• 締切済み

ウナギを人工養殖するとオスしか生まれなくなる?

ウナギを人工養殖するとオスしか生まれなくなるのはなぜですか? 最近知ったのですが、とても不思議です!

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 人工養殖するとウナギは全部オスになるという話は知りませんでしたが、ウナギは養殖自体、最近可能になったばかりなので、理由を説明できる人はいないと思います。  が、生物界をみると、条件次第で雌雄が変わる生物はけっこういる感じですよ。  あいまいな記憶で、再確認しないで書いてるので間違ったらごめんなさいですが、たとえばウミガメやワニも、蚊も砂や水の温度で雄雌が決まったはず。  (蚊は寒くても、ボウフラ時代に腹いっぱい食べるとメスに変わると記憶)  性を換える詳しい温度を覚えていないのですみません。  あと、クマノミとか、コブダイなどは、そのテリトリー内で最大のメスがオスになります。クマノミは逆だったかな。  ですから、いったんはオスで生まれても、日本へ来る途中の水温かなにかの条件でメスに性転換する可能性もあったりするんじゃないか、と思うのですが。  ボウフラ並に、途中でいっぱい食べるとメスになる可能性もあるかな、と。卵を持つには栄養が必要ですので。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.2

http://www.fra.affrc.go.jp/pressrelease/pr22/2204082/220408besshi.pdf 確かに人工生産したウナギでは雄しか出ていないようですね 稚魚期のホルモン投与によってメス化させているようです うなぎの生態については、未だ多くの謎が残っていす 産卵場所から川へ戻ってきたはいいものの、実際には川に登らず、河口あたりの海に滞留し続けるものが相当数いるらしい・・・ 一説によると、7割程度海に残っているとか? また、魚類では環境によって「メスのみ」とか「オスのみ」しか生まれない、という現象を示す種もあります 極端な場合、繁殖期以外は「メスしかいない」、繁殖期に一部のメスがオス化して繁殖を行う、(逆だったかも)なんて魚もいます ナゼでしょうねぇ・・・ ごめん、回答になってないや

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

うなぎの完全養殖が成功しているから、養殖でオスもメスも生まれているはず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鰻の養殖について

    謎が多いといわれる鰻ですが、養殖することは難しいのでしょうか? またいつか鮭や鰯のように、お手ごろに手に入れることが出来るのでしょうか?

  • うなぎの養殖

    「うなぎ」のことや「うなぎの養殖」について 研究している機関を教えてください。 水産試験場などやってそうな気がしますが、 具体的にどこの水産試験場の誰とか、 どこの研究機関の○○先生とか、 ご存じないでしょうか?

  • 完全養殖ウナギ技術はいつ開発されるだろう?

    私の得ている情報をかき集めますと、ウナギ価格が現在高騰して います。前は105円でウナギ入りおにぎりが買えたのが、 現在は150円しないと買えない、入っている部分も筋の不味い部分。 原因はウナギの稚魚の漁獲量の激減にあります。一説にはこのまま 人間がウナギの稚魚を無法にとり続ければ、日本のウナギは 絶滅してしまうだろうとの事です。その為日本人はウナギの稚魚を 採取する事を原則制限しましたが、あまり家庭にお金の無い 中国系の人は不法にウナギの稚魚を捕獲し、それを生業として 問題になっていると話を聞きます。そのため、私はウナギで商売を 成り立たせるのは駄目だろう、ウナギを極力食べない生活を 心がけています。 一応ウナギの完全養殖技術は確立されている。ウナギの卵から ウナギの子供を作り、それを大人のウナギに育てる事は出来る。 でも、成功率が低い、コストが高い、以下省略の理由で実用段階まで いたっていません。この完全養殖ウナギ技術が完全に確立されて、 実用段階まで開発されれば、もうウナギで困る事は無いと思う のですが、その技術が完全に確立されるまで、あと何年かかる でしょうか?思うところお書きくださると幸いです。 そもそも天然ウナギは大量の寄生虫を体内に宿しており、 だからウナギは蒲焼きにしないと食べれないので、養殖技術万歳と いった具合なのですが、その養殖技術のレベルが低いとな・・・。 思うところお書きくださると幸いです。 愛知県一色町や静岡県浜松市などは死活問題です。 彼らは今まで養殖ウナギで生業を起していた。 ひとまずの再就職先大変だろうなとふと思いました。

  • マツタケやウナギの養殖。

    マツタケやウナギの養殖ってそんなに難しいのでしょうか。 ウナギは水槽で飼っていたら産卵は一切しないんでしょうか。 産卵はするけど生まれないんでしょうか。 そういう行為(交尾)とか行動する気配すら水槽で飼っていたら しないんでしょうか。 マツタケの場合、水中ではないので、 マツタケ山ずっと観察していたら、そろそろわかるような気がするんですが どうなんですか。 まいたけとか、しめじ、マッシュルームなどのキノコ類とは全然次元の違う 性質のものなんでしょうか。

  • うなぎ、人工授精

    うなぎって、人工授精はなぜ出来ないの?? うなぎの生態なんて解らなくとも人工授精でシラスの子が出来るでしょ??

    • ベストアンサー
  • 活ウナギって何ですか?

    活鰻(活ウナギ)とは、どのような鰻料理のことですか? 天然ウナギのことかと思ったのですが、養殖の活鰻もあるようで…。 調理する直前まで生きていた鰻のことでしょうか? 意外なことに、いくら検索しても分からなかったので質問させてください。

  • 国内養殖、活鰻の仕切り価格、支払い条件等々教えて!

    日本国内にある鰻の養殖業者と繋がりのある一つのルートあり。纏めている知人の社長は別業界ゆえ、当方に依頼あり。当方も素人同然ですが、業界のことを知りたく質問してみました。 要は、この国内の鰻養殖業者からジャポニカ種の活鰻を融通して頂くことに対して、販売先卸先にアプローチしてみたく。相場ものとは分かりますが、取りあえず参考に、最近の仕切り相場とか卸相場とか、支払い条件(勿論現金買いとは聞いてますが)等々、サンプルを見てからっていうのも条件とかに入るとは思いますが、通常業者間で行われているルールみたいなことも知りたいです。何卒宜しくお願い致します。

  • 暑くなりましたねー 暑いときは「鰻」

    土用の丑の日なんて言って鰻でスタミナをつけて夏を乗り切る的な商売が昔からありますが そういえば鰻食べてないなー…かれこれ十年以上食べてないかも 中国産のほうが脂がのって美味いなんて言いますが、あえて中国産にしてまで食べたいとも思えない そのうえ絶滅云々の話まで出てきて…国産で完全養殖である程度流通するようになればまた食べたいですけどね みなさん最近鰻食べました? 中国産や絶滅に対する意見もお願いします

  • 天然ものと養殖もの

    天然ものと養殖もの ぱっと思うのが天然物の方がいい(おいしい、うまい)のでは?と思います。 グルメ番組でもさすが天然ですね・・味が違う、おいしいと言う表現をよく耳にします。 でも近年ではマグロやウナギなどの養殖の技術も進んで プロが食べ比べても養殖の方がおいしいって言う人がよく見ます。 特にマグロなんて養殖の方がエサも豊富に与えられ天然よりおいしいと言われてますよね・・ 天然で育ったものより養殖のものがおいしいってなんか微妙ではないですか?

  • 中国産ウナギは柔らかい?

    ウナギの産地偽装の話題がかまびすしいこの頃ですね。 私としては、どこ産のウナギだろうが、ウナギには変わりない。焼き方とタレのみで違ってるだけだと思ってます。 (残留薬品の濃度などに違いはあるでしょうが・・・。) ところが、私のオヤジは「中国産のウナギは柔らかすぎる!」と言います。 調べると、ウナギも18種類ほどいて、日本で食されてるのは「ニホンウナギ」と、「ヨーロッパウナギ」の2種だそうです。 台湾で日本向けに養殖されてるのは、ほとんど全て「ニホンウナギ」だそうですが、中国では「ニホン」と「ヨーロッパ」が養殖され、その比率は8:2らしいです。 この「ヨーロッパウナギ」って、「ニホンウナギ」より柔らかいのでしょうか? それでオヤジは「中国ウナギは柔らかい!」と言ってるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11からダウングレードしたところVCRUNTIME140_1.dllが見つからないため、コードの実行を続行できずWord2016等が使えなくなりました。
  • プログラムの再インストールを行えば、この問題が解決する可能性がありますが、2015の再頒布をダウンロード、インストールしても変わりませんでした。
  • 従って、別の解決方法を試すか、問題の詳細情報を提供し、サポートに相談することをおすすめします。
回答を見る