• 締切済み

海外に生息する大型ゴキブリについて

現在、大学の研究室でマダガスカルゴキブリ、小笠原ゴキブリ、サツマゴキブリを飼育しています。4年なので、もうそろそろ卒論に取り掛からなくてはいけません。そこで今までにないようなテーマにしようとおもい、一部マニアの間ではメジャーとなっている海外の大型ゴキブリのペットを一般に広められる可能性についてやってみようと思っています。そこで、上記内容に関連するであろう書籍やホームページ(マダガスカルゴキブリの検索で表示された所はほとんど拝見しました)、また、詳しい方のなんでもいいので情報をください。さらに調査論文なので、ゴキブリに詳しくない方、機会があればマダガスカルゴキブリを見て、感想があれば投稿してみてくれませんか?卒論に役立てたいと思います。それから、卒論のテーマで「こんなテーマなんかどう?」なんていった、面白い発想があったら是非よろしくお願いします。まだ検討段階なので、私のツボを刺激するようなテーマであれば、考えてみたいと思います。 変わり者の私に興味を持った方、どうか末永く何度でも投稿してください。よろしくお願いします。

  • 8688
  • お礼率89% (25/28)

みんなの回答

回答No.11

なお、下の質問項目とは、あなた自信(他の人でもOK)が、そのゴキブリなどを質問項目に照らし合わせて、チェックしていくのです。 そうして、いろいろな生物も点数化できるわけです。 架空の生き物もチェックできそうです。 それでは。

8688
質問者

お礼

架空の生き物・・・やっぱりおもしろそう。 去年ぐらいから皆さんの意見を募集しておけばよかったとつくづく後悔してます、まったく。

回答No.10

(他の人は、このゴキブリを見て、どう感じるのであろうか) 私もあなたも、多分、昔から生物が好きで、生物の多様性に驚かされ、ひとつの生物にも、自分にとって、気に入らない部分があろうとも、すぐに気に入る部分を発見し、そっちのモノサシで見ることができてしまうと思います。 そのため、生物(人間も含め?)を容易に嫌いなることがないでしょう(希望的観測だけど---)。 こういった部類の人間は、いわゆるマニアでしょうから、それ以外の人に広められたら、いいですよね。 ですから、冷静に、第三者の目になって、生物好感度チェック表などを作って(大変と思いますがおもしろそう、項目が多い方がいいなあ)、マダガスカルオオゴキブリを始め、高感度を点数化してしますのです。それが、このゴキブリをペットとして広められる可能性についての「こんなテーマなんかどう?」です。 例えば、嫌いな生物と好きな生物がなぜ、好きか嫌いかをランダムに選んだ人から(100人以上)聞き出し、そこから、統計解析するのです。 そして、質問項目をきめます。 (人間に悪影響のあるウイルスをもっているかどうか) adeleideさんの発想(第三者の目)には驚かされました。 マダガスカル島には、キツネザルのグループが繁栄してますよね。 それゆえ、森の中で、このゴキブリを食べる種類のキツネザルもいることでしょう。 そうなれば、このゴキブリ-キツネザルの循環によるウイルスがいても不思議ではないですね。 こうしたウイルスは、この循環ではうまくやっていますが、ゴキブリ-ヒトという方向になると狂暴化する恐れがありますよね。 キツネザル屋に、このゴキブリとマダガスカル産ほ乳類との関係について、聞いてみる必要がありますね。 というわけで、直輸入したものは危険かも。 国内で繁殖をくり返したものは、安全かなあ(希望的観測)。 ペットが移す病気って、今まで、よく新聞に載っていました(ミドリガメやインコなど、ちよっと古いけど---)。 でも、今もかわれていますよね。 是非とも、ムシを見たら、ギャーって言わない人を増やすべく(言う人に対して、ちょっと、カチンとくるぞ~)、普及につとめて下さい(いやみじゃなくて、まじめな意見!)。 

参考URL:
http://www.afftis.or.jp/konchu/gokiburi/goki01.htm
8688
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 生物高感度チェック・・・おもしろそうですね。しかしながら、マイペース過ぎる私にあまり時間は残されておらず(就職活動もいいかげん本腰を入れないといけないし)実行するにはちょっと苦しいです。投稿してくださったのにすいません。 でも、気になる。本当に。 「質問項目」とは、たとえばどんな感じの内容とお考えですか?生物って、昆虫以外の生き物も含んでのことでしょうか?もし、また暇があったら投稿してください。 お待ちしています。

  • adelaide
  • ベストアンサー率37% (184/497)
回答No.9

マダガスカルは南米にある国だと思っていた者ですが、アフリカだったんですね。 8688さんのおかげで、これでまたひとつ勉強になりました。 ところで、外務省海外安全相談センターのマダガスカルのページには、 「水道、生野菜、牛肉、鮮魚等は細菌、寄生虫の問題があり、市販のミネラルウォーターや十分に火の通った物を食さなければなりません。マラリアは首都アンタナナリボにはありませんが、海岸地域では予防薬内服が必要です。」 とあります。 また、渡航時の予防接種なども肝炎系がおすすめされています。 そこで・・・です! 確かエボラ出血熱やエイズが動物を介してウィルスが人に移ったのではないかと言われていますが、こういうゴキブリなんかは大丈夫なんでしょうか? それと、南北に長い日本で飼った場合(実は前回同様、自然界に放されてしまったことを一番心配しているのですが・・・)例えば北海道の網走と沖縄の石垣島とではどの程度繁殖が異なるのでしょう? それと、マダガスカルゴキブリは人に慣れるのでしょうか? ペットとして飼った場合、慣れれば情が移るじゃないですか。 それと、マダガスカルゴキブリの人間への攻撃ってどういう形ですか? 噛み付くとか、尿をかけるとか・・・。 それと、ハブとマングースのように天敵っているんですか? 既にマダガスカルゴキブリをメノカタキにしているわたしが天敵かぁ・・・。

8688
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 私、研究所にいるものの、たいして詳しいわけではないんです、本当に。そこで、以下は私の推測です。 大型ゴキブリは主に森林に生息しています。害虫と呼ばれるゴキブリは、人間の生活環境に侵入、残飯やら汚水といった人間が生み出した「汚いもの」に接触することでウイルスやら病気をもってしまう・・・たぶん。だから、マダガスカルゴキブリは、あくまでも「昆虫」であるので人に対して害をもたらすものではないと思います。 次に北海道と沖縄での繁殖能力の差異ですが、一昔前まで北海道にゴキブリはいませんでした。(両親が北海道出身なので、これは自信あり)しかし、近頃では年中暖かい健康ランドや、温室が増えているため、ゴキブリが定着しているらしいです。基本的にゴキブリは暖かいところを好むので、寒いところでは動きが鈍くなります。ということは寒い時期、および場所では繁殖はあまりしないと思われます。私が実際飼っているゴキブリも、冬に卵を産んだことはありません。 人になれるということは、まず考えられないとおもいます。だって虫だし。私は、眺めているのが好き。 マダガスカルゴキブリにとっての攻撃は、おそらく「シューシュー」となく行為だと思います。たいてい捕まえたり触ったりするとなきます。そこがまた素敵。 天敵・・・世の中に存在する生き物にとって、最強の天敵は人間だと思いますよ・・・

回答No.8

ホームページにて、マダガスカルゴキブリを拝見しました。 さて、「こんなテーマなんかどう?」についてですが、リンゴを食べるのなら、カブトムシとクワガタムシなどと一緒に、ケースで飼っては、どうでしょう。 自然界では、樹液にゴキブリをよく見ます。そこで、マダガスカルゴキブリは、カブトムシと一緒に飼える可能性を示し、なおかつ、競合関係を調べてしまうのです。 例えば、リンゴに集まる時間の違い、同じ時間なら、お互い、どのような位置関係にあるかなどです。 それでは、 追伸、野に放つ人でると思いますので、倫理性の問題は、研究の3倍ぐらいやって下さい。でなければ、反対です。  

8688
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 なかなかの企画なので、先生とも相談してみて検討してみたいと思います。 追伸に関しては、私も慎重に取り組むべきところであると感じています。日本の生態系を狂わせてしまいかねませんので。

  • adelaide
  • ベストアンサー率37% (184/497)
回答No.7

いっちばん最初に回答した者です。 ・・・見ました。マダガスカルゴキブリ。 更には、マダガスカル オオゴキブリ。 最近、ペットを飼って飼い切れなくなって、その辺に放すヒトデナシがパラサイトしてますが、この、マダガスカルゴキブリを、例えあやまちだとしても日本の自然界に放してしまった人は、死刑ですね。

8688
質問者

お礼

害虫というより、昆虫って感じしませんか?触ってみるとシューシュー鳴くところがステキ。 本当に、ヒトデナシが多いですよね。テレビで見たりすると憤りを感じてしまいます。自分が好きで飼ったものは、きちんと最後まで面倒見るのが常識ですよね!

  • ametsuchi
  • ベストアンサー率31% (81/257)
回答No.6

以前テレビで見ただけなんですけど、「食用コックローチ」ってのが海外にいますね。結構大型です。絶対食べたくないですが...。 参考URLを見てください。 下記URLによると、世界最大のゴキブリはオーストラリア北部に生息するマクロパネテスティア・リノケロスというゴキブリで、体長は7.9cmでそうです。 http://www.threeweb.ad.jp/~neat/goki/01/go01.htm

参考URL:
http://www.tcp-ip.or.jp/~kz-matuo/gokibulink.html
8688
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 食用ミミズがいるくらいなので、ゴキブリだって・・と思ってしまいますが。大型は、日本にいるみたいに不潔ではないので、食べようと思えば平気だと思いますよ。イナゴの佃煮があるくらいだし。

  • artist0
  • ベストアンサー率24% (92/378)
回答No.5

オーストラリアの某ツアーのお話です。 途中でシロアリの塚を見る機会があります。 ガイドさんがあるとき、女の子にシロアリを食べてみろといったそうです。 その女の子がシロアリを食べた後、ガイドさんが、シロアリはアリの仲間ではなく、 ゴキブリの仲間であると言ったところ、女の子は泣き出しツアーの間中泣いていたそうです。 それ以来そのガイドさんは、食べてみろと言う前にシロアリがゴキブリの仲間である ことを言うようになったそうです。 ところで、大型のゴキブリですが、「昆虫」というイメージがぴったりですが、 「ゴキブリ」というイメージに合いませんね。 「ゴキブリ」には噛みつかれたことがあるので、いいイメージはないです。

8688
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 シロアリが・・知りませんでした。それは、おいしかったんでしょうかね?所詮はたんぱく質だし。踊り食い、炒め物、揚げ物・・・食糧危機になったら、みんな食べるようになったりして・・・

  • megmixlee
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.4

あ、でもマダガスカルゴキブリちょっとだけ見てみたい。 こわいもの見たさ。

8688
質問者

お礼

ゴキブリの世界へようこそ!

  • megmixlee
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.3

高校生の時中華料理屋で食事中に、前方から でっかいゴキブリが飛んできて、私の首に とまりました。 私の前に座って一緒にごはんを食べてた友達の びっくりした顔、今でも忘れられません。 こわい。 私のゴキブリに対する感情を、一言で表わすとすれば 間違いなくこれです。 だって、気持ち悪いんだもーん! ペットとして飼う人なんて、いるのかなぁ。 8668さんは、自分のオウチにゴキブリが出ても、やっぱり 退治しないんですか?かわいくてしょうがないとか?

8688
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 ゴキブリを気持ち悪いと言う人に、「どこらへんが?」ときくと、だいたいの人が油っぽいところとか、足についてるゲジゲジ、なんていいます。 私がはまってしまったゴキブリは、あくまでも生態系の一部として主に森林で生活しているものです。日本に生息する「害虫」のゴキブリは私だって好きじゃありませんよ! 私が侵入を許していない領域に入ってきたものは、即刻退治です。あしからず。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

私が初めて知ったとき驚いたのはゴキブリととんぼが親類?だそうで、地質年代では「ゴキブリとんぼ」なる生物がいたという話。 # それ以来、とんぼを見る目が変わりました。(^^ゞ あと以外だったのは、「ゴキブリ」って純然たる日本語なんですよね。外来語のなまったものじゃなくて。 ついでに、殺虫剤をかけられたゴキちゃんはなぜ逆ギレするのか・・・?ですね。 殺虫剤の飛んでくる方向に来なくてもよさそうな・・・

8688
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 「コガネムシは金持ちだ・・・」なんて歌がありますけどこのコガネムシはゴキブリを見て作られた歌詞であるという説があります。私も驚きでした。 殺虫剤・・・そうなんですか?私は使ったことがないのでわかりません。殺虫剤なんかより、新聞紙を丸めてひっぱたいたり、洗剤をかけて殺してしまうので・・・

関連するQ&A

  • 卒論テーマについて(電子マネー/ネットバンキング)

    現在経済学部に在学しております。 卒論に関してアドバイスを頂きたいと思い投稿させていただきます。 私のゼミでは、卒論のテーマや研究方法は自由で、逆にどんなテーマで書いていこうか非常に迷っています。 いろいろと考えたのですが、テーマの案を2つほどに絞ってみました。 1つ目は電子マネーについて。 2つ目はインターネットバンキングについてです。 (両方ともかなり大まかですが・・・) これらのテーマは就活などを通してなんとなく自分が研究していったらおもしろそうだなと感じたものです。 ただ、ここからもっと細かいテーマなど設定すべきなのだと思いますが、なかなかいいアイデアが浮かんできません。 ゼミの先生に相談しても、ほんとに自由にやれというスタンスで、あまり相談しても期待するような返事が帰ってこないもので・・・ ぜひ詳しい方にアドバイスを頂きたいです。 そもそもレポートとは違う、「論文」を書くこと自体初めてです。 どんな仮説をたて、どんな研究方法で調べ、まとめていったらいいのでしょうか。 それとも、他によいテーマ等ありましたら、参考にしたいのでぜひ教えてください。 時期も時期ですし、結構焦っています。 よろしくお願いします m(__)m

  • ゴキブリの生息数

    こんばんは。 日本でのゴキブリの生息数の推移を知りたいのですが・・・。 ゴキブリ研究をしている機関などあれば教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • ごきぶりの生息場所

    4月より実家からアパートへと引越しをし、生まれてはじめてゴキブリと遭遇しました。 本日で二匹目ですが、一匹目はコンバットを購入するまえに、引越しの数日後、居間のクッションのしたから、赤いゴキが・・・。 本日、キッチンの収納を開けてみたところまたまた赤いゴキが・・・。 本日のはきっとコンバットを置いたからそれで死んでくれた思っていますが・・・。 どちらも死んでいたからよかったものの生きていたらと思うと気持ちが悪いです。 そこで質問ですがアパートに引っ越すまでゴキブリというものになやまされたことがなくいったいどこから入りどういった場所に生息するのか、何に気をつければいいかわかりません。 アパートを決める際に日当たりがよく決めたのですが、1年を通してあたたかい事も原因となるのでしょうか? 入居後すみずみをみてみるとキッチンの奥はなぜが板が半分までしかなく換気扇をまわすと風がはいる。 そこはアクリ板で塞いだのですが、それが原因なのか換気扇をまわすとキッチンのガラス戸がカタカタいいます。風が通らなくなったから? 本日みつけたのは別の収納庫。そこはガスの配管?があります。 リフォームしてあることはあっても規格品があわなかったのか・・・と思ってしまう感じのつけ方です。 今の所コンバットはキッチンにしか置いていませんが、トイレや寝室にもゴキブリはでるのでしょうか? ちなみにトイレと浴室の換気扇は繋がっていて浴室の天井の蓋?をあけると屋根裏っぽくなっています。 全体的に隙間はあると思います。

  • ゴキブリの生息範囲について

    長い間一戸建てに住んでました。至る所にゴキブリがいました。ホウ酸団子ずくめです。 賃貸マンションに住みゴキブリともさようなら、そして先月5かいの部屋に引っ越し住み始めました。 1か月ゴキブリさんもなく、安心していた今、8月29日連続2匹のごきぶり成人さんと会いました。 それが、過去になく天井に見たのでなにかのサイン?いやいや、たまたま。 ごきさんが天井にいるとか、地面とかなにかの解釈ありますか? その後天井ばかり見てます。

  • 研究テーマの決定時期?(長いです)

    こんにちわ、よろしくお願いします。 前置き(現在自分のおかれている状況)の説明を長々としております。 結論の質問だけご覧になりたい方は質問内容末尾をごらんいただきますようお願いします。 在籍している農学、生物系大学の院へ進もうと考えています。 今指導いただいている教授には来年院生をとる予定はない、と断固たる口調で返事されてしまい、しばらく粘ったのですが、だめでした。 もともと、私の卒論テーマと教授の専門分野に結構なずれがあったのもあり、同じ研究室のほかの教授に指導願えないか、と私が頼みましたところ、 「院で研究したいテーマをはっきりさせてからでないと紹介できない」 「最低でも生物の種類を決めて来い」 と、いわれました。 種類といいましても、たとえば哺乳類か鳥類、という特定ではなく、鹿か牛か、といった特定になります。 研究したいテーマ、というのは、たとえば繁殖のさせ方、効率のよいえさの配合、病気について、などとかなり(私の視点からでは)詳細な特定をするようにといわれました。 理想はその研究テーマを研究室(教授)に持ち込めばすぐに研究計画が立てられるレベルみたいです。 つまり、教授の求めていることは、例に出しましたワードを利用しますと、 「私は、乳牛の、生後○ヶ月ごろに畜産現場でおきる、××という病気について、研究を行いたいと思います」 といった研究テーマを提示しろということです。 その場にいたポストドクターの方にも至極当然といった反応をされました。 そのときは、気が動転しておりまして指導教員には言いませんでしたが、自分の中ではこの種について調べたい、とか、この実験方法を使いたいという方向はあります。 ポスドクにその旨を具体的に(といっても彼らが求めるレベルとしてはかなり抽象的ですが)伝えたところ、それをもっと調べてわかっていないことを研究テーマにするようにしたらいいといわれました。 しかし、同じ研究室の同級生にはいまだ卒論テーマが決まっていないにもかかわらず、すでに内部進学がほぼ確定している人(指導教員は違う方です)もいます。(極論かもしれませんが、卒論が決まっていないなら院でのテーマもないだろうという発想です) また、私の知り合いで院に進んだものが2人おりまして、一人(A)は教育学、生物系社会人入学で、もう一人(B)が電子工学系、内部進学です。 この二人に院での研究テーマの決定時期(研究室の選び方)をたずねましたところ、Aは勤務先から推薦状を書いていただき、かつその大学院であれば研修費(?)として給料も出すといわれたからでそこしか考えなかった、Bは希望の研究室は第12希望までかけたので第一志望から順に当時下宿していた住所から近い順に(キャンパスが市内に点在していたそうです)決めた、といわれました。 そして二人に共通することは「研究室に入ってから研究テーマが決まった」ことです。 前述しました私の同級生のすでに院への進学がほぼ確定した彼の、卒論テーマすら決まっていない、という状態をあわせましても、ここまで詳細なテーマを決める必要があるのか?と思ってしまいます。 指導教員の教授は、今年は院志望が多いから明確なテーマがなければすぐ落とされるよ、というのですが、前述の彼の存在が私にはどうも引っかかってしまいます。 また、他の大学院(Bの出身大学・他学部)を調べておりましたときに、外部からの入学希望者に向けて「研究テーマは持ち込みでもかまいません」とありました。 かまいません、ということはやっぱり研究室が決まってから研究テーマが一般的なんじゃ??と思います。 しかし、やはりわたしの都合のよい発想なのかもしれません。 前置きが長くなりました。 質問内容としては、 院での研究テーマはいつごろ決める(決まる)のは一般的にいつごろか。 持ち込みの研究テーマの場合、どの程度の詳細まで決めればよいのか。 です。

  • ゴキブリがブルーヒータに生息

    正直言ってものすごく困ってます。 (状況) 本日先程出張より帰宅 家内&子供が昨日より実家へ里帰り中にて現在一人 本日は冷たい雨も降っており、非常に冷え込んでいるため暖房機(ブルーヒータ)を物置から出してきました。 (当方、かなり寒い地方) 、、で、いざスイッチON!と思ったら何やら中から妙な音が  かさ・・カサカサ・・ よく見たらブルーヒータのバーナー部にゴキブリがいるでございます。し、しかもかなりデカイ。 多少ひきつりながらもなんとか外に出そうと思うのですが、敵はそこに居座ったままで動こうとしません (いや、、動いているんですが直径15cmの凹状バーナー部の同じところをグルグル・・) 傾けてみましたが結果は変わらず かなりデカいヒータの為ひっくり返す事もままなりません。 しょうがないので上の天板付近からバーナーを分解し始めたのですが、構造上途中で断念 、、というかこれ以上分解すると再生できない領域に突入しそう。 さてどうしたもんでしょう? 正直言ってこんな事でサービスマンを呼んで金をとられるのもかなり癪ですが、やはりそれしかないでしょうか?

  • テーマを与えらた時のアイディア発想法?

    いつもお世話になっております。 現在、アイディアが出せずに行き詰っているので、ぜひ相談に乗ってほしく、投稿しました。 私は現在、ある短編小説の賞に応募するため、作品に取り組んでいるのですが、その賞にはかなり具体的なテーマが決められています。 (例えば舞台は「学校」登場人物は「ツンデレな人物を1人」など) 自由に書いたり、「雨」や「三角関係」などの漠然としたテーマを与えられた際には、それほど苦しまずにストーリーが浮かんでくるのですが、 2~3のテーマで限定されると、似たような既成の本の内容に囚われて、 自由な発想が出にくい感じがするのです。 (短編なので話に意外性を求めたい) 紙にそのテーマの要素を書いたり、その要素の逆のことを考えてみたり、 自分なりに1ヶ月ほど考えてはみたのですが…。 そこで質問なのですが、皆さんは具体的な「テーマ」を与えられた際に どのようにしてそれに沿うアイディアを出していきますか? また、その「テーマ」が自分の不得意分野、あるいは嫌いなもの、だった 場合、どうしているでしょうか? (私は「ツンデレ」が嫌いで、否定的になる) 小説系の人でなく、多くのクリエイティブ系の方のお話を聞いてみたく、 このカテゴリーにしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ゴキブリの生息場所と駆除方法

    今年の夏はゴキブリがシステムキッチンの中で繁殖してしまいました。 3度のバルサン、排水溝にハイターやパイプクリーナーをしていますが、 いまだに子供のゴキブリが出てきます。 子供のゴキブリが見られるのは決まってシンクにハイターやパイプクリーナーを 流した後です。一体どのへんにいて、どうすれば死滅するのでしょう? 粉のスミチオンが家にあるので、それをシンクに流しいれてみようかと思いますが、 効果はあるでしょうか? ちなみにシステムキッチンの中もゴキブリの臭いがしみついてとれません。消臭ビーズ、脱臭炭、冷蔵庫用、トイレ用、くつ箱用といろいろな消臭剤をおいても臭いがとれません。 調味料入れになっているので、料理をするたびに臭いがしてげんなりです。それにコンロあたりからも脂っぽいへんな臭いがします。 お詳しい方、アドバイスお願いいたします!

  • 東海道五十三次の背景に飛行機のようなものがある

    昔、何かのドラマだったと思いますがそのエンドロールの最後に東海道五十三次と思われる版画絵の背景に飛行機のようなものが描かれているのがズームインされアップになって終わるといった映像を見たことがあるのですが、その絵の事、もしくはその番組の名前を分かる方、教えてください。 その絵は番組用に作られたものなのか?もともとそういった物があったのか? 現時点で分かる事を箇条書きにします。 ・ そのドラマはその演出から、タイムスリップや現実にありえない事をテーマにしたものだと思われます。私のイメージでは観月ありさの放課後だったのではとも思ってますが、ドラマではなかったかもしれません。 ・ 他の方の投稿に山口晃氏の絵では、という回答がありましたが、私が見たのは東海道五十三次の絵だったと思います、よく見る広重のタッチで橋や旅人、町人が描かれたものだったと思います。山口晃さんの絵の中にその様なものがあるのでしょうか? ・ 飛行機は、色などしっかり描かれているのではなく、五十三次でよくあるベージュ色の空に一段濃い色で、遠くに飛んでいるジャンボジェット機とはっきりわかるシルエットで描かれていました。 ・ ネット上で五十三次などを検索してもそれらしいものは見つかりません。 ドラママニア、浮世絵マニア、超常現象マニアの方と、回答を期待されるカテゴリーが分かれるので様子を見て他カテゴリーへの投稿も考えてます、ご了承下さい。

  • 多店舗展開している企業の事業所、拠点の数を知りたいんですが・・・

    初めての投稿です。 大学の卒論で“多店舗展開におけるメリットとリスク”といった内容をテーマに書こうと思っています。 そこで、出来るだけ多く多店舗展開をしている企業(飲食、小売など)のデータを集めたいと思っているのですが、なかなか思うように集まりません。 帝○データバンクからデータ購入という案もあったのですが、ゼミの予算の関係でおじゃんになってしまいました。 何か良いデータをお持ちの方、もしくはそういったデータがあるのではないかと思われるデータベースの情報をお持ちの方がいましたら、教えていただきたいと思います。 ちなみに、必要なデータは企業名とその企業が展開している店舗数のデータです。よろしくお願いします。