン(Windows7)のHDDに保存しちゃんとしたステレオ(2ch)のオーディオスピーカーに出力し観賞したいと考えています。 部屋は6-8畳で、「Xonar Essence STX」というアナログ接続に強みのあるオーディオカードに(アナログで)つなげるアンプかもしくはUSB端子付きなどのDAC内蔵アンプと、オーディオ2chスピーカーも全て込みで予算も4-8万(アンプ3、4万、スピーカー3、4万ぐらいかな?)ぐらいで抑えようと考えているのですが、変なもので妥協せず(予算は上げるとキリがないのでコストパフォーマンスも重視しますが)予算内でもきちんとした高品位のものを買いたいと思っています。 [V] PCとの接続についてですが、出力できる音楽の質を考えると以下の接続のどれが最もおすすめなのでしょうか。 1.(USB DAC付きのオーディオアンプへの)USB接続 2.(PCのオンボードもしくはサウンドカードからオーディオアンプ光端子への)光接続 3.(PC内に取り付けた高品位オーディオカードからオーディオアンプへの)アナログ接続 4.(PC内に取り付けた高品位オーディオカードからオーディオアンプへの)同軸接続 [VI] 上記1.のUSB接続というのはPC側にオーディオ出力機器や端子を用意せずにどのPCにもついているUSB(2.0もしくは3.0)端子から直接つなげるだけでOKなのでしょうか。 [VII] 上記1.のUSB接続や2.の光接続といったデジタル接続の場合は、(あくまでアナログ変換やその後のアンプ、スピーカー側の能力が音質に関与するだけで)PC側の音声能力(どんなサウンドカードであろうがノートPCのオンボードサウンドであろうが)や再生アプリケーションの差などは最終的な音質に全く関わりないのでしょうか。 [VIII] 上記の1.と3.に該当する、以下の(購入)候補製品ではどちらがより高品質でしょうか。 (※(イ)はすでに所有し使用しています。) (ア) 1. TEAC A-H01:USB D/Aコンバーター内蔵アンプ S/N比 100dB(ライン入力、IHF-A/入力ショート) http://teac.jp/product/a-h01/specifications/ (イ) 3. Xonar Essence STX:オーディオ(サウンド)カード S/N比 124dB http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_STX/#specifications [IX] (素人見立てなのですが)上記に関しS/N比では(イ)Xonar Essence STXが優っているように見えるのですが、PC内部でのデジタル→アナログ変換はノイズが大きく主流ではなくなってきているとも耳にしました。D/Aコンバーター内蔵アンプ(ア)TEAC A-H01のようなオーディオ観賞に特化した外部変換機器を通す方が実際には有利なのでしょうか。 [X] 4、5千円~4、5万円の範囲で(イ)のXonar Essence STXより期待できる音質(個人的好みは除いて)やスペックを超える(もしくは凌駕する)単体DACもしくはD/Aコンバーター内蔵アンプのオススメを教えていただければ嬉しいです。 (Audio Processor Max.192KHz/24bit) http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_STX/#specifications [XI] また、新たなオーディオシステムの組み合わせは(PCを買い換えるとしても)10年以上ぐらいは愛着を持って長く使いたいと思っているのですが、アナログ接続を想定したアンプであれば、PCの買い替えなどをしても特段オーディオ側の買い替えや変更を気にする必要はない(PC内蔵のオーディオカードが新OSに対応しなくなるおそれはありますが)と思うのですが、PCは日進月歩で進化しており新OS(Windows8など)やUSB規格の変更なども考えられるので、上記1.や(ア)の製品のようにUSB接続機能を備えているアンプが数年すると新OSや新規格に対応できなくなる(アンプそのものを買い換えなければならなくなる)おそれはかなり高いのでしょうか。 音楽観賞が自分にとって一番大事な趣味ですので、ぜひ専門家の方やその方面にお詳しい方、実際にオーディオ機器を使われている方々のアドバイスやご意見を伺えれば幸甚です。 以上、つたない質問にて恐縮でございますが、ご指導、アドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。

  • PCオーディオの構築について

    現在当方のオーディオ視聴は、  □アンプ      マランツ PM-88aSE  □スピーカー   YAMAHA NS-1000M  □CDプレーヤー パイオニア PD-T06 と言う構成で楽しんでおります。他にノートPCに貯め込んだCD音楽(FLAC形式で保存)を ノートPC~ヘッドホン出力~アンプ にアナログ接続して視聴しております。 HDDに貯め込んだ音楽をより良い音、快適に聴きたくPCオーディオを検討中です。 候補として、  1) UDB-DAC(候補:KORG社 DS-DAC-10)  2) ネットワークプレーヤー+NAS、HDD(候補:パイオニアN-50)  3) ソニーHDDオーディオプレーヤーシステムHAP-S1 の何れかを新規購入したいと考えております。 1)は素人でも比較的簡単に導入できそうな感じと受け止めております。 問題として、音楽を聴きながらPCを使っての仕事やインターネットをする場合、DACとノートPC をつなぐUSBケーブルの長さで距離が限定されるため実際の所その様な使い方は 出来ないのでは?と思っております。 2)のネットワークプレーヤーはUSB-DAC機能が付いているため、ノートPCを音源として の使い方とNAS、HDDに貯めた音楽と2種類の楽しみ方があるので魅力です。 スマホやIPADでネットワークプレーヤー上の音楽を選曲する方法もあるようですが、 残念ながらスマホもIPADも所有しておらず、その使い方はできそうにありません。 3)は今月発売になる新製品ですが、PCの音楽データが自動転送され、ソニーHDD機器に 保存され、音楽プレーヤーとして、アンプとして機能してくれる製品みたいで魅力的です。 ネットワークプレーヤー導入よりもやさしそうな所が魅力です。 但しアンプとしての出力が40w+40wなのでその点がどうなのか?疑問です。 上記3ケの何れかから選択するとして、音質的な優位差もあるかと思いますが今所有している 機器との相性も考慮して絞りたく思います。 また視聴方法はCDよりもPC音楽をメインとして使って行きたいと考えております。 そこで皆様から選択する上でのアドバイスを頂戴致したく思います。  イ)ソニーHDDシステムの場合、現所有のアンプを遊ばせる形になりますが、スピーカーとの相性    はどう考えられるでしょうか?  ロ)上記に引き続きの質問ですが、現行のCDプレーヤー・アンプ・スピーカーでそれほど不満は    ないため現行アンプもそのまま使用したいが、スピーカー1セットに対しアンプ2式の接続方法    はあるのでしょうか? 素人的な質問で申し訳ありませんがアドバイス頂けたら有難いです。 予算はソニーHDD購入分が上限(¥8万未満)です。

  • USB DAC? それともUSB DDC?

    パソコンのMP3、FLAC等を気軽にいい音で聞きたいと思い、色々調べていたら、 アンプまでの間にUSB DACというものを挟んだほうがいいとありました。 また、似たような製品でDDCというのがあります。 これはデジタルのまま出力するそうなのですが、DACとDDCどちらを購入すればいいのかわかりません。 私の環境としてはPCから中華デジタルアンプについないでスピーカーに持っていく予定です。 この場合、購入するべきはDACですか?それともDDCですか? また、もしよければおすすめ商品の具体的な型番なんかも教えてもらえるとありがたいです。 予算はスピーカーに5万程度、アンプに1万程度なので、DACかDDCには1万円以内で済ませたいです。 もちろん、OSが変わったら使えなくなるかもしれないので、安い方がいいです。 よろしくお願いします。

  • オーディオ用接点改質剤

    オーディオ用接点改質剤 kripton CI-G100 これを買ったんですが、 これってスピーカー端子以外にも使えるんですか? DAC-アンプ間のRCA端子 DDA-DAC間の同軸デジタルケーブル PC-DDA間のUSBケーブル 電源コンセント

  • オーディオIFのデジタル出力について

    PCの音質向上のため、 USBオーディオインターフェースの購入を検討しています。 最終的にはスピーカーではなく、 ヘッドフォンに出力するつもりです。 また、別途デジタル入力のヘッドフォンアンプの購入も検討しています。 オーディオIFにヘッドフォン端子があり、 そこに直接つなぐ場合は、 音質はオーディオIFのDACの性能に依存すると思うのですが、 デジタル出力端子を持つオーディオIFで、 PCのUSB端子→オーディオIF→ヘッドフォンアンプ→ヘッドフォン というつなぎ方を想定した場合、 デジタル出力端子さえあれば、 高いものも安いものも、音質に差は出ないと考えたのですが、 間違っていないでしょうか? それともオーディオIFのデジタル出力って、 オーディオIFに内臓されたアンプで増幅されて 出力されたりするようなものなのでしょうか? 上の考え方であっていれば、 安くてもデジタル出力のあるものを購入して、 その分、ヘッドフォンアンプにお金をかけたほうが 良い音質が得られるのかなぁ・・・などと考えています。

  • PCオーディオ アンプと操作

    PCオーディオを始めようと考えています。 普通は、PCとアンプの間にアナログ変換のUSB DACが必要ですが、当方のアンプは古い ヤマハのAX2000で、DAT用のデジタル端子がついています。それにPCを繋げばUSB DACはいらないのでしょうか。もし繋がれば儲けものです! もう一つ、MACの iTunesで聞こうと思いますが、同操作するとUSB出力ができるのですか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • PCオーディオ構築の相談

    はじめまして、 現在CDを聞くためのオーディオセットとPCで音楽を聞くためのオーディオセットが分離しています。これをやめ一本化しようと考えています。その際、どのように一本化するのが最も良いのかアドバイスをいただきたく質問させていただきました。 ■現在の状況 ▲音源 ・CD ・CDをデータ化したオーディオファイル(主に外付けHDDに格納) ・ストリーミング式音楽配信サイトの音楽 ▲オーディオ機器(変更予定のないもの) ・DAC搭載プリメインアンプ  (LAN接続非対応、USBメモリー再生非対応) ・CDプレーヤー ・スピーカー  →こちらは満足している環境です。 ▲オーディオ機器・その他(変更予定のもの) ・一般的なwindows PC(非音楽専用) ・一般的な外付けHDD ・PCへ直接USB接続するスピーカー  →こちらを変えたいと思っています ▲私に関して ・オーディオいじり歴は数年程度です ・linuxは仕事で使ってるので扱えます。 ■理想状況 ・外付けHDDにある音楽ファイル、および音楽配信サイトの音楽を、今使っているプリメインアンプ・スピーカーを通して聞きたい。 (現在でもHDDをwinPCにつなげ、それをUSB経由でアンプにつなげることは可能ですが、いかんせん普段使いのノートPCなのでファンがうるさく、音質も悪いです。) ■相談内容 ・この場合、選択肢としてどのようなものがありますか?  ・VoyageMPDやAP Linuxなどにも少し興味がありますが、いまいち位置づけがよくわかっておりません。 よろしくお願いします。

  • PCオーディオ

    PCオーディオ 本当にいつもお世話になっております。 これまで、数々の疑問にお答えいただいた諸先輩の皆様に感謝申し上げます。 これまでの経緯を説明させて頂きます。 ・DCD-1650GLの買換えを検討→オーディオ系のDACを薦められる→ショップでDACを借りる→違いがよく分からず→ショップに相談する→ショップでDACマジックを仕入れてくれる→借りる・・・。 接続は PC→USB→DACマジック→アナログ→プリメインアンプ→スピーカーです。 PCの曲はWAVで保存し、foobar2000 WASAPIをダウンロードして16bitでDACへ送っています。 また、DCD-1650GLから光でDACへ送り、アンプを介して再生もしてみました。 ・・・微妙な違いはありますが、他の方のレビューのように明確な違いが感じ取れません。 もちろん、初心者の私の耳に問題があるのは理解できますが・・・。 因みにですが、CDP→DAC→アンプの組み合わせが好みに思えます。 ただ、これも「これだ!」という違いの確信がもてません。 アンプはPMA-2000、スピーカーはB&W CDM1を使っています。 何か根本的に違うのでしょうか。 私の耳のスキル、設置環境が悪いのは見逃していただければ幸いです。 また、雑誌でもPCオーディオが注目されて間もないことが感じ取れます。 今回はDAC購入を踏みとどまり、今後のオーディオDACの開発を待つべきでしょうか。 違いが分からない素人の私・・・。少し落ち込んでます・・・。 他愛も無い質問で申し訳御座いません。

  • これからPCオーディオを始めたいと思っています。

    これから自分の部屋で、ホームシアターを始めるのと同時に、前からPCに入れてる音楽(iTunes)を良い音で聴きたいと思っていたので、気になっていたPCオーディオとやらも始めたいなと思っています。 それで、どういう構成にしようかと言うと。 AVアンプはONKYOのNR-365 http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/nr365/index.htm スピーカーはDALIのZENSOR5 http://dm-importaudio.jp/dali/zensor/l4/Vcms4_00000277.html PCはiMacを使っています。 ホームシアターはこんな感じにしようと思っています。そして、PCオーディオを始めるには、USB DACという物も必要なのでしょうか? USB DACが必要な場合、調べてみたところ、フォステクスのHP-A3かオーディンストのHUD-mx1を候補にしてみました。 http://www.fostex.jp/products/HP-A3 http://www.audinst.com/jp/products/HUD-mx1/detail01.html この4つを揃えて、構成は PC(USBケーブル)→USB DAC(RCAケーブルor光デジタルケーブル)→AVアンプ→スピーカー この様な感じで揃えればいいのでしょうか? また、USB DACとAVアンプを繋げる場合、音質的にRCAケーブルが良いのか光デジタルケーブルの方が良いのか教えてもらえると助かります。 いかんせん、こういう知識に乏しくて、的外れな質問をしているのかも知れませんが^^; アドバイスお願いしますm(__)m

  • PCオーディオ

    PCオーディオを構築するぞ。 現在、2CHのサウンドを楽しんでますが、PCみたいに曲を再生したり、保存したりして快適に音楽を楽しみたい。 なので、PCオーディオを構築する。 PC⇒USB⇒DAC⇒プリメインアンプ⇒スピーカ PC:OSはXP DAC:検討中。 プリメインアンプ:オンキョーの5万円のやつ スピーカ:77MRX でかいやつ 左右で10万円 そこで、質問。 DACはいくら位のものを購入すべきか。 また、上のシステムでは、音質はよくないかな。 もっと、高級なセットにすべきでしょうか。

専門家に質問してみよう