• 締切済み

回転する球同士は、衝突後どんな回転になるか。

僕は3D物理演算のプログラムを作りたいと思っています。 大学生ですが知識は高校物理までしかなく、剛体の角運動量や慣性モーメント等が様々なサイトを見ても自分の疑問と関係するのかどうか、よくわかりません。 ●質問 空間は三次元。2つの球にちっちゃな突起がたくさん付いています。同方向に回転中、それぞれの突起がガチッとギアのようにぶつかった(完全弾性衝突、e=1、熱には少しも変換されない衝突)とします。このときこの回転衝突の前後の角速度の変化はどうなるのか教えてください。 例えば、 球A・・・質量ma、半径ra、角速度θa(ここから見て時計回り) 球B・・・質量mb、半径rb、角速度θb(ここから見て時計回り) など。 互いに並進速度0、位置は隣り合わせ、触れてないが、ちっちゃな突起同士がぶつかる程度の微妙な距離離れている。 ●質問の経緯 僕は3D上の球が衝突した時の、並進ではなく回転の処理を、摩擦などを含めてどう処理すればいいかと思って質問しました。高校の知識を使って考えたところ、球の回転に関わる運動量を求め、運動量保存則と反発係数の式を作って解くという方法がいいかなと思いました。しかし運動量全体がゼロになる(?)と気づいて混乱しています。気づく前まではきっと反発係数eを調節すれば摩擦の強い弱いが調節できると思っていました。(e=-1ならツルツルの面、e=1ならギアのようにガチっと受け止める最強の摩擦、e=0ならぶつかるとなぜか回転が止まる不思議なボール)そして偽物(かどうかまだわからないけど)の合計した運動量を使って運動量保存の式を作り、反発係数の式を作っていました。ここで反発係数の式についても疑問がありました。 e = (θ'a - θ'b) / (θa - θb) と角速度だけを使えばいいのか、 e = (ra*θ'a - rb*θ'b) / (ra*θa - rb*θb) と半径を入れて円盤なら円周、球なら回転軸をたてにして、横に切ると一番でかい円になる円周の速度を使うのか、 e = (ra^3*θ'a - rb^3*θ'b) / (ra^3*θa - rb^3*θb) と三次元だから半径を三乗するのか、というところがわからなくてそこで止まっています。 ●自分なりのアプローチ ・運動量の合計を求めるまで 球の回転に関係する運動量の合計を積分で求めたのですが、重大なミスに気が付きました。 運動量をスカラーとして合計してしまって、(4/3) * PI * mass * radius * θとなったのですが、よく考えると運動量はベクトルだったと気づき、しかしベクトルなら回転する球の運動量の合計はゼロになってしまうので、運動量保存則でこの回転衝突問題を解くことはできないのか?と混乱しています。 ●回転衝突が並進にも影響するのかどうか ギアみたいに硬い小さい質量の無い突起がついた円盤二つが回転しながら衝突したとき、並進の衝突処理は、2球の速度のうち、相対位置ベクトルに平行な成分のみに行えばいいと思っています。(高校で平面上での衝突は成分分解をやると習ったので。) 突起がついていることで、回転にも変化が現れると思うのですが、これは完全に並進と分けて考えることができるのでしょうか、それとも突起の衝突が回転だけでなく並進にも影響するのでしょうか。 以上です。宜しくお願いします。m(_ _)m

みんなの回答

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.3

#1です。 突起のモデルよりも「垂直抗力に比例する摩擦が働く」というモデル(#2さんのリンク先にあるモデル)の方が現実に近いし計算もしやすいだろうと思って、別のモデルを考えてもいいのかと聞いたのですが、少なくともあまり球の回転が速くない場合などには明らかに現実と合わない結論になるので、回転する球同士の衝突は結構やっかいな問題だったのですね。 興味があったので、どういうモデルがそれらしいか少し考えてみました。 角運動量などを知らないと説明できない部分があるので結論だけにしてしまいますが、 衝突時にエネルギーが外部から供給されない事などを仮定しますと e = - ((v'a-ra*θ'a) -(v'b +rb*θ'b) / ((va-ra*θa) -(vb +rb*θb)) によって定義される量が-1から1の間(※1)の値をとらなければいけません。vaなどはそれぞれの球の衝突前後の図の上下方向(接触点における接線方向)の速度です。 ※1: 現実の衝突では-1から0になるだろうと思います。 上記の式は貴方の言う「突起」同士の衝突による反発係数を考えたものと同じ量になっていますが、eの値が取るであろう符号が通常の衝突の場合とは違うので、必ずしも「突起の衝突」という解釈は適切ではない気がします。 また、貴方が質問でお書きになった >e = (ra*θ'a - rb*θ'b) / (ra*θa - rb*θb) この式に近いのですが、 ・球の重心の速度が含まれている ・球の回転による速度の符号の係数が同符号になっている(※2) ・全体の式が-1倍されている(※3) この3点が異なります。 ※2: 多分、va=vb=0の時に突起の相対速度が0になるのはθa,θbが異符号の時である事を考えると、上記の式が正しい事が納得できるのではないでしょうか。 ※3: -1倍をつけるかどうかは定義の問題ですが、通常の反発係数の式と同様にするために-1倍をつけています。「e=-1の時にツルツルの面」としたいのなら、-1倍をつけることが必要です。 普通の反発係数でも一緒ではあるのですが、上記のように定義したeが「定数」でなければいけない理由はありません。ひょっとしたら垂直抗力などに依存しているかもしれません。 でも|e|が1以下という制限があるので、適当な条件下ではeが定数であると近似するのは現象論的には正しいのではないかと思います(ただし、実例は知りません)。 まぁ、私が勝手に考えた事なのであまり信用しない方がいいかも。

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.2

残念ながら,考察されている回転球の衝突は,高校レベルの力学では解くことができません。 回転の「運動量」の交換を,摩擦のかわりに衝突に変えて運動量保存で記述しようという試みをされようとしているのだと推察しました。しかし,すでにお気づきのように回転運動の「運動量交換」を通常の運動量で記述することはできないのです。回転運動にともなう「角運動量」という量の交換を考察する必要があるのです。 運動方程式が 運動量の時間変化率=力 であるのに対して 回転の運動方程式は 角運動量の時間変化率=力のモーメント という形で与えられ,これが回転の運動量=角運動量の交換を支配する法則となります。運動量に対する慣性が質量であるのに対して,角運動量に対する慣性として慣性モーメントという剛体の属性についても知る必要があり,大学レベルの力学の知識が必要です。 下記など参考になれば幸いです。 http://www14.atwiki.jp/yokkun/pages/554.html http://www14.atwiki.jp/yokkun/pages/557.html http://www14.atwiki.jp/yokkun/pages/559.html

35fa8e3c_query
質問者

補足

その通りです、摩擦を衝突に置き換えて考えようとしました。 角運動量という量の交換を考えるのですね。 角運動量の基礎知識をつけて、yokkun様の3つの解説ページを参考させて頂きたいと思います。 本当にありがとうございました。

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

回転する球同士の衝突を扱えれば、突起がついていないモデルで考える事にしても構わないのでしょうか? それとも、突起がついているモデルで考えた時にはどう考えるのがもっともらしいか、というのが質問の趣旨ですか? >●回転衝突が並進にも影響するのかどうか バックスピンをかけたボールをバウンドさせた時(地球に衝突させた時)、ボールが戻ってくるのを見たことはないですか? むしろ、こういう現象を計算で再現したいのではないのでしょうか?(地球ほど大きい球は考えてはいないのでしょうが)

35fa8e3c_query
質問者

補足

回転する球同士の衝突が扱えれば突起がついていなくても大丈夫です。 何故なら突起を話に出したのは、突起が摩擦の置き換えになるのではないか、又そちらのほうが衝突の概念を使って考えやすいのではないか?という僕が予想したからです。 それから、おっしゃるとおり、バックスピンをかけたスーパーボールが戻ってくるような現象を扱いたいです。ゴムが変形して床にペタッと張り付き、摩擦が大きく増えるのでしょうか?現象が複雑そうですが、定式化したりはできないでしょうか。

関連するQ&A

  • 球が転がり落ちる問題

    こんな問題がありました。 水平と17°をなす長い斜面上に、質量M、半径rの密度が一様な球が斜面の最大傾斜線に沿って初速度0で滑らずに転がり落ちる場合について、 (1)球の並進運動方程式、(2)重心周りの回転運動方程式、(3)滑らないための条件式を書け。 物理量の記号として、慣性モーメントにはI、並進加速度にはa、角速度にはωを用いる。 この問題なのですが、いろいろ調べても分かりません。どなたか解説をお願いします。

  • 棒へ玉が衝突する問題。この他の解答方法はありますで

    シンプルな問題なのですが、正しく解く方法をどうか教えて下さい。 図のように長さ1mの棒がその中心で回転できるようになっております。今、玉が速さ10 m/sで棒の上端に衝突します。 衝突直後、玉は棒と離れません(くっつきます)。この際、 1) 衝突前の玉の運動量を求めよ。 2) 力積と運動量の法則をもちいて、衝突直後の棒の角速度を求めよ。 というものです。 1)はシンプルに、10 m/s x 0.1 kg = 1 と求まります。 2)の「力積と運動量の法則をもちいて」がどういうことを意図しているのかが、わからずにおります。 シンプルに角運動量保存の法則から、 衝突前の角運動量 (棒の中心を軸と考えた場合の玉の角運動量) = 0.1 kg x (0.5m)^2 x (10 m/s) / (0.5 m) = 0.5 衝突後の角運動量 = (棒の慣性モーメント + 玉の慣性モーメント ) x 求める角速度 = ((1kg x 1m x 1/12) + 0.1 kg x (0.5m)^2)) x ω = 0.108 ω ω = 4.615 rad/s と解答しては駄目なのでしょうか。 他に、力積や運動量に関わる法則を用いて解く方法があるのでしょうか。 それとも、角運動量保存の法則は、力積、運動量に関わる法則の一つとして考えればいいだけのことなのでしょうか。 1)と2)の問題の相関性がないために、悩んでおります。 もしかしたら、角運動量保存の法則を使う以外の別の方法があるのではと考えており、 アドバイスを頂きたく質問投稿させて頂きました。 どうかよろしくお願いします。

  • 力学の問題を教えて下さい

    半径a,質量Mの一様な球が、重心の運動する鉛直平面に垂直な水平軸の周りに角速度w0で回転しながら粗い水平面(球は滑らない)に衝突するとき aバックスピンがかかる(もとの方向に戻る)ための衝突直前の球の重心の速度に対する条件を求めよ b衝突の際の運動エネルギーの減少分を求めよ ただし、球と水平面の反発係数をeとする

  • 剛体の並進と回転

    鉄アレイのような形をした剛体の運動を考えます。 同じ重さの2つの小球があります。(●:質量m) そのうちの1つが2vでやってきて重さの無い棒にくっつきます。     ←● | ● ● | ● この棒でつながった鉄アレイのような形の物体が無重力状態の中でどのような並進運動と回転運動をするのかを求めます。 m:1つの小球の重さ r:棒の長さ 2v:飛んでくる小球の速さ rが0の時は合体後の物体の速さをv'とすると (2m)*v'=m*(2v) からv'=vの速さで合体物が並進運動するとわかりました。 しかしr≠0の時の式に自信がありません。 並進の式:(2m)*v'=m*(2v) 回転の式:Iw=r*m*(2v) 角速度をw、慣性モーメントをIとしました。 で考えましたが、これだとI=2m*r^2から w=v/r よって角速度v/rを持ちながら並進でvの速さを持ちながら重心移動する、といったんは結論を出しました。 しかし、これだとr=0の時の完全非弾性衝突の場合と比べ、 回転のエネルギーの分だけエネルギーが増していると思うのです。 衝突する場所が違うだけでエネルギーが増すので間違っていると思うのです。 運動量全部が並進運動に変わるとしておきながら、回転運動も起こると考えている所が間違っているのかな と考えているのですが正しい解き方はどうやるのかもわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 回転する剛体の壁との衝突後の運動

    どなたかこの問題の疑問点についてご教授ください。 (問題) 長さ2aの質量が無視できる棒の両端に質量mの質点が取り付けられてた剛体と、壁との衝突を考える。剛体は常にxy平面内で運動しているとし、質量中心の初期速度を(Vx,Vy), この点周りの反時計回りの回転運動の初期角速度をω(>0)とする。ただし、重力および、壁と剛体との間の摩擦は無視できるものとする。以下の問いに答えよ。 (問) 質点と壁は弾性衝突するとし、その時に壁が剛体に及ぼす力積をΔfとする。また壁はなめらかであり、力積はy成分のみを持つとする。衝突直後の剛体の質量中心の速度を,角速度を(V'x,V'y), この点周りの反時計回りの回転運動の初期角速度をω'として,衝突前後の剛体の角運動量変化の式、運動量変化の式を示せ。 また弾性衝突した質点の衝突直前後のy方向速度Uy,U'yが関係式U'y=-Uyをみたすことと先ほど求めた式を用いて、衝突直後のV'x、V'y、ω'をa、θ、Vx、Vy、ωを用いて表せ。 (疑問点) 運動量、角運動量の式をそれぞれ 2m√(Vx^2+Vy^2) + Δf = 2m√(V'x^2+V'y^2) 2ma^2ω+Δfa*cosθ=2ma^2ω' というように立てて、質点のy方向の運動量変化の式 2mUy + Δf = 2mU'y の式からΔfを4mUyと算出して角運動量変化の式に代入して ω' = ωcos^2θ+2Vy/a*cosθ+ω と算出してこれを V'y = U'y - v'y = Vy + aωcosθ - aω'cosθ (v'yは衝突後の質量中心周りの回転速度) に代入したのですが、得られたのは V'y= Vy - (aωcos^3θ+2Vcos^2θ) とy方向の変位が振動する解となってしまいました。 この手順の訂正箇所をどなたか教えてください。 あと,V'xはx方向の力積を受けていないからVx=V'xでいいのでしょうか。

  • 棒と球の衝突前後の角運動量について。

    長さl、質量Mの細い棒が、棒の中点を固定軸とし、なめらかな水平面上で自由に回転できるようになっている。静止状態にある棒の一端に質量mの小さなおもりが速度vで棒に垂直に衝突し、棒に接着した。 (1)固定軸まわりの慣性モーメントIを求めよ。 I=1/12ml^2 これは大丈夫です。 (2)衝突前のおもりの固定軸まわりの角運動量L0を求めよ。 たぶんおもりの運動量と等しいので、L0=mvとしました。 (3)衝突後、棒とおもりが一体となって角速度ωで回転した。固定軸まわりの棒の角運動量L1と、おもりの角運動量L2を求めよ。 L1=Iω=1/12ml^2・ω L2=1/2mvl・cosθ と考えたのですが、θは与えられてないので間違ってると思います。 (4)角運動量保存則を用いて、ωを求めよ。 角運動量=Iωとしか理解していないので、(2)と(3)で前後の角運動量がわかれば求められそうなのですが…すみませんがよろしくお願いします。

  • 被弾性衝突

    質量m1の物体が速度v1で運動して、質量m2の静止している物体と衝突し、衝突後はv’1という速度になった。 この場合の反発係数eをv1、v’1、v’2で表せ。 また、運動量保存則を与え、衝突後のm2の速度v’2をm1、m2、e、v1を用いて表せ。 よろしくお願いします。

  • 2物体の衝突

    問題文 質量mの物体Aに初速度を与えて、質量Mの物体Bに衝突させたところ、衝突後のA,Bの速度はこれこれになった。 ふと思ったのですが、床に二つの球が描かれている図が問題文の横にありますが、球と床間は滑らかで摩擦力が働かないことを前提としているのでしょうか。ただ、滑らかだという条件は問題文にありません。もし摩擦力という外力が働いたら、運動量保存則は適用できなくなり、問題が解けませんよね。 どなたか教えてください。

  • 被弾性衝突

    質量m1の物体が速度v1で運動して、質量m2の 静止している物体と衝突し、衝突後はv’1とい う速度になった。 この場合の反発係数eをv1、v’1、v’2で表せ。 また、運動量保存則を与え、衝突後のm2の速 度v’2をm1、m2、e、v1を用いて表せ。 よろしくお願いします。

  • ボールに収縮力がはたらいたとき

    水平面上を半径aのボールが転がっていてある地点で急に半径bになったとき(b<a)転がる並進速度、回転角速度は何倍になるのですか?また運動エネルギーの変化量は?原因とともに教えてください。